BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2010年1月28日 22:43 | |
| 1 | 4 | 2010年1月23日 12:54 | |
| 0 | 1 | 2010年1月20日 16:53 | |
| 0 | 2 | 2010年1月19日 16:35 | |
| 3 | 3 | 2010年1月19日 00:38 | |
| 0 | 2 | 2010年1月11日 11:01 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
お世話になります。
過去のスレッドにも目を通しましたが、やっぱり迷いがなくならないので具体的にご相談させてください。
ただいま25インチのブラウン管テレビから買い替えを検討しています。
お部屋の大きさは6畳より少し広い程度、テレビはコーナーに置いています。
よく見るのは通常放送とライブDVD、映画です。
ライブDVDを観るのが最高のストレス解消なので、エコポイントがある間に買い換えてしまおうと思っています。
最初は40V5を検討していたのですが、先日ソニーOBの父が寝室用に32F5を購入、いいテレビだーと感動しておりますのでやっぱりV5?とふらふら・・・。
カタログを見たり、口コミやレビューを拝見しまして、
今、46V5と40F5のどちらかに、というところまでは絞れたのですが、
ここで迷いが生じてどちらが良いのかわからなくなってしまいました。
レコーダーを組み合わせて、エコポイント・販売店のポイントを合算すると、二つの価格差は数千円。
やっぱり大画面にしておくほうが後から後悔しないのかな、
25インチからなら40インチでも画質が綺麗なほうがいいのかな、
はたまた6畳のお部屋には46インチは大きすぎるのかな、
とぐるぐる迷っております。
40インチと46インチとはずいぶん大きさの違いをかんじるものでしょうか。
最終、自分の体感次第というのは承知していますが、
参考になるご意見がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
最初は大きいと思っても、テレビって毎日見てるとどんどん小さくなりますよ。
書込番号:10841702
1点
こんにちは。
>>40インチと46インチとはずいぶん大きさの違いをかんじるものでしょうか。
全然違いますよ!(6インチ差は  対角線で15cm)
新聞紙で切り貼りしてみるとイメージできると思います。
幅・高さ・対角   88.6・49.8・101.6
幅・高さ・対角   101.8・57.3・116.8
V5 と F5  画質性能はスペックからも F5の方が上ですからね〜悩みますね・・・・・。
6畳で視聴距離150〜160cm確保できれば46で全然okです。
大きさは すぐ慣れます!
あとは画質ですね。
画質に納得が出来れば 46V5で
TVですから やはり 画質最優先がいいです。
否なら、 
新型も出るようなので 両方満足の 46F5が安くなるのを待ってみる。
迷うのも1つの楽しみではあります。
納得のいくお買い物をされて下さい。(可能な範囲で1サイズ上を)
では。
書込番号:10841936
![]()
1点
>05さんへ
そうなんですってね!いま、友達も言っていました。
大きいのを考えてみます。
>86ですさんへ
ご丁寧なお返事ありがとうございました。
実際の大きさ作ってみますね。
そして、下がるのを待ってみる!
そういう選択肢もありましたね。
ただひとつ、待ってる間にV5の在庫がなくなってしまう、ってことはないでしょうか。
そのときはそのときでご縁かもしれませんが。
おっしゃるとおり、迷ってる間もとても楽しいものですよね。
もう少し様子を見てしっかり考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10841974
0点
こんにちは(^-^)/
サイズも重要ですが、倍速と四倍速の差の方が私は気になってしまうかも氓と店頭でみるとF5の方が画質もいいし、若干視野角も広いように感じましたよ(?_?)
あくまでも個人的にですが…
46のF5安くなるといいですね('-^*)/
書込番号:10841977
1点
sakupan さんへ
>>ただひとつ、待ってる間にV5の在庫がなくなってしまう、ってことはないでしょうか。
そうなんです。
V5の後継機は 発表がありました(SONYのHPでも紹介されてます)
手としては、 どこでお買いになるか分かりませんが、
もしヤマダ電機だとすれば 購入金額の5%を 手付け金として支払い まず46V5の在庫(新品)を確保する。
この場合 後日キャンセルのペナルティーはありませんが、常識的に1ケ月までですね。
この期間を使って 検討する。
時間との勝負ですが、こういう家電は次々新製品が出てくるので「タイミング」が大事です。
くれぐれも 変なとこで妥協しない方がいいです。
後悔する「額」が「ハンパ」じゃないですから(。・。+)
ご参考になれば。
書込番号:10842014
1点
>Panasonic-loveさん
ありがとうございます☆
画質優先のご意見が多いですね。
わたしももう一度お店で見比べてみようと思います。
 
>86ですさん 
またまたご丁寧な返信ありがとうございました。
わたしはたいていJoshinですが、そんな方法もあるんですね。
近々一度お店で見比べてみます。
V5とF5、色合いとか好みも大きいとの書き込みもみかけましたので。
ありがとうございました。
書込番号:10842094
0点
私はREGZAですが、42から55に替えました。40は小さいと思いますよ。今販売の中心は42くらいになったと思いますよ。(価格が10万円以上クラスです)
老婆心ですが、KDL−46のほうを買って置いたほうが後悔しないと思いますが、ここに相談するのですから自分が大きく押してあげます。
書込番号:10844135
0点
私も40F5と46V5で悩んだクチですが妻の「大きい方がいい」発言でV5にしました。
店頭で見比べると少し画質に差は見られますが、家で見ると比較対象がないこともありV5でも十分綺麗ですよ。
いまは満足していますね。
書込番号:10850385
0点
>yukamayuhiroさん
>Chilled Outさん 
おふたりとも大きいほうがよいとのご意見、ありがとうございます。
価格帯などみて、なるべく大きなものを選ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10854024
