BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年12月5日 11:13 | |
| 0 | 3 | 2009年12月7日 14:39 | |
| 1 | 7 | 2009年12月4日 15:16 | |
| 5 | 8 | 2009年12月4日 08:21 | |
| 2 | 10 | 2009年12月2日 19:42 | |
| 2 | 6 | 2009年12月1日 15:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
今日ケーズデンキに行きやまだWEBの価格で交渉しましたところ
ヤマダが128000円のPT26000Pなのですが・・
PTを70%で買取し108000えん(配送&5年間保障で)
これって易いのでしょうか??
田舎の高知見なので競合店があまりないです
0点
初心者さんへ
安いと思います。このサイズならネット販売 + 2万円迄なら、適正価格範囲内だと思います。
僕の住まいも山梨県で東京と近いとは言っても、やはり売り出し機種で、5千円高くらいです。
後 K'sで買い換えなら、買い換えポイントが 3千程付くと思いますが…
書込番号:10579609
0点
返信ありがとうございます
ここで買っても結局は保障つけるので105000円ぐらいはいりますよね??
YAMADAはPT値引きなんであんまりかいたくないんですよーー
105000円までならさがりますか??
書込番号:10581226
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
今回BRAVIA KDL-46V5 (46)を買おうと思ってるんですが ひとつ気になることがありまして
人感センサーなんですが 真正面からあまりみることがなく斜めから見る状態に位置的に
なるんです。そのたびに手を動かすとか 画面が消えるとなると問題かな〜と思ってます
そういった機能をOFFにしたりすることできますか?角度もどれくらいかわかりませんが
この型番のTVをおもちの方情報よろしくお願いします。
0点
【青空】さん こんばんは。
取説を見ると、
80ページに、人感センサーの設定について記述があります。
これによると、「切」にできる、とあります。
センサーの反応する角度や状況などは
128ページに記載されています。
詳しくは確認してみてください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4150474011.pdf
書込番号:10577969
0点
リモコンのオプションボタンを押すと
「人感センサー」という項目があります。
そこで時間と「切」を選べます。
書込番号:10593292
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
実家でテレビの買い替えを検討しており相談を受けたのですが
私自身もそこまで詳しくないので皆さんのお知恵を貸していただけたらと思い
書き込みさせていただきます。
実家では現在32型のブラウン管を使用しており、20畳のLDKに置いています。
やはり若干小く、キッチンからだと少々見えにくいかな、、、という感じです。
私としては40型以上、46でもいいかな?と思っていますが
両親は46は大きすぎるのでは?と心配して40型が第一候補です。
(テレビとの差は大体2Mくらいになりそうです)
実家は両親と祖母の3人暮らしで、両親は仕事をしているので日中はテレビを使うことはありません。なので機能はいたってシンプルでも問題なし。画質や音質も両親にはなんのこっちゃ違いなんてわからないと思います。
古くもなく新しくもなくそして値段も踏まえてV5シリーズがいまのところいいかなと思っていますが、ジャパネットたかたでレコーダーとセットで売ってるのを見かけました。
値段も予算内。
セット内容は【40V5(46もあり)・BDZ−RS10・3.1chオーディオラック】で、下取りありの199800円でした。
レコーダーに関しても両親は録画すらできるかどうか危ういほどの機械オンチなので
最低限の機能があれば申し分ないのですが、このレコーダーはやはり相当古いものだったり画質に問題が生じたりするのでしょうか?
とくに問題がなければこのセットでほぼ確定なのですが・・・。
あとサイズに関してもアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0点
おはようございます!
近くの量販店で、画面の大きさを確認された方がいいと思います!
また、リモコン操作等不慣れなら、三菱から、一体型が出てます!
三菱 LCD−37BHR300 32型もあります!
これなら、難しい配線もいらないし、電源コードとアンテナコードをつなぐだけで、
簡単ですし!
参考まで!
