BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2009年12月26日 23:34 | |
| 0 | 3 | 2009年12月28日 12:48 | |
| 6 | 8 | 2009年12月27日 12:10 | |
| 2 | 2 | 2009年12月23日 16:21 | |
| 6 | 10 | 2009年12月23日 22:09 | |
| 28 | 36 | 2010年1月1日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
年末年始にかけて本製品(ブラック)の購入を検討しております。
5〜6店をまわって確認したのですが、ほとんどの展示商品の
液晶パネル周囲フレーム(特にエッジの部分)に、めくれあがりそうな
波打ち状態が頻繁にみられました...。
価格交渉が得意でない為通販利用を考えておりますが、新品でも同じ状態なのでしょうか?
実際に購入された方、教えていただけませんでしょうか?
またこの製品のパネル方式ですが、IPS又はVAいずれの方式かご存知でしょうか?
パンフレットを拝見する限り、確認する事が出来ませんでした。
0点
解るところだけ。
>パネル方式ですが、IPS又はVAいずれの方式かご存知でしょうか?
VAですね。
SONYは、IPSを使っていません。
書込番号:10690116
1点
チョケルマンさん?
所有はして居りませんが、以前にも2回程聞いた記憶が在ります。
多分ロッドで一定期間の商品に出ているのでは…と推測します。
値引き交渉が下手でネット購入…と言う事であれば、ワンランク上のF5の方が、宜しいのでは?
理由は4倍速…M社倍速ピクチャとか、T社Wスキャン等とは比べ物にならない程、現段階では最強のエンジンです。
因みにエコポイントも延長になった様なので、冬季五輪を全て見ると言う人以外は、夏が買い時かも知れません。と僕は思います。
書込番号:10690128
1点
チョケルマンさん こんばんわ
パネルはサムソン系列のSPVAに近い特性と思います
キーデバイスを自社生産できていないんでSony製の
LCDテレビは、あまり購入したいと思いません。
よほど、LGのIPSパネルの方が綺麗です
VAはコントラスト出しやすいのですが、
中間色の反応が今一で疑似輪郭が出やすいです・・
4倍速駆動にして、ヨドバシ秋葉でフィギュアスケート
見ていたときに、眼のアイシャドウが・・・
。。゙(ノ;▼▼)ノヒィー・・見ちゃいけない物を・・・
所が思いっきりサムソン製グレアパネル搭載の
三菱リアル(MZW300)ではあんまり目立たないんですよねぇ
もしかして、Sony機はオーバドライブ思いっきり掛けてるの、とか
思ってしまいました・・
三菱はAUO(台湾エイサー系列)MVAパネルも使って
AVモニタ作ってるので、手なれているのかも知れません
書込番号:10690246
0点
一誠 ぷららっちさん
こんばんわ。
詳しいご見解、誠に有り難うございます。
恥ずかしながら、私の知識が追いつきません(悲)
ただ、各製品によって一長一短があるのは理解出来ました。
予算の都合から本製品を検討しておりましたが、
各社の画像を見比べて、見やすいなと感じるものを選んでみます。
ほんとうに有り難うございます。
書込番号:10690334
0点
名無しの甚兵衛さん
こんばんわ。
ご指摘ごもっともです。
返信操作のミスであらたにスレをたててしまいました。
m-kamiyaさん。hminkさん。
アドバイス有り難うございました。返信操作を誤っておりました。
皆様ご迷惑をお掛けし、スミマセンでした。
書込番号:10690409
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
年末までに引越しのために
エアコンx2 TVx2 ブルーレイx2等 その他諸々を購入したいと思っています
日本橋等へ行き価格交渉を行ったほうが安くなるのでしょうか?
