BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2009年8月22日 16:31 | |
| 0 | 3 | 2009年8月21日 20:36 | |
| 2 | 6 | 2009年8月16日 13:42 | |
| 5 | 10 | 2009年8月15日 09:23 | |
| 0 | 4 | 2009年7月31日 15:21 | |
| 2 | 4 | 2009年7月30日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
AV機器はあまり詳しくないのですが、どなたか教えて下さい。
PCでDVDに保存した写真(JPEG)を液晶TVに接続したDVDプレイヤーで再生したところ、
画質がものすごく悪く、なんとか綺麗に見たいのですが、どうすれば改善されるのでしょうか。
1.DVDプレイヤーをHDMI接続できるものに買い換える。
2.いっそのことBDプレイヤーを買いなおす。(BDメディアは当分見る予定無しですが)
3.PCを接続して(D-Sub端子があるのでPCのモニター代わりにする)見る。
TVは2年ほど前のブラビア40型なんですが、ここに書かせてもらいました。
教えてくんで申し訳ありませんが、お知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。
0点
その写真画像の品質にもよりますね、解像度が低いと拡大表示することになるので対策してもあまり効果無いことも。
現在プレーヤーとの接続はどんなケーブルを使用しているのでしょうか?黄色のコンポジットならケーブル交換で多少改善しますよ。
PCやPS3をHDMIで繋げて表示するのもいいでしょう。
書込番号:10032893
1点
まあ「3」が一番手っ取り早いでしょう。写真のサイズにも依りますが、DVDプレイヤーがD2までの対応なら力不足でしょうね。
DVD再生を少しでも綺麗にとお考えなら、プレイヤーの買い換えもありですが…
書込番号:10032898
0点
TVとDVDプレイヤーの型式あげられた方が良いですね。
仕様によってはより良い解決法があるかも知れませんので。
書込番号:10033222
0点
例えばTVがDLNAに対応してれば、LAN経由でPC内のデジカメ画像を再生するって手もあります。
USB端子で直接デジカメとかUSBメモリーを接続出来る機種も2年前からありますね。
書込番号:10033344
0点
みなさん、早速のご返事頂き有難うございます。
試しにPCをTVの傍へ持って行き、D-SUBで接続してみたところ、比べ物にならないぐらい綺麗な画質で見ることが出来ました。ところで、DVDプレイヤーのHDMI接続とD-SUB接続のPC画面とではどちらが綺麗な画面なのでしょう。
ちなみにTVはBRAVIA KDL-40V2500、DVDはPIONEER DV-393です。
重ね重ね宜しくお願い致します。
書込番号:10033511
0点
要は解像度です。同じ解像度なら劇的には変わりません。ただデジタル接続のHDMIの方が信号劣化がないので、アナログのD-SUBよりは有利でしょうね。
書込番号:10033692
1点
KDL-40V2500というと2年前でなくほぼ3年前の製品ですね。
上述のDLNA等の対応は無理かと思います。
ちなみにリアプロさんが言われてる通り、画像表示の綺麗さは解像度しだいです。
アナログD-SUBでも限界解像度の1920x1080表示が出来るなら、静止画での緻密さは同一です。
HDMIでは表現が変わって1125Pが最高解像度となります。
もし現状PCをつなげられて解像度が1920x1080に出来てるならそれ以上は無理ですね。
解像度がそれ以下の場合はより高い解像度になるか確認されると良いでしょう。
書込番号:10033972
![]()
1点
ひまJINさん、詳しい解説有難うございます。
元画像はデジ一で撮ったJPEG画像で4368×2912ピクセルです。
恐らくDVDプレイヤーのD端子で接続した場合D2までしか対応していない(とどこかに書いてあった。)ので劣悪な画質だったのでしょう。
で、HDMI接続できるプレイヤーならば、D-Subの1920×1080の解像度と同等の画質が得られると考えて宜しいのでしょうか。
書込番号:10034210
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
先日このテレビを購入しました。色はホワイトです。
このテレビのユーザーじゃ無くてもいいので詳しい方からの意見をお願いします。
本題ですが、パネルとフレームの隙間が気になります。特に正面下段のSONYロゴマークのあたりがバックリ開いています。
他のところは1〜2ミリメートル位に見えるのですがそこは4〜5ミリメートル位あるように見えます。
隙間ゲージで測定した訳ではないので正確ではありませんが…
量販店にて同一機種やF1、F5、X1を見てきたのですが多少はあるものの、そんなにあるようには思えませんでした。
シャープなんかは綺麗に仕上がってました。
ソニー製品はこの位は許容範囲で仕方ないのだと妥協が必要なのでしょうかね?
