BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年9月29日 17:12 | |
| 3 | 7 | 2009年12月24日 18:44 | |
| 4 | 13 | 2009年9月28日 12:30 | |
| 2 | 2 | 2009年9月26日 22:17 | |
| 7 | 19 | 2009年9月26日 21:48 | |
| 5 | 7 | 2009年9月17日 12:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
ネットで買おうと思ってテレビを見にいかずにポチろうと思ってました。
そう思ってたんですが、一応フレームの色や質感を感じてからポチろうと思って見に行ったのですが...
フレームの幅が広いのは別にいいのですが、画質がw
他のメーカーに比べるとソニーはこもっている感じで、ハッキリクッキリしてないように見えました。
斜めから見た時もこの機種が同スペックのシャープや東芝の40に比べて視野角が狭く、暗い印象を受けてしまったのです。
ソニーは好きなメーカーだからこれにするつもりですが、こんなもんでしょうか?w
ヤマダ電機で見てきたのですが、ソニーだけ意図的に画質悪くしてるとかないですかね?w
それなら安心なんですけどw
後、関係ないですが、東芝のZ8000も近くにあったので見てきたのですが、こちらはハッキリクッキリですさまじく綺麗でした。
パナソニックも全体的にハッキリクッキリしてて良い印象を持ちました。
ヤマダ電機は東芝とパナソニックを推してるから最高画質にしてるとかないですよね?w
私も他の機種を知らずにネットで買ってしまえば知らない無知なので幸せになれたのでしょうが...
是非何件かの店頭で何度も見極めている方が居ましたらご教授願います。
0点
もしかして、シアターボタンが押してあって、シネマモードで
展示されていたとか。
画質設定は結構いじられている事があります。
特にソニーの場合、リモコンのシアターボタンを無意識にでも
触れるとその瞬間「シネマ」モードになりますので知らず知らずの
うちにそうなっていることもあります。
パナはもともとの画がかなり強調路線ですから、見た目のクッキリ感は
ダントツではないでしょうか。色も濃い目です。
ソニーのV5は他に比べればかなり自然な感じですから、他社の強調系
と比較すると大人しく場合によっては物足りなさも感じるかもしれませんね。
F5やW5になるともっとクッキリするんですが。
できれば少しでも長い時間、それぞれを見比べられると良いですよ。
書込番号:10231290
0点
こんにちは。
同じVAタイプでも店頭比較でソニー製品がシャープ製品より視野角が狭いって事はありえないですよ。むしろ逆のケースが多いと思いますよ。
書込番号:10231309
0点
40V5は上位機種と比べると画質の差はありますが決して悪くないですよ。それよりもこの値段を考えるとかなりコストパフォーマンスは良いのではないでしょうか?
比較されたパナソニックは液晶ではなくプラズマTVではないですか?また液晶TVでもフルグレアパネルを採用している東芝レグザZ8000シリーズ、三菱リアルMZW200シリーズと比べるとハッキリクッキリ度は確かに低いと思います。
ただこれも好みの問題で、プラズマやグレアパネルの反射が嫌いな人も沢山います。
画質だけでなく音質や機能についても、自分の好みと求めている性能をハッキリさせ、それと予算の関係でマイベストチョイスが決まるのですから、やはり自分の目で耳で確かめてから買うことが大切です。
書込番号:10231329
0点
どもです^^
>ろっぽがなさん
ご意見ありがとうございます。
もしかしたら家で見たら印象とか変わるかもしれないですよね。
>花神さん
そうなんですか。3つの中では40型の東芝が一番視野角狭く見えて次はソニーでした。
あくまで体感ですが、似たり寄ったりかも知れないですけれどw
>しがっぴーさん
コスパに引かれたのとソニーが好きと言う理由でこの機種狙ってますw
パナソニックは液晶のV1です。Z8000と似たような感じで同じくらい綺麗でしたよ。
32型も吟味したんですが、画質に関してはJ5とF5の差がないように感じました。
どちらもこもってると言うか何と言うか(汗)
パナソニックの32型はGの方もクッキリしてて良く見えました。
安いからなのかも知れませんがソニーの画質はあまり好みじゃないのかも知れないです自分w
でも総合的に判断したら買うのはこの機種だと思います^^
買ったらレビューして見ますw
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:10231967
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
はじめまして。
1ヶ月前ぐらいに、X5の40インチを購入し
画質ともに、特に不満なく視聴していました。
しかし、最近気がついたのですが、
スピーカーについて、たまに
音割れを起こしてしまいます。
特に音量を上げすぎたりも
してませんし、
試しに、音質設定も
スタンダードに戻しています。
低音の効いた、関口宏の声や
高音の聞いた女性のナレーションなど・・。
毎回ではないのが、ってのがミソですが・・。
X5をお使いの皆様
スピーカーの音割れってありますか?