大阪府南部在住ですが地元のジョーシンにしようか悩んでいます
0点
なんばのビック(できれば京都)もありですが、LABI千里もありです。
ジョーシンで主さんのようにまとめ買いだとテレビ1つ分損するかもしれません。
なんばのジョーシンで見てても、ものすごく見劣りするのに安いと嘘ついてます。
ブルーレイは京都がオススメ(なんばは京都と同じ場合もあるが、大体は京都のほうが安い)で、
LABI千里はレコーダー・テレビ部門では安いという書き込みがちらほらあります。
ヨド梅田では対応不可の京都のレコーダー価格(RX100・119800 20%)を千里では同等か少し下回るぐらいまでいけると思います。
2台同時購入なら尚更安くなります。
徹底的にやるなら明日の日曜日の昼3〜4時からビック閉店時間の夜9時かLABI閉店の10時まで粘ってすることをお勧めします。
書込番号:10687076
0点
大阪はビッグカメラかヤマダLABIがいいのですね。
ヤマダはポイントがいっぱいつくってイメージで値段自体は普通のイメージでした
ビッグは普段遠いのでもらったポイントを使う時がないのが難点です
ヤマダLABIなんば店では千里より高いのでしょうか
書込番号:10687918
0点
レスが遅くなりましたが、千里はよくここの掲示板でも安いと出てきますが、なんばはあまり出てきません。
第一、難波駅(特にJR)から遠いですし、案内に2時間待ちで表示価格を聞くのも不可ということが最近ありましたのでなんばはオススメできません。
書込番号:10697498
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
KDL-40V5とBDZ-RS10をセットで買ったのですが取説に録画中には録画実行中の番組しか見れないとかいてあります
ブルーレイの方にはテレビ本体で切り換えるようにと書いてありますがリンクしていてやり方がわかりません
機器に詳しくありませんのでやさしく教えてください
0点
>取説に録画中には録画実行中の番組しか見れないとかいてあります
取説の何ページに書かれていますか?
また、どの様な機能、または、それに至る操作等の情報はないと、状況把握も出来ません。
「見て録」ボタンで、録画開始をすれば、名前の通り見ている番組の録画なので、もしかするとチャンネルが変更出来ないかも?
しかし、レコーダー側は、内蔵チューナーで録画開始しているはずなので、普通は出来るはずなのですが・・・
書込番号:10686694
0点
KDL-40V5のリモコンの「入力切換」を押すんですが…
書込番号:10686700
1点
V5のリモコンで、チャンネルボタンを押したらテレビに切り替わりませんか?
取扱説明書の56ページからをちゃんと読んで見てくださいm(_ _)m
書込番号:10686702
1点
返信ありがとうございます
取説の103ページに記載してあります
又、V5のリモコンで入力切換えをしてTVのチャンネルを変えようとすると 録画をやめますか・・と出てきます
番組表からの録画だからでしょうか・・・
皆さんのおっしゃるとおり普通出来ると思うのですが・・・
書込番号:10686751
0点
>取説の103ページに記載してあります
>番組表からの録画だからでしょうか・・・
そうですね、下の表に有るとおりだと思います。
確認しないといけないのは、
「BDZ-RS10」と「KDL-40V5」は、HDMIケーブルで接続しているのでしょうか?
>リンクしていてやり方がわかりません
とありますが、
「KDL-40V5」の82ページの「HDMI機器制御設定」
「BDZ-RS10」の199ページの「ブラビアリンクを利用するための準備をする」
を行っているのでしょうか?
「KDL-40V5」から「BDZ-RS10」の録画予約をするなら、
「BDZ-RS10」の202ページの後半を読んで下さい。
XYZ0さんが行おうとしているのは、
「KDL-40V5」の背面端子「デジタル放送/ビデオ出力」端子とレコーダーを接続して、
「KDL-40V5」が受信している放送を、レコーダーに録画するための手順だと思われます。
書込番号:10686975
0点
>取説の103ページに記載してあります
確かに、この説明は解りにくいですが、「シンクロ録画/手動録画」は、テレビ側のチューナー映像を外部機器で録画する際に使います。
この表は「シンクロ録画/手動録画」時の制約だと思っていたのですが、「HDMI録画」(P106)で行って、予約後入力切り替え等で切り替わりませんか?