ご意見頂ければ幸いです。
0点
気になるようなら販売店に言ったほうが良いと思います。
単に組み付け不良かもしれませんが、何かを挟み込んでいる可能性も無いわけではなく。
現在の製造技術や品質の水準から考えると、やっぱり少し大きな隙間です。
書込番号:10026997
0点
フレームの波うち具合等とても仕上げにこだわった造りのテレビとは思えませんが
それにしてもちょっと隙間が大きい様な気もします。
メーカー直ではなく購入店に相談した方がよろしいかと・・・
書込番号:10027302
0点
ご意見ありがとうございました
購入店で代替え交換して頂きました
しかし同一レベルでした。シリアルナンバーを確認したところ初納入+1でした。
この近辺のロット不具合なのでしょうか。
販売店では対応不可なのでソニー対応とのことでした。
ソニーの見解は2〜3ミリメートルは許容範囲とのことでした。
まだ測定はしておりませが上記が許容範囲となると、かなり適当な公差におもえるのですが!!
皆さんの考えはどうでしょうか?
諦めて納得するしかないものなんでしょうか?
F1を購入していればよかったかと思うこの頃です…
書込番号:10030295
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
このテレビが欲しくて色々とお店を回って価格交渉しているのですが、地方での購入は値引きは難しいのでしょうか?
ちなみに当方は新潟県央地区在住で、近くにはヤマダ電機とケーズ電気、少し離れた所にコジマがありますが、店舗の規模からヤマダ電機の一人勝ち状態で (他の二店は店舗が小さく閑古鳥) 、他店との価格交渉など応じてくれる気配はありません。
ヤマダの店員も感じが悪く、最初に提示した価格以外での販売は一切なし。 嫌なら他所で買えといった態度です。
ちなみにそのヤマダ電機三条店の価格は、146000円でポイント10%。
ケーズ電気やコジマも、ヤマダの価格を意識してか大体その位の価格で、お買い得感のある値段にはなりません。
このクチコミで139,800円+ポイント28%とか、131,000円、ポイント28%とかというのとは雲泥の差。
うらやましいです。。。
やはり地方の一人勝ち状態の店舗での購入は避けたほうが得策でしょうか?
0点
私も四国の地方都市に住んでいます。私の場合ベスト電器のネットショップで
この商品を見つけ、(価格116,400円在庫無し入荷待ち)を
地元のベスト電器に行き(同商品 価格155,000円値引き交渉有り)を
ネットショップ価格で交渉しました所、116,400円のネットショップ価格にて
購入できました。商品も翌日には届きました。ポイントは 100円 1ポイントで
1,164ポイント取得。5年保証は商品価格の5%で別料金でした。
参考になればです。
書込番号:9982484
0点
> ゆべし羊羹 さん
116,400円とは、なかなかお買い得でしたね。
ケーズのネットショップ価格では現在 138,000円ですが、店頭ではなんと158,000円。
店員に価格交渉した所、渋々ネット価格と同額との提示を受けましたが、まだまだ高いと思い、購入を見送りました。
ここ(価格.com)での最安値の動向を見守ります。
書込番号:9989880
0点
私も先週末に徳島で店頭表示価格118000円で購入しました。
値引き交渉しましたが、当日のカカクコムの最安値と同価だったので不発。
ですが5年保証は値段に含まれていました。
配送料は別途必要とのコトなのでそのまま持って帰り、友人と設置しました。
このサイズなら大人2人で楽勝ですね。
37型を11万以下と予定していたのですが、エコポイントが多く付くので
まあ金額には満足しています。
書込番号:9995166
0点
新潟市に在住のものです。先日、イオン新潟南のノジマで購入しました。125800円
とポイントなし、テレビ台付でした。以外とヤマダとコジマは新潟市でも値引きしないですね。ブラビアとアクオスはノジマが安いようでした。新潟県のケーズ電気は北越ケーズという別会社なのであまり他県のケーズ電気に比べて安くないですよ。
書込番号:9996330
![]()
0点
> 県境越え さん
118,000円なら私も購入してたかもです。
良い買い物をされてうらやましいです。^^
