BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2013年9月5日 23:53 | |
| 4 | 5 | 2014年7月5日 00:01 | |
| 6 | 5 | 2012年8月17日 00:04 | |
| 9 | 7 | 2013年7月15日 08:28 | |
| 4 | 4 | 2010年12月3日 20:54 | |
| 0 | 3 | 2010年7月2日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
1年以上ぶりに上げます!
本機種を購入して早3年。
様々な機能がついた機種が発売されていますが、私は本機種をとても気に入っているので
まだまだ現役で使いそうです。
その気に入っているポイントの1つが電気代です。
人感センサーももちろんですが、そもそもの消費電力が153wと超省エネ。
しかし更なる電気代節約を求めて、最近は適当な番組を見るときは
シアターモードにして見ています。
このほうが明るさが下がってエコっぽいからです。
ただ、実際に通常時とシアターモードでどれぐらい消費電力に違いがあるのか分かりません。
だいたいでも結構ですので、分かる方がいらしたら教えてください!!
3点
自分で調べましょう。
消費電力を測定する機器が売っています。
ワットチェッカーとかワットモニターなどで検索してみましょう。
それ程高い物ではないので1つ買っておくと便利ですよ。
書込番号:16548728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
映像モードをかえると、明るさとかかわりますよね。
例えば、出荷時には、ダイナミックモード、鮮やかモードなどが、明るさ100とかですよね。
標準モードにすると、明るさ半分の50に、
シネマ、シアター、映画モードだと、メーカーによりますが、明るさ25〜40になります。
薄型TVの消費電力は、バックライトの明るさにほぼ比例します。(一分、例外として、東芝Z7のようにタイムシフトで電気を食う機種もありますが)
つまり、ダイナミックモードから、シアターモードにかえるだけで、約60〜75%節電できます。
お気に入りのモードで明るさを下げれば、節電できますので、別にシネマモードじゃなくても節電できますよ。
でも、一番節電の節電は、TVを見ないことですよ(冗談です^^)
書込番号:16548980
![]()
2点
他社の例ですが、シアターモードとかシネマモードと、他の節電方法をうまく合わせると、30〜50%も節電になるそうです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/51231/2/
〈ブラビア〉を節電して使用する方法
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036946/
わが家の東芝32インチも映画モードなど省エネ設定して、100Whが70Wh程度になっているようです。
もっとも、最大の節電はむやみに大画面にしないことデス、なのでうちは必要にして十分な32インチにしています。
書込番号:16549027
![]()
3点
BRAVIAを使っています。
家の電気代を下げるため、色々努力しています。
しかし、譲れない所もあります。
省エネだからといって、「シアターモード」って、やりますか。
薄暗くないですか。
省エネ策としては、モーションフロー(倍速)も、効果的です。
ただ、スポーツだと、カクカクします。
バックライトを下げる。
音量を下げる。
省エネ策としては、色々あります。
ただ、見づらくなりますね。
一番の策は、次の買換え時は、インチダウンですね、40型や32型に。
書込番号:16549088
0点
やはりそれなりに効果があるようですね。
いや、私も譲れないものがあるので
なにも常日頃からシアターモードにしているわけではありません。
ただ、たいして興味がない番組(消すのはもちろんですが)や朝のニュースなどは
ケチるというより、純粋にエコ意識から節電したいと思って思慮しました。
具体例を挙げてくださった方々ありがとうございました!!
書込番号:16549784
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
iPhoneならApple TVですね。
http://kakaku.com/item/K0000349435/
AndroidスマホならMiracast対応デバイスが今後の主流だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000438639/
書込番号:16137728
1点
docomo純正HDMI変換ケーブルSC03を使ったところ、映像は出力されるものの、音声は出力されませんでした。音声設定も調べたのですが全く出力されません。
同じような使い方している方おられますか?