切り替わらないなら、記述通りなのですが・・・
>番組表からの録画だからでしょうか・・・
そうとも言えます。
BRAVIAとBDZ間の録画予約は、HDMIとLAN経由の2種類が有りますが、HDMIの方はお気楽リモコン上の「予約する」から入ります。
これを押すと、実際にはレコーダーの電源が入り、レコーダーの番組表が表示されて予約する格好です。
どうしてもテレビ側番組表から予約したいのなら、LAN経由のネットワーク録画を検討した方が良いでしょう。(取説P102)
こちらなら、切り替え不可等は無いと思うし、レコーダーの電源が入らずに出来るはずです。(BDZは、高速起動モードにはしないいけない)
書込番号:10688055
1点
接続はHDMIケーブルです
リンクとは「HDMI機器制御設定」の事で業者が設定していきました
原因はTVのリモコンから予約をしたからかなと思います
もしかしたらこれが「シンクロ録画/手動録画」ですかね
ためしにブルーレイのリモコンから録画したら裏番組が見れました
色々な助言ありがとうございました
書込番号:10690228
0点
録画中にTVのチャンネルを切り替えると、録画をやめますか?
SONY製HDDレコ(BRX−A320)を所有していますが、
組み合わせ的には、BD機でもたぶん同じでしょう。
上記の場合、TV側の予約リストに録画予約が入っている状態です。
TVの番組表から予約を入れる場合、HDMI機器を選ぶと、レコに予約が入ります。
TVのリモコンからホームを押して、ビデオ→予約リストを確認してみてください。
レコに予約が入っていれば、ここに予約は無いはずです。
予約するボタンから予約を開始する場合は、レコの予約画面が出ますが、
TVの番組表から予約に入る場合は、録画先をHDMIにしないと、
TVの録画予約(外部機器へ映像を出力して外部機器で録画する方式)になります。
書込番号:10692595
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
【ソニーの新製品が一月過ぎに発表される】って本当ですか???
その噂を聞いて、「どうしても年内に!」というわけではないので待つか悩んでます。。。
欲しいのはBRAVIA40インチ以上なのですが・・・
発売時期やタイミング詳しい方、教えてください。。。。。
1点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091030_325532.html
こちらの記事で
「LEDの商品力でサムスンに負けた。今期中に新製品を投入する」と言ってますし
1月7日のCES(北米、ラスベガスの展示会)で新機種発表でしょう、たぶん
日本版は2月か、3月発売なのでは?
北米版BRAVIA新機種
http://hd.engadget.com/2009/11/13/sonys-2010-2011-oled-tv-and-flagship-xbr-series-leaked/
http://www.hdtvlounge.net/sony/xbr11-xbr12-oled/
こちらの北米版を見ると
XR1後継はエリア駆動
X1後継はエリア駆動なし、UV2Aパネルでしょう
VシリーズはLEDではないかも
書込番号:10672745
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
ブラウン管のテレビとHDDレコーダーから液晶かプラズマのテレビとブルーレイレコーダーをセットで買い替えたいのですがDIGAを使っていたのでPanasonicのテレビとブルーレイレコーダーを買おうと親に話したらSONYのセットを使ってるのですがPanasonicのテレビはプラズマで蛍光灯の光が映りこんで見づらい、SONYのBRAVIAは液晶だからいいよと。
テレビを見るのにストレスは感じたくないので実際に家電量販店に見に行きましたが店自体明るすぎて液晶もプラズマも光は映りよく分かりませんでした。
SONYで悩んでるのはPS3とPSP、SONY製のデジタルビデオカメラがあることとSONYタイマーという故障のしやすさ。