> たかしろう さん
同県の方の情報で、大変参考になりました。
新潟県内はヤマダとコジマの独壇場ですからね。(殿様経営とも…)
テレビ台付きで 125,800円ならお買い得だと思います。
県央からは少し離れていますが、今度出かけてみたいと思います。
情報、誠にありがとうございました。
書込番号:9997332
1点
結局地方での購入は見送り、価格.comでの最安値 (約 108,000円) を提示した店舗で購入。
本日届き、先程設置完了しました。
通販ではアフターサービス面で不安もありますが、3〜4万円程の価格の開きがあればそうも言っていられないかもしれません。
ポイントで還元なんていう店もありますが、とりあえず今後その店での購入予定がなければポイントなどよりも現金還元が嬉しいです。
初期不良もなく良好で、良い買い物ができたと思っています。
書込番号:10006048
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
家のアナログテレビが壊れてしまったので
「新しいテレビを買おう」
といろいろな機種を見て回った結果、
SHARPの40AE6とこの機種で悩んでおります。
誰かこの機種と40AE6の良い点、悪い点を教えていただけませんでしょうか?
0点
チャンネル切り替えに番組表を使うなら、使い勝手やレスポンスの
違いを調べておいた方が良いかも知れません。
SHARPの『裏番組表』は使い勝手とレスポンスが良いので、AE6を両親に購入しま
した。文字の大きさも変更できるので、視力が落ちてきてる両親に適当でした。
デジタル放送機器のチャンネル切り替えは、アナログ放送機器ほどレスポンスが
良くないので、番組タイトルを確認した上でチャンネル切り替えができる『裏番
組表』 は、番組選択において無駄なチャンネル切り替えが減らせて、便利ですよ。
AE6は消費電力が少ないのも良いですね。
書込番号:9965600
1点
画質に関しては調整で変わりますし、好みもありますので優劣は解りません、私がAE6に無くてよく使う機能は2画面ですね、レコーダーのチューナーと本体チューナーで重宝してます。
書込番号:9965630
0点
>くろこげパンダさん
確かに裏番組表は便利そうですね。
>さんにぃ
確か、二画面って二つの番組を同時に表示するとかはできませんよね?
私は今ジャパネットで買おうとしている(無金利なので)のですが
そこでの価格の差はSONYの方が二万ほど高いのです。
果たしてこの機種に二万多く出す価値があるのかが気になるんです。
書込番号:9965683
0点
弟は画質ではSONYが良いと言ってました(どのモデルを指してるかは判りませんが)。
私的には、差があっても大きな差ではないと思えました。
AE6は画質調整を自分でした方が良いでしょうね。
古い機種のSHARP製品も使ってるのですが、シャープネス設定が抑えてあり、強調
する必要がありました。AE6は、逆に少しだけ抑えた方が良いように思えました。
調整ステップが少し荒い感じがした点が気になりました。
パネル面のグレア処理も考え方次第だろうと思います。
映り込みが嫌いなのでノングレア信仰派ですが、SONY製品に多い半光沢処理(?)は
なかなかのものだとも思います。AE6はノングレア処理になってますから、
色ノリや艶といった点では少し見劣りするでしょうか。その代わり映り込みは少なめです
個人的には、自分用に購入するにしても『裏番組表』が便利なSHARPでしょうね。
SONYも新しいモデルでは似たような機能が付いてきてるようですが、使い勝手が
イマイチのような気がします。その点が改善されればSONYを購入するでしょうね。
書込番号:9965762
0点
我が家はちょっと古いシャープのLC-32BD1とソニーのKDL-40F1使ってます。
いろんな機能を使って楽しみたいならソニー、TVの基本機能重視ならシャープでしょうか。
ルームリンク、アクトビラ、アプリキャスト等ですね。
単にテレビ見るだけならシャープのほうが使い易いかなと思います。
リモコンはシャープの方が小さくて良いですね。
40V5の場合は置き楽リモコンのみなので結構大きく重いです。
40V5の一番の売りは人感センサーです。
これを必要と感じられればソニーも良いと思います。
