BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年10月5日 09:53 | |
| 0 | 4 | 2009年10月2日 02:01 | |
| 2 | 12 | 2009年10月4日 16:35 | |
| 1 | 4 | 2009年10月11日 10:33 | |
| 0 | 4 | 2009年9月29日 17:12 | |
| 1 | 3 | 2009年9月30日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
USBがついていないようですが、これは何に使うものなのでしょうか??使い道が分からないので必要性がわかりません。(使っていないから必要ないかもしれませんが、知らなかっただけともとれますので)
それとレコーダーのチューナーとテレビのチューナーでデジデジ2画面は可能なのでしょうか?左はビデオでチャンネルを変えることになると思うので使うかどうかは疑問ですが・・。
0点
SONYのUSB端子を持つ他シリーズでは↓のような活用法を提示しています。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024603
2画面はレコーダーのチューナーがデジタルチューナーなら可能ですよ。
書込番号:10256246
![]()
1点
なるほどです。
直接デジカメを接続して写真を見れたりするんですね。
こちらの機種にはついていないようですが、絶対必要でもないのでいいかなー。
レコーダーのチューナーはデジタルなので見れそうです。
ご親切にありがとうございました。
疑問がすっきりです。
書込番号:10262130
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
>テレビ番組とDVD再生は同時に画面に出せますでしょうか?
これは、「2画面機能」のことですね。
「チューナーの数」には関係有りません。
仕様などを良く読んで、「2画面表示」に対応しているか調べてください。
製品によって、表示できる組み合わせに制限が有りますので注意してください。m(_ _)m
書込番号:10243460
0点
>テレビ番組とDVD再生は同時に画面に出せますでしょうか?
右側=デジタル放送映像,左側=外部入力の固定になりますが、出来ます。
書込番号:10243598
0点
>テレビ番組とDVD再生は同時に画面に出せますでしょうか?
できます。
書込番号:10244816
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
現在TVとBDレコーダーの購入を検討しています。
レコーダーは少し前にこちらで皆さんの意見をうかがって、
ソニーのBDZ‐RS10かBDZ-RX30にほぼ確定しようと思ってます。
そして今度はTVを決めなくちゃいけないのですが‥最初はブラビアの40V5のつもりだったのですが、実はお店でレグザのZ8000を見てその画像に一目ぼれしちゃったんです(泣)
あのぴかぴかのガラスみたいな質感というか‥その奥にある映像のなんて美しい‥
ただ現実問題として、レコーダーはソニー製で決定しているわけで、店員さんにも絶対新規購入するなら同メーカーでそろえたほうがお得とアドバイスをいただいてるんです。
それにHDD の問題も‥レコーダーにも立派なHDDが備わってるのですから外付けのHDDは無用な気もします。無用だとわかってる機能のついたTVをわざわざ買うのもなあ‥‥堂々巡りです。
そこで皆さんのご意見をうかがいたいんです。
同メーカーでそろえるとどんなことがおいしいのか、何とかリンクという機能のよいことなどをうかがえますか?
あと、HDDがTVとレコーダーでかぶるというのはまったく無駄だとお思いでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点
同一メーカーなら操作性は似ていますから、覚えやすいです。
それさえ気にならなければ、別メーカーでもまったく問題ありません。いわゆるナントカリンクもなくてもいいです。特にSONYのレコーダーはリンク機能を使うと、待機消費電力がはね上がりますから、実際には使えません。
REGZAが気に入ったら、REGZAを買いましょう。ただしツルテカ画面は、置き場所によっては映り込みが気になりますから、その点だけ気をつけてください。
まあ、最近の家電は複雑ですから、あっても使わない機能なんて山ほどあります。予算内で買えるなら、気にしなくてよいです。
もっともレコーダーは使い方によってはすぐにHDDがいっぱいになります。そんなときには、見て消し用にテレビにHDDをつなげ、保存したい物だけレコーダーで録画してBD化するという使い方ができます。
また、シングルチューナーのBDZ‐RS10だと、裏番組を録画したり見たりできません。その時にはテレビ側で録画するという使い方もできます。
ただしそこまでヘビーな使い方を最初からしそうなら、ダブルチューナーのレコーダーを選んだ方がよいですが。
書込番号:10241441
![]()
1点
どもです^^
比較対象がちょっとズレていると感じてしまいました?^^;
ソニーの下位モデルと東芝の上位モデルなのですから。
V5とC8000が価格的にもちょうど良い比較対象なのではと思いました。
Z8000ですと37型でもV5の40型よりも高いですから...