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
この機種を買って満足して使っています。レコーダーのBDZ-RS10とはHDMI接続しているのですが、
「レコーダー→HDMI→テレビ→光デジタル→ラックシアター」
という接続方法だと音が出ません。テレビ→光デジタルだと音は出ますし、レコーダー→光デジタルも音は出ます。が、出来る限り背面をすっきりさせたいのでできればHDMIだけで出力したいのです。
この機種ではHDMI→本体→光出力は不可能でしょうか。
0点
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029831
こちらの情報では出力できるそうですよ、出力できるフォーマットで再生していますか。
書込番号:10775339
![]()
1点
何故かできないんです。テレビからシアターラックには音声が出ています。レコーダーからTVは音声が出ています。
理論上HDMIの音声を光にパススルーできるはずですし、「レコーダーで地デジ」「地デジ録画」の音声出力が特殊なものではないと思うのですが。
現在SONYに問い合わせ中です。
書込番号:10777867
0点
いわゆる、人間のモラルが悪いので著作権関係でフォーマットによっては音が出ないように出来ています。
書込番号:10824568
![]()
0点
すみません、ここに書き込み忘れていました。
実はCAV社のTHRF-90は「サラウンド対応」を謳ってはいるもののSRS Trusurround止まりで、ドルビーやDTSには非対応であることが分かりました。個人的に光入力で3.1ホームシアターと言われたらフロントサラウンドシステムを思い浮かべますが。というか、これって2.1chって言うんじゃ。
ジャパネットの価格ではヤマダで買うより5万円ほど高かったのですが、まあ3.1chサラウンドスピーカーがつくなら良いかと思って親にGoサインを出しました。が、価格コムを見る限り5万円ほどでもっとマシなシアターラックありましたね。ジャパネットのものは正直詐欺だと思うくらいです。SRSならテレビの出力と大差ないです。後ろの音が後ろから聞こえる(様に思える)サラウンドじゃないと。
と言うわけで、「光出力をPCMにする」が正解でした。ジャパネットには「サラウンド対応」表記をやめてくれとクレーム入れておきました。自分だけかも知れないので聞いてみたいのですが、皆さんは
・3.1チャンネル
・光入力対応
・サラウンド対応
・5万円前後
こんなシアターラックを買うとしたら「Dolbydigital」「dts」を望みますよね? 寧ろ非対応なら買いませんよね?
いやまあ、調べもせずに買ったこっちが悪いんですが。ただ、日本で唯一の代理店であるジャパネットのOHPに何も情報がないのは責任転嫁して良いと思います。せめてTosLinkか丸形か位は載せてくれないと事前に光ケーブルも買えない。
書込番号:10826622
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
>PCモニターとして使用した場合、視聴距離はどのぐらいが適当でしょうか?
PCの画面設定や、フォントの大きさで視聴距離は変わります。
また、使う方の視力などでも違うと思います。
自分に合った距離で使ってくださいm(_ _)m
あまり近いと、首が疲れるかも知れません(^_^;
書込番号:10813101
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
はじめまして。
現在日立の42型プラズマをリビングで使用しております。この度46への買い替えを考慮しております。価格性能と考慮して、当機種かパナのプラズマTHP46G1を候補にしておりますがこのサイトのレビューで気になることがありましたので教えていただきたく書き込みいたしました。
ゲーム機の操作に関して若干の遅れが生じるようなのですが、私はPS3等でアクションゲームやスポーツゲーム、レースゲーム等をやります。オンラインなどでも対戦したりするのですが、体感的に感じるものでしょうか。
1点
>体感的に感じるものでしょうか。
感じる/感じない/感じるけど何とか問題無し等、ゲームの種類(タイトル)と人それぞれみたいです。
>サイトのレビューで気になること
画質処理回路の高機能化に伴い、遅延は増える傾向に有るみたいですが、現状では、SONYは、ゲームモード(遅延を減らすモード)は装備していますが、これを使っても他メーカーの機種より遅延が大きめみたいですね。
>当機種かパナのプラズマTHP46G1を候補
プラズマの焼き付きが気にならない(&エージングや使い方で工夫出来る)なら、そのままプラズマの選択が良い様な気がします。
液晶というなら、SONYより遅延量の少ない機種の選択も有りですが、この遅延量、公開されていないのですよね。(REGZAのZ9000は、発表時に公開 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315789.html)
パナがゲームモード無しだけど、比較的短め。
先に紹介したREGZA Zシリーズが一番短いかな?(表示の仕方に注意)
書込番号:10761096
![]()
0点
去年の6月ごろ購入し、PS3で特にメタルギア3をやっています。個人的な感想では特に画像のちらつきや違和感は感じられず、気持ちよく使っています。
書込番号:10798201
![]()
1点
Wiiにていろいろやってますが、遅延等特にプレイに支障が出るものはないです。
ノイズリダクション等ONにするとSEが何重にも重なるような場面では音割れするときがあります。
従ってコンポジット入力ではノイズリダクションはOFFにしてるくらいかな…
書込番号:10805891
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
古い書き込みを見ると約160000円10%位ですかね(実質が約145000円)
これから待てば更に下がるかもしれないし、完売次モデルのみになるかもしれないし、こればかりはタイミングですかね。
個人的には欲しい時が買い時かと思います。
書込番号:10764994
![]()
0点
回答ありがとうございます。購入にあたっての参考になりました。
色々な液晶テレビを見てきたのですが、この時期とこの価格差で
そろそろかなと考えています。
書込番号:10766415
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






