BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2010年1月4日 23:49 | |
| 0 | 4 | 2010年1月6日 15:31 | |
| 0 | 2 | 2010年1月5日 12:42 | |
| 0 | 3 | 2010年1月2日 22:08 | |
| 3 | 8 | 2009年12月30日 16:20 | |
| 0 | 5 | 2009年12月27日 19:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
いまこのテレビの白か黒かを悩んでいます
自分的には白が欲しいんですが黄ばんだりしないんでしょうか?
あと白は小さく見え、黒は引き締まって見えると聞きましたが本当でしょうか
1点
白は、ヘビースモーカーが家にいれば黄ばむ確率かなり高めです。
後、キッチンにおいているとか。
それと、窓際で直射日光が当たるなら、変色の恐れは黒よりは
高くなると思います。
書込番号:10732710
![]()
1点
私も悩んでました。実はシルバーが良かったのでシャープにしてしまおうか..と。
しょ→さんがこの機種をお選びになった決め手がありましたら参考までに教えていただけないでしょうか?
書込番号:10733968
0点
私も予算10万以下の40インチで検討していたところ、エコとブランディングが備わっている40V5が第一候補になりました。しかし優柔不断の私はまだ決めきれず、こうして毎晩価格COMさんを覗いているといった状況です。良い買い物が出来るといいですね。ご回答いただきましてありがとうございました。
書込番号:10734190
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
「強」は倍速時の補完映像を強め(はっきり)と表示し、
より滑らかに見えるようにするモード、
「標準」は補完映像をある程度ぼかして表示し、
滑らかさよりも自然さを重視するモード、
と考えて良いようです。
標準も強も2倍速。倍速を切るには、「切」を選びます。
書込番号:10732697
0点
”滑らかさよりも自然さを重視...”
折角教えて頂き恐縮ですが感覚的にどういうことかわかりません。
すみません(>_<)
”標準も強も2倍速。倍速を切るには、「切」を選びます。”
ありがとうございます。
この機種に限ったことではないですが、あれこれと設定の項目、幅がありすぎて
自分は本当にこの機種の実力を十分堪能できてるのかと思ってしまいます。
多くの方は丹念に色々試して使用してるのでしょうかね
書込番号:10736729
0点
倍速液晶というのは、コマ数を補完して動きを滑らかに見せる技術です。
もともとないはずのコマを追加しているのですから、ソースによっては反対に動きが不自然に見えてしまうことがあります。
モーションフローを「強」にすると、もとの映像に対して倍速効果を「強く」かけることになります。
これにより、映像がより滑らかになることが期待できますが、反対に倍速の効果が効きすぎて不自然さを感じることも増えます(この辺は個人の感性にもよりますが)。
「標準」の状態ですと、補完により生じる不自然さを回避するために、「強」の状態よりも倍速効果を抑えぎみにかけることになります。
つまり、倍速技術といってもまだまだ完璧ではないということです。
「切」にするか「標準」や「強」にするかは、結局見る人の好みによります。
たしかに最近の家電は設定項目が多く、苦手な人は戸惑うでしょうね。
ただ、デフォルトの設定で使っていれば、機器の性能は十分に発揮されていると考えていいと思いますよ。
書込番号:10741515
![]()
0点
>>
丁寧な説明ありがとうございます。
sonyは壊れやすいとの噂もききますがそうで無い事を願って
このtvを堪能していきたいと思います。
書込番号:10741745
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
本日埼玉県某電気店にて\103,000 10年保証本体価格3%を¥3,090にて提示されました。この価格ってお買い得でしょうか?(リサイクル別途)
40型で予算¥100,000位にて検討しております。
フルHD、録画機能なしで検討しております。
よろしくお願いいたします。
0点
私は暮れの12月29日に¥105,000で5年保証付で購入しました。
名古屋のケーズでしたので、ポイントはつきませんでした。
ですので、¥103,000は10年保障をつけても満足できるレベル
かと思いますが。
書込番号:10735431
![]()
0点
tina0424様
ヤマダ、コジマも回りましたがこの価格にはなりませんので購入いたしました。
ありがとうございました。ちなみに購入店はノジマで購入しました。
書込番号:10736083
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
KDL-46V5にレコーダー東芝RD-S1004Kを接続して利用することを検討しています。
ネットで両機種の取扱説明書を読んでいると、両機種ともにDNLA対応であることがわかりました。今後、別の場所にDNLA対応の液晶テレビを購入設置した場合を考えての質問です。
KDL-46V5の説明書P102にはネットワークを通してレコーダーの予約録画もできるとの記載がありましたが、実際にsonyのテレビからから他社機種のレコーダーの操作は可能なのでしょうか。メーカーによっては相性が悪くて動作しないってことはないのでしょうか。どなたかネットワーク接続されている方お教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>KDL-46V5の説明書P102にはネットワークを通してレコーダーの予約録画もできるとの記載がありましたが、実際にsonyのテレビからから他社機種のレコーダーの操作は可能なのでしょうか。
TVからのネットワーク上での録画予約が可能なのはソニー同士の組み合わせかパナ同士の組み合わせにする必要があります。(パナはZ1/V1とBW970/870/770の組み合わせ)
他メーカーの組み合わせではできません。
DLNAを使った再生は、サーバー機能を搭載したレコーダーとクライアント機能を搭載したTVやPS3、DTCP-IP対応のメディアプレイヤーならメーカーを問わず可能です。
ただし、再生できるファイル形式はメーカー、機種によって違いがありますので、組み合わせによっては再生できない録画データもあるということは理解しておいてください。
ちなみにV5のクライアント機能ではAVC録画(HD圧縮録画)の再生はできません。
S1004のTSEタイトルは、再生できるクライアントはありません。
書込番号:10721173
0点
あと、「レコーダー東芝RD-S1004K」では、レコーダーの電源をonにしないと、DLNAプレーヤーから視聴出来ません。
まあ、電源offでも使用出来るはずのSONYの組合せでも、出来ない事例は有りますが・・・
[10712826] サーバーとして使用する時の電源は?