書込番号:10571036
0点
20畳のLDKで遠くからも見るんでしたら
46インチでも問題無いでしょうね。
視聴距離は46インチだと大体170cm位離れて見るのが
適正距離と言われています。
詳しくはコチラを見て
http://www.sony.jp/bravia/select/guide.html
BDZ-RS10は今年の9月に発売されたばかりの新機種で
値段的にもスタンダードなタイプです。
書込番号:10571037
0点
マトリョーさん
V5もRS10も特に悪い機種ではありません。
しかし特に高性能ということでもありません。
V5は省エネに優れているところが特徴でしょうか。
レコーダーは自分は詳しくありませんが
RS10はBDレコとしてはエントリーモデルで、これも高機能なわけではありません。
ジャパネットのテレビセット販売は最近、
価格重視の製品選択の割りにあまり安くないと思います。
シアターラックも欲しい、ということならお買い得感は出てきますけど。
個人的にオススメは
東芝のR9000です。
40型も46型もあります。
画質は個人の受け止め方で違いますので
お近くの家電店で確認していただきたいのですが
この機種はこの秋の新製品ですが価格も値ごろ感があります。
さらに、PC用の外付けUSB-HDDを録画用に使用できます。
録画は番組表から選んで設定するだけ、
観るときはリストから選ぶだけ、と非常にカンタンです。
価格は40型で13万円くらい、46型で17万円くらいでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000058984.K0000058983
外付けHDDが1TBで1万円くらいですから、ジャパネットの2万円のシアターラックを
足しても安くなると思います。
ちなみに家電量販店でも
40V5が10万円、RS10が6万円くらいですから、それから考えても
ジャパネットが取り立てて安くはないと思います。
まぁ、電話一本ですむので楽ですけど。
手間と費用と、製品(セット内容が必要なものかどうか)などを
総合的に検討して、満足のいく選択をしてください♪
書込番号:10571150
0点
サイズは46が良さそうですね。
2メートルの距離、キッチンからも見るとなれば。
ただ、46インチになると値段がちょっぴり上がりますね。
レコーダーは、普通に使うならばRS10で大丈夫です。
2番組とりたい場合はRX30以上の機種でないとダメですが。
リンクと言って、設定をすればテレビのリモコンで簡単に
レコーダーを動かすことができますし、レコーダーの
リモコンでV5が動きますので、ご両親はレコーダーのリモコン
を使ってもらって、離れたキッチンの方にV5のリモコンを
置いていれば良いかもしれませんね。
V5のリモコンは、無線リモコンでテレビに向ける必要はありません
ので、キッチンの適当な場所に置いて使えます。
レコーダーのリモコンはとても使い易いので、ご両親も
VHSデッキのノリで使えると思います。
ジャパネットは、最近の量販店と比べると、必ずしも
安くはありません。量販店も結構安くしてくれるし、
配送料や設置、設定料まで含めると、量販店の方が安くなる
場合も出てきます。このあたりは、しっかり確認されてくださいね。
シアターに関しては、あるに越した事はありませんが、後からも
付けられます。ちなみに、ジャパネットのシアターはオリジナルモデル
で(多くの場合)、ソニー製と違ってリンクはしません。
簡単に使いたい場合は、ソニー製のシアターラックにされた方が無難です。
最も、先に書きましたように、音は後から補強できますので、
この際テレビを46にしてシアターは見送り、レコーダーはRS10でも
良いかもしれませんね。
東芝を録画が簡単と勧められていますが、大抵、レコーダーは欲しくなる
と思いますので(保存、編集、メディア再生時)、東芝を買うにせよ
ブルーレイは買われたほうが無難と思います。
ハードディスクは、詳しくて割り切って使える人には良いけれど、
普通に使う場合、どうしても録った後に保存して置きたくなったり、
メディアに焼きたくなったりするものとおもいますので。
46V5とRS10を第1候補、
ジャパネットセットを第2候補
が無難でしょうね。
ちなみに、近くにヤマダなんかがある場合、
ジャパネットのセットと価格を告げて同じ位に
ならないか相談されても良いと思いますよ。
書込番号:10572846
![]()
1点
まず最初にジャパネットでは買わないってのはどうでしょうか?
