BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2009年9月8日 17:05 | |
| 4 | 5 | 2009年8月29日 00:55 | |
| 0 | 5 | 2009年9月1日 00:17 | |
| 3 | 8 | 2009年9月22日 10:29 | |
| 3 | 8 | 2009年8月22日 16:31 | |
| 0 | 3 | 2009年8月22日 20:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
店頭であれこれ悩んでいます。
最初はVIERAが良いと思いましたが液晶は37インチまで。
PCのモニタとしても使いたいので焼きつきのあるプラズマは考えませんでした。
機能や4倍速液晶でBRAVIAのF5を考えたのですが、
店頭用モードでは2倍速との違いがわかるものの
隣にあったV5との明確な差が見出せませんでした。
そのためV5を検討しているのですが、
(本題)PCの画面とテレビを左右の画面表示にできるでしょうか?
過去の書き込みでPCモードはテレビ画面が4隅のどこかに表示となってました。
また、2画面では片方の音声しか出せないのでしょうか?
0点
PC入力(D-SUB接続)に関しては2画面表示は出来ません。
出来るのはPCをHDMIで接続した場合です。
HDMI接続の場合も音声は別端子で接続する必要があります。
2画面は左右均等に表示されます。
左が外部接続機器、右が内部チューナーです。
左右矢印キーで画面選択し、上下キーで選択画面の拡大縮小が出来ます。
片方を拡大すると片方は自動的に小さくなります。
音声は選択された画面の物のみが出力されます。
書込番号:10096266
![]()
0点
>また、2画面では片方の音声しか出せないのでしょうか?
両方の音声が出るとしたら、聞き分けられるのでしょうか?
器用ですねぇ(^_^;
まぁ、本当にTVとPCで両方出したいなら、
PCの音声を、外部スピーカーにでも出すしか無いですね。
TVの音声に負けないためには、
http://kakaku.com/specsearch/0170/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&TotalOutPower=20&TotalOutPower=&
これくらいのが必要かも...
TVと共有するなら、
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MaxOutputSurround=20&MaxOutputSurround=&
こういう選択肢もありますねぇ...
書込番号:10098122
1点
返信ありがとうございます。
HDMIで接続する予定なので、逆に2画面表示しかできないのですね。
音声に関しては、テレビを見ながらPCを操作する機会は少なくないと思います。
PCのシステム音、動画編集、ニュースとバラエティ番組を同時に見るなど
両方の音声が聞ければ便利だと思いました。
今はパソコンで隅にテレビを表示してるので
それをもうひとつの画面に移せれば、
スペースも広くなるし
PCの負荷も減るのでいいかなと思いました。
スピーカーを別途接続するのはいいアイデアですね。
検討してみます。
それにしても地デジが見れる環境の皆さんがうらやましいです。
現在アナログしか見られないのでテレビを全画面表示で見ることは当分ないと思います。
書込番号:10099475
0点
TVは良いとして、PC画面を2画面の片方で見るのは...
まぁ、やってみて本人が決めることなので、
余計な事は言わないようにしますm(_ _)m
書込番号:10099496
1点
まあ解像度が落ちて見にくいなどあれば、1画面で使用することになると思います。
書込番号:10099649
0点
旧機種つかってますが
HDMIとDsubともに一面PC画面の4隅TVだったけど
V5は変わったのかな?
