BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年9月2日 01:15 | |
| 2 | 5 | 2009年11月3日 13:23 | |
| 2 | 3 | 2009年11月1日 11:10 | |
| 3 | 6 | 2009年10月28日 10:51 | |
| 0 | 7 | 2009年11月17日 09:07 | |
| 9 | 12 | 2009年10月23日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
先日、KDL-40V5を購入いたしました。
そこでパソコンとHDMIで接続を試みたのですが、接続した状態で
パソコンを起動すると、最初のマザーボードのメニューのような画面のあと、
何も表示されず、それ以上進みません。
パソコンのスペックは以下のとおりです。
マザーボード:GA-P35 DS4
ビデオカード:GF8600GT(DVI-I⇔HDMIケーブルで接続)
OS:windows7
今までのディスプレイ:24インチ1980×1200
テレビやディスプレイを接続せずに起動すると、起動音がするので
起動しているようです。
今まで使っていたディスプレイで起動し、ログインして解像度を落とした後
HDMIをブラビアに接続すると表示されます。
ディスプレイの検出をしたら1920×1080で全画面で綺麗に表示されます。
しかし、再起動しても、マザーボードの画面までしか進みません。
このままでは、横にディスプレイを置いておかなくてはならず
とても困ってしまいました。
一体何が悪いのでしょうか?
何か心当たりのある方おられましたらご教授ください。
0点
>最初のマザーボードのメニューのような画面のあと、何も表示されず、それ以上進みません。
BIOS起動画面後ということは、対応解像度を調べている段階で止まるみたいですね。
過去にもBRAVIAのJ1シリーズ+GeForceシリーズ(主に9600GT)で、似たような現象が出ました。
(この時も不具合原因は不明。AMD(旧ATI)ならOKみたいでしたが・・・)
ここの所、同様の不具合事例が無かったので、沈静化したと思っていたのですがねえ。
[8987936] PCとHDMI接続
[7558090] PCをつなぐと画面の文字がにじんで良く見えないのは?
>OS:windows7
だと、旧バージョンのDriverを試すことも出来ず、他の試す方法も無し。
というか、Win7でVistaやXPと何か変わった可能性や、新しいDriverが悪いだけかも?
V5シリーズ+GeForce+WinXPでも、動作例が有ったと思ったので。
現状では、D-Subしか無いと思うけど、どうしてもHDMI接続に拘るなら、
D-SubとHDMI両方をV5と接続、OS設定でクローンモード(両モニタを同じ内容表示)にして、起動時はD-Sub側で起動、その後V5の操作でHDMIに切り換え。
詳細は忘れたけど、確かREGZA Z2000辺りで似た様な症状の人に教えた方法。
自分は、BRAVIA KDL-26J3000+GeForce8600GT(GV-NX86T256D+DVI→HDMI変換ケーブル)+WinVistaSP1で使っているけど、この様な現象は無いし、上記の方法(D-Sub→HDMI)でも動作することは確認済みです。
書込番号:10441448
![]()
0点
回答ありがとうございます。
まさかブラビアでこんな問題が起きていたとは。
最近の機種の掲示板しか見ていなかったので
知っていたら購入しませんでした。
教えていただいたD-subケーブルを買ってきて接続したところ、
なぜかPC入力は表示したりしなかったり不安定ですが、
とりあえず接続するだけでHDMIは表示されるようになりました。
ただ、HDMIではマザーボードのメニューの後から、Windowsログインの手前までは真黒で
起動しないこともあったり不安定です。
とりあえず、画質には満足しているので、このまま使用したいと思います。
DVDの画質は綺麗で、文字も大きくはっきりでPCとしては使いやすいです。
アナログ放送しか映らない環境ですが、テレビのチャンネルで見るより、
パソコンのテレビ機能で映したほうが綺麗でした。
書込番号:10445280
0点
とりあえずは、良かったですかね?
>ただ、HDMIではマザーボードのメニューの後から、Windowsログインの手前までは真黒で起動しないこともあったり不安定です。
HDMIの入力のままでは、仕方が無いですね。
新しいDriverのチェックは、定期的に。
もしかすると、新しいDriverで直るかもしれないので。
書込番号:10445517
![]()
0点
私も同様の症状です。
REGZA 40R9000に対してHDMIのみの接続で、起動しなくなります。
NX8800GTのビデオカードに付属していたDVI−HDMI変換アダプタにて接続しています。
マザボのBIOSアップデートと、ビデオカードのドライバをアップデートしてみましたがだめでした。
パソコンのモニタを廃棄して、テレビにて常用使用するつもりでしたが、これでは困ってしまいました。。。。
どなたか解決法ご存じないですか?