PanasonicにしたいのはDIGAを使ってたので編集操作に慣れた。けど今のDIGAと同じかは分からない点が気になるところ。
こだわりたいのは録画の容量と編集のしやすさで1TBのレコーダーをテレビはストレスを感じない程度の画質などでの液晶とプラズマの比較とセットで買うので価格が安いこと。
パンフレットやホームページ、実際に店のを見ても限界だし、実際に使っている方や詳しい方に聞いた方が確実かなと思いました。
ちなみに上記以外のメーカーは考えてませんのでこの2つのメーカーでお願いします。
0点
テレビはSONYでレコはDIGAで問題ないですよ。
パナのテレビで液晶もありますけどね。
テレビもパナがいいなら、お店で「パナソニックの液晶テレビはどれですか?」って聞けばOKです。
37型以上のパナ機ではR1・G1・V1が液晶です。
書込番号:10658246
0点
>プラズマで蛍光灯の光が映りこんで見づらい、SONYのBRAVIAは液晶だからいいよと。
液晶が良いのでは無く、普通?の液晶パネル面があえて処理をしており、反射が少ないというだけです。(ノングレア)
液晶にも、グレア(光沢液晶とも呼ぶ)というタイプが有り、そのタイプだと映り込みが有ります。
東芝のZシリーズや三菱の一部機種に該当機有り。
グレアとノングレア。
一長一短有りますが、グレアの良い点は、光の透過量が多くなり、発色が良い等、画質面で良いですね。
PC用モニタの例ですが、
光沢液晶 vs. ノングレア液晶──それぞれのメリット/デメリットを理解しよう
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/26/news001.html
>PS3とPSP、SONY製のデジタルビデオカメラがあることとSONYタイマーという故障のしやすさ。
>PanasonicにしたいのはDIGAを使ってたので編集操作に慣れた。けど今のDIGAと同じかは分からない点が気になるところ。
SONYのBDZシリーズの方が、ビデオカメラの親和性が若干高いと思います。
PSPとの連携(録画映像持ち出し)を考えているなら、BDZシリーズ以外不可。
SONYタイマー?
良く聞くことばですし、正直ウォークマン,ビデオカメラなど無理をして小型化した製品に多発したとは思っていますが、ユーザーの使い方や、人気&売れた台数にも影響されている様な。
どの道、近年の家電は、コストダウンの影響で昔程耐久性が無いと思っていますし、デジタル家電に至っては、顕著だと感じています。パナだろうが初期不良も不具合も出ています。頻度も同じ程度かな?とスレを見ていると漠然と感じますが。
(故に、長期保証に入っている人が多い。)
>録画の容量と編集のしやすさで1TBのレコーダーをテレビはストレスを感じない程度の画質などでの液晶とプラズマの比較
容量は、各社対応モデルが有るのでそれを選ぶとして、編集に関しては、元DIGA使いならパナで良いのでは?
自分は、パナのA-B間消去しか無い仕方は、馴染めないと思っています。
(東芝機からBDでSONYに乗り換えた。その際、パナも見たけどSONYに決めた。)
デジタル放送対応で、各社操作系を変更しています。ここら辺りは、自分で店頭で比べるか、取説等で頭の中でシュミレートしてみるしか無いと思います。
個人的にはテレビ,レコーダーをメーカーで揃える必要は無いと思っています。テレビは画質が主だし、レコーダーは機能,操作性が主で選ぶですね。
まあ、不具合発生時に同一メーカー品の方が良いことは有りますから、良く考えて。
ずらずら書きましたが、機種を選ぶ前の全般的な意見としては、
自分の場合、レコーダーでパナの選択が無いので、SONYと言わせていただきます。
機能面でもSONYかな。
テレビもパナは余り好きでは無く、どちらというとSONYの方が好き。
書込番号:10658275
5点
>spark-shootさん
>m-kamiyaさん
ありがとうございます!
セットじゃなくてもいいんですね、アメトーークの家電芸人でメーカーはそろえた方がいいというのを聞いてそうじゃなきゃいけないと思い込みました。
ちなみにセットじゃないデメリットはお返事の修理の話とリモコンが1つで使えないくらいですか?