うちのテレビだけなのか、
はたまたV5の性能上の問題なのか・・
せっかく買って満足していたのに
気になって仕方がありません(悲)
一応、保証期間なので、販売店もしくは
ソニーへ相談してみようかと思ってます。
皆さんの家のV5は、いかがですか??
0点
我が家はJ5ですが同じように音割れする時があります。特定の周波数での共振だと思うのですが、気になりますね。
書込番号:10214878
0点
まず、
「音割れして、ビビリ音などがする場所を特定」
することをお勧めします。
何かに干渉していて鳴っているなら、対策方法が有るかもしれません。
指で触りながら振動が伝わる場所を探してみてくださいm(_ _)m
書込番号:10215950
1点
こんにちは。
モード ダイナミック
高音 最大
低音 最大
ボリューム 55 (耳 痛いです。)
あちらこちら ザッピングしながら 1時間以上観ましたが
(ミュージックステーション(録画)等 含)
ビビリません。
書き込みを拝見し うちのは? と疑心暗鬼気味に(注意深く)観ましたが
の〜ぷろぶれむ です。
テレビ台は 5cm厚のがっしりとした29cm×90cm キャスター無し。
ちなみに 今月21日に届き 丁度1週間です。
参考になれば 幸いです。
書込番号:10225203
0点
こんにちわ
私もブラビアを買って3ヶ月ぐらい経つのですが
音割れが気になります
その後、どうしたかを書き込んでいただけると
ありがたいのですが・・・・・
対処方法が分かる方がいらっしゃったら
教えていただけませんか?? よろしくお願いします^^
書込番号:10458972
0点
すみません。
「その後」を書き込み忘れてました。
結局、保証期間という事で、
販売店を通してソニーへ連絡。
後日、修理または、様子を見に
来てくれる事になっていましたが、
そうゆう時って、
一旦、直ってしまうんですよね(苦笑)
見に来てくれた時に
同様な症状になってくれなきゃ
「問題ないです」になっちゃい
ますもんね。
連絡した後は、何日間かは
調子よかったので
もう少し、「様子みます」という
断りの連絡をしたところ
数日後、また同様な症状に・・
今度また、連絡する予定です。
正直、メーカーの人が
家にあがって診断っていうのが
部屋の掃除や片付けもしなきゃだし
気を使いますよねー。
それで、ビビリ音はガマンしてましたが、
安くない買い物だったので、
こうゆうのは、直してもらわなきゃですよね。
今までで、観察して解った事。
スピーカー自体のビビリではなく、
スピーカーからの振動により
裏側の樹脂製のボディが
ビビリってる様です。
最近では、頻繁に発生して
ストレス溜まっちゃってます(涙)
ハズレ品を購入してしまったのかなぁ。
書込番号:10678023
1点
>スピーカーからの振動により裏側の樹脂製のボディがビビリってる様です。
ココまで判ったなら、筐体のはめ込み状態などを確認して見れば良いのでは?
