BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年6月18日 07:24 | |
| 11 | 6 | 2009年6月18日 02:28 | |
| 0 | 3 | 2009年6月13日 05:18 | |
| 1 | 3 | 2009年6月7日 20:03 | |
| 8 | 11 | 2009年6月5日 20:41 | |
| 1 | 8 | 2009年6月3日 15:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
購入を検討していたので、チャンネルを変えたり横から見たり・・
と画面を見ていたら、何か違和感を感じて同じチャンネルで見ていたら
画面がチラチラしていたんです・・・
このテレビを買いたいのですが、チラチラするので目が痛いし・・
店員さんに聞くと、たまにそう感じる方もいらっしゃいますよ
と、他のテレビを勧めて下さったのですが、高くて買えません・・・
何か操作したらこのチラチラならないように出来る設定ってあるのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点
液晶テレビに違和感を覚えるのであれば、プラズマテレビですね。
書込番号:9706782
0点
店員さんに東芝のZ8000とブラビアのF5を勧められたのですが
その2機種だけは、大丈夫だったんです。
何故この2機種が大丈夫なのか理由を聞いたんですけど
忘れました・・・でも2機種ともちょっと金額が高いので
かなり頑張らないと変えないし、デザイン的にも値段的にも
この機種が気に入っているので、もし方法があれば・・・と思ったのです。
部屋がかなり明るい部屋なのでプラズマは除外なんです・・
書込番号:9706809
0点
スタンダードモードにして、コントラスト・明るさを絞ってみる。
色々画質調整してみてください。
書込番号:9706820
![]()
0点
>何故この2機種が大丈夫なのか理由を聞いたんですけど忘れました・・・
理由を知っている人がいるなら、ここで聞くよりその人に聞いた方が確実だと思いますが。
書込番号:9706822
0点
画面のちらつきに関しては、原因が色々有り得るんですが・・・。
逆にZ8000もF5もちらつく可能性はあるし、プラズマもそうです。
できれば他の店でもご覧になられると良いですよ。
数件まわられて、全てちらついているなら問題だし、そうでなければ
その店の配線や展示機の問題である可能性もあるんです。
ちなみに、ツインバードH.264さん が書かれているように、
画質をスタンダードにするとまったくちらちらしなくなることもあります。
ダイナミックモードだと、輪郭やらなんやらを強調する上に輝度も上がるので、
ジリジリやらちらつきやら目立ちやすくなる場合がありますから。
テレビ購入時、初期設定段階では、ブラビアは全て「スタンダード」が
家庭での視聴に適している、と表示されるんですが、店頭では大抵、
ダイナミックモードになっていますので。
その辺り、ややこしいかもしれませんが、チェックして見て下さい。
リモコンのオプションを押すと画質設定も表示されます。
書込番号:9711891
![]()
0点
ろっほながあさんの説明が一番分りやすかったです♪
昨日別の店頭に行きチャンネルを変えたり色々操作してみたら
画面のチラチラがありませんでした
ろっほながあさんの言うとおり、先日行った店の電波状態やダイナミックモードに
なっていたからチラチラがあったみたいです
これで予算内でテレビが買えそうです
有難うございました。
書込番号:9717587
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
AQUOS LC-40AE6
BRAVIA KDL-40V5
どちらかを購入しようと検討しています。
機能の違いや価格は調査済みです。
機能は圧倒的にBRAVIA、価格はややAQUOSといったところでしょうか。
あとは画質です。
本来なら店頭で比較検討したいのですが、なかなか行く暇が無く、みなさんのご意見を参考にさせていただきたいと思っています。
私はコントラストが割と強くて黒色が濃いのが好きなのです。
画質調整である程度は調整できるとは思いますが、デフォルトではどちらの機種がその傾向が強いのでしょうか。
宜しくお願いします。
1点
現物を見られた方がいいですよ、ちなみに40AE6は
シャープの中で最悪の画質だと思います。
書込番号:9705019
1点
んー・・
ってことだとV5はソニーの中では最悪の画質って事になりますが・・?
2択ってことだと、黒潰れしているアクオスの方がお好みかと?
40インチって事なら三菱はいかがでしょう?