Z8000と比較するなら価格帯の近いW5あたりとの比較じゃないとですね><
私もZ8000は綺麗だと思いましたよ。逆にC8000やH8000はV5とたいした画質に違いはなかったと思いましたね。
pooh0629さんがZ8000を購入しても痛くないほどのお金があるならZ8000で良いと思いますよ^^
私はテレビごときに10万ちょっと出すのは重いので、サイズも考慮してこちらにしますがw
Z8000と迷ってると言う事で、お金に問題がないのならF5やW5も比較対象にされて見てはどうでしょうか?
書込番号:10241705
0点
早速の親切なレス有難うござします。
比較対象‥そうですようねえ‥気が付きませんでした。
って今w5の値段を調べたら(自分で行った店の)17万8千なり(!)
レグザと同等レベルのはずなのにレグザのほうがぜんぜん安い‥
ソニーの下レベルのTVとレグザの値段がまあだいたいほぼ一緒ということなんですね。
商品を作るのにかかってるお金はほぼ一緒でしょうから、レグザの方がよりお買い得ということでしょうか?家電の値段って不思議‥
p577ph2mのご意見も参考になりました。
やっぱりレグザにしても後悔はないかな‥
書込番号:10242040
0点
レグザの録画機能は、「保険」として考えておけば良いのでは?
現状では、レグザに録画した番組は、レグザでしか観れず、BDに残すこともできません。
※pooh0629さんの環境での話です。
TVを視聴中に、用ができたとかで離れないといけないが、
この番組は後で観たいという時には便利だと思います(^_^;
また、料理番組などではレシピを後で見直すのにも使えるかと...
映像が気に入ったなら、Z8000で問題無いと思います。
レコーダーの操作はレコーダー(のリモコン)で行った方が、便利だと思いますし...(^_^;
まぁ、大まかな操作はレグザの「レグザリンク」でも出来るようです。
書込番号:10242205
0点
レグザに関してはモデルチェンジがとにかく早く、
来月あたりには新型がでますので、価格も特に安いですね。
>商品を作るのにかかってるお金はほぼ一緒でしょうから
違います。東芝は良くも悪くもコスト削減を積極的に行ったり、
それを売価に反映するシステムの確立ができているのでしょう。
販売店も積極的に価格を出せることが多いようです。
このあたりはメーカーの考え方なんだと思います。
>店員さんにも絶対新規購入するなら同メーカーでそろえたほうがお得
これは・・・「便利」な事はありますが、「お得」は・・・わかんないです(笑
リンク自体は確かに便利なので、ソニーソニーの場合は録画に関しては
楽ですね。
が、ソニーのブルーレイのリモコンでレグザも動かせるので、ブルーレイ
のリモコンを使えばさほど不便もないかもしれませんね。
好きなテレビを選ばれて良いと思いますよ。
ただ、Z8000の場合は部屋の環境によって結構見え方変わりますので、
部屋の明るさや映り込みだけは気を付けられて下さい。
書込番号:10242543
0点
画面を見て気に入ったTVを買うのが一番です。
Z8000の録画機能は使ってみれば物凄く簡単で便利です。
HDDレコーダと合せて同時4番組の録画が可能になりますが
決して多くありませんよ。
書込番号:10242972
0点
皆さんさまざまなご意見本当に有難うございます。
皆さんのアドバイスを参考にしながら自分なりにイメージが固まってきたので、
最後の確認目的で電気屋さんに行ってきました。‥が、日ごろはカタログも一切見ず下調べもまったく人任せの夫を連れて行ったのがいけなかった。
夫は私の説明もほとんど聞かず、せっかく考え抜いてチョイスしたソニー製レコーダーを拒否し、となりのアクオスBD-HDS32というのを買うと言い切るではありませんか!