量販店や価格COMだとTVとレコーダーで15万で買えます
ジャパネットのオーディオラックの性能ですと1万程度で買えたりするので、16万で済んじゃいます(^_^;)
ですのでオーディオラックは、もっと良いのを買えるし5.1chのホームシアターなんかも普通に狙えます
下取りって言っても結局リサイクル料金が別で発生するので、お得な選択ではないというのが正直な感想です
量販店で『リサイクル込み5年保証アリで16万』でTVとレコーダーをゲットして…
ポイント付く量販店ならばポイントでオーディオラック又は5.1chを狙う…
なんてのも良いかもしれませんね
書込番号:10576150
0点
【追記】
『実家では現在32型のブラウン管を使用しており、20畳のLDKに置いています。
やはり若干小く、キッチンからだと少々見えにくいかな、、、という感じです。
私としては40型以上、46でもいいかな?と思っていますが
両親は46は大きすぎるのでは?と心配して40型が第一候補です。
(テレビとの差は大体2Mくらいになりそうです)』
↑↑↑↑
32型でしたら40インチがベストの選択でしょう
ブラウン管からの買い換えは基本的には元のサイズよりプラス7型〜10型にするのが良いです
しかもTVはフルスペックハイビジョンなんで鮮明に見えますので40型で十分ではないかと
また、2mから見るのであれば、46型は大きくて目が疲れるのではないかと思います
『実家は両親と祖母の3人暮らしで、両親は仕事をしているので日中はテレビを使うことはありません。 なので機能はいたってシンプルでも問題なし。 画質や音質も両親にはなんのこっちゃ違いなんてわからないと思います。
古くもなく新しくもなくそして値段も踏まえてV5シリーズがいまのところいいかなと思っていますが、ジャパネットたかたでレコーダーとセットで売ってるのを見かけました。
値段も予算内。
セット内容は【40V5(46もあり)・BDZ-RS10・3.1chオーディオラック】で、下取りありの199800円でした。
レコーダーに関しても両親は録画すらできるかどうか危ういほどの機械オンチなので
最低限の機能があれば申し分ないのですが、このレコーダーはやはり相当古いものだったり画質に問題が生じたりするのでしょうか?』
↑↑↑↑
レコーダーは今年発売の新しい部類に入りますし、性能的に問題はないでしょう
ただ、機械音痴の御両親でしたらレコーダー買ったけど使わない…
買ったけどレコーダーなんて使ってない…
なんてオチが待ってそうです…
ですので、レコーダーは慎重に選びたい所です
極論、レコーダーは買わないって選択肢もアリでしょう
書込番号:10576208
0点
スレ主です。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
メーカーに関してですが、なぜか両親がSONYにこだわっています。
私は東芝のレグザなんかもオススメしたのですがなんやかんやと流されてしまい・・・。
世界のSONYというイメージが強いのでしょうか^^;
ジャパネットが必ずしも安くはないのですね><。
実は両親は現金一括ではなく分割で支払いをしたいんだそうです。
オーディオ以外にも、洗濯機・オーブン・掃除機も新しく買い換えるそうで
こちらは全て現金で近所の家電量販店で買うことになっています。
だからテレビ関係は全て分割にしたいんだそうです。
そうなると家電量販店では分割手数料をとられるし、ベスト電器(九州の電気屋?)では対象機種(SONYのW5)でないと手数料無料にはならないので、分割手数料無料のジャパネットが両親は気になるところのようです。
でも、セット内容の割りに料金高めのようですね〜。
もう少し検討する必要がありそうですね。
皆さんにご相談してよかったです。
目が覚めました。
いただいたご意見を元に、他の機種も調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10577065
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
地上デジタルとBS/110度CSのアンテナレベルについてですが、
地上デジタルの受信レベルが現在64/70で、BS/110度CSが34/36です。
これを見ると地上デジタルなら70が受信最高レベルで、64が実際の受信状況だと思います。
/100ではなく、/70と/36なのはなぜですか?
それとBS/110度CSはなぜ地上デジタルに比べ/36と低いのでしょうか。
2点
saysaysay!さん、
>地上デジタルの受信レベルが現在64/70で、BS/110度CSが34/36です。
>これを見ると地上デジタルなら70が受信最高レベルで、64が実際の受信状況だと思います。
たとえば、64/70というのは現在値/最高値ということですね。
受信レベルは変動するので、一番高い値が70で、現在の値が64ということでしょう。
>それとBS/110度CSはなぜ地上デジタルに比べ/36と低いのでしょうか。
放送されているアンテナの場所(放送衛星と地上の放送アンテナ)、アンテナ形式、距離、出力などが違うからではないでしょうか。
書込番号:10567313
1点
このTVの受信状況レベルは「赤⇔黄⇔緑」で表示されますが、緑の範囲内に受信レベルがあれば、どの位置で差はないのでしょうか?