40インチ付近でって事なら東芝、日立もありかと思いますが
ご自身が無理してでも時間を作って見られたほうが良いと思いますよ
書込番号:9705322
2点
え、どちらも画質最悪なんですか?(@@;
クチコミを見ると、コストパフォーマンスはどちらもよいみたいな書き込みが多いのですが…。
んー、やっぱり自分の目で確かめた方がいいみたいですね。
ご意見ありがとうございましたm(_"_)m
書込番号:9705526
2点
液晶テレビ3台あるけど
画質が悪いとは全く思いませんが
また人感センサーの時間設定が5分の次が30分まで無いというとこ位しか
不満は無いし
コスト的にも後悔はしない製品と思う
書込番号:9710688
![]()
2点
>現物を見られた方がいいですよ、ちなみに40AE6は
シャープの中で最悪の画質だと思います。
>過去の栄光さん
だからV5も最悪ってことにはなりませんよ。
長ーい名前で失礼しますさんも価格が安いから画質が最悪とか、
一番スタンダードなモデルだから画質が最悪と言われたのでは
無いんじゃないかと自分は読めるんですけど・・・。
シャープの中であくまでも最悪なだけでは???
V5は確かにコストパフォーマンスはいいと思います。V1もですが。
>Srirachaさん
黒が濃いのがよければ、V5の画質調整で黒を強調
されてみると良いですよ。
画質をスタンダードにし、輝度は部屋に合わせてバックライトレベルを調整。
「明るさ」という項目は、あえて落とす。20台から30台くらい。
で、色温度は「中」でも「高」でもお好みでOKで、
「詳細設定」に入り、しょっぱなにある「黒強調」を「中」や「強」に
すると良いでしょう。
後、少々赤が強く出ますが、新品を置いている店があるなら、F1も同じ
価格帯で手に入ると思います。昨年モデルですが、V5まではいかずとも
省エネモデルですし、黒に関してはおそらくこちらの方が出ますよ。
画質設定はV5のものを参考に、赤が強いと感じられるときは詳細設定内の
色温度設定でRを下げると良いでしょう。
書込番号:9717204
![]()
3点
superjjさん、ろっほながあさん、貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考になります。
書込番号:9717231
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
CCFLと同等というのがメーカーの主張です。仮にそれをかなり少なく見積もって5万時間としても、実際の使用状況でどうなるかは、毎日10時間見続けても、十年以上経たなければ分からないことになります。最近のバックライトは実際には10万時間程度とも言われます。つまり実用上、気にする必要はないということです。
書込番号:9681884
![]()
0点
返答ありがとうございます
本日商品が届きました
画質もきれいで大満足です
電気消費も少ないのでお勧めです
書込番号:9685716
0点
画質の設定でバックライトの明るさも変更できますが、実際にみた画質は相当変化する。大雑把にダイナミック・スタンダード・シネマの設定変更でも明るさに変化がある。
使い方にもよるが一日の大半をテレビを見て過ごす人は注意した方がいい。
パソコンもそうだが、バックライトが切れるのはショックだしPCの場合は買い換えたほうが安いが、テレビはそうはいかない。
書込番号:9691137
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
この機種はWチューナーが付いてないのですが、2画面表示ができると聞いていますが
これはdvd等が片方の画面で見れるという事でしょうか?
片方は46V5で片方は画面を地上デジタルチューナー付きのハードディスクビデオレコーダーのチューナーでテレビを見ることはできますでしょうか?
0点
可能です、外部入力や内蔵チューナーでの組み合わせについてはマニュアルをDLして確認してください。
書込番号:9626315
0点
>2画面表示ができると聞いていますが
口耳の学さんがいう様に質問内容は可能、取説はDownload出来ます。
出来る組合せや、左,右で選択出来る内容が異なります。
また、1080/24p(一部の映画ソフト)入力時は出来ないなどの制約も有ります。
画面の大きさ(左右の比率)を替えることや、音声切換も有りますから、操作方法を含めて見てみることをお勧めします。
書込番号:9627037
0点
質問とは直接関係ないですが、V5 を【PCのディスプレイとして使おう】
とされている方に、ちょっとした注意です。
この機種は「PC(メイン画面)+ 外部入力(子画面)」の同時2画面表示はできません!!!
(私の勘違いだったらいいのですが…)
※マニュアルP47にも書いてあります
つまり、TVをPC画面として使っている場合には、
子画面では《生放送》の【地デジ or BSデジタル(CS)】しか見れないのです!!!