書込番号:10120638
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
素人で詳しくないので教えてください。
昨日地元のヤマダで買った40V5Bが我が家に来て、ヤマダの下請けの設置業者の方に、通販で揃えたブルーレイのBDZ-X95、シアターラックのRHT-G500をHDMIケーブル2本、アンテナ線も接続ガイドの通りにすべて繋いでもらいました。
喜んでいたところ不具合が・・・。テレビのみの使用時は問題ないのですが、BDの電源を入れると地デジのアンテナレベルが約20下がって(53→33or34)映らないレベルになります。BDのアンテナレベルも同様。他のBS・CS・アナログは問題ありませんが地デジのみダメです。アンテナ線はマンションの集合アンテナから壁に一本出ていて、接続ガイド通りそこから分波器で分けてBDに入れています。設置業者の方は20も下がるのは初めて、もしかしてBDに問題があるのかも?と言い残して帰って行かれました。どなたか可能性のある原因が分かる方がおられれば教えてください。よろしくお願い致します。
0点
こんにちは。
両方の電源を入れた状態で、
・テレビ側のアンテナを抜いてBDの受信レベルを見た時
・BD側のアンテナを抜いてテレビの受信レベルを見た時
それぞれで受信レベルはどの様になるでしょうか?
書込番号:10060588
1点
分波器の接続が逆さまに接続されている可能性があります。
私も自分で配線した時、気がつかずにレコーダー側を間違って配線した時に同じようにレコーダー側のチューナーが
出力されない事がありました。
普通に考えて20DBも下がることはありませんので分波器の接続を確認された方がいいです。
万一、それでも不調の場合、分波機を取り外し壁から直接、BDの地上波の端子に接続してみれば故障かどうかの
確認が出来ると思います。
その際、テレビ側の送りケーブルはそのまま配線状態でテレビ側の映り具合も確認した方がいいです。
問題がなければ分波器の配線ミスか 分波器そのものの不良でしょう。
書込番号:10061662
![]()
1点
分派器が原因の可能性があると書き込みましたが分波器の構造の記載が無いので多少不安があります。
@分派器は、最初からソケットケーブル付きの物でしょうか?
Aそれとも本体のみで自分でケーブルやソケットを取り付けるタイプでしょうか?
@の場合はソケット部分の接続ミスの可能性があるのですが Aの場合は@以外にもケーブルの接続不良や
ソケット部分の加工ミスの可能性が追加されます。
ソケットに関しては75Ω専用ソケットなら問題ありませんが300Ω併用型のソケットの場合内部構造の関係で
一部手直しをしてから取付けしないと画像不良の原因になることがあります。
分波器は地上波とBSの配線がそれぞれ決められていますので業者に知識があれば問題無いのですが心配であれば
3分配器を購入してテレビとレコーダーの地上波入力とレコーダーのBS入力にそれぞれ配線してしまえば問題無いです。
この場合、必ずBS入力端子に接続するケーブルは電流通過端子に接続してください。
書込番号:10064848
![]()
1点
一般的アンテナ接続例
壁のアンテナ端子
↓
ケーブル
↓
VHF・UHF/BS・CS分波器
↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子
↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子
↓
ケーブル
↓
テレビのそれぞれのアンテナ入力端子
御参考迄
レコーダーのアッテネーター、オン・オフは試されましたか?
書込番号:10065211
0点
キャパシタさん、敗戦クネクネさん、ツインバードH.264さん、ご助言及び数々の情報をありがとうございます。
原因はズバリ分波器でした。近くの実家のテレビから分波器を含むアンテナ線をはずして繋いでみたところ、何事もなかったようにすべて映りました。逆に実家のテレビ(SHARP製ですが)に我が家のを繋いだところ、アンテナレベルが同じ症状になりました。
配線クネクネさんの言われている通り、ケーブルやソケット内の接続不良か内部の接触不良が原因と思われます。
考えてみますと、分波器はそれまで使っていた12〜13年前の安物をそのまま流用していました。テレビもBDも最新の良い物にしたのだから、小さなところをケチってはいけないと改めて痛感した次第です。明日、早速新しい分波器を購入しに行こうと思います。
色々とお手数をお掛けしました。大変ありがとうございました。また困った時はよろしくお願い申し上げます。
追伸
40V5の購入価格ですが、山口県内のヤマダで購入しましたが、137,000円のポイントが16%で5年保証付でした。地方なのでこんなものかと思って購入しました。参考になるのかどうか分かりませんが記載しておきますね。
書込番号:10065752
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
この度、KDL-40V5(白)を購入することになりました。(e-bestで117,200円+設置料7,000円でした)
さて、我が家には3歳&1歳息子がおり、毎日室内を小悪魔のように走り回っております。
そこで、しつけにも限界があるため(特に下の子)、液晶をなんとしてでも守らねばいけないので、液晶保護パネルを購入しようと思っております。
ネットで探してみたところ、「BSTV08H40(バッファロー社製)」が手頃で、デザインも悪くないかな〜…なんて思っていたら、公式HPの対応TVのデータにこのTVがないんです!