それとも緑の右端にいく程画像が綺麗になりますか?
現在「地上デジタルの受信レベルが64/70」「BS/110度CSが34/36」ですがこれで充分でしょうか?
もっとアンテナをいじる必要はありますか?
書込番号:10567690
0点
saysaysay!さん、
>それとも緑の右端にいく程画像が綺麗になりますか?
デジタル放送では、アナログ放送と違って、必要な受信レベルに達していれば それ以上のレベルであっても画質には変わりがありません。
なので、右にいくほど画質がきれいになることはありません。
>もっとアンテナをいじる必要はありますか?
現状でちゃんと見えていれば、それで十分ではないでしょうか。
ちゃんと見えていなければ、調整したほうが良いと思います。
書込番号:10567787
1点
そうなのですか。 緑のレベルに達していたら同じなのですね! 安心しました。
ちなみに「現在値/最高値」の最高値は地上デジタルが70で、BS/110度CSが36ですが、
これは場所によって違うのでしょうか?
皆さん同じ数値なのでしょうか?
書込番号:10569353
0点
>ちなみに「現在値/最高値」の最高値は地上デジタルが70で、BS/110度CSが36ですが、
これは場所によって違うのでしょうか?
メーカーによって、受信レベルの最大値が異なります。
書込番号:10571507
0点
ではこのTVでは皆さんの最大レベルの数値は同じなのでしょうか?
書込番号:10572048
0点
saysaysay!さん、
>ではこのTVでは皆さんの最大レベルの数値は同じなのでしょうか?
私はこのテレビ(機種)を持っていないので推測ですが。
一般的に、最大レベル欄に表示される数値は、その個体の記憶している最大の数値だと思います。
なので、機種・個体によって最大レベルは異なるのではないかと。
saysaysay!さんのテレビも、最初は最大値でゼロで、アンテナをつないで調整したら、ある値が表示されたのではないでしょうか。
また、saysaysay!さんのテレビでアンテナの向きなどを調整して、受信レベルの最大値以上の数値になったら、最大レベルは更新されるのではないでしょうか。
(要するに、最大レベル=ピークホールド値)
書込番号:10575733
1点
↓このような表示になっています
[地上デジタル]
現在64 / ピーク66
0■■■■■■■□□70
赤 黄 緑
今までの受信の最高値が66で現在が64です。
で、70という数字が気になるのです。
BS/110度CSの受信レベルを見ると70の数値が36なのです。
上の図でいう右端の数値が皆さん同じなのか知りたいので、お願いします。
書込番号:10575771
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
現在このTVを使用中で、ブルーレイレコーダーのBDZ-RS10の購入を検討しております
BDZ-RS10にはディープカラー?とかいう機能が付いていて、それに対応したTVと繋ぐと
ものすごく綺麗な映像のようですが、このTVは未対応のようで、そのディープカラー機能に
対応してない、このTVではBDZ-RS10と繋いでブルーレイディスクを再生した場合に
あまり綺麗には映らないのでしょうか?ディープカラー対応と未対応では、ものすごく
映像に差があるのでしょうか?詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
補足質問させてください。BDZ-RS10にはCREAS2(Super Bit Mapping Video)という機能が
付いているようですが、レコーダー、TVともにDeep Color対応じゃなくても
そのCREAS2という機能で、このDeep Color未対応のKDL-40V5でもDeep Color対応同士の
レコーダー、TVと同じくらい綺麗な映像が出るのでしょうか?
だとしたら、Deep Colorの意味がありませんよね?地デジ放送の録画を再生したり
市販のブルーレイソフトを再生したりする際にDeep Color未対応のKDL-40V5では
やはりCREAS2の恩恵だけよりもDeep Color対応同士のレコーダー、TVに比べて
格段に映像が落ちるのかが知りたいのです。ド素人質問の上に回りくどく判りにくい質問で
非常に恐縮で怒られそうですが、何卒ご容赦ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:10560517
0点
>このTVではBDZ-RS10と繋いでブルーレイディスクを再生した場合に
>あまり綺麗には映らないのでしょうか?