どこかに他とは違い大きく隙間が空いていたりしませんか?
または、ネジの締めが甘くて、しっかりと固定されていないのかも...
<ドライバーが必要ですが..._| ̄|○
書込番号:10678820
0点
こんばんみ(^_^)v
薄型テレビのスピーカーはビビるのが普通です(^_^;)
放送波音声では条件が刻一刻と変化しますので、外部レコ録画音声、CD等で症状が出るものをリピート再生しながら、共振部を特定し鉛シートを貼り付ける等の対処法があります。
しかし厄介なことに、ある周波数でのある場所での共振を低減させても、別の場所が共振し出すことが多く、完全に無くすのは非常に困難です。
又、アンプ歪みが気になる方にとっては、薄型テレビの音声は聴くに耐えないものかと思います。
ま、こんだけ安いとしゃあないです・・・・・
書込番号:10678906
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
購入を検討していおります。
皆さんの書込みを拝見いたしまして、ほぼこの機種に心を決めております。
が、やはりお店によっての価格差は気になり、できる限り安く購入したいという気持ちがあります。
本日、地元のビックカメラに行ってこのKDL−40V5の交渉を行なったところ、どんなにがんばっても135000円+P10と言われました。う〜〜〜ん、流石にこのお値段…というかポイントではお得感がなく、こちらのレビューによる額とは随分と離れています。まだこちらの価格.COMのショップ差最安値のほうが良いですね。
明日、都内の大型量販店に出向いてみて、よく吟味し、決めてしまうおうと思うのですが、どなたか値引き交渉におけるアドバイスをいただけると幸いです。
0点
スレ主さん
今月初め自宅用にKDL-46V5を購入し
数日前KDL-40V5を女房の実家用に購入した口です。
都内何軒かまわりましたが
40V5は既に値段がこなれてきているのかLABIでは店頭表示が\134,500 P20となってました。
ヨドバシアキバは交渉して\133,000 P20
ヨドバシはポイント上限が決まっていて20以上は無理と。
ビック有楽町は全く話にならず早々に退散。
なんでもビックはパナは強いけどソニーは弱いらしい。
決めたのはLABI大井町で\134,500 P28 5年間無料保証付で購入しました。
ヨドバシ、ビックの販売員ともに言ってたのは
ソニーはヤマダさんには負ける、と
笑えます。
明日都内に買いに行かれるという事で、お役に立てばと思い書き込みました。
いい買い物ができますように♪
書込番号:10194281
2点
f-riderさん
お返事ありがとうございます。流石に都内は安いですね!
エコポイント含めると実質7万円代で購入できるとは素晴らしい・・・。
初めから店頭価格で13万円台+20Pとは、本日妥協して買ってしまわなくて本当によかったと思います。
良い買い物をしたいです。明日、禊をして出かけて行こうと思います。(笑)
しかし、46V5も良いですね。心移りしそうです。エコポイントが増えることを考えると実質2〜3万の差ですよね。そっちにしようかな・・・。
書込番号:10194467
0点
ベスト電器のネット販売だと
税込115,500円です。
自分も買おうかどうか悩んでます。
書込番号:10195299
0点
私もそろそろ購入を計画中です。
月末の決算を狙おうかと思ってますが、大阪近辺だと何処が狙い目ですかね?