裏番組表はソニーにもあります。
ただメニューから順番に選ばないと表示されません。
シャープはリモコンに裏番組ボタンがあるので1発で選択できます。
書込番号:9965990
1点
秋葉原のヨドバシカメラでは、この2つの機種が並んでいましたので
違いとお勧めを、メーカーの人ではない店員に伺ってメモしました。
ソニー40V5 AQUOS40AE6
・テレビに向けなくても使えるお気楽リモコン ・普通のリモコン
・外部入力で2画面表示が可能 ・なし
・インターネット機能(アクトビラビデオ) ・なし
・人感センサー付きで省エネ ・V5より1ヶ月20円ほど省エネ
・倍速を強にすると違和感がない ・倍速が効いていないようなカクカク感がある
・映像が細かい部分まで鮮明 ・暗い部分がつぶれやすい
店員が言うには、ソニーのV5とアクオスのAE6とでは、
映像の完成度と機能の豊富さでソニーが上回っていて比較にならないとの事。
ソニーの大きなリモコンは持たずに使えて便利だが、小型が好きな人には
1000円くらいのソニーのマルチリモコンを別にお勧めするとの事。
確かに画像の鮮明さと動きの違和感の無さがあまりにも違っていたので
ソニーV5のほうが少し高い事に納得できました。
また、ブルーレイを同じメーカーでそろえるならば、
ソニーの機種のラインナップと機能の豊富さが支持されていて、お勧めとの事。
書込番号:9966336
2点
かなり悩みましたが最終的にこれに決めました。
情報を提供していただいた皆様、ありがとうございました!
届くのが非常に楽しみです^^
書込番号:9976980
0点
>くろこげパンダさん
裏番組表ですが・・・
ソニーはだいぶ前の機種からついています。
以前の機種は「現在番組表」と呼んでいて、
オプションボタン押すとそこに項目があります。
最近は番組表ボタンを1回押すとまず現在番組表
が出て、もう一度押すと番組表が出ます。
現在番組表は現在見ている番組の下に、帯状で表示されます。
切り替えもでき、当然チャンネル移動もできます。
書込番号:9980598
1点
ろっほながあさん
らしいものが付いたというのは存じておりました。
ですが、私が触ったモデルではイマイチ使い易いと思えませんでした(^^;)
最新の機種はよく存じません。
リモコンの一番いい場所に専用ボタンを配置し、ワンプッシュで呼び出せるようになってると
ありがたいですね。あと、番組表の表示のさせ方やチャンネル移動のさせ方なんかでも、
シャープのものにも改良の余地があるので、他社さんも研究していただきたいですね。
お知らせくださり、ありがとうございました。
書込番号:9983629
0点
リモコンとかは使っているうちに慣れてしまう気がするんですが・・・。
それより、過去何台かシャープ製品を使用していて思うのですが、古くなってくると、音が前に出ないような気がします。ボリュームを上げないと聞こえなくなってくるんですよ。そうすると、音はうるさくなってくるのですが、クリアさがなくなってきて、うるさいンだけと聞き取れない、みたいなことになってきました。当たり外れもあるのかもしれませんが、ソニー製では1回もないし、同意見の知人も数名います。
書込番号:10000470
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
KDL-40V5購入して美しさには感激しましたが音が思っていた以上に悪い(>_<) 予算最大10000円位まででこの機種に適した良いスピーカーがあれば教えていただきたいです
0点
音質悪すぎと書き込みましたがよく聞いていると向かって左側のスピーカーンの音がどうもびびってるみたいです。スピーカーの不良かもしれないので明日にでも販売店に相談してみます。お騒がせして申し訳ない。
でもお勧めのスピーカーとか有りましたら教えてください_(._.)_
書込番号:9698896
0点
Mr.ドーナッタさん
その後、どうなりましたでしょうか?
私のBRAVIA KDL-40V5も明らかに音がおかしいです。
音が割れている感じです。
フレームか何かに共鳴しいるというか
震えるような感じで、音量20以上でとても不快感を感じます。
おそらく、ドーナッタさんの現象と同じと思われます。
ソニーに直接でなく販売店に相談なさったのでしょうか?