どのようにするかはもう少し他の方の話も参考にしてみたいと思います。
あとですね、価格.comから安値のテレビを買う場合、設置は自分でできるのか気になってます。
聞くとアンテナがどうのとか、自分の家は古いので素人設置で大丈夫なのかどうかと。
基本的に買った家電(レコーダー、パソコン、スカパー!など)は説明書があれば問題なく付けれるレベルですが専門的な知識などになると自信がないです。
書込番号:10658412
0点
>アメトーークの家電芸人でメーカーはそろえた方がいい
その番組を見ていないので、想像になりますが、各社○○リンクと呼ぶHDMI-CECを使ったテレビからHDMI接続機器を操作する機能のことを言ったと思います。
確かに、各社が上げる機能は、自分の機種間でしか動作保証をしていないし、独自機能が有るので、やはりすべての機能を使う場合も揃える必要が有ります。
ただ、電源連動など、基本部分は異メーカー間でも動作します。
画質や機能より優先度が上と思わないし、個人的には、電源連動機能すら、間違って操作してもレコーダーの電源が入ってしまったり、ダビング時にレコーダーの電源のみ入れたい場合でも、テレビと連動してしまう等、重視していません。
>リモコンが1つで使えないくらいですか?
携帯から見れないかもしれませんが、
http://www.sony.jp/bravialink/
http://panasonic.jp/viera/network/
機能の内容としても、テレビのリモコンでレコーダー機能すべてを使える訳ではないです。
パナの場合、画面上に操作ボタンが出て操作出来るみたいですが、編集を行うなら、明らかにレコーダーのリモコンを使った方が良いと思います。
>A-B間消去とはどういうものですか?
A点を決め、B点を決めると、その間を消去する方法です。
SONYにもその機能が有りますが、自分の場合、チャプターを打って、そのチャプター間消去の方が好きなので、A-B間消去を使っていません。
>設置は自分でできるのか気になってます。
設定は画面に従えば出来ますし、取説にも載っています。
設置は、物の大きさも関係しますが、大きくても複数の人が居ればOK。
ただし、通販の場合は、普通玄関渡しになりますから、それ以降は個人責任です。
初期不具合でも、直接メーカーと交渉になるし、普通は交換では無く、修理となります。
>聞くとアンテナがどうのとか、自分の家は古いので素人設置で大丈夫なのかどうかと。
この手の話が出ると、住んでいる地域が地デジ対象地域になっているか?から調べないと・・・
地デジを見るには--Dpa
http://www.dpa.or.jp/chideji/howto/index.html
地アナの送信アンテナと地デジ送信アンテナが同じ方向で有れば、基本的には、UHFアンテナが有れば映る可能性が有ります。
デジタル対応アンテナに換えた方が良いとも聞きますが、UHFアンテナが有るなら、一度受信させてみて、受信レベルが低ければ交換で良いでしょう。
書込番号:10658555
0点
>m-kamiyaさん
詳しくありがとうございます!
年末でのチラシにて市内で買うことにしたいと思います。
テレビは実家が同じ地域なので見れるのは確認してました。
テレビはBRAVIAで決まりかなというところです
書込番号:10659015
0点
パナとソニーのブルーレイを持ってます。編集(主にCMカット)はソニーの方が簡単です。
撮り貯めた番組の表示もソニーの方が分かりやすいです。
テレビは応接にパナのプラズマ50インチと居間に今回ソニーの40インチ液晶、寝室にソニーの液晶32インチです。
映画が主の応接はプラズ、地デジが中心の居間は40インチの液晶にしました。
ソニーのブルーレイと液晶テレビのリモコンはほとんど同じ表示なので使い易いです。
結論・・・テレビのメーカーとブルーレイのメーカーは同じ方が使い易い。
書込番号:10659171
0点
>テレビはBRAVIAで決まりかなというところです
裕次郎1さんの投稿に補足的な内容ですが、SONYの場合、XMBという操作系を採用しています。
リモコンの「ホーム」キーが入り口で、左右で機能体系を、上下で個々機能を選択する方式です。
この操作系のため、BDZのリモコンの「TV」を押した上で、「ホーム」を押せば、テレビ側のXMBが表示され、BDZのリモコンからBRAVIAのすべての機能を操作出来ます。
まあ、BRAVIA側無線式のお気楽リモコンも捨てがたいですが、1つのリモコンでBDZ,BRAVIAの操作が出来る点は言っておきます。
あと、BDZ,BRAVIAの組合せの場合、両機共LAN接続していると、BDZの電源を入れなくても、BRAVIA側番組表から録画予約も出来ます。(BDZは高速起動on要)
まあ、レコーダーの要点は、他にも色々と有るので、情報収集をして選択してくださいね。
書込番号:10660507
