BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年1月11日 00:51 | |
| 0 | 2 | 2010年1月9日 22:24 | |
| 0 | 3 | 2010年1月7日 16:11 | |
| 0 | 2 | 2010年1月7日 15:59 | |
| 0 | 3 | 2010年1月2日 22:08 | |
| 0 | 3 | 2009年12月28日 12:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
こちらのテレビを購入を考えてるのですが、今リビングでテレビのX5000とレコーダーのX90を繋いでます。寝室用にこちらのテレビを検討しているのですが、ソニールームリンクでAVCA(DRで録画したもの)以外は再生できないとありますが、ビデオカメラSR12で撮影したものをレコーダーに取り込むとXRになっていますが、やはりDRでわないので、ルームリンクを使って再生できないのでしょうか??
いまいちソニールームリンクの活用方法が理解できていません(>_<)こちらで質問していいのかわかりませんが申し訳ございませんがどなた様かご教授お願いいたします!
0点
>やはりDRでわないので、ルームリンクを使って再生できないのでしょうか??
はい、XR=AVC 15Mですし、DRを除く残りの録画モードも全てAVCになってしまいました。
まあ、元映像もAVCHD形式ですからね。
(第2世代の初期型:BDZ-V7/V9(X90の前機種)は、逆にAVC録画が出来ないかったので、外部入力から録画すれば、mpeg2の録画となり、出来たのですがね・・・)
V5は、このAVC録画(mpeg4 AVC/H.264)の映像を再生出来ないので、無理ということになります。
同じBRAVIAならF5/W5は視聴出来ますよ。
>いまいちソニールームリンクの活用方法が理解できていません(>_<)
どの様な疑問でしょうか?(まあ、どう質問してよいかも不明かな?)
基本的には、「映像格納場所(DLNAサーバー)から映像,音楽,写真をDLNAプレーヤーにて視聴する。」です。
全部を詳細に説明しだすと切りが無いので、
DLNA
http://www.dlna.org/jp/consumer/about/done/
出来る内容は、
ソニールームリンク
http://www.sony.jp/event/DLNA/
を見てください。(携帯で見れないなら、PCで視聴をお願いします。)
「繋がる商品ラインアップ」に入り、サーバーとプレーヤーと交差する場所が大まかに出来ることになっています。
そこに「映像」が有れば、それをクリックすると、組合せ機種ごとに出来る内容が書かれています。
BDZ-X90とV5の組合せは、「DVテープの映像をi.Link(HDV,DV)で取り込んだ時のみ出来る」となっていますね。
>寝室用にこちらのテレビを検討
すでに書きましたが、テレビ単体で視聴したいのならBRAVIA F5/W5が良いと思います。
他メーカーだと、パナのV1,日立のWooo Link対応モデルくらいかな?
バッファローのメディアプレーヤー辺りもAVC録画モードに対応しています。
書込番号:10761636
0点
詳しいご説明ありがとうございます!
理解できました!
やはりV5よりもF5やW5の方がいんですかねぇ??大きな違いわ4倍速くらいですか?
値段、デザイン等含めV5に気持ちが傾いてるのですが、やはりFやWの方が満足しますかねぇ?(>_<)
書込番号:10764962
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
年末に購入しました。
ソニーRX95に撮りだめしたスポーツ中継などを見ています。
画像のにじみ(の様なもの)が気になります。
これは仕様でしょうか? お教え願います。
特に場面が切り替わったときや望遠で引いたときに、非常に気になります。
にじみは、HDでなくSDで見ているような感じです。
モスキートノイズというものでしょうか?
テレビの画質設定をいろいろ変えても治りません。
この機種の前は、レグザ42インチ+同じRX95の組み合わせでしたが、
同じ録画ソースでこんなような画質「にじみ」が気になったことはありません。
0点
もちろん、リモコン上部にある地上デジタルのほうに切り変えてますよね?!