書込番号:10724155
0点
BRAVIAはわかりませんでしたが、REGZAの解決策は見つかりました。
以下、情報源を引用
「マニュアルにないサービスマンモード」
情報ソースはここ
http://qa.moura.jp/qa5897849.html?order=DESC&by=datetime
うちのREGZAでは名称は違ってましたが、感でいじったら起動するようになりました。
書込番号:11848421
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
先日PS3を購入し、HDMIで繋いでみたのですが
テレビ側でHDMI機器の認識をしてくれません。
入力切替から変えると普通にゲームはできますし、
何ら問題は無いといえば無いんですが…
原因のわかる方、いらっしゃいますか?
こういう状態っていうのはブラビアリンクされていない状態なんですよね???
テレビ側の設定もPS3側の設定も間違いはないはずなんですが…
0点
北のゆき乃さん
念のため確認ですが、
先日購入されたPS3は薄型の120GBのタイプですよね?
ブラビアリンク対応は新型PS3のみですので。
新型PS3、テレビのどちらも適切に設定されていて解決しなければ
ケーブルに問題がある可能性が高いと思います。
すごい安物というこでなくても相性のよくないものなどがあるようです。
1.3a カテゴリー2対応のものが必要です。
それでもダメならテレビかPS3の不具合ということになるかと思います。
書込番号:10414498
![]()
0点
テレビ側で入力切り替えすれば正常に動作するということですから
機器の不具合ということではなさそうですね。
やはりケーブルでしょうか…。
書込番号:10414507
0点
レスありがとうございます。
ケーブルですかねぇ…
SONY純正品を使用しているのですが…
ただテレビ側のHDMI機器一覧に反映されないだけで、
あとは何ら問題なく使えているんですがねぇ。
不思議です。
書込番号:10414647
0点
ケーブルは純正ですか。
謎ですねぇ…。
PS3の電源オンを本体ボタン長押しで試してみましょうか。
書込番号:10414702
0点
試しにテレビ本体の電源を落として、PS3の本体の電源も落とし
1分ほど待ってから電源投入、
…
すると
認識しました…(笑)
一体なんだったんでしょうか???
原因は不明ですが、一時的にHDMI機器が認識できない状態にあったようです。
今、いろいろ試してみましたがブラビアリンクも正常です。
PS3本体の電源を入れるだけでテレビも連動し、入力切替なしで即ゲーム画面というのは
快適そのものですね。
でも、
私は特に「SONY信者」ではありませんが、
テレビやらブルーレイ、ゲームマシンとSONY、SONYで
なんか変な感じがするし、しらずしらずのうちにSONYの戦略?
にハマッてる気がするのは私だけでしょうか。(笑)
まぁ、「いいモノ」はいいんですけどね。 ^^
書込番号:10414845
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
先日は、沢山のアドバイスありがとうございました。
また、初歩な質問ですが、宜しくお願いします。
色々なショッピングサイトで【KDL 40 V5】と検索して見比べておりますが…。
『デジタルハイビジョン
』
『CS 110度 フルハイビジョン』
と同じショップ内でも表記が違うのがあり、値段も違うのが気になります。
でも品番はKDL-40-V5で相違なし。
この機種は何種類かあるんですか?
0点
KDL40V5は一つだけです。
色の違いで「B」か「W」がお尻につくことはありますが。
液晶テレビの場合、パネル画素数が1366×768の物をハイビジョン、1980×1080の物をフルハイビジョンと言っていますが、40V5はフルハイビジョンになります。
「デジタルチューナー内蔵のハイビジョンテレビ」ということ表現したかったのでしょうが、ショップ内での表記は単なる宣伝文句なので、あまり気にしない方がいいと思いますよ。
書込番号:10402201
![]()
2点
大変わかりやすい説明ありがとうございました。
とってもスッキリしました。
自分の中のモヤモヤがとれました。
書込番号:10402536
0点
すいません。
誤記がありましたので一つ訂正を
× 1980×1080の物をフルハイビジョンと言っていますが
○ 1920×1080の物をフルハイビジョンと言っていますが
書込番号:10402680
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
地デジでチャンネルを切り替える時に、今やっている番組タイトルが一度出てから番組が表示されます。
便利と言えば便利ですが、昔のアナログ時代の様にサッさと番組を表示してくれた方がありがたいのですが…
番組が表示された直後は画面上方に同じ情報が数秒出てますし、それで十分です。
マニュアルを見る限り、消す方法が無さそうですが、これはしょうがないのでしょうか?
#まさか地デジの仕様?
0点
一八四さん こんにちは。
>まさか地デジの仕様?