以前、LABI千里に交渉行ったときは14万弱でポイント23%でした。
しかも5年保証無し。。。
出来るだけ皆さんの購入術を聞いて安く買いたいです。
書込番号:10195852
0点
自分もこのサイトを参考にさせて頂いておりましたので。
参考までに。
昨日、ヤマダLABI 大井町店にて。この商品を購入しました。
1度目の交渉では・・・¥134500 25% 5年保証なし(別費用が必要)が限界と言われました。
5時間後に再交渉。
20時頃になり客数が減ってきたせいか値引きに幅が出たようで↓
\128800 28% 5年保証付き まで値引きに成功しました。
自分よりも安く買われた方も多いと思いますが、自分的には満足いく買い物でした。
何店か回るのも安く買うコツかもしれませんが
同じ店に時間をずらして購入するのもありかもしれません。
自分が納得して購入出来るよう頑張って下さい。
書込番号:10200269
2点
今月LABI池袋にて購入しました。
138000円 + P20% + 5年保障 → 135000円 + P28% + 5年保障
BICと競わせようと思い意気込んでましたが
面倒になり上記価格にて購入しました。
ちなみに地元YAMADAで 140000円 + P20% + 5年保障 でした。
最安値でないですがそこそこかと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10203426
0点
先日、池袋のLABIで131,000円、ポイント28%、もちろん5年保証付きで購入しました。やはり家電の聖地は池袋だと思い、川崎から行きました。近くのコジマでは、142,000円、1%で話になりませんでしたが、LABIでは、エコポイント26,000ポイント、ポイント28%で実質7万円ぐらいで購入できたので、とてもよい買い物だったと思います。
ご参考になればいいですが。
書込番号:10205028
0点
イオンで、119800円でしたよ。あと26日までドラゴンズセールでさらに5%offでした。
都内ならジャイアンツセールなんてやってないですか。
書込番号:10205093
0点
↑の方の口コミ
で、名駅ビックよりめちゃ安!と思いチラシを見ましたが¥139800となっています、確かに5%OFFですが‥
結局すぐ近くのヤマダで¥135000+20P+5年保障で購入しました。ネット購入(¥109000が相場ですか)も考えましたが、ソニーに限らずAV関連って結構初期トラブルがあるので近くが便利かと思い数分の交渉で決めました。
他にヤマダで欲しいものがないのとネットの安さに魅力があるのでポイントは嫌いですけど更なる現金値引きは無理と言われ‥
東京は安いですね〜
書込番号:10217102
0点
確かにチラシだと138,000円ですね-
でも、店頭(大高店)では119,800円の5%OFFなので113,810円でしたよ。
近くの、ヤマダ・コジマ・ジョーシンよりも安かったので、113,810円+5,690円(5年保障)+1,050円(設置料)で本日購入しました。
エコポイント23000点を含めると、10万円を切ることになるので満足してます。
書込番号:10218361
0点
自分もこのサイトを参考にさせて9/25pm7時頃購入しました。
ヤマダLABI池袋店でヤマダLABI大井町店の \128800 28% 5年保証付きの話をし、同条件で購入することが出来ました。
対応した店員は頼りなく都度上司に聞いて返答でしたが、満足の買い物が出来たと思っています。
契約時は違う店員の対応でLABIカードは申し込み中でまだ来てないことを言うとJCBカードでも2%を引かれず28%の契約でした。
話の中で大井町店の金額は驚いていましたが、安くなることは良いことだとも言っていました。
書込番号:10218573
0点
↑
25日ではなく24日でした。
8月にレグザ購入の話をすると、その時期よりもリサイクル料金が一率になったので400円ほど高くなったとの話もしてくれ契約時の店員さんは非常に良い対応だと感じています。
書込番号:10218609
0点
実家のテレビが古くなったので親にプレゼントしようと見に行きましたが
ここ2〜3年位液晶テレビは店頭で値段も価格コムも見ていなかったので
浦島太郎状態だったのですが今、液晶テレビって本当に安くなりましたよね。
自分が前に買ったときは予算30万円でも46インチの中クラスの機種が限界でした。
今回のテレビは話をしたら親がSONYが良いと言ったので
(昔の人なのでSONYとナショナル(パナソニック)が一番だと思っている)
見に行ったのですが、思わず店頭表示のそのままの値段でも買いそうにW
しかし、ここは皆様の値引き情報を見て行ったので何軒か周り、
LABI池袋で135000円 + P25% + 5年保障 で手を打ちました。
もっと安く買えた方もいるみたいですが、自分的にはもう満足、
SONYの40インチが嘘みたいな値段で買えて喜んでます。
嫁には親にプレゼントするから予算20万円貰ったので、残りの金額と
ポイントで何か自分の物を買おうかなW
書込番号:10226250
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
今度購入予定ですが、買ってみた感想をお聞かせ下さい。
今までパナソニックを使ってみましたがもう一台購入予定で、SHARPはどうも色が白っぽく見えるので、SONYにしようと思ってます。どうでしょうか?