0点
そうそう、家電芸人。この間チラっと見てましたが、
しったか芸人が適当なトークをして、周りのオマケ芸人が
台本通りの反応をするだけのひどい番組でした…(苦笑
あんなのを鵜呑みにした人が電気屋に行くと、店員さんもさぞ
迷惑なことでしょう(笑
まだHiViのウンチクと裏金評価の方がマシに感じました。
ちなみに実際に電気屋の店員にTVとレコーダーのセットの話しをさせると、
「最終的に結局リモコン二つ使うことになるので、他者同士での
組み合わせでも、好きな物をセットにした方が良いですよ」
と言う人が結構多い。
書込番号:10666952
0点
ソニーにして良かったが実感です。エコポイント23000円を引くと・・・安すぎます。
書込番号:10675168
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
ラジコンヘリさん 当たり前田のおせんべいさん spark-shootさん
JOKR-DTVさん にじさん MCR30vさん 雨の日と月曜日は憂鬱さん
アドバイスありがとうございます。o(>▽<)o
皆さん、ご存知の?通り、REGZA 37 Z9000 を購入致しました。♪(^O^)/
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:10701852
0点
こうくん
あっちこっちにスレ立てまくるからみんなわからなくなるんですよ!
(。・・)_且1本化どうぞ〜
書込番号:10701917
1点
spark-shootさん
価格.COMからメールが来て
『評価をお願いします、ベストアンサーを決めてください。』
って言うメールが来ましてベストアンサーを選ばせて
もらいました。o(>▽<)o
ここにスレ立てているのすっかり忘れてたんですが。εミ(ο_ _)ο
(。・・)_且~~ レモンティどうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:10702006
0点
我輩もさっぱり最強に忘れてました(^^;
にしてもZ9000よいにゃぁー
激貧テレビ買うときは,デジレ子のリモコンコードが対応してるか
絶望せん前にドンキで見てから確認しましょう
(。・・)_且~~窒息死せんように,お雑煮どうぞ〜
書込番号:10702454
1点
こうくん
レコーダーと接続するのにHDMIケーブルを忘れないようにね
書込番号:10702710
1点
>JOKR-DTVさん 激貧テレビ買うときは,デジレ子のリモコンコードが対応してるか
>にじさん レコーダーと接続するのにHDMIケーブルを忘れないようにね
Z9000はUSB接続ですよ、デジレ子 とか HDMIケーブルは
必要なんですか? (☆o☆)
(。・・)_且~~ ココアどうぞ〜
書込番号:10702776
1点
こうくん
USB HDDに接続はUSBケーブルです
USB HDDを購入か、もらうかしたら、USB HDDの中にUSBケーブルが同梱している場合が多いです
HDMIケーブルは、レコーダーとブラウン管テレビを接続していた赤白黄色の
コンポジットケーブルの換わりに、デジタル信号で映像と音声とリンク信号を送ってくれます
REGZAのリモコンでレコーダーも一部操作ができますよ
赤白黄色のケーブルだと、せっかくのハイビジョンがアナログ放送みたいに汚くなっちゃいますよ
ぜひ、絶対に、必ず、HDMIケーブルは買ってくださいね
ココアよりご飯くださいなぁ
朝から何にも食べてなぁ〜い
書込番号:10702811
1点
>にじさん
う〜ん。にじさんの言ってることがいまいち解らないんですが。
HDMIケーブルを買いたいと思います。\(*^_^*)/
(。・・)_且~~ おでん缶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
END
書込番号:10703018
0点
あらら、わかんなかったぁ?(;^_^A
ようするに今使ってる赤白黄色のケーブルで、ハイビジョンテレビに接続すると
せっかくBDレコーダーで録画したハイビジョンが、
液晶テレビでアナログで送られて、綺麗じゃないんです
ハイビジョンのままデジタル信号で送るにはHDMIケーブルを
まぁ、だまされたと思って、だまされてみて〜(笑)
書込番号:10703292
1点
にじさん
>まぁ、だまされたと思って、だまされてみて〜(笑)
はーい、ヾ(*´∀`*)/〜♪☆、だまされてみま〜す。♪(^O^)/
10日後ですけど。εミ(ο_ _)ο
(。・・)_且~~ コーヒーどうぞ〜
書込番号:10703333
0点
こうくん
こうくん別スレで、パナのBR500を持ってるって言ってたでしょ。
にじさんさんは、それをテレビにつなげるのにHDMIケーブルを使えってアドバイスしてくれてるんだよ。
でもBR500ってこうくんの部屋にあるの?