まだTVそのものは我が家には来ていないのですが、なかなか対応の保護パネルが見つかりません。自作にも限界があり、既製品を買おうと思っていますので、対応のパネルがありましたら、ご紹介ください^^;
あと、予算がどうしても10,000円前後なので、格安かつ保護性能のあるパネルの販売HPがありましたら、重ねてご教示ください^^;
よろしくお願いします。
0点
我が家も白を購入しました(^^♪
パネルはこれを買いました。
ちょっとテカリますが、赤ちゃんや子供に傷つけられるよりはマシです。
http://item.rakuten.co.jp/esupply/eea-dsp-420/
40インチに42インチ用パネルですが、左右に5ミリほどはみ出しますが気になりません。
決め手は価格でした。
\7390は安いと思いました。
欠点はちょっとテカる
人感センサーが鈍くなる・・・これは人がいるにもかかわらずいないと判定してしまうようです。
人感センサーはオフにして使っています。
書込番号:10059950
![]()
0点
テレビの上部に引っかけたら、後ろからひもで引っ張って固定するだけの汎用品ですから、ほとんどのTVに対応できます。
メーカーはすべてのTVを調べるわけではありません。表に載っていないのは調べていないというだけで、たいてい使えるでしょう。
取り付け方は、
http://buffalo-kokuyo.jp/files/manual/bstv08h_1.pdf
を見てください。
実際、上で引っかけているだけですから、子どもさんが下からいじったら簡単に持ち上がるはずです。両面テープなどで下部も固定するなどの工夫も必要でしょう。
書込番号:10059965
![]()
0点
こんばんわ^^ みみんが〜です! 2件の返信、誠にありがとうございます。。。
>子嵐さま
お互い似たような条件のもとでのTV購入となりましたね。人感センサーが使用不可
に陥るのはちょっと残念ですが、コスト面はいいと思います^^参考にします。
>P577Ph2mさま
見た目で判断するのもいかがなものか、と実感いたしました^^;
固定するならまだ救いがいもありそうですね。ちょっと工作してみようかな?
とうとう明日TVが来ることになりましたので、今からネットを検索して、今夜中に結論
を出したいと思います。
書込番号:10064560
0点
楽天市場の「たのんますわ」というお店に40インチ用がありますよ。
私も実際に40V5に装着しています。
取り付けはマグネットです。多少テカリはありますが、離れれば殆ど気になりません。ただスピーカー部に若干かぶります(1cm位)ですが人感センサーも作動しますし音も問題ないと思いますよ。値は若干張りますが(15000円)厚みもあるので子供からも守ってくれると思いますよー。(我が家も今のところは攻撃に耐えております)
書込番号:10068804
![]()
0点
こんばんわ。みみくんが〜です^^ 仕事が週末多忙すぎて、久々の閲覧となってしまいました…。
>わかんたパピー様
情報提供ありがとうございました^^ 週末の多忙のために返信が遅れまして失礼
しました^^;
結局、バッファロー製のボードを購入することになってしまったのですが、また
ボードがボロボロ?になったら、購入を検討してみたいと思います。
上述のとおり、結局アマゾンにて購入して、本日早々に到着しました。
なかなか透明度が高く、また上部の黒い留め部分がちょっぴりいい感じでした。
人感センサーも問題なく起動してます。でも、後ろが紐固定なのがちょっとマヌケな
感じもしますが・・・。
購入を検討される方の参考になれば幸いです。
書込番号:10080343
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
「BRAVIA KDL-40V5」を購入後、快適なTV生活を楽しんでおります。
世界陸上も迫力満点で堪能しておりますが、
最近少し気になるところが…
我が家ではゲーム機がWiiとPS2があるのですが、コンポジット接続では
映像が酷すぎて両機ともD端子ケーブルを購入しました。
D端子接続により映像は格段…とまではいかないまでも、
かなり改善されましたが、40V5にはD端子が1系統しかなく
都度差し替えてゲームをしています。
が、この「差し替え」が非常にわずらわしい…。
同じような環境の方、どうしていますか?
