BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2009年9月8日 17:05 | |
| 0 | 5 | 2009年9月3日 19:14 | |
| 0 | 7 | 2009年9月7日 23:05 | |
| 0 | 10 | 2009年10月17日 02:16 | |
| 0 | 1 | 2009年8月28日 15:17 | |
| 4 | 5 | 2009年8月29日 00:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
店頭であれこれ悩んでいます。
最初はVIERAが良いと思いましたが液晶は37インチまで。
PCのモニタとしても使いたいので焼きつきのあるプラズマは考えませんでした。
機能や4倍速液晶でBRAVIAのF5を考えたのですが、
店頭用モードでは2倍速との違いがわかるものの
隣にあったV5との明確な差が見出せませんでした。
そのためV5を検討しているのですが、
(本題)PCの画面とテレビを左右の画面表示にできるでしょうか?
過去の書き込みでPCモードはテレビ画面が4隅のどこかに表示となってました。
また、2画面では片方の音声しか出せないのでしょうか?
0点
PC入力(D-SUB接続)に関しては2画面表示は出来ません。
出来るのはPCをHDMIで接続した場合です。
HDMI接続の場合も音声は別端子で接続する必要があります。
2画面は左右均等に表示されます。
左が外部接続機器、右が内部チューナーです。
左右矢印キーで画面選択し、上下キーで選択画面の拡大縮小が出来ます。
片方を拡大すると片方は自動的に小さくなります。
音声は選択された画面の物のみが出力されます。
書込番号:10096266
![]()
0点
>また、2画面では片方の音声しか出せないのでしょうか?
両方の音声が出るとしたら、聞き分けられるのでしょうか?
器用ですねぇ(^_^;
まぁ、本当にTVとPCで両方出したいなら、
PCの音声を、外部スピーカーにでも出すしか無いですね。
TVの音声に負けないためには、
http://kakaku.com/specsearch/0170/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&TotalOutPower=20&TotalOutPower=&
これくらいのが必要かも...
TVと共有するなら、
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MaxOutputSurround=20&MaxOutputSurround=&
こういう選択肢もありますねぇ...
書込番号:10098122
1点
返信ありがとうございます。
HDMIで接続する予定なので、逆に2画面表示しかできないのですね。
音声に関しては、テレビを見ながらPCを操作する機会は少なくないと思います。
PCのシステム音、動画編集、ニュースとバラエティ番組を同時に見るなど
両方の音声が聞ければ便利だと思いました。
今はパソコンで隅にテレビを表示してるので
それをもうひとつの画面に移せれば、
スペースも広くなるし
PCの負荷も減るのでいいかなと思いました。
スピーカーを別途接続するのはいいアイデアですね。
検討してみます。
それにしても地デジが見れる環境の皆さんがうらやましいです。
現在アナログしか見られないのでテレビを全画面表示で見ることは当分ないと思います。
書込番号:10099475
0点
TVは良いとして、PC画面を2画面の片方で見るのは...
まぁ、やってみて本人が決めることなので、
余計な事は言わないようにしますm(_ _)m
書込番号:10099496
1点
まあ解像度が落ちて見にくいなどあれば、1画面で使用することになると思います。
書込番号:10099649
0点
旧機種つかってますが
HDMIとDsubともに一面PC画面の4隅TVだったけど
V5は変わったのかな?
書込番号:10120638
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
先週購入した本機ですがHDMI入力が正常に動作しません。
当方、MacをADC-DVI-HDMIで入力させてるのと、PS3をHDMIを入力させようとしてみたのですが、
どちらも、色味的にシアンが強すぎるのとネガポジが反転とまではいきませんが、
おかしい感じに表示されてしまします。
どちらも、D-sub(Mac)やコンポジット(PS3)でつなげば正常に表示されます。
カスタマーに電話してみても本機に精通していない方ばかりの様でサービスマンが後日来訪する事になりましたが、
どなたか本機ユーザー様で情報をお持ちでしたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
テレビ本体で出来る画質調整や
PS3のDisplay設定、MacのDisplay補正は一通り行いましたが、
それでは補えないくらいのレベルになっています。
書込番号:10078952
0点
Blu-rayを視聴してる時の異常ならビデオ設定のRGB設定も確認しましたか?。
もしくは、HDMIケーブルに問題があるかもしれません。
書込番号:10079449
0点
>ADC-DVI-HDMIで入力させてるのと、PS3をHDMIを入力させようとしてみた
すみません、アップルの周辺機器にウトイので、質問します。
>ADC-DVI-HDMIで入力させてるのと
は、ADC-DVI変換を使って、さらにDVI-HDMIを継いでいると考えて
よいのでしょうか?それとも、いきなりADCからHDMIにもっていく
ケーブルが存在する???
