BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2009年11月2日 22:42 | |
| 0 | 2 | 2009年11月1日 14:49 | |
| 0 | 2 | 2009年10月31日 23:01 | |
| 6 | 7 | 2009年10月30日 10:41 | |
| 1 | 7 | 2009年10月29日 23:53 | |
| 0 | 6 | 2009年10月29日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
46V5、46F5のどちらを買うか迷っています。二つの機種を並べて映像を見ましたが、多少46F5の方が明るい感じがする位であまり動力性能及び価格の差が感じません。又、46V5の方がフレームに光沢があって高級感が有り、余計にどちらを購入するか悩みます。皆さん教えて下さい。
0点
僕がケーズデンキとノジマでソニーの比較用の映画で比較したところ
ソニーF5>>パナG1≧ソニーV5>>東芝Z8000≧シャープDS6>>>シャープAE6≧倍速なし
という比較になりました。ちなみに一緒に行った友達も同じような印象を持ちました。
ソニーのV5は他社と比べても残像は少ない方だと思います。普通のドラマやバラエティを主に見るようであればV5でも十分ではないかと思います。
ちなみに私はF1を使っていて、映画を見ているとちょっと残像が気になるときがありますが、普段はほとんど不満はありません。
書込番号:10409285
1点
動力性能ならF1でしょう!
ジャスト・ジョークf(^_^)
書込番号:10409339
1点
返答ありがとうございます。V5でも十分綺麗ですよね。私もF1欲しかったんですが、買えずじまいになったんですが、スペック等の動力性能はF1の方が上なんでしょうが、実際の映像見たらV5、F1はどちらがいいんですか?
書込番号:10409408
0点
F1とV5の違いは、ライブカラークリエーションの有無程度で、モーションフロー(倍速)の性能は変わっていないと思いますよ。
書込番号:10411847
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
皆様の投稿をいつも参考にさせていただいております。
私の探し方が悪いのか、回答を見つけ出すことができませんでしたので、
皆様にご教授いただきたいことがございます。
こちらのテレビを購入するにあたり、
Mac miniをHDMIにて接続し、KDL-40V5に映し出したいと考えております。
映像出力はアダプタを使い、Mini DVI→DVI→HDMIへと変換して使用しますが、
音声情報が含まれていないため、音声はmac miniステレオ出力端子からアナログ出力になります。
そこでお伺いしたいのですが、KDL-40V5はHDMIと連動するアナログステレオ入力端子を備えていますでしょうか?
mac miniとテレビを接続して、映像と音声を両方出す方法について教えてください。
0点
端子そのものはここからチェックできます
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40V5/360view.html
PCでHDMIで映像と音声を同時出力できない場合は
PC入力端子(RGB)の横にあるPC音声入力端子を使う格好になります
書込番号:10403743
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
ここの書き込みを持って月曜に行こうと思ってます。
まだ在庫がのこっていればいーなーと思いながら(~ ~)
dlnaでご相談にのってくださったみなさま夜遅くほんとにありがとうございました(_ _)
やっぱりF5(32)がいーのでしょうか。録画機はパナのBW850とP50V1を使っているのでモニター
的使えればよいのかなと考えています。
今日池袋LABIに行った方がおられましたら価格情報などお寄せいただけましたらたいへんうれしいです。
0点
>やっぱりF5(32)がいーのでしょうか。録画機はパナのBW850とP50V1を使っているのでモニター的使えればよいのかなと考えています。
予算的に問題なければ私はその方がいいと思います。
サーバーにBW850を使うならDRでもAVCでもクライアントでの再生は問題ないですから。
V5だとDRで録画しないと、別室でのDLNAでの視聴はできなくなります。
DRオンリーだと500GのHDDでもすぐいっぱいですよ。(頻繁に録画しないなら関係ないですが…)
パナのV1も持ってたんですね。
それだと、BW850を別室に持っていって新しいTVに接続して、V1の方をDLNAクライアントとして使うという手もありますが。
V1ならDR,AVC関係なく視聴できます。
これなら新しく買うTVにDLNA機能は必要なくなります。
ま〜、そんなことはしないでしょうが、そんな方法もあるということで…
それと、こういったお礼の書き込みは前に書いた質問スレに返信しないと話が通じなくなりますのでお気を付けください。
書込番号:10399855
0点
あ!すいません。
(32)ってところを見逃してしまいました。
サイズダウンしてってことですね。
それだとちょっと考えちゃいますね。
量販店でどの程度の値段を付けるのかよく知りませんが、価格comだと40V5が102,499円、40F5が125,180円。
2万ちょっとの差なら無理しても、サイズダウンせずに40F5にするけど…
書込番号:10400291
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
40V5が近くのヨドバシで138000円で20%ポイント還元で6000円ちょいプラスすると五年保証がついてくるんですか…
ここに載ってる情報だと池袋とかの電気屋で買った方が送料(相模原市まで)含めてもお得なんですかね?