そのまさかです(笑)
メーカーや機種により若干の差はありますが
どれもチャンネル切り替えには少し時間がかかります。
(たしか日立は比較的速かったような…)
BRAVIAのチャンネル切り替え時の表示は、
この切り替え時のタイムラグによるイライラを減少させるための工夫だと思います。
最近ではSHARPも切り替え演出を機能として取り入れています。
たしか設定でお知らせ表示は「切」にできると思いますので
取説を見てみてください。
書込番号:10376581
![]()
1点
>番組タイトルが一度出てから番組が表示されます。
あまり気にしていないので、他社製は不明ですが、SONYはそうですね。
仮に消しても、反応速度は変わらないでしょう。
>昔のアナログ時代の様にサッさと番組を表示してくれた方がありがたいのですが…
デジタル放送になって、チャンネル変更に掛かる時間は長くなりました。
そもそも、送られてくる映像信号が圧縮されており、表示するだけでも復号化とデコード処理が入りますから。
処理速度が上がることにより、若干縮まることは縮まるはずですが、処理をしなければならないことは変わらず、地アナ時代の速度には戻ることは無いでしょう。
全送信チャンネル分のチューナー用意して、すべて常時受信→常時デコード処理をして、表示のみ切り換える方法なら、同じになると思いますけどね。
書込番号:10376592
0点
「お知らせタイトル」のオンオフはできるようです。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41304450M-JP.pdf
↑取説79ページ
ただ、オフにしてもm-kamiyaさんのレス通り、
切り替え時間には変化ないはずです。
書込番号:10376729
1点
>昔のアナログ時代の様にサッさと番組を表示してくれた方がありがたいのですが…
アナログ放送は、電波を単純に映像に変換するだけでしたが、
デジタル放送は、電波をデータに変換し、更にB-CASカードによる複合化の処理が入ります。
この処理技術は、まだ発展途上なので現状ではこの程度です。
将来、ハード面やソフト面で、高速化が図られれば、
アナログTVのような切り替えも実現するかも知れませんが...
http://www.nhk.or.jp/res/mmenu3/mm36.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/05/news015.html
この辺でも読んでいただければ...m(_ _)m
書込番号:10376938
0点
お知らせタイトルは、オフにすることで
若干番組切り替えが早くなりますよ。
ほんとに若干ですが。
書込番号:10379147
1点
主です。
知らせタイトル辞めたら確かに若干速くなりました。
#本当に若干^^;
まぁ、仕様なら仕方がないですね。諦めます。
お騒がせしました。
書込番号:10380798
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
TV本体を買うと同時に、液晶保護パネルを買おうと思うのですが、サイズをオーダーして作ってくれるショップを見つけました。
値段も6170円(送料込み)と安いです。
上部で引っ掛けるタイプではなくベタの1枚もので張り付けるタイプです。
TV本体はまだ買っていないので、寸法が分かりません。
このTVの画面枠の寸法はいくらでしょう?
アクリヤHP
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/original/htm/kagu/tv-panel-semi-order.htm?OVRAW=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&OVKEY=%E6%B6%B2%E6%99%B6%20%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%20%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&OVMTC=advanced&OVADID=10018684041&OVKWID=88549468041
0点
>TV本体はまだ買っていないので、寸法が分かりません。
ココのページ
http://kakaku.com/item/K0000015443/
には、「メーカーWebサイトへ」とリンクが有ります。
そこに行けば、大抵のことは判りますし、取説もダウンロードできます。
書込番号:10360666
0点
保護パネルを張る余白スペースの寸法もとなると、液晶だけのサイズだけではなく、実際に店で計っ方が良いですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:10385427
0点
良い情報をもらいました。
子供のいたずらで家に帰ると液晶クロスで毎日拭いています。
40V5の画面枠のサイズは下部SONYのロゴまでの黒い所までで
976W×578H
その下の赤外線受光部、電源・スタンバイ等の表示部分まで含むと
976W×604H
もう確認済みかもしれませんが、あくまでご参考程度で・・・
早速手配したいと思います。
書込番号:10397142
![]()
0点
いっこもんさん、詳しいサイズを書き込んで頂き感謝します。
保護パネルを楽天市場で探していたら上から引っ掛ける主流タイプのアクリルパネルを見つけました。こちらは送料&代引き無料で7800円です。こちらも安いです。
サイズは幅約96.5×高さ約59.5ですので、人感センサーをふさがないかも知れません。
TVはまだ届いていないので、正確な事は分かりませんが。
↓こちらの商品です
http://item.rakuten.co.jp/kaguin/i524506/
書込番号:10397374
0点
赤外線受光部はリモコン用です。
人感センサー、スピーカ部分は976W×604Hに含まれていないので大丈夫です。
こちらのパネルもいいですね。
書込番号:10402480
0点
人感センサー、スピーカ部分はパネルで塞ぎたくないですからね。
詳しい説明ありがとうございます。
オーダータイプの貼り付けのパネルもいいですが、TVの上に引っ掛けるタイプの方を注文しました。
書込番号:10405234
0点
パネルが届きましたが、このテレビに丁度良い大きさです!