書込番号:10721209
0点
ラジコンヘリさん、どうもありがとうございました。
DNLA対応機種であれば必ず何らかのビデオ形式で再生することが可能ということなのですね。
m-kamiyaさん、どうもありがとうございました。
早速10712826の内容も見せていただきました。
できるはずの内容が動作しないこともあるんですね。
書込番号:10723126
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
現在28インチのブラウン管TVです。
ぼちぼち地デジにしようかと思い、量販家電屋さんに下調べに動いています。
YAZAWAが好きなもんで早速、BRAVIAを、、、他の液晶も視聴しました。
液晶は画像がクリアで感動しましたが、何だか平面的で顔の輪郭がクッキリ
「絵」の様で、悪い意味で違和感を感じます。慣れれば慣れるのでしょうが割と
ナチュラルなプラズマとどちらにしようか悩んでおります。
液晶の決定的な利点をこの「ど素人」にご伝授願います。m(__)m
0点
「液晶」だからとか「プラズマ」だからとかという事を意識せずに、複数の店頭で色々なパネルを比較されて、ご自身で判断するのがよろしいかと。
矢沢さんが好きで、「液晶TV」=「矢沢さん」ならば、別に他人がどうこう言えません。
書込番号:10702804
0点
> 液晶の決定的な利点
焼きつきがないことかな。
めざましテレビの様な両サイドをテロップで常に表示された状態が続くと焼きつきが発生するみたいです<プラズマ
書込番号:10703023
1点
この機種の画質で書かれてるんであれば、エントリーモデルにそれを求めるのは無理です、としか言えないですね。
確かに、エントリーモデルの中ではいい方だと思いますけどね。
書込番号:10703282
2点
ブラウン管並みの映像を今の薄型テレビに求めるのは無理です。
ブラウン管の映像と液晶の映像、プラズマの映像はどれも違いますので。
どれも利点・欠点があります。
書込番号:10703639
0点
決定的な利点といえば、いま流行の消費電力が低いことでしょうか。
ただ、テレビは目で見るもの。
自分の目で気に入ったものを購入されるのが一番だと思います。
書込番号:10704612
0点
自分も液晶かプラズマか迷いました。
タカアマ さんが感じた
>何だか平面的で顔の輪郭がクッキリ「絵」の様で、悪い意味で違和感を感じます。
と、まったく同じ感想を持ったのですが、
結局は皆さんが仰るように「焼き付き」と「消費電力」が気になって液晶にしました。
さらに「重量」も。自分でちょこちょこ動かすことが多いもので…。
ついでながら、ご予算が許せばですが、
同じソニーならV5よりF5以上をおすすめします。
理由はライブカラークリエーションの有無です。
店頭で確認してみるとわかると思います。
書込番号:10704979
![]()
0点
消費電力の違いはそんなに気にならないですけどね。
http://kakaku.com/item/K0000015443/spec/
http://kakaku.com/item/K0000014743/spec/
例えば、ビエラ42インチで年間で1000円程度の差です。
無論、視聴時間で変わってきますが。
書込番号:10705669
0点
沢山のアドバイス、ご意見ありがとうございます。
結局、この機種に決めてしまいました。理由は、
1)写り込みが無いこと
2)低価格
3)無線リモコン
4)モニタの寿命
5)信頼性
6)店員の進め
7)モニタのサイズ
といった所です。画質は慣れるであろうと少々の妥協です。。。
明日納品で、楽しみです。
書込番号:10708046
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
>電子マネーでアクトビラを見れるらしいのですが
決済出来るみたいですよ。
携帯で見れるか不明ですが、
ソニー、240Hz/4倍速でFeliCa対応の「BRAVIA W5/F5」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090302_43055.html
<引用>
FeliCaリーダでEdyでアクトビラコンテンツ購入可能に
Ethernet端子を装備するほか、新たにアクトビラビデオ・フルに対応。ネットワーク経由でHD映像を購入できる。さらに、FeliCaリーダ/ライター搭載リモコンにより、アクトビラなどの有料コンテンツ決済をEdy、eLioなどの電子マネーで行なうことができる。
ただし、「FeliCaポート搭載おき楽リモコン」が無いと出来ないのでは?
このV5には搭載されていません。
書込番号:10694321
0点
さっそくの解答ありがとうございます woooを使ってるんですが仕事上クレジットを作れないのでブラビアを追加購入しようと思いまして 対応品を教えていただければ幸いなのですが…
書込番号:10694337
0点
>対応品を教えていただければ幸いなのですが…
PCで
http://www.sony.jp/bravia/lineup/index.html
を見れば、「おき楽リモコン」が付属しているテレビが直ぐに判るんですが...
<「付属品」として掲載されています。
書込番号:10694371
0点
>対応品を教えていただければ幸いなのですが…
ZX5シリーズ,F5/W5シリーズですね。
書込番号:10694405
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