結構、人間の目って良く出来ているので、
「対応TV」と「非対応TV」を並べると判るかも知れません。
<映像について詳しくて良く見ている方なら、単体でも判るかも知れませんm(_ _)m
>ディープカラー対応と未対応では、
>ものすごく映像に差があるのでしょうか?
数字で言えば、
「RGBを各256段階で表示」と「RGBを1024/4096/65536段階で表示」
という違いになり、最大で、
「256×256×256=16777216色(階調)」と「65536×65536×65536=281474976710656色(階調)」
の違いが有ります。 <今までの16777216倍(2乗)違うということです(^_^;
しかし、これは「ソフトがDeep Colorに対応」していることが条件です。
「Deep Colorでの撮影」に専用のカメラなどの機材が必要なためか、
現在のところ未だにソフトが対応していません。
レコーダーやプレーヤーの「画像補正」や「色調補正」で
この機能に対応した映像を出力することは可能なようですが、
いろいろ懸念されることは有るようですm(_ _)m
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080306/avt021.htm
この辺の記事も参考になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:10560528
0点
ご丁寧に詳しくありがとうございます。私の理解力不足で本当に申し訳ないのですが
では、市販のブルーレイ映画ソフト等を再生する場合に限って言えば
このDeep Colorに対応してないTVでも、対応しているTVとまったく画像の綺麗さは
同じという解釈でよろしいのでしょうか?あと、もう1点質問なのですが
これはBDZ-RS10のスレッドで質問すべきかもしれませんが
(Super Bit Mapping Video)という機能が8bit/ 10bit パネルのテレビでも14bit 相当の高階調で出力するソニー独自の信号処理。細やかな色の違いも表現します。とSONYのサイトに
書かれていましたが、地デジは8bitですよね?リアルタイムで地デジ放送を見るよりも
それをBDZ-RS10で録画して再生したほうが綺麗な映像で見れるという事なのでしょうか?
書込番号:10560558
0点
>リアルタイムで地デジ放送を見るよりも
それをBDZ-RS10で録画して再生したほうが綺麗
そうです。
ちょっと余談になりますが、エヴァンゲリヲンという
アニメを映画、ブルーレイで高画質化する際、
現在のソニーのブルーレイで用いている技術を
利用しています。
ディープカラーについては、簡単に考えれば発色のよさ
に関係すると思って良く、実際、V5よりはFなどの方が発色は良い
です。
対応のブルーレイを使っても、これに関してはV5では表示できず
ということになります。
>格段に映像が落ちるのか
発色が薄めに出るくらいで、格段に落ちることはありません。
書込番号:10561293
1点
ろっほながあさんの仰るエヴァのBDについての話は、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090526_169966.html
に記事が有ります。ご参考までに...m(_ _)m
書込番号:10561602
1点
皆様色々と教えてくださり、ありがとうございました。
今日、大型電気店の店員さんに聞いてみたところ地デジも
市販の映画ブルーレイディスクも8bitなので、Deepcolorを
生かせるソースが現状では無いので、BDZ-RS10をDeepcolorに
対応しているTVと、対応してないV5に繋げた場合の差は
市販のブルーレイソフトを再生した場合、映像の綺麗度合いは
まったく同じとの事でしたが、この意見は間違いなさそうでしょうか?
書込番号:10562200
0点
自分も記事等からの情報で、自分の目で効果を確認した訳では無いのですが・・・
>この意見は間違いなさそうでしょうか?
当初はそう言われていました。
ただ、SONYのレコーダーに搭載されているCREAS技術は、そのDeepColorを使っているそうです。(RS10も)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/creas_02.html
このCREASですが、DeepColor未対応のテレビでも効果が有ると言っています。
正直、元ソースが対応していないのに、どれだけ効果が有るのか?