スピーカー&人感センサーをふさぐ事の無く、上から掛けるだけで、固定する必要もなく使用できます。
掃除で外す時も楽に外せます。 小さな子供が外す事は無理なので子供からの液晶保護に丁度良いです!
楽天市場で「薄型テレビ用保護パネル 40/42型用 UTH-4042V」で検索すれば7800円送料込みで数件ヒットします。
商品はアイリスオーヤマから出ている物です。
液晶にパネルを付けたおかげで子供からの脅威が無くなりました(笑)
色んな液晶保護パネル(40インチ用)がありますが、大きさに合わなかったり、値段が15000円程するのが多い中、これはオススメです。
書込番号:10489479
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
液晶テレビにも家電にも弱いのですが、こちらの商品とAQUOSのLC-37ESとで迷っています。
漠然とでいいので、どっちが品質的にいいとか、劣るとか教えて欲しいです。
ちなみにAQUOSは世界の亀山モデルってのが気になってます。
0点
自分で見て気に入った方を選んで下さい。
画質にマニアックなこだわりがなければ、どちらも同じくらいじゅうぶんきれいです。
ちなみにSONYはSHARPからもパネルを調達していますから、使っているパネルは同じ可能性はあります。とはいえ画質はパネルの産地だけでは決まりません。それぞれの画づくりによって変わってきます。そういう宣伝文句は気にしないことです。そもそも亀山工場でのパネル生産はすでに旧式で、今後は堺工場が主力になります。
書込番号:10337021
![]()
1点
まだシャープのパネルは使っていないはずです。
LC-37ES50との比較ではV5の方が優っていると思いますよ。
倍速の性能、立体感、ノイズ・・・。
品質というより、もともとの映像エンジンの差と、スタンダードモデル
に対するメーカーの考え方の違いがかなり出ている気がします。
差が気にならなければ、気にいった方を買われたほうが良いと思います。
ずっとそばに置いて使うものですし。
書込番号:10337231
![]()
4点
丁寧な返信、アドバイスありがとうございました。
北海道の田舎住みで実際に画比べが出来ないので、今のところ白フレームのV5が優勢です。
世界の亀山モデル…。
ジャパネットの社長が、声を張って紹介してたので、凄いんだ!って洗脳されてました。
5年保証は付けた方いいですか?
本当に家電に疎くて…。
女一人だと、店員の口車にすぐ乗せられてしまって、テレビ一台買うのも、すごい勝負です。
書込番号:10338807
0点
ジャパネットの社長さんの声って凄いですからね(笑
5年保証はつけるに越した事はありません。
書込番号:10339545
![]()
1点
度々、ありがとうございます。
これで購入のイメージが湧きました。
たかた社長にも惑わされず済みそうです(笑)
本当にありがとうございました。
書込番号:10339737
0点
こんにちは
世界の〇〇の呪縛からの解放おめでとう(^O^)
その2機種なら絶対ソニーがオススメ!
ヘイポー
ナベアツ
世界のなんてココでもついてる。
書込番号:10339745
2点
確かに(笑)
心強い後押しありがとうございます。
世界の〜シリーズにはもう騙されません!!
書込番号:10339976
0点
解決済みですが。
老婆心ながら、5年保証について。
内容はいろいろですので、よく吟味しましょう。
1、保証料が有料(購入単価の5%支払)か、
無料(購入単価に含まれている)か。
2、保証限度額
1回の修理費は購入金額迄で5年間何度でもOK。
5年間の修理金額の累積が購入金額を超えると自己負担
になる。
3、落雷など天災も保証。
4、保険会社の保証か、販売店独自の保証制度か。
など一口の5年保証といっても中身はいろいろですよ。
書込番号:10340656
0点
なるほど!
そんなに差があるのですね。
保証の内容も要確認してから…にします。
丁寧にありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:10340709
0点
画質という面ではこの機種のほうが良いと個人的には思いますよ
ソニーはパネルの光沢が強いハーフグレアなのでアクオスよりは綺麗かなと
もしセットでブルーレイの購入も考えてるのなら断然こちらを薦めます
書込番号:10356262
1点
わかりやすい説明で大変参考になりました。ありがとうございます。
現在こちらのフルハイで検討しています(^O^)
ブルーレイも行く末には買いたいと思うので、本当に参考になりました。
書込番号:10356742
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