書込番号:17482370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音声形式(信号)が対応してないとブラビアから音声はでません。
YoutubeのMP-4は動画は見れますが音声がでませんでした。
書込番号:17643446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Android4.3になってから音声もちゃんと出力されるようになりました。
書込番号:17644885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Android4.2.2だと音声出ません。
XPERIA ZとエレコムMHLアダプターでBRAVIAに接続しても画像、動画は見れるが音声なし。
ソニーのカスタマーに相談したら
リニアPCMの音声信号しか対応していないとのこと。
書込番号:17698522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
このスレッドも口コミも少なくなり、見ている方もいないかも知れませんが、もし、見ている方がおりましたら教えてください。この機種を持っているのですが、この機種は外付けハードディスクは接続出来るのでしょうか? 説明書を見ても、おそらくハードディスク人気の前の機種なので書いてないのかと思います。よろしくご教授お願いします。
4点
説明書に記載がなければありません。
書込番号:14941464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブラビアが外付けHDDへの録画に対応したのは昨年からです。
それ以前の機種はすべて非対応。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1207259004841/
書込番号:14941840
1点
V5世代まで、PS3のトルネ売りたさに、外付HDD録画非対応にしてたみたいですね。
書込番号:14942750
0点
V5発売から1年間ほどはトルネは世に存在していないんだし関係ないんじゃないかな。
HX800等を指すのならまだわかりますが。
書込番号:14942800
0点
>このスレッドも口コミも少なくなり、見ている方もいないかも知れませんが、
>もし、見ている方がおりましたら教えてください。
常連の方たちは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/SortRule=1/
こういうページを見ているので、必ずと言って良い程見てくれています(^_^;
なので、お持ちの製品の口コミに書き込む事は非常に大事なことだと思いますm(_ _)m
>説明書を見ても、おそらくハードディスク人気の前の機種なので書いてないのかと思います。
「人気」とは全く関係有りません。
「取扱説明書に書いていない事」=「本製品では出来ない事」と認識して下さいm(_ _)m
<「出来ない事」を取扱説明書に書いていたら、広辞苑よりも分厚くなるでしょう...
書込番号:14944741
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
このテレビを買って1年少々。 夜中に急に大きな音でテレビがつくことが月に1回ほどあります。
オンタイマーはオフにしています。
最近はテレビを見てたら急に電源が切れた後すぐにつきます。
これはここ2週間で2回ありました。
なんなのでしょう? 店の人に言っても、確認が取れないと修理にかかれないし、
ごくたまに起きる症状なら確認しようがないですね。 と言われましたし、泣き寝入り?と言うか
このまま放置しなければいけないでしょうか?
2点
我が家にもこれがあります。
こういう現象はありません。
>夜中に急に大きな音でテレビがつくことが月に1回ほどあります
ボリュームの数値は最後にテレビを消した時と同じですか?
それよりももっと大きな音ですか?
夜だと静かなので同じ音量でも大きく感じることはあり得ることだと思います。
視聴予約していませんか?
家族とか子供がセットしたとか?
>テレビを見てたら急に電源が切れた後すぐにつきます
人感センサーはどのようになってますか?
とりあえずこの2点をご確認されてみてください。
出先なんで今はこれしか思いつきません(^^ゞ
書込番号:12932436
2点
視聴予約はしておらず、家族子供がセットした事もありません。
明らかに人感センサーが働いたのでもないです。
あとリモコンボタンを操作していて、「連動データーd」ボタンを押した時に
急にフリーズになって電源が落ちる事もあります。
この時もすぐに自動で電源が立ち上がります。 再起動?みたいな・・
こんな症状はないでしょうか?
書込番号:12932476
1点
となると故障なんでしょうね。
あと音の件は?
店での対応がそこまでならソニーへ直に伝えたほうがいいかもですね。
自分はソニーの別のテレビで11か月くらいで故障したのですが、買ったショップではなくソニーのサービスセンターに連絡してしまいました。
即、対応してもらった覚えがあります。
ソニータイマーはまだ健在なのかもですね。
書込番号:12932577
2点
毎日使用しているものなので修理に出すのって大変ですね。
ものも大きいですし。
家に修理に来てくれたら一番いいですが・・
音はボリューム20程でオンになります。 夜中に寝ていて急にですから本当に驚きますし、
目が覚めてしまいます。 「またかよ・・・」みたいな。
ソニーのサポートに直接聞いてみた方がよさそうですね。
書込番号:12932657
0点
夜中に20では大きいですね。
それは驚きますね。
ソニーは来てくれると思いますよ。
自分は2日目に来てくれました。
原因は電源部の故障(スイッチONにならなくなった)
原因はわかったけどその基盤を持ってきてなかったので後日交換となりました。
その時は代わりのテレビを置いてってくれました。
そして4日目に基盤交換となって今に至ります。
テレビは大きいから持っていかないのではと思います。
書込番号:12932700
1点
メーカーにメイン基盤を無料で交換してもらっても同じ症状。
購入して約4年となりますが、結局先日 KDL-40HX850と無料交換していただきました。
長期保証に加入していたのが幸いでした。
しかし新しいTVでも同じ症状が。
結果として[HDMI機器→テレビ電源連動] を切るにしたらこの症状が治まりました。
まぁ欲しかったDL-40HX850とも交換してもらったし、HDMI連動さえ我慢して使う事にしました。
なんやかんやと得した結果となりました。
書込番号:16367168
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
モンスターハンターポータブル 3rdをテレビに出力して大きな画面でやってみたいと思っています。
自分の使っているテレビはBRAVIA KDL-40V5なのですがこのテレビでプレイした場合
操作性などはどうなのでしょうか?遅延が起きたりするのでしょうか?