0点
質問がアバウトすぎるので一言だけコメントしておきます。
消費電力、価格、画質 の点から満足です。
書込番号:10190004
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
質問の意味がよくわかりません。何したいんですか...?
書込番号:10154723
1点
返答ありがとうございます。
テレビを見たいだけです。本体にはコード付いてないのか知りたいです…初心者でゴメンなさい
書込番号:10154740
0点
テレビを見るだけなら何も要りません。壁などのアンテナ端子と付属のアンテナ線をつなげるだけです。付属のアンテナ線の長さは2.5m、差し込むだけのF型端子です。端子の形と長さだけ確認してください。
書込番号:10154759
1点
>必要なケーブル等何かありますか?
→U/V用アンテナケーブル(2.5m)は1本ついています。
地上波だけで壁のアンテナ端子から2.5m以内にテレビを
設置するのであれば特に必要なケーブルはありません。
BS/CSを見るのであればBS/CS用のアンテナケーブルを
買う必要があります。
書込番号:10154790
2点
放送の受信に必要なUHFアンテナとBSアンテナは付いていません。一戸建てにお住まい
なら電器店にご相談ください。分譲マンションならあなたも共同受信設備の区分所有者と
して管理責任がありますから管理組合に、賃貸なら大家さんにご相談ください。
書込番号:10154816
0点
根本的な話ですが、お住まいは「地デジ対応」なのでしょうか?(^_^;
アンテナが未だに「地アナ」の所も在るようですし...
その辺の確認はできた上で、TVを購入されたのですよね?(^_^;
書込番号:10154833
0点
アンテナかぁ…
アパートなんですけど…アパート全体で大家さんが一個アンテナ付けてれば地デジ受信するんですかね?
書込番号:10154846
0点
アパート全体で一個アンテナは付いていると思いますが、
地デジか地アナかは大家さんによりますね。
→どちらであってもKDL−40V5はどちらのチューナーも
ありますのでテレビを見ることはできます。
(地デジであればうれしいですけどね)
書込番号:10154905
0点
ではプラグをさしてみて、アナログの文字がでてれば…地デジ対応のテレビでアナログなんですね…
書込番号:10154923
0点
ご自分で設置するようなので「アナログの文字」以前に
アナログか地デジか気づきますね。
地デジアンテナがなければ、「初期設定」で地デジのチャンネル設定が
すべてエラーになります。
ちなみに40インチなので一人で設置せず、二人での設置をお勧めします。
書込番号:10155073
0点
アパートのアンテナ確認もせずに購入とは
結構無茶な方ですね(笑
もしアナログだったら大家さんや不動産屋さんに
そろそろデジタルに〜とスリスリしましょう!
書込番号:10155093
0点
みなさんありがとうございました。
知識が0でしたので勉強になりました!
あとは地デジアンテナつきであることを祈ります(笑)
書込番号:10155127
0点
通りがかりのものです。
ちょっと気になったのですが、このレスの流れだと「地デジを見るには必ず地デジ専用アンテナが必要」という解釈になってしまうと思うのですが・・・?