それとも近場で買った方がいいんですかね?
0点
雪合戦さん
こんばんは
全国にある量販店なら購入店から自宅まで配達ではなく
自宅エリアの担当店舗(配送センター)から送料無料でしてくれますよ
無料エリアかの確認はしてくださいね
例えば、ヤマダ電機の九州で買って、東京に大学進学で九州から配達はしないです
配達エリア担当店舗(配送センター、倉庫)から配達になります
ですので、どこのヤマダ電機で買っても近隣のヤマダ電機から配達されるんです
(だいたい、ビックもヨドバシ、コジマも同じく)
もう少し安くなるかの交渉はしてくださいね
言われるままだと、丸めこまれちゃいますよ
他店でいくらだったとか、クチコミにいくらの購入カキコミがあったか、の
相場を頭に入れておきましょう
書込番号:10389648
0点
にじさんありがとうございます。
したら池袋とかにいって買った方が交通費含めても近場で買うより安いと思うので出掛けてみようと思います。
書込番号:10389712
0点
明日オープンの(池袋三越跡地後)ヤマダLABIなんか安いかもしれませんよ
こちらのクチコミで
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10389589&guid=ON
REGZAのZ8000は完売状態なんですが500台隠しもってたり
ちなみに、先日からの雪合戦さんのカキコミを見ていると
家電に不慣れなようなので、REGZA 37Z8000なんかいいような気がするんですが
SONYにこだわりがあるならすいません
Z8000はパソコンに使う安価なUSB HDD(1TB1万円、100時間録画)に
録画ができます
2番組同時録画が可能です
プラス1万円で録画ができます
録画機能のないテレビは別に5万円以上でレコーダーが必要になります
BDレコーダーだと8万円以上します
BRAVIA板でREGZAすすめてたら怒られそうですが(;^_^A
書込番号:10389832
1点
にじさん明日オープンなんですね!
火曜が次の休みなんですが…その日に池袋いっても遅くはないですか?
家電初心者なもんでSONYだと無難にいいのかなと思い…(笑)
レグザはいくらぐらいになるもんなんですか?