これは想定外でした。確認が甘かったです…。
HDMI出力対応のPCのディスプレイとしても使用しようと、46V5 にしました。
ただ、私は根っからの「DVDレコーダー好き」ということもあり、TV番組は生で見ずに
DVDレコーダーで「録画したものをCMを飛ばしてじっくり見る」というのがメインです。
ですから、自宅に持ち帰った仕事も、録画した番組を子画面で見ながら・・・なんて
仕事ができません。非常に悲しいです。
解決策があるなら、どなかた教えてください(;;)
書込番号:9665872
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
こんにちは 機械おんちです
このたびテレビ購入を考えております。
シャープアクオス ブルーレイ内臓 37型100,200円のものと
ソニーBRAVIAKDL−40V5と迷っております。
二つを比較してみたのですが、画像分割できるかできないかの違いしか私にはわかりませんでした。またこちらのソニーにはブルーレイは内臓されているのでしょうか?
おそらくごくごく初歩的な質問だとは思いますが、
ご教授よろしくお願いします。
0点
ブルーレイは内蔵していません、今のところ内蔵はSHARPだけでしょう。
録画目的でしたらHDDをテレビに内蔵している機種もありますよ。
書込番号:9655493
1点
ありがとうございます
ブルーレイが録画内臓できるものだと思っていました。
HDD内臓であれば、テレビを録画できるのですね?
もしもよかったら ブルーレイとHDD内臓を教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:9655502
0点
ブルーレイ内蔵型はシャープだけですが
HDD内蔵型なら東芝と日立があります
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000029128.K0000029728.K0000029731.20417011043.20417011041
ちなみにH7000のリモコンならこんなカンジで
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func57.html
Woooのリモコンはこんなカンジです
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/03/feature/remocon.html
なおブルーレイとHDD
両方内蔵しているテレビはありません
書込番号:9655550
![]()
1点
液晶テレビでは現在 東芝 日立 パナソニック がHDD内蔵テレビを販売しています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/recording/index.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/index.html
http://panasonic.jp/viera/products/r1/p_top.html
録画はできますが、保存する機会が多いなら別体のレコーダーの追加をお勧めします。
テレビの録画機能はあまり保存には向いていません、見たら消す視聴スタイルなら便利に使えますよ。
また録画機能だけでテレビを選ぶのもなんですから、画質やその他の機能も吟味してくださいね。
書込番号:9655567
2点
TVにBD内蔵はAQUOSのみでDXシリーズになります
価格は現在の価格コム最安値記載すると
LC-32DX1 \109,017
LC-37DX1 \157,000
LC-42DX1 \187,499
ハードディスク内蔵タイプは日立、東芝、パナ(発表されたばかりで7月発売)になります
日立 HDD 250GBな内蔵 @VDR対応
Wooo L37-XP03 \139,400
Wooo UT37-XP800 \182,990
Wooo L42-XP03 \188,660
Wooo UT42-XP800 \267,480
東芝
300GB内蔵タイプ
REGZA 37H8000 \152,719
REGZA 42H8000 \167,570
外付けHDDタイプ
REGZA 37Z8000 \153,538
REGZA 42Z8000 \181,599
DVDレコーダー、BDレコーダーでも、まず録画はハードディスクにしてから
保存したいものはDVDなり、BDにダビングします
BD内蔵TVはHDDがないので直接BDに録画しますから
保存時間が短く2〜3時間です
長時間モードにしても10時間ぐらいです
ドラマAの2話とドラマBの3話が混在してしまうので
ディスクを入れ替えないといけません
その点はHDDのほうが面倒なディスクの入れ替えも要らないので
便利ですよ
リモコン1個で気軽に録画して、見て消しならHDD内蔵TVのほうが簡単便利です
BD、DVDにダビング保存目的なら
TVと別にレコーダーを購入しましょう
書込番号:9655623
![]()
1点
にじさん
これはまた とっても親切にありがとうございます。
BDというのが ブルーレイだとするとアクオスAQUOS LC-37ES50はブルーレイが内臓されてはいないということになりますね。
それとブルーレイの場合は長時間録画モードでも10時間までという理解でよろしいでしょうか? そうであれば やはり東芝 日立のHDD内臓を選択するほうが賢いかもしれませんね。 何から何まで恐れ入りますが 日立と東芝の違いは何になりますか?