理由はただ一つ安いから。
そしてTVも同じ理由でレグザではなくブラビア40V5にすると言い張ります。
なんか40ででかくて安いからお得な感じがするそうです。(泣)
‥‥‥仕切りなおしで、本当に申し訳ないのですがまたご意見をお聞かせください。
アクオスのBD-HD32やソニーのRS10はチューナーというのがひとつですよね。
気分はすっかりレグザだったので、気にもしなかったのですがブラビアに決めた場合、同時録画はできませんよね。
それはあきらめることができるのですが、裏番組を視聴することも不可能になっちゃうんでしょうか?
夫は今時そんな不都合な機械が世の中にあるわけがない。そんなもの誰も買わない(自分できちんと調べもせずに)言い切りますし、店員さんもTVとレコーダーにひとつづつチューナーが付いてるなら大丈夫というのですが、この口コミでもどなたかが裏番組を見れないとおっしゃっていたのが気になります。
さすがに録画中に他の番組を何も見れないんじゃあ‥いくら安く済んでも夫も買うのは見送ると思います。
もうひとつ‥今日お店で改めてレグザの画面を見て、皆さんが指摘してくれたとおり画面のちらつきが少し気になりました。
店内の蛍光灯などの明かりが結構反射してました。
先日は夢中になっていて気が付かなかったのですが‥購入後のTVの設置場所も実は結構窓のそばなんです。
まあ、今までもカーテン引いたりして、あまり困った記憶はないのですが、ちょっとそれだけ不安です。 窓のそばは結構危険でしょうか?
よろしければご意見をよろしくお願いいたします。
書込番号:10244646
0点
レコーダーに関しては、特別な使い方を望む場合はパナ、
普通に便利なのはソニー・・・と思うんですが・・・。
シャープも当然録画できますから、そこは「価格で」と言われれば
何とも・・・ですねえ。
V5に関しては、Zほどのパッと見の派手さもなく、パッと見の感動も
少ないのかもしれませんが、結構よくできたテレビと思いますよ。
価格と中身ならば、間違いなくコストパフォーマンスは高いと思います。
店頭で見て綺麗と思ったのに、家にきたらガッカリなんていうギャップも
少ないと思います。
>裏番組を視聴することも不可能になっちゃうんでしょうか?
V5はシングルチューナーですが、2画面機能があります。
シャープのレコであろうと、ソニーのRS10であろうと、録画していない
場合はレコーダーのチューナーを使って、テレビで2画面(裏番組)表示
はもちろんできます。録画している場合は、録画している番組と裏番組
の2画面なら出来ますし、当然ながら、テレビだけで別番組の視聴は
可能です。
レグザに関してはよく店頭でご覧になり、判断されてください。
書込番号:10244810
![]()
0点
2つの番組の録画時間が重なる場合には、ダブルチューナーでないと録画できません。ただ、テレビを見ながら、別の番組をレコーダーで録画するということはできます。録画機能をよく使うのであれば、ダブルチューナーを買った方が、後々安心です。
レコーダーの使いやすさについては、パナソニックかソニーが評判が良いです。逆にシャープは反応が遅いとか言われていますので、そっちの掲示板で確認して下さい。
その一方で、映像については環境でかなり見え方が異なります。レグザの録画機能に思い入れがなければ、別にKDL-40V5でも良いのではないかと思うのですが。。。ただし、シングルチューナーにKDL-40V5だと結局、テレビで別の番組を見ながら、レコーダーで録画するということしかできません。自分だったら半分譲って、ダブルチューナーのレコーダー+KDL-40V5か、レグザ+シングルチューナーのレコーダー(ソニーかパナ)かな〜。
書込番号:10247416
0点
特にこだわりが無ければ、42Z8000とPS3を購入するのが安くて最強の組み合わせだと思うんですが。
2番組同時録画、BD再生、高画質DVD再生が可能です。
もちろん、TVの画質は最高の部類で、PS3の映像処理、写真の楽しみ、音楽 なども
素晴らしいものがあります。
しばらくはこの組み合わせで使ってみて、さらにレコーダが必要なら、パナソニックのDIGAなどを購入検討してください。
書込番号:10249431
0点