書込番号:10389885
0点
先程のリンク先に、チラシには37Z8000 \148,000にポイント18%以上、ということですが
火曜日だと厳しいかもしれないですね(;^_^A
明日オープンで土曜日、日曜日があり完売のおそれも
昨日から新機種のZ9000が発売され、Z8000は完売続出のようですし
書込番号:10389922
0点
>にじさん さん
>家電に不慣れなようなので、REGZA 37Z8000なんかいいような気がするんですが
なぜ不慣れだとこれが良くなるのか、さっぱり理解できません
逆に色々と理解していない人にこの機種は買わせたくないと私は思います
安さと充実した機能は魅力的だと思いますが、その裏にあるものも理解した上で
買うのが理想と考えます
USBHDDとの相性問題、録画した番組の保存性の無さ、グレアパネルの欠点、
そして抜群に高い不具合発生率と故障率
あなたなら知らないはずは無いと推測しますが・・・
>BRAVIA板でREGZAすすめてたら怒られそうですが(;^_^A
誰も怒りはしないと思いますが自覚されているなら自重した方がいいでしょう
ここに書き込みをするREGZAファンの特性は痛いほどわかっていますが
デメリットを上げず、指摘されれば意地でも反論し、ところ構わず布教をするような
いわゆるREGZA信者には、あなたには成り下がってほしくないと思っています
せっかく豊富な知識をお持ちなのですから、もっと広く公平なレスを
された方が見ている方々もためになるのではないでしょうか
基本オブザーバーな私ですが、最近少し目立っていたのでレスを入れさせて頂きました
いきなり出てきて偉そうに意見を申し上げてすみません
重ねて、スレッドとは無関係な書き込みをしたことに対して
雪合戦さんにお詫び申し上げます
書込番号:10390616
5点
せろりのはっぱさん
一応、弁明をしますと、「不慣れ」というのは
先日の水曜日に「32J5、32F5、40V5の違いはなんですか」というスレを立てられていて
(それもマルチスレ、昨日も)
予算的に10万円前後、なのかな、と思ってまして
で、昨日のもう一つのスレにヨドバシで13万円弱に20%ポイントを検討に揚げられてましたのと
池袋遠征を挙げられてましたので
LABI池袋総本店オープンを見られるのがいいかなと思いました
それと購入した後に「このテレビは録画ができないんですね」と
なる前に選択肢の一つとして予算に近い金額で録画のできるテレビがあることも
知られておくのもいいかな、と思いました
別にワザとデメリットを挙げなかったわけではありません
11万円相当であれば総合的に右に出るものはないでしょうし
時間的にも
もうありませんし、難しいことを書くと雪合戦さんが困惑されると判断したからです
(REGZA R、H、Wooo、VIERA R1と選択肢を挙げるなり
半光沢パネルと説明してたり、40V5ではなく40W5、F5との違いなど書き出してたら
朝まで経ってしまうかも)
ん〜、レコーダー板ではメーカー、機種にスレ関係なしに
カキコミありますがテレビは異常にスレ以外のメーカーを書くと
なんで過剰反応なんでしょうね(;^_^A
ちなみに、「信者」とくくりをされますが、USB HDD録画や光沢パネル、画質、機能の良さがあれば
私はREGZA以外を全然すすめますよ
例えば、UV2AのAQUOS LX1なんて、写真を見るかぎりは良さそうですし
AQUOSをあまりおすすめしない私でも
書込番号:10391341
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
玄関先に届けられたテレビを自分で設置接続できるなら、初期設定など訳もなくできます。
書込番号:10389371
0点
説明書とか見てやればいままでのブラウン管テレビ同様にアンテナの設定とかもできるもんですか?
書込番号:10389401
0点
>ブラウン管テレビ同様にアンテナの設定とかもできるもんですか?
取説に載っていますよ。
まあ、地域を選択していけばOKで、設定関連は簡単です。
それよりも、設置の方ですね。
通販の配達は玄関まで。(ここから自己責任)
そこからは、自分で運んで、スタンド部の取付後、設置となります。
重量は、約20kgですから、1人で持って持てない重量では無いですが、液晶面に力が掛からない様に注意要。
実際には持つ場所が難しく、2人での作業をお勧めします。
古いテレビの処分は、自分でリサイクルするしかないですね。
まあ、通販によっては引取サービス付きも有りますが、別料金になったりします。
書込番号:10389493
0点
テレビってそんなに難しいものではないですよ?誰もが使っているただのテレビですからね。
書込番号:10389495
0点
そーなんですね!ありがとうございます。部屋に運ぶのはなんとかはなりそうなんで価格.comの通販で買ってやってみても大丈夫ですかね…?
書込番号:10389604
0点
落下、転倒、液晶に傷を付けたりを考えると
二人以上で設置してくださいね
先日からの文章を読んでいると不安な気もなきにしもですし
量販店に頼んでおくのもよい気もしないでもないですね(;^_^A
現金値引きなら、ヨドバシの価格をケーズデンキにぶつけてみては
いかがですか?
それより、UHFアンテナは設置されていますか?
マンションですか?地デジ対応になってますか?
書込番号:10389715
0点
一応住んでるとこは地デジ対応です!
みんな機械には弱いんですが設置もルームシェアなんで手伝ってもらってなんとかはできるとは思います!