よかったら教えてください!
書込番号:9655805
0点
「内臓」にブルーレイを備えている生物は、存在しません(謎
デザイン重視なら、こんなブルーレイ内蔵テレビもありますよ。
(標準はDVDドライブだが、オプションでBlu-rayドライブも選択可)
http://www.bo-akasaka.com/products/beovision7-40/01.html
ほんのちょっと高いのが難点です。
書込番号:9655813
![]()
1点
MRS TOHOHOさん
AQUOS ESシリーズは普通のスタンダードなTVになりますから
録画するならレコーダーが必要になりますね
日立の参考に
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/09/news041.html
日立は録画8倍モードがあります
実用性は2倍、4倍あたりかな、と。
iVDRというカセット式HDDにも録画対応なので
対応のプレイヤーを買えば別の部屋でも見れます
ただ、iVDRが250GBで3万円前後と少し高いんですが(;^_^A
東芝は録画したテレビのみ再生になりますが
増設のUSB HDDが1TBで1万円と安いです
http://www.phileweb.com/news/d-av/200904/07/23357.html
Z8000は外付けですがW録画できます
でもここ、BRAVIAのスレだから叱られちゃいますね(笑)
書込番号:9655953
1点
にじさん
ソニーのサイトでしたね。
いろいろ親切にありがとうございました!
東芝におーきく心が揺れてしまいました。
もう少し勉強ですね
ありがとうございました
書込番号:9655971
0点
MRS TOHOHOさん
あと最後に、BDプレイヤーも2万円台から今はありますし
同時購入でなくてもいいので検討してみてください
または低価格なTVとBDレコーダーのセットにするか、じっくり検討ください
書込番号:9656116
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
最近の大型液晶テレビも組み立てが大変のようですが、このKDL-40V5は、送っていただいたのみでは組み立てが大変でしょうか?。スタンドなど取り付けなければならないのでしょうか?>購入された方いかがでしたか?教えていただけると有り難いのですが・・・
0点
最近のテレビは基本的にスタンドの取り付けが必要です。二人でやればそれほど難しくはありません。一人でも可能ですが、自信がなければ設置込みで配達してもらうことになります。
書込番号:9580757
![]()
0点
P577ph5mさん、早速どうも有り難うございます。20インチの小型のものはスタンドも付いた状態で梱包されてきますが、この手の大型はやはりスタンドは自分で取り付けと言うことになりますね。この価格.COMで調べて注文して代引きで支払うと言う場合は、どうしても自分で対応しなければならないものですから。
書込番号:9581418
0点
KDL-52W5の場合は、組み立ててあり、楽でした。
書込番号:9584536
0点
SR500さん、KDL-52W5は組み立ててあるんですか?大型にかかわらず立派なものですね。同じSONYでP577Ph2mさんのお話のようにKDL-40V5は自分で組み立てるんでしょうかね?
書込番号:9584714
1点
KDL-40V5はわかりませんが、ソニーのRHT-G1550もヤマダで自分で組み立てますか?それとも組み立て工賃で配送者が組みますか?と言われて、自分で組む方選んだけど、梱包、大きかったけど、初めから組んでありました。
テレビと両方ともダンボールが上下二枚に分かれていて簡単に外れ、いらないダンボール等は配送トラックで持って行ってくれました。
最近そのような梱包がソニーは多いと言っていました。
書込番号:9584793
![]()
0点
ソニーのテレビは46インチ以下はスタンド組み立てが必要です。ただビスを3〜4本締めるだけなので簡単です。40インチ以下なら一人で出来ると思います。
書込番号:9637537
![]()
0点
いろいろと情報有り難うございました。
価格その他を検討して6月中旬に自己組み立ての体制(お手伝いメンバーを集めて)で購入したいと考えています。
書込番号:9639421
0点
ダーティーペアさんの言うように、KDL-32F5本日到着しましたが、52インチと違い、組み立て必要でしたが、ヤマダの下請け配送者が2人いて黙っていても台を組んでくれ接続までしてくれました。
地域有線のためチャンネルも合わせて行きました。どうもヤマダ専用の配送業者らしく、地区の変換チャンネル表を持っていて、見えるように配線していくのが一応の仕事のようでした。
書込番号:9645349
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