前者の場合、なんとなく問題も起こりそうですが・・・
ただ、PS3も同様なんですよね。
PS3はHDMIのみと思いますので、そうなると・・・。
ユウオロさん が書かれている様に、ケーブルがおかしい場合も
結構あるのですが(自分もアナログ時代から結構あります)、
2本(2通り)ともとなると、「うーん」ですね。
やっぱり、判断はサポに見てもらってからのような気がしました。
書込番号:10085916
0点
ユウオロさん、ろっほながあさん
説明不足の中、丁寧、親切なご指摘ありがとうございます。
昨日、カスタマーに来て頂きました。
5分もしない内に初期不良→交換の運びになりました。@@;
まぁ単純に運が悪いだけなのですが、
こういう事があるとどうしてもメーカーに不信感が生まれてしまいますね・・・
交換までは少し時間がかかる様なので何がNGだったのか詳しく聞いとこうと思います。
書込番号:10094238
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
とりあえず、横浜本店での価格を参考まで。
いわゆる、衝動買いってやつしてしまいましたw
141800円の26%で表示されていたので、どん位頑張れる?
と、とりあえず聞いてみたら、138000円の27%を提示。(カード払いの-2%は無し)
参考までに価格では13万前半とか出てますけど…
って言ってみたら、あれは信憑性が無いからと相手にされず。
池袋とか都内まで出るのも面倒だし、交渉も今まで特にやったこともないので、この位ならまぁいいかということで即購入。
ついでに、REGZAには無料5年保障がついてて、こっちにはつかないの?
と聞いてみたら、無料5年保障ってのは週毎にとかで、どの商品につけるか本部の人間が決めていてるので、一社員の裁量でつけたりってのはできないんですよ…
と言われました。
これって本当なのでしょうか?
うまく騙されてんのかなぁ?
と思いつつも、しつこく聞くのも面倒だったのでやめましたが。
まぁ、もう買ってしまったので、今更どうすることもできないのですが、参考までに交渉して無料保障をつけた方がいたら聞いてみたいです。
0点
私は、某ヤマダで148000円のポイント27%でした。
ただ、私は、無料5年保障を付けて貰いました。
面倒だったのであんまり交渉はしていません。
1万円も高い値段で買っているので損得はなんともいえないですね。
書込番号:10078805
0点
138000円の27%ですか…安いですね!
私は静岡のヤマダ電機で147000円の15%で5年保証付きでした。
HDMIケーブルをサービスで付けてほしいと交渉しましたが叶わずでした。
地域によっての価格の差って本当に激しいですね。
羨ましいです。
書込番号:10079771
0点
確かに静岡に比べると、安く感じてしまいますね。
これが、激戦区の池袋だともっと安くなってしまうんでしょうね。
私自身としては、都内まで出るのを考えると、この値段でもいいかと納得して買いましたが。
書込番号:10079953
0点
池袋のヤマダ電機で135800円+ポイント27%(他社クレジットカード払い)
池袋と言えどもこれが限界のようです。ちなみに5年保証込です。
お隣のビックカメラでは、128200円+20%が限界との事でした。
書込番号:10095324
0点
先ほど、有楽町のビックカメラで134500円+ポイント30%で購入しました。
思った以上の値引きに大満足!!です。
書込番号:10109981
0点
>oratoriumさん
池袋でもそこまで大差ないんですね。
近所で買って、正解でしたw
>GPZ900RNinjaさん
それは、凄いですね
ビックカメラで30%もポイントついて、その金額だとうらやましいです。
職場から近いし、有楽町のビックカメラもよってみれば良かったと若干後悔…
ヤマダは商品知識が少ないというか、たまに適当なこと言ったりするので、今後はもう買いに行くことは無いかもw
書込番号:10117443
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
>今月は各家電量販店は決算月ですか?
たしか…
ビックカメラが8月、ベスト電器が2月、その他の主だったところは3月が本決算だったかな。
その半年ずれで中間決算。
決算期なれば価格交渉はしやすくなるとは思いますが、決算だろうがなかろうが自分の納得いく価格ラインまで交渉できればそれで買ってしまっていいと思いますよ。
書込番号:10066858
0点
ラジコンヘリさん
家電量販店は会社によって決算期が違うようですね
決算期では無くても自分が納得する価格になるまで頑張ってみます
ありがとうございました。
書込番号:10073681
0点
スレ主さんのご自分の納得される金額とはおいくら位なのでしょうか?