有るとしても、他の要素(機能)より優先して、テレビ,レコーダーを対応品に揃えるのが良いのか不明です。
聞きかじりですが、一応報告しておきます。
書込番号:10563298
0点
すみません。
誤記ありました。
誤)CREAS技術は、そのDeepColorを使っているそうです。
正)CREAS技術は、そのDeepColorを使えるそうです。
昔見た記事が見つからず、先の返信でSONYの技術解説を紹介しました。
昔見た記事には、CREASが他の8bit対応テレビでも良く見せる技術だが、+DeepColorが良いと言っていました。
まあ、DeepColor有無より、他の映像処理を含めて、V5よりF5の方が上ですかね。
書込番号:10563472
0点
名無しの甚兵衛さん
フォローありがとうございます(^^)
噛む犬さん
>市販のブルーレイソフトを再生した場合、映像の綺麗度合いは
まったく同じとの事でしたが、この意見は間違いなさそうでしょうか
違います。もちろん、ディープカラー(この際、XVカラーまで
話しに入れてよい気もしてきましたが)があるから絶対的に高画質、
という話ではないと思っていますが・・・。個人的には、幅が広がる分、
綺麗に映せる可能性は増すかな、と思います。
結局、モニターの許容能力次第なのは間違いないので、プレーヤー、
レコーダーがそれなりに出力できるのであれば、受け手の能力が
増せばそれだけ綺麗に映ります。能力がそこそこであれば、その程度
(そのモニターの最大能力が限度)にしか映せません。
ただし、ここがAVのキモかもしれないのですが、究極、映像も、音も、
それなりの環境を整えてこそそれを出すモノの能力を殺さず発揮させられる
わけでして・・・。一部の完璧を目指したAVルームを持たれている方以外は、
自分の「感覚」と予算、手間などを考慮して落としどころを決めて頂ければ
よいのだろうと思います。
もし、物凄くこの辺りを気にされるのであれば、ソニーのテレビに関して
言えば、XR1を選ばれたら無難という気が・・・してしまうのは・・・自分だけかな。
ちょっとずれますが、V5の場合、画質の(モードはスタンダードを個人的
には勧めます)明るさを結構落としていくと、それなりにメリハリのついた
画になります。
書込番号:10565048
0点
皆様、本当に色々と教えて頂き感謝しております
ありがとうございました。最近の電気製品は難しいですね
書込番号:10567645
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
>PC画面と地デジ画面の2画面表示は可能でしょうか?
出来ます。
出来ますが、外部入力の場合と、表示方法が違います。
「2画面」と言うより「TV放送の子画面」になります。
位置の移動も出来るようです。
書込番号:10555481
![]()
0点
返信ありがとうございます。パソコン入力の2画面のときは外部入力の時みたいにお互いの画面の大きさを変えたりすることは出来ないのでしょうか?
書込番号:10558930
0点
>パソコン入力の2画面のときは外部入力の時みたいに
>お互いの画面の大きさを変えたりすることは出来ないのでしょうか?
取説を見る限りでは、出来ないようですm(_ _)m
書込番号:10559315
0点
Braviaの J1と、V5の2機種を所有しておりますが、
V5では、
PC画面表示しているときに、2画面ボタンを押すと、地デジの画面が子画面として表示されます。
子画面の大きさを変えることはできず、表示位置だけ四隅のいずれかに移動できます。
ちなみに、J1では、PC入力画面と、地デジの画面が左右に2つ表示され、それぞれ大きさを変えることができました。
書込番号:10560325
![]()
1点
上記に一部修正を加えます。
V5でも、J1と同様に、PC画面と、地デジ画面を左右に並べて表示できました。
※PCは、D−Sub入力ではなく、HDMI接続の場合です。
PCがHDMI入力の場合、2画面ボタンの動作が2通りあります。
1.PC画面表示中に2画面を押すと、PC画面の角に地デジが子画面として表示されます。
2.地デジ画面にて2画面表示を押し、左画面を選択し、PC接続した外部入力を
選ぶと、PC画面と、地デジの画面が左右に表示されます。
左右の画面のサイズは、各々調整可能。
書込番号:10561089
1点
皆さんありがとうございます。
私のPCにはHDMI出力はないみたいなので小画面は四隅への移動しか出来ないみたいですね(^_^;)
でも、2画面表示が可能なことが分かり、コストパフォーマンスいいみたいなので近々こちらの商品を購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:10561939
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