1点
スレ主さんがご使用のTVでは、PSPを「全画面」で表示できませんが平気です?
遅延等はスレ主さんのご使用のTVに、ゲームモード等があれば気にならないと思いますよ
書込番号:12314809
1点
ありがとうございます。
映像設定にCGゲームモードというものがあるのですがこれのことでしょうか?
説明を見るとゲームに適した設定をしますというものらしいのですが。
書込番号:12314963
1点
私はSONY製TVをまだ所有した事がないので、一般的な話しになってしまいますがご了承ください。
一般的に薄型TVのゲームモードは、ゲームプレイ時の遅延を極力少なくするために、高画質化の処理を省くため、多少画質のざらつき等を感じる方もいます。
プレイするゲームのジャンルにもよりますが、ゲームモードの方が快適にプレイは可能でしょう。
ただPSPを薄型TV(一部機種除く)に出力した場合は、黒い額縁表示になってしまいますが…しかしスレ主さんのご使用のTVが、手動で画面サイズの調整が可能ならば、ある程度は額縁の範囲を狭める事は可能かもしれません。
書込番号:12315063
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
この機種の書き込みを見て検討をしていますが、三菱のREAL LCD-40MZW300と比較して検討中です。わが家のDVDレコーダーはBDZ-T55です。SONYとあわせたほうがいいとも思いますが、相性が悪くなければ三菱でもいいかと思っています。SONYであわせたメリットはありますか?
0点
SONY同士で合わせると、BRAVIA LINKという機能が使えます。
http://www.sony.jp/bravialink/
そちらに特に魅力を感じなければ、メーカを合わせる必要はありません。
上記機能が無くとも、基本的なHDMI連携操作(チャネルや電源連動など)は可能です。
#
個人的にはMZW300に比較馬として当てるならX1かF5・W5だと思いますが
書込番号:11571499
0点
初心者で無いなら、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
このことは判っているのでは?_| ̄|○
>相性が悪くなければ三菱でもいいかと思っています。
「相性」が有る製品ってどういうことでしょうか?
「繋がった製品のメーカーによって、動作が不安定になったりするか」
ってこと?...
<ビデオケーブルだけで繋いだレコーダーのメーカーが判るのでしょうか?
「ビデオケーブル」は「HDMIケーブル」だけでは有りませんよ?
>SONYであわせたメリットはありますか?
「テレビの番組表から直接レコーダーの予約が出来る」くらいかなぁ...
書込番号:11571501
0点
MZW300とV5との比較であれば、画質、音質で私ならMZW300を選択します。
しかし、操作面ではV5の方が快適だと思います。
(F5との比較であればF5を推すのですが)
>SONYであわせたメリットはありますか?
付属のおき楽リモコンによる操作が快適です。
無線方式でリモコンの向きを気にせず、畳やテーブルに置いて実に使い易いですよ。
おき楽リモコンでBDZ-T55のほぼすべての操作が可能ですので他に接続する機器が無いとか
SONYに統一するのであればお勧めではあります。
>「テレビの番組表から直接レコーダーの予約が出来る」くらいかなぁ...
これはV5ではできません。(今年発売の機種からは可能なようですが)
ブラビアリンクの場合、他のメーカーのリンクとは異なり、「予約する」ボタンを押下して
レコーダーの番組表を呼び出して予約します。
書込番号:11573789
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