実は私もV5の40か46またはF5の46インチを狙ってます。
私の場合ポイントの都合上LABIかヤマダで購入が必須です。
V5の40は地元のヤマダで数週間前\138,000+P28%の条件をひきずり出しました。
ただその時はまだ本気で無かったので決めませんでしたが
先日BDZ-RX100を予約したので19日発売までにテレビを用意しようと思います。
ズバリ目標はV5の40だったら\128,000+P28%です。
お互いにイイ買い物しましょうね♪
書込番号:10074105
0点
f-riderさん
量販店で価格を見ているだけで、価格交渉はしておりません。
今の段階では128000円+P28を目標にして行こうと思います
どこのヤマダでその価格出ましたか?
買うまでに時間があるので価格が下がれば、もちろんその価格を
狙って行きます。
書込番号:10074640
0点
ponkikiさん
都内の量販店ではP28はあたりまえで引き出せますし
13万代も同様です。
もちろん競合店を引き合いに出しての話ですけど。
ただし13万の壁は現時点では大きいとも思えます。
ただponkikiさんが買われる10月頃にはイケる価格かと・・・
ただしソニー製品は特に極端な値崩れはしませんので深追いは禁物です。
適当な頃合いで決めちゃいましょう。
書込番号:10074837
0点
f-riderさん
情報ありがとうございます。
確かに表示価格は14万円代が多く、安くて13万円代ですね
なんとか目標金額に近づくように頑張ってみます。
お互いに良い買い物が出来てAV生活を楽しみましょう
書込番号:10075422
0点
先週末30日の日曜日に鹿児島市の郊外(隣町)に有るヤマダ電気2店を回ってテレビKDL-40-V5(B)とシアターラックRHT-G550を購入しました。
1店目で価格交渉すると、テレビが147,000円でポイント10%(無料5年保障付)、このポイントを使ってシアターラック(実質66,000円)と合わせて199,000円とのことでした。
その価格を持って2点目で交渉すると、テレビが140,000円でポイント10%(無料5年保障付)、ポイントを使ってシアターラックと合わせて190,000円でとのことでした。
また、広告にテレビ下取りの情報が有ったので、現在使用中のアナログテレビ'03年製が下取り出来るかを聞いてみたら、現物を見てからの判断で、これまで下取りした中では高くても3,000円程度にしかならなかったとのこと。
それならということで、ダメもとで「テレビのリサイクル料込みで190,000円にして」と言ったら、すんなりOKしてくれました。
更に、「今、ハイビジョン対応のDVDレコーダーが有るけど、他にケーブル類が要らない様にしてね」と言ったら、ビクター製のVX-HD115を2本付けてくれました。
鹿児島という地方なので、価格.comのような値段は到底無理でしょうが、取り付けセット料込みで合計20万円程度なら良しとしようと考えていました。
今回、190,000円でテレビは5年保証付,エコポイント23,000P,リサイクルポイント3,000P,HDMIケーブル2本付けて貰った上に、配達,取り付け,ケーブル接続,チャンネル設定は全て無料となり、自分なりに意外と安く買えたかなと思っていますが...
皆さんの判断は如何なものでしょうか?
シアターラックも5年保証を付けて貰えればまだ良かったのでしょうが、そこは言うのを忘れていました。
書込番号:10089757
0点
ponkikiさん
結局46インチのほうを購入しました。
映画を観るには40だと小さいのでサイズアップ。
価格も販売店のポイントやエコポイントの差を加味すると
実質3万円程度の差なので、、
昨晩から楽しんでま〜す♪
書込番号:10115830
0点
f-riderさん
都内のお店だったら28pは当たり前に引き出せるのですね。凄いですね…。
交通費は掛かりますが、1万円でも安い買い物ができればかなりお得であり、挑戦してみる価値ありですね。
因みに、それヤマダでしょうか、ビックカメラでしょうか・・・?