これを解消するには、AVセレクターのようなものを購入するしかないと
思うのですが、あまり知識もなくどのようなものをチョイスしたらいいのか
悩んでいます。
HDMI端子については特に困ってる事もなく、
ただ単にこのゲーム(D端子)にだけ不便に感じているだけなのですが、
何かアドバイスいただけますか。
オススメの機器などもご紹介いただけると嬉しいです。
0点
無難な選択ならビクターあたりのセレクタ。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/index.html
もっと色々選びたいなら↓
http://kakaku.com/kaden/av%2Dselector/
書込番号:10040242
![]()
0点
やはりAXセレクターを使用するしかないでしょう。
音声の切替も同時にやってくれますが Dケーブル+音声ケーブルは附属されていないので別途 購入が必要です。
後は、接続する台数でセレクターの機種を決めればいいと思います。
書込番号:10040333
1点
片方コンポーネントにすればいいんじゃ・・・。
D端子と大して画質かわらんでしょ。
書込番号:10041786
0点
少し趣旨が変わりますが
セレクターだのいろいろ買うより
いっそxbox360やPS3などのHDのゲーム機買ってはいかが?
量販店で買えばHDMIつけてくれる所もありますし
おそらくPS2やらなくなると思いますよ。
書込番号:10047144
0点
いや、趣旨変えすぎでしょ。そりゃこのテレビHDMI3つも付いてるからセレクタなんかいらなくなるだろうけど。ブルーレイだの何だのいろいろ繋がなければ不足することはないけどさ。今はPS2とWiiを繋ぐって話でしょ。
とりあえずPS2とWiiを同時に繋ぐならセレクタなんか使わないでどっちかをコンポーネント接続にするだけでいいと思います。コンポーネントケーブルを1つにまとめたものがD端子ケーブルなので、画質にほぼ差は無いです。ところでPS2のコンポーネントケーブル、かっこいいですよね。
PS2用http://kakaku.com/item/43100611010/
Wii用http://kakaku.com/item/43100411019/
書込番号:10047283
0点
この機種のコンポーネント入力はD5端子が1つだけだよ。
書込番号:10048160
2点
あらま。失礼しました。
スペックにコンポーネント×1とあったので、付いてるもんだと思っていたが、D端子のことだったとは。
ならしょうがないね、セレクタ使うしか・・・。
しっかし、5本端子のコンポーネント付いていないのか、今時のテレビはみんなそうなのか?
