BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年1月11日 09:49 | |
| 0 | 1 | 2010年1月10日 10:47 | |
| 0 | 1 | 2010年1月6日 15:56 | |
| 0 | 4 | 2010年1月6日 15:31 | |
| 0 | 2 | 2010年1月5日 21:00 | |
| 0 | 2 | 2010年1月5日 12:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
40V5にするか40F5にするか悩んでいます。
主に、DLNAでデスクトップPCに保存した、写真やAVCHDなどの鑑賞が出来ればいいなと思いますが、V5はAVCHDは鑑賞可能でしょうか?
価格的にかなり魅力的なんで、鑑賞可能ならV5にしようと思いますが、どうでしょうか?
0点
V5はAVCHDに非対応なので無理だと思いますよ。
書込番号:10765454
![]()
1点
ラジコンヘリさん、
お返事ありがとうございます。
やはり無理でしたか・・残念。値段が魅力的な分、そうなるんんですね。
F5の方を検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10766097
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
昨年暮れに(2009/10月)アナログTVの背面から煙が上がり^^; ついに来たか、と言う訳で40V5+BDZ-RX30を購入しました。
ところが最近 TVのリモコンの[見る]で HDDの録画を見ていたりすると、突然画面真っ暗になります。
しばらくすると[見る]を押した直後に画面上部に出る "HDMI1 レコーダー1(HDD/BD)"が出て、さっきまで再生していた HDDの続きが再生されます。
HDMIケーブルの接触不良かと思い、TV背面の HDMIケーブルの接続コネクタあたりを、ちょんちょんと叩くと、即座に症状が出たり、全く関係なかったりして判断し兼ねます。
もちろんケーブルを刺し直してみるなどはとうの昔に何度もやりました。
現状再現性は 1、2回/週程度ですが、同様な症状を経験された方はおられますでしょうか?
0点
今お使いのHDMIケーブルはどのようなものですか?
原因調査はされたようですが、HDMIケーブル自体の交換や、テレビ側の全てのHDMIコネクタで症状が出るか確認されていますか?
書込番号:10760654
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
「強」は倍速時の補完映像を強め(はっきり)と表示し、
より滑らかに見えるようにするモード、
「標準」は補完映像をある程度ぼかして表示し、
滑らかさよりも自然さを重視するモード、
と考えて良いようです。
標準も強も2倍速。倍速を切るには、「切」を選びます。
書込番号:10732697
0点
”滑らかさよりも自然さを重視...”
折角教えて頂き恐縮ですが感覚的にどういうことかわかりません。
すみません(>_<)
”標準も強も2倍速。倍速を切るには、「切」を選びます。”
ありがとうございます。
この機種に限ったことではないですが、あれこれと設定の項目、幅がありすぎて
自分は本当にこの機種の実力を十分堪能できてるのかと思ってしまいます。
多くの方は丹念に色々試して使用してるのでしょうかね
書込番号:10736729
0点
倍速液晶というのは、コマ数を補完して動きを滑らかに見せる技術です。
もともとないはずのコマを追加しているのですから、ソースによっては反対に動きが不自然に見えてしまうことがあります。
モーションフローを「強」にすると、もとの映像に対して倍速効果を「強く」かけることになります。
これにより、映像がより滑らかになることが期待できますが、反対に倍速の効果が効きすぎて不自然さを感じることも増えます(この辺は個人の感性にもよりますが)。
「標準」の状態ですと、補完により生じる不自然さを回避するために、「強」の状態よりも倍速効果を抑えぎみにかけることになります。
つまり、倍速技術といってもまだまだ完璧ではないということです。
「切」にするか「標準」や「強」にするかは、結局見る人の好みによります。
たしかに最近の家電は設定項目が多く、苦手な人は戸惑うでしょうね。
ただ、デフォルトの設定で使っていれば、機器の性能は十分に発揮されていると考えていいと思いますよ。
書込番号:10741515
![]()
0点
>>
丁寧な説明ありがとうございます。
sonyは壊れやすいとの噂もききますがそうで無い事を願って
このtvを堪能していきたいと思います。
書込番号:10741745
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
昨年にこのTVを購入しメインはPCモニタとして、または普通にTVとして使っています
今の接続方法としてはTV-HTSF360(HDMI切替)-BDZRS10orPCという形でつないでいるのですがレコーダーを見た後にPCに戻ると信号が認識されない事が多々あります
おそらくEDID保持系統のトラブルだと思うのですがレコーダーをHTSF360に接続しなくてTVに直接接続した場合とHTSF360に接続した場合でレコーダーのやってる事は変わるのでしょうか?(画質、音質共に)
変わらなければレコーダーをTVにHDMIで接続しようと思います
ご存知の方居ましたらよろしくお願いします
0点
>レコーダーをHTSF360に接続しなくてTVに直接接続した場合とHTSF360に接続した場合でレコーダーのやってる事は変わるのでしょうか?(画質、音質共に)
レコーダーがやってる事は変わりないですよ。
レコーダーというより、HDMIの規格上、HDCP等信号のやりとりは行っているはずです。
画質,音質の方は、自分の目,耳で見て,聞いて、どうですか?
デジタルなので変わらないはずなのですが、HDMIケーブルを高品質タイプに換えると画質が上がるといったことは良く聞きます。
HTSF360を持っていないので、何とも言えませんが、間にHTSF360が入っているので何らかの変化はしている可能性が・・・
ただ、結局見るのは自分です。
>おそらくEDID保持系統のトラブルだと思うのですが
>レコーダーを見た後にPCに戻ると信号が認識されない事が多々あります
なぜ、この状況でレコーダーの方ばかり疑うのですか?
逆に、PC側のEDIDロスト問題では無いですか?
PC情報が書かれていないので、あくまでも推測ですが、過去複数のEDIDロスト問題が出ています。
(クチコミ検索で「EDID」で検索してみてください。)
この問題が有るので、自分の場合、テレビはHDMI入力×2個ですが、無用なトラブルを避けるために、PCのHDMIは直接、他のレコーダー等のAV機器をPLANEX HDMI-SW0401を通して接続しています。
まあ、PCを直接接続したとしても、改善するかどうかは不明なんですけど・・・
表示先のテレビが、HDパネル機のBRAVIA KDL-26J3000かも知れませんが、若干悪くなったかな?と感じますが、敢えて見比べずにいます。
本当は、早期にテレビ買い替えを画策していたので、安価なHDMIセレクターで良しにしたのですが、急遽レコーダーを購入したため、無期限延期状態・・・
書込番号:10737643
![]()
0点
この機種はHDMIが3個ありますが、それでも足りないのですか?
レコーダーはD端子接続ってのもありじゃないですか?
40インチなら画質の差はごくわずかでしょう
書込番号:10738048
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
本日埼玉県某電気店にて\103,000 10年保証本体価格3%を¥3,090にて提示されました。この価格ってお買い得でしょうか?(リサイクル別途)
40型で予算¥100,000位にて検討しております。
フルHD、録画機能なしで検討しております。
よろしくお願いいたします。
0点
私は暮れの12月29日に¥105,000で5年保証付で購入しました。
名古屋のケーズでしたので、ポイントはつきませんでした。
ですので、¥103,000は10年保障をつけても満足できるレベル
かと思いますが。
書込番号:10735431
![]()
0点
tina0424様
ヤマダ、コジマも回りましたがこの価格にはなりませんので購入いたしました。
ありがとうございました。ちなみに購入店はノジマで購入しました。
書込番号:10736083
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