書込番号:10194053
0点
f-riderさん
10月に購入予定でしたが早まり、9月の終わりの週末に買いました
池袋LABIで当初の目標金額128000円 P28で購入出来ました
大変満足です
46インチを買ったみたいですが、かなりのサイズアップですね。
若干の不満点はちょっと大きすぎかな〜
お互い良い買い物が出来て良かったですね
書込番号:10321105
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
PCのモニターとしても使いたいのですが、PCのグラボはDVI-Iで出力されています。
そこで質問なのですが、DVI-I→HDMIケーブルを買って接続する方法とDVI-I→D-sub15ピンコネクタで接続する方法とではどちらが高画質なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
DVI-HDMIはデジタル接続、DVI-DSUBはアナログ接続ですから、HDMIの方が高画質で設定が楽です。
またBlu-rayや地デジを見たければ、HDMIでつなげる必要があります(ただしPC側のHDCP対応が必須)
書込番号:10062838
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
素人で詳しくないので教えてください。
昨日地元のヤマダで買った40V5Bが我が家に来て、ヤマダの下請けの設置業者の方に、通販で揃えたブルーレイのBDZ-X95、シアターラックのRHT-G500をHDMIケーブル2本、アンテナ線も接続ガイドの通りにすべて繋いでもらいました。
喜んでいたところ不具合が・・・。テレビのみの使用時は問題ないのですが、BDの電源を入れると地デジのアンテナレベルが約20下がって(53→33or34)映らないレベルになります。BDのアンテナレベルも同様。他のBS・CS・アナログは問題ありませんが地デジのみダメです。アンテナ線はマンションの集合アンテナから壁に一本出ていて、接続ガイド通りそこから分波器で分けてBDに入れています。設置業者の方は20も下がるのは初めて、もしかしてBDに問題があるのかも?と言い残して帰って行かれました。どなたか可能性のある原因が分かる方がおられれば教えてください。よろしくお願い致します。
0点
こんにちは。
両方の電源を入れた状態で、
・テレビ側のアンテナを抜いてBDの受信レベルを見た時
・BD側のアンテナを抜いてテレビの受信レベルを見た時
それぞれで受信レベルはどの様になるでしょうか?
書込番号:10060588
1点
分波器の接続が逆さまに接続されている可能性があります。
私も自分で配線した時、気がつかずにレコーダー側を間違って配線した時に同じようにレコーダー側のチューナーが
出力されない事がありました。
普通に考えて20DBも下がることはありませんので分波器の接続を確認された方がいいです。
万一、それでも不調の場合、分波機を取り外し壁から直接、BDの地上波の端子に接続してみれば故障かどうかの
確認が出来ると思います。
その際、テレビ側の送りケーブルはそのまま配線状態でテレビ側の映り具合も確認した方がいいです。
問題がなければ分波器の配線ミスか 分波器そのものの不良でしょう。
書込番号:10061662
![]()
1点
分派器が原因の可能性があると書き込みましたが分波器の構造の記載が無いので多少不安があります。
@分派器は、最初からソケットケーブル付きの物でしょうか?
Aそれとも本体のみで自分でケーブルやソケットを取り付けるタイプでしょうか?
@の場合はソケット部分の接続ミスの可能性があるのですが Aの場合は@以外にもケーブルの接続不良や
ソケット部分の加工ミスの可能性が追加されます。
ソケットに関しては75Ω専用ソケットなら問題ありませんが300Ω併用型のソケットの場合内部構造の関係で
一部手直しをしてから取付けしないと画像不良の原因になることがあります。
分波器は地上波とBSの配線がそれぞれ決められていますので業者に知識があれば問題無いのですが心配であれば
3分配器を購入してテレビとレコーダーの地上波入力とレコーダーのBS入力にそれぞれ配線してしまえば問題無いです。
この場合、必ずBS入力端子に接続するケーブルは電流通過端子に接続してください。
書込番号:10064848
![]()
1点
一般的アンテナ接続例
壁のアンテナ端子
↓
ケーブル
↓
VHF・UHF/BS・CS分波器
↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子
↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子
↓
ケーブル
↓
テレビのそれぞれのアンテナ入力端子
御参考迄
レコーダーのアッテネーター、オン・オフは試されましたか?
書込番号:10065211
0点
キャパシタさん、敗戦クネクネさん、ツインバードH.264さん、ご助言及び数々の情報をありがとうございます。
原因はズバリ分波器でした。近くの実家のテレビから分波器を含むアンテナ線をはずして繋いでみたところ、何事もなかったようにすべて映りました。逆に実家のテレビ(SHARP製ですが)に我が家のを繋いだところ、アンテナレベルが同じ症状になりました。
配線クネクネさんの言われている通り、ケーブルやソケット内の接続不良か内部の接触不良が原因と思われます。
考えてみますと、分波器はそれまで使っていた12〜13年前の安物をそのまま流用していました。テレビもBDも最新の良い物にしたのだから、小さなところをケチってはいけないと改めて痛感した次第です。明日、早速新しい分波器を購入しに行こうと思います。
色々とお手数をお掛けしました。大変ありがとうございました。また困った時はよろしくお願い申し上げます。
追伸
40V5の購入価格ですが、山口県内のヤマダで購入しましたが、137,000円のポイントが16%で5年保証付でした。地方なのでこんなものかと思って購入しました。参考になるのかどうか分かりませんが記載しておきますね。
書込番号:10065752
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