通販で買う前に少し電気屋回って価格交渉してみます。
書込番号:10389779
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
こんばんわ☆
どなたかお詳しい方に教えていただきたいことがあります。
V5はシングルチューナーのようですが、録画機がダブルチューナー搭載のモデルを購入すれば
2番組同時録画が可能なのでしょうか。
それから自宅はマンションですが無線LANで親機・子機とも300Mbps対応のものを使っています。そこでですがdlnaで別の部屋の録画機の番組を見たいと思って購入を考えているのですが、本当に見ることができるのか不安です。このような環境で大丈夫でしょうか。
0点
>V5はシングルチューナーのようですが、
>録画機がダブルチューナー搭載のモデルを購入すれば
>2番組同時録画が可能なのでしょうか。
TVとレコーダーのチューナーに何ら関係は有りません。
TVとレコーダーのメーカーにも関係は有りません。
※「○○リンク」についても、扱えるリンク機能はほぼ同じで同様に出来ます。
編集作業や、メディアにダビングする作業は、結局レコーダーのリモコンが必要です。
アンテナ線を、それぞれにちゃんと接続すれば、TVを観ながらW録もちゃんとできます。
>dlnaで別の部屋の録画機の番組を見たいと思って購入を考えているのですが、
>本当に見ることができるのか不安です。
無線LANは、「やってみないと判らない」のが普通なので、
「別の部屋」となった時点でどうなるかは判りませんm(_ _)m
ただ、DLNAでの再生に、300Mbpsもの速度は全く必要有りません。
30Mbpsくらい出れば十分です。(^_^;
書込番号:10384857
0点
>録画機がダブルチューナー搭載のモデルを購入すれば2番組同時録画が可能なのでしょうか。
テレビとレコーダーは、別々の機器ですから、Wチューナー機のレコーダーを購入すれば出来ます。
>マンションですが無線LANで親機・子機とも300Mbps対応のものを使っています。
>dlnaで別の部屋の録画機の番組を見たい
無線機器がそうでも、実際の速度が重要です。
視聴となると最低25Mbps(通信オーバー分を入れればもっと上)が必要です。
PCが有れば速度の確認を。
http://www.musen-lan.com/speed/
とか、色々有りますからテストを。
ちなみに、PC用の無線LAN子機をそのまま家電に繋いでも動作しません。
イーサネットコンバータと呼ばれる機器が必要です。
書込番号:10384899
0点
レコーダーをDLNAサーバーとしてお使いになるなら、AVC(ハイビジョン長時間録画)の再生に対応したDLNAクライアント機能搭載のTVを選んだほうが使いやすいですよ。
V5のDLNAクライアント機能はAVCの再生には対応していないのでDR(TS)での録画番組しか再生できません。
ソニーのTVならF5/W5がDLNAを利用する上ではお勧めです。
>そこでですがdlnaで別の部屋の録画機の番組を見たいと思って購入を考えているのですが
録画機の型番は分かりますか?
録画機がDLNAサーバー機能を搭載していなければ、別室のTVがDLNA対応機でも視聴できません。
書込番号:10384984
0点
m-kamiyaさんへ、
インターネットのスピードテストは余り意味は無いと思うのですが...
スレ主さんの家の中のネットワーク環境で、25Mbps出れば良いのですから...
LAN内の転送速度を測るには、
PC1台(計測用)とファイルを転送する先の何か(NASや別のPCの共有フォルダ)が必要です。
書込番号:10385099
0点
>インターネットのスピードテストは余り意味は無いと思うのですが...
ちょっと迷ったのですが、確かに・・・
>PC1台(計測用)とファイルを転送する先の何か
計算がめんどくさいかなと。
Mbps 【メガビット毎秒】
http://e-words.jp/w/Mbps.html
書込番号:10389399
0点
>計算がめんどくさいかなと。
フリーのツールを使う手が有ります。
自分は、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se392905.html
こんなのを利用して、
有線同士、有線←→無線
と図ってみました。
<まぁ、何処まで正確かは判りませんが...
測定対象のファイルは、10MB以上のファイルの方が、通信の安定性なども測れると思います
書込番号:10389685
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