書込番号:10048448
0点
ビクターのセレクターを購入し、快適に使用しております。
みなさま、ありがとうございます。
書込番号:10192673
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
AV機器はあまり詳しくないのですが、どなたか教えて下さい。
PCでDVDに保存した写真(JPEG)を液晶TVに接続したDVDプレイヤーで再生したところ、
画質がものすごく悪く、なんとか綺麗に見たいのですが、どうすれば改善されるのでしょうか。
1.DVDプレイヤーをHDMI接続できるものに買い換える。
2.いっそのことBDプレイヤーを買いなおす。(BDメディアは当分見る予定無しですが)
3.PCを接続して(D-Sub端子があるのでPCのモニター代わりにする)見る。
TVは2年ほど前のブラビア40型なんですが、ここに書かせてもらいました。
教えてくんで申し訳ありませんが、お知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。
0点
その写真画像の品質にもよりますね、解像度が低いと拡大表示することになるので対策してもあまり効果無いことも。
現在プレーヤーとの接続はどんなケーブルを使用しているのでしょうか?黄色のコンポジットならケーブル交換で多少改善しますよ。
PCやPS3をHDMIで繋げて表示するのもいいでしょう。
書込番号:10032893
1点
まあ「3」が一番手っ取り早いでしょう。写真のサイズにも依りますが、DVDプレイヤーがD2までの対応なら力不足でしょうね。
DVD再生を少しでも綺麗にとお考えなら、プレイヤーの買い換えもありですが…
書込番号:10032898
0点
TVとDVDプレイヤーの型式あげられた方が良いですね。
仕様によってはより良い解決法があるかも知れませんので。
書込番号:10033222
0点
例えばTVがDLNAに対応してれば、LAN経由でPC内のデジカメ画像を再生するって手もあります。
USB端子で直接デジカメとかUSBメモリーを接続出来る機種も2年前からありますね。
書込番号:10033344
0点
みなさん、早速のご返事頂き有難うございます。
試しにPCをTVの傍へ持って行き、D-SUBで接続してみたところ、比べ物にならないぐらい綺麗な画質で見ることが出来ました。ところで、DVDプレイヤーのHDMI接続とD-SUB接続のPC画面とではどちらが綺麗な画面なのでしょう。
ちなみにTVはBRAVIA KDL-40V2500、DVDはPIONEER DV-393です。
重ね重ね宜しくお願い致します。
書込番号:10033511
0点
要は解像度です。同じ解像度なら劇的には変わりません。ただデジタル接続のHDMIの方が信号劣化がないので、アナログのD-SUBよりは有利でしょうね。
書込番号:10033692
1点
KDL-40V2500というと2年前でなくほぼ3年前の製品ですね。
上述のDLNA等の対応は無理かと思います。
ちなみにリアプロさんが言われてる通り、画像表示の綺麗さは解像度しだいです。
アナログD-SUBでも限界解像度の1920x1080表示が出来るなら、静止画での緻密さは同一です。
HDMIでは表現が変わって1125Pが最高解像度となります。
もし現状PCをつなげられて解像度が1920x1080に出来てるならそれ以上は無理ですね。
解像度がそれ以下の場合はより高い解像度になるか確認されると良いでしょう。
書込番号:10033972
![]()
1点
ひまJINさん、詳しい解説有難うございます。
元画像はデジ一で撮ったJPEG画像で4368×2912ピクセルです。
恐らくDVDプレイヤーのD端子で接続した場合D2までしか対応していない(とどこかに書いてあった。)ので劣悪な画質だったのでしょう。
で、HDMI接続できるプレイヤーならば、D-Subの1920×1080の解像度と同等の画質が得られると考えて宜しいのでしょうか。
書込番号:10034210
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
同一機種46型を購入したものです。
下記にて書き込みしましたが40型での意見も聞きたいので情報お持ちの方はご意見お願いします。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10026640&guid=ON
0点
こんばんは。
40V5 ブラックを 8月15日(土)に購入しました♪
問題箇所ですが、やはり中央が一番隙間が広いようですが、葉書2枚程度です。
それでもフレームカラーがブラックですので全く気になりません。
ホワイトですと気になりそうですね!?
フレーム材質がアルミ等であれば高い精度の商品になるでしょうが、この価格では販売できないと思います。
購入設置後は、とにかくドット欠がないか徹底的にチェックしましたが
全く問題ありませんでした・・・私はそれだけで幸せです♪
書込番号:10030692
0点
ご意見ありがとうございました。
私のテレビは五百円玉の厚みが入ります。
中に落としたら大損害なので慎重に確認しました。
ハガキ二枚の話しではありません。
やはり不良品なのかな?
書込番号:10035094
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