ウチではアナログアンテナでもしっかり映ってますし・・・
ひょっとしてここ釣堀ですか?w
書込番号:10210760
0点
確かに KitKatRacing さんの言うとおり少し分かりにくくなっていますね。
整理すると以下のようになります。
@スレ主さんのアンテナが VHFアンテナの時
→地上アナログ放送しか見られません。
地デジを見るためには、「地デジ対応UHFアンテナが必要」
になります。
Aスレ主さんのアンテナが UHFアンテナの時
→そのままで地デジを見られるケースもあるようです。
(UHFアンテナが、その地域の地上デジタル放送局の
受信チャンネルに対応していればOK。
地域によって変わるようです。)
→そのままで地デジが見られない場合は、「地デジ対応UHFアンテナが必要」
になります。
書込番号:10212519
0点
KitKatRacingさんへ、
>ウチではアナログアンテナでもしっかり映ってますし・・・
お住まいはどちらなのでしょうか?
「アナログアンテナ」という表現もちょっと気になります(^_^;
「アナログアンテナ」=「VHFアンテナ」ということですか?
<「UHFアンテナ」も地方では地アナとして受信できるんですが...
「VHFアンテナ」だけでUHF帯の電波が受信できているというのは...
本当に出来るのでしょうか? >どなたかフォローをお願いしますm(_ _)m
東京近郊の方でU/Vのアンテナは有るが、
「VHFアンテナ」しか東京タワーに向いていないのに地デジが観れた
という報告は有りましたが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10205190/
書込番号:10213477
0点
ワタシは大阪在住で、家は戸建です。
別に深い意味があったわけでもなく、ただ何となく「UHFが見れるのなら地デジも見れるんじゃないの?」と思った次第で・・・erp7さんの返信のような事が言いたかったのです(笑)
「アナログアンテナ」と言ったのは、まーデジタルテレビが出てくる前まではいわゆる「アナログテレビ」だった訳ですから「前から使っているアンテナ」という意味で、そういう表現にしました。
※ワタシ関東の事情はよく知らないのですが、関西ではU/V混合が当然と思ってましたが、関東は違うのですか?大阪ではUHF局(サンテレビとかテレビ大阪とか)は何も考えなくても映るので、ひょっとして関東ではUHFはけっこうレアなのかな?と思いました。それだと今までのコメの流れも納得できるのですが・・・(^^;
書込番号:10215193
0点
KitKatRacingさんへ
>ワタシは大阪在住で、家は戸建です。
なるほど、そういうことですか...
ご面倒をおかけしまして、申し訳有りませんでしたm(_ _)m
>「アナログアンテナ」と言ったのは、
>まーデジタルテレビが出てくる前まではいわゆる「アナログテレビ」だった訳ですから
>「前から使っているアンテナ」という意味で、そういう表現にしました。
う〜ん、この表現は、(特に東京近郊の人には)誤解を招く書き方だと思われますm(_ _)m
KitKatRacingさんが「思い描いているアンテナ」が、
全ての人にとって、同じ「前から使っているアンテナ」とは限らないと思うのですが...
<実際、自分の場合「前から使っている(アナログ)アンテナ」=「VHFアンテナ」となります
自分は、こういう「言葉だけの表現」で誤解を招かないようにと、
アンテナの絵を添付した次第ですm(_ _)m
>関西ではU/V混合が当然と思ってましたが、関東は違うのですか?