書込番号:10703424
0点
ラジコンヘリさん
BR500 をマイルームに置いてあります。
6万円くらいで購入後、半年程、部屋でアンテナがないため
骨董品と化していたのですが。
父親が REGZA 40A8000 を買ったので、アンテナの
取り付けをしたらBR500が使えるようになりました。
んがしかし、現在、シングルチューナーなのでメインでは使っていません。♪(^O^)/
長時間録画のときに使っています。♪(^O^)/
今はアナログの三菱Wチューナーをメインで使っています。
REGZA 37Z9000 が設置出来たら、5チャンネル録画が出来ます。o(>▽<)o
(。・・)_且~~ 伊右衛門どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:10703740
0点
こうくん
40A8000持ってたの〜?
なんか次から次へ隠し玉もってますなぁ
( ^-)_旦~ しじみ汁どうぞ
書込番号:10703905
1点
>にじさん
REGZA 40A8000 は父親が買ってリビング兼寝室に置いてあります。
こうくんは家の中でダイニングやリビングでは過ごさないので
40A8000は 随分大きいなぁ〜と、6畳のベッドと3人掛けソファーが
置いてある部屋には40型は絶対無理だと言うことを教えてくれたテレビです。
6畳でいろんな物がたくさんあるので、すっきりした部屋の方には
6畳で42型でも合っていると想います。o(>▽<)o
(。・・)_且~~ 豚汁どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
END
書込番号:10704049
0点
>6畳のベット
こうくん、6畳のベットはでかいですよ〜(笑)
プロレスができちゃうかも〜
アハハっ〜揚げ足取りです
ベットの上でREGZAとトランポリンやってみてぇ〜(笑)
( ^-)_旦~ 年越し前うどんどうぞ
書込番号:10704284
1点
>にじさん
6畳の部屋のシングルベッドです。
『6畳のベッド』は書き間違いです。
ソファもシングルベッドと同じくらいの大きさです。
なのでシングルベッドが2個とパソコンデスクが3台あります。
iMac と ウィンのノートパソコン用に1台ずつ、それと
20インチブラウン管テレビに1台 です。
足を踏む場もないほど散らかっています。(∩.∩)
(。・・)_且~~ あさりのみそ汁どうぞ〜
こうくん
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:10704760
0点
>まぁ、だまされたと思って、だまされてみて〜(笑)
我輩は,意地でもS端子は最強なんで騙されんよ,
>こうくん40A8000持ってたの〜?
>なんか次から次へ隠し玉もってますなぁ
なぬっ,我輩よりテレ玉あるのねぇ
吉野家にはつかない,(。・・)_且~~ 松屋のみそ汁どうぞー
書込番号:10708463
0点
松屋。
好き屋が良いです。
好き屋の『キムチ牛丼ミニ』がマイベスト10の3番くらいです。
松屋の『生姜焼き定食』も昔は好きでした。
今は値段がちょっと高いですね。ププッ ( ̄m ̄*)
REGZA 37 Z9000 ケーズデンキは155000円でした。
ちょっと高いですね。♪(^O^)/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:10708766
1点
吉野家は急速に味と量でも廃れてきています。
我輩は銭がないので量も多い、すき家派デス!
でも今回その中間行って、神戸らんぷ亭の
カツ丼とおすましどうぞ,(。・・)_且~~
ゼンショー仲間のウェンディーズで、メタボな
肉なかったので大好きなコーラしか買えんかった
我輩の飲み残しどうぞ〜 (。・・)_且
書込番号:10719409
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