自分の家では、レグザZ3500とシャープのDVDレコーダーDV−AC55を使用しています。
レグザの録画機能は素晴らしく、簡単確実でとてもいい感じです。
シャープのDVDレコーダーは、最低です。安いからといって買って損しました。予約失敗、番組延長失敗など、録画が心配です。もう数年前だしDVDの頃なので、現在のシャープ製品の使い心地はわかりませんが、自分はお勧めしません。というより、やめたほうがよいかと思います。
書込番号:10256399
![]()
0点
皆様、初心者である私の質問に根気よく親切にアドバイスをいただき、
本当に有難うございました。
あれからずいぶん夫とディスカッションをし、(怒鳴りあいとも言う)なんとか折り合いを
つけることができました。
結果はレグザ+BD-HDS32です。お互い1つずつ譲ってこうなりました。
本当はシャープのBDの評判を呼んでてちょっぴり不安がよぎるけど、もし失敗しても
修理しながら何とか使えるだろうし、がんばってみようと思います。
あれこれ迷ってカタログ読んで分からないことを一生懸命勉強して、(CSチューナーの意味も分からなかった)随分楽しいショッピングの時間が持てました。
皆さんとの会話もとても参考になり、同時に大変楽しい時間となりました。
注文の商品が来るのが楽しみで〜す。
書込番号:10258247
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
正直2か月以上先の価格なんて誰もわからないのでは?
ただしテレビではありませんが、去年ソニーBDレコーダーの例で
11月初めごろにガクッと価格が下がり
その後上昇し年末までその価格を割らなかった、という事例もありますので
少しでも安く購入されたいのでしたら
年末が安いと決めつけずに、こまめに価格をチェックすることだと思います。
書込番号:10279249
0点
そうですよね。ただ来月東京に出張行く予定なんで、46V5だったらヤマダ池袋LABIで、18万のポイント29%位に下がれば欲しいと思います。なりますかね?
書込番号:10279511
0点
店員さんとの約束でどこの店までとは書けませんが、9月の最終週にその金額に近い金額で購入できました。
ただし、在庫がないため、10日ほど待ちました。店側としては、在庫がない場合、他店で購入される可能性があるため、安値が提示されたものと思います。強い購入意志と購入希望金額を伝えただけで、特段の交渉はしておりません。
(2年前、ブルーレイを買ったときも、今回同様に在庫がなかったため、最安値の提示がありました。)
40型のF5と46型のV5が同価格帯で迷いました。これまでの経験則から付加機能は使わない可能性があるのに対して、画面の大きさは変えがたいことからV5にしました。
購入後、夫婦共々マニュアルさえほとんど読んでいないので、F5を買ったとしても付加機能はほとんど使わなかったと推測します。コストパフォーマンス最大で、大満足です。
書込番号:10289208
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
ネットで買おうと思ってテレビを見にいかずにポチろうと思ってました。
そう思ってたんですが、一応フレームの色や質感を感じてからポチろうと思って見に行ったのですが...
フレームの幅が広いのは別にいいのですが、画質がw
他のメーカーに比べるとソニーはこもっている感じで、ハッキリクッキリしてないように見えました。
斜めから見た時もこの機種が同スペックのシャープや東芝の40に比べて視野角が狭く、暗い印象を受けてしまったのです。
ソニーは好きなメーカーだからこれにするつもりですが、こんなもんでしょうか?w
ヤマダ電機で見てきたのですが、ソニーだけ意図的に画質悪くしてるとかないですかね?w
それなら安心なんですけどw
後、関係ないですが、東芝のZ8000も近くにあったので見てきたのですが、こちらはハッキリクッキリですさまじく綺麗でした。
パナソニックも全体的にハッキリクッキリしてて良い印象を持ちました。
ヤマダ電機は東芝とパナソニックを推してるから最高画質にしてるとかないですよね?w
私も他の機種を知らずにネットで買ってしまえば知らない無知なので幸せになれたのでしょうが...