東京(23区)周辺の場合、
キー局(NHK、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、TV東京)が、
東京タワーからVHF波で地上アナログを放送されています。
その他、各「県」の放送局が地アナと地デジをUHF波で放送しています。
<神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木
※東京都の「東京MX」は、UHF波なのですが、同じ東京タワーからの放送なので...(^_^;
このため、東京タワーから地デジを受信すると、必然的に東京MXも受信できることになり、
さらに各地方局を見るためには、その方向に別のUHFアンテナを設置することになります。
※方向などに因っては、必要ということでも有りませんm(_ _)m
結局、「VHFアンテナをUHFアンテナに交換する」ということになってしまいます。
<U/V両方見ている人は、地方局を諦めれば、UHFアンテナの方向を、
VHFアンテナと同じ方向に向けるだけなんですが..._| ̄|○
なので、関東の人は、キー局だけを観ている「VHFアンテナ」のみの家庭が結構有ります(^_^;
書込番号:10215909
0点
名無しの甚兵衛さん、どうもです。
>関東の人は、キー局だけを観ている「VHFアンテナ」のみの家庭が結構有ります(^_^;
結局はこういうところの相違があったようですね。
大阪では(いや少なくともワタシの周りでは)、UHFが映らない家は最近では見たことがないです。
ふっる〜い文化住宅なんかではまだあるのかもしれませんが・・・
こないだこのV5を買ったときも、店頭でも設置時でも一切アンテナの確認などありませんでしたし・・・
まぁ全国的にそんなもんなんだろうと思っていました^^;
早合点してました。失礼いたしました。
書込番号:10218082
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
店頭でみると
カタログのイメージ写真のような
従来機能(V5)と
新機能(F5)のような
画質差を感じませんでした。
確かに多少F5は明るくクッキリですが
比べれば判る程度の差でした。
ユーザーの皆さんは、実際どうですか
V5ユーザーはやはりF5にすれば良かったとか
F5ユーザーはV5で我慢してサラウンドスピーカーに
金を掛けたほうが満足度が高いとか
アドバイスお願いします。
0点
前の前の前の同様のスレ10140467でレス済みですが
画質差は確かにありますが価格差ほどではないと私は感じました。
私の場合40V5と40F5で迷い、だったら46V5と最終的にサイズアップしました。
V5フツーにキレイですし後悔は無いですよ。
TV番組を観るには我慢できますが映画等ソフトを楽しむにはどうしても音が貧弱なので
差額を音に充てるのに賛成です!
書込番号:10150325
0点
F5とほとんど一緒のKDL-40W5使ってますが、店頭で見るV5とは照明の差があるとはいえ、個人的には全然画質が違います。
V5はコントラストが弱いみたいで特に白浮きが厳しいですね…
あとはやはり4倍速液晶のF5/W5の方が動画の滑らかさが気持ち悪いほど違います。
予算があるようでしたらF5をオススメしたいです。
書込番号:10150359
0点
皆さんご回答有難うございます。
やはり、画質の評価については
人それぞれですよね。
結局は予算、お金の問題でしょうか。
全てを画質に充てるか・・・
一部をスピーカーに充てるか・・・
悩みは尽きません。
店頭で音を出してもらい
最終結論を考えようと思います。
一般的には、交換が出来ない画質にこだわり、
あとでサラウンドを追加すればいいのですが・・・
書込番号:10153502
0点
V5とF5の画質の差を大きいと感じるか小さいと感じるかは
人によって感じ方が様々だと思います。
私は一般的なユーザーですが、V5とF5では殆ど差を感じません。
あまり差を感じなければV5でも良いのでは・・・?
書込番号:10154701
1点
KDL-40V5購入して約3ヶ月です。
V5でぜんぜん満足してます。
今のところ、F5にすればよかったと後悔したことはないです。
たぶん横にならべて比較するとソースによっては差を感じる
ことはあると思います。
しかし、実際V5を購入して使いはじめればそんなことどこ吹く
風で日々大画面でPS3からBluRayなど再生したりして楽しんでます。
正直数ヶ月も悩んでないで早く買っておけばよかったと思ってます。
また、我が家はテレビの一日の視聴時間がかなり長いので、
消費電力の差もこちらに決めた理由でもありました。
書込番号:10155101
2点
V5ユーザーです。
私も購入前は同じように悩みましたが、店頭で比べてみてF5の方が確かに色も多少鮮やか感じましたがV5の方が自然な色調に感じましたし倍速も比べなければまったく問題ないです。
むしろ、音質はV5は全面にスピーカーがある為良く感じたぐらいです。
後は個人的な感覚でしょうが買って後悔する商品ではないですよ。
書込番号:10167366
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