私はビックカメラ有楽町店で購入しました(長期保障なし)
その後の対応状況をお知らせいただけましたら助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9931831
0点
ぼの3さんおはようございます。
まずバランスで左右に振り切ってどちらのスピーカーがおかしいかを確認した上で(僕の場合は向かって左のスピーカーが不良)販売店に行きました。
結局はメーカーの修理担当が来て交換となったのですが流れ的には
1.販売店に不良を連絡
2.販売店からメーカーに点検依頼(点検日時を指定)
3.メーカーより確認のTel
4.修理担当者が来て状況確認
5.顧客が交換希望と言う事で修理担当者より販売店連絡
6.販売店より確認のTel&交換日時の決定、交換
時間がが掛かる様に見えますが実際には不良連絡、翌日交換でした。
修理担当者の話では不良の確認(保障を判断するの)はメーカーで商品の交換に対応するのは販売店の為にこの流れになるそうです。
追記
ビビリ音が気になる為交換までの間バランスを右に振って使ってました(笑)
書込番号:9932710
0点
Mr.ドーナッタさん
早速に詳しい経過を教えていただき感謝いたします!
私もどちらのスピーカーがおかしいのか確認し
販売店に問い合わせようと思います。
修理(または交換)が完了するまで、壊れていないほうの
スピーカーのみを使うのも手ですね。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:9934118
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
廉価帯40インチの購入を検討していますが、新発売の東芝40A8000との比較で悩んでいます。
自宅ハイビジョン対応HDレコーダーが東芝製なので、TVも東芝でと思っていましたが、こちらの機種の評判が良いようなので迷います。
価格はやや40A8000の方が安そうですが、あえてKDL-40V5を選ぶメリットはあるでしょうか?
またPS3接続時での優劣もあるのでしょうか?
0点
性能的には同じぐらいですね。画質なども同等と言ってよいかと思います。
省エネ性能はややV5の方が優れています。
A8000消費電力は225W(待機時0.2W)で、年間消費電力量は177kWh/年。
V5消費電力は129W(待機時0.1W)で、年間消費電力量は138kWh/年。
違いはその程度だと思います。
東芝製で揃えたいのあればやや安価なA8000でも良いのでは?
少し冒険したいのでV5で良いと思いますよ。
書込番号:9905914
1点
・消費電力が129W(年間138kWh/年)
・人感センサー
・2画面表示
・DLNA対応
・アクトビラビデオ
・画面メモ
・HDMI端子*3(40A8000は*2)
・PC入力端子 D-sub15ピン(40A8000は無し)
用途や好みにもよるんだろうけど、
自分の場合、省電力、2画面、端子数の多さが重要でした
テレビ見ながら、画面分割でゲームやPCは必ず使うだろうし
SONYの画面分割は拡大縮小が可能なのでこれもポイント高いです。
アクトビラビデオは多分使わないだろうけど、DLNAはあると便利。
書込番号:9906436
1点
Aと見比べて良いと思うのであればAでも。
価格勝負はいいけど、失敗したのは32A?
もともとCでも無茶苦茶安いのに。
だけど、昨年のCに比べ、きっちり画質その他
アップさせてきたのはさすが。
でも、Vもいいですよ。評判がいいのはそれなりに理由があります。
レグザのフラッグシップ、Zを(今はZXもあるけど)検討する方が、
この掲示板でソニーのスタンダードであるVとか中堅のF,Wと比較する
ケースも多くて結構驚いた自分です。比較レベルが高すぎな気が。
まあ、ソニーは販売価格がそれだけ高いということなんでしょう。
書込番号:9908078
![]()
0点
皆さん返信ありがとうございます。
やはり総合的に見てややV5に分があるといったところでしょうか。
40A8000はもう少し値段が落ち着いて、V5とはっきり差が出たら買いなのかなと思いました。
1つ気になったのがパネルの違いで、40A8000は非光沢タイプ、V5は光沢タイプなんですかね?
好みの問題もあると思いますが、見え方には結構差があるような気がします。
それぞれのメリット・デメリットも意見を聞かせて貰えると幸いです。
書込番号:9929135
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