是非何件かの店頭で何度も見極めている方が居ましたらご教授願います。
0点
もしかして、シアターボタンが押してあって、シネマモードで
展示されていたとか。
画質設定は結構いじられている事があります。
特にソニーの場合、リモコンのシアターボタンを無意識にでも
触れるとその瞬間「シネマ」モードになりますので知らず知らずの
うちにそうなっていることもあります。
パナはもともとの画がかなり強調路線ですから、見た目のクッキリ感は
ダントツではないでしょうか。色も濃い目です。
ソニーのV5は他に比べればかなり自然な感じですから、他社の強調系
と比較すると大人しく場合によっては物足りなさも感じるかもしれませんね。
F5やW5になるともっとクッキリするんですが。
できれば少しでも長い時間、それぞれを見比べられると良いですよ。
書込番号:10231290
0点
こんにちは。
同じVAタイプでも店頭比較でソニー製品がシャープ製品より視野角が狭いって事はありえないですよ。むしろ逆のケースが多いと思いますよ。
書込番号:10231309
0点
40V5は上位機種と比べると画質の差はありますが決して悪くないですよ。それよりもこの値段を考えるとかなりコストパフォーマンスは良いのではないでしょうか?
比較されたパナソニックは液晶ではなくプラズマTVではないですか?また液晶TVでもフルグレアパネルを採用している東芝レグザZ8000シリーズ、三菱リアルMZW200シリーズと比べるとハッキリクッキリ度は確かに低いと思います。
ただこれも好みの問題で、プラズマやグレアパネルの反射が嫌いな人も沢山います。
画質だけでなく音質や機能についても、自分の好みと求めている性能をハッキリさせ、それと予算の関係でマイベストチョイスが決まるのですから、やはり自分の目で耳で確かめてから買うことが大切です。
書込番号:10231329
0点
どもです^^
>ろっぽがなさん
ご意見ありがとうございます。
もしかしたら家で見たら印象とか変わるかもしれないですよね。
>花神さん
そうなんですか。3つの中では40型の東芝が一番視野角狭く見えて次はソニーでした。
あくまで体感ですが、似たり寄ったりかも知れないですけれどw
>しがっぴーさん
コスパに引かれたのとソニーが好きと言う理由でこの機種狙ってますw
パナソニックは液晶のV1です。Z8000と似たような感じで同じくらい綺麗でしたよ。
32型も吟味したんですが、画質に関してはJ5とF5の差がないように感じました。
どちらもこもってると言うか何と言うか(汗)
パナソニックの32型はGの方もクッキリしてて良く見えました。
安いからなのかも知れませんがソニーの画質はあまり好みじゃないのかも知れないです自分w
でも総合的に判断したら買うのはこの機種だと思います^^
買ったらレビューして見ますw
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:10231967
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
お値段の安いBRAVIAの40インチのテレビということで、V5にしようかF1にしようか迷っています。寝室に置きます。画質重視です。電気店に行きましたが、F1は置いてなくて比べることができませんでした。どなたかご教授ください。リビングはX1を昨年購入し満足しています。
0点
省エネ以外の基本性能ではF1の方が上だと思います。
本体サイズも同じ40インチでも一回り小さいですね。
ただF1は旧機種でもう市場にあまり出回っていません。
価格もちょっと高めになってますね。
V5並の価格で買える様なら良い買い物かと思います。
書込番号:10226268
![]()
1点
発色はF1の方が良く、黒も比較的しっかり出ます。
Vは自然な発色で、正直のこの2種は好みで好き嫌いが
別れるところと思います。
反射については、F1の方が少ないと思います。
端子は、V5とF1はUSBの有無くらいでどれほど差がありません。
V1時代はF1の方がHDMIなんかも端子が多かったのですが・・・。
場所はわずかながらF1の方がとりません。枠が細いので。
書込番号:10231241
![]()
0点
早速のご教授ありがとうございます。
皆さんのお答えを参考にイオンの1日限定の特別価格でF1を注文いたしました。
届くのが楽しみです。
しかし、素人の私には、1年も製造年が違うのに前の方が少し上かも…というのは、
どうも不思議なのですが、グレード?の差というものなのでしょうか!?
書込番号:10235952
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