書込番号:10757823
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
こちらで質問を行うのは、板違いかも知れませんが、ご容赦いただければ
と思います。
ソニーの40V5か40F5を検討していますが、秋葉原の価格と池袋の価格では
違いがかなり出るものなのでしょうか。それとも、微々たるものなので
しょうか。両方とも価格を調査された方で、ご存知な方はご回答
いただければと思います。よろしくお願いいたします。
0点
池袋は約12000円20%でした。
参考になれば。
書込番号:10744731
0点
訂正です。
>池袋は約12000円20%でした。
120000円20%でした。
交渉も殆どしていないので、あまり安くはないですが、過去の書き込みを見る限り
交渉次第でもう少し安くなるのかもかもしれません。
書込番号:10744759
0点
個人的な意見ですが池袋の方が安いと思います。
表示価格ですでに1万〜は違ったはずです。
また、池袋の家電量販店だと交渉次第でポイント30%弱まで行くかもです。
参考までに。
書込番号:10747029
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
LC-46ES50
○とにかく安い。AQUOSというブランド力がある。
×画質は廉価機種だけあってやや悪い。機能が最小限。
KDL-46V5
○人感センサー搭載で省エネ。コントラストが46ES50より少し高い。
画面分割ができる。
×LC-46ES50と比較になると欠点は見つからない。
書込番号:10744767
0点
ありがとうございました。
やはりソニーがいいですかね。
最初は、ソニーと決めていましたが、価格に引かれてしまいました。
書込番号:10746981
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
KDL-46V5にレコーダー東芝RD-S1004Kを接続して利用することを検討しています。
ネットで両機種の取扱説明書を読んでいると、両機種ともにDNLA対応であることがわかりました。今後、別の場所にDNLA対応の液晶テレビを購入設置した場合を考えての質問です。
KDL-46V5の説明書P102にはネットワークを通してレコーダーの予約録画もできるとの記載がありましたが、実際にsonyのテレビからから他社機種のレコーダーの操作は可能なのでしょうか。メーカーによっては相性が悪くて動作しないってことはないのでしょうか。どなたかネットワーク接続されている方お教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>KDL-46V5の説明書P102にはネットワークを通してレコーダーの予約録画もできるとの記載がありましたが、実際にsonyのテレビからから他社機種のレコーダーの操作は可能なのでしょうか。
TVからのネットワーク上での録画予約が可能なのはソニー同士の組み合わせかパナ同士の組み合わせにする必要があります。(パナはZ1/V1とBW970/870/770の組み合わせ)
他メーカーの組み合わせではできません。
DLNAを使った再生は、サーバー機能を搭載したレコーダーとクライアント機能を搭載したTVやPS3、DTCP-IP対応のメディアプレイヤーならメーカーを問わず可能です。
ただし、再生できるファイル形式はメーカー、機種によって違いがありますので、組み合わせによっては再生できない録画データもあるということは理解しておいてください。
ちなみにV5のクライアント機能ではAVC録画(HD圧縮録画)の再生はできません。
S1004のTSEタイトルは、再生できるクライアントはありません。
書込番号:10721173
0点
あと、「レコーダー東芝RD-S1004K」では、レコーダーの電源をonにしないと、DLNAプレーヤーから視聴出来ません。
まあ、電源offでも使用出来るはずのSONYの組合せでも、出来ない事例は有りますが・・・
[10712826] サーバーとして使用する時の電源は?
書込番号:10721209
0点
ラジコンヘリさん、どうもありがとうございました。
DNLA対応機種であれば必ず何らかのビデオ形式で再生することが可能ということなのですね。
m-kamiyaさん、どうもありがとうございました。
早速10712826の内容も見せていただきました。
できるはずの内容が動作しないこともあるんですね。
書込番号:10723126
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
年末までに引越しのために
エアコンx2 TVx2 ブルーレイx2等 その他諸々を購入したいと思っています
日本橋等へ行き価格交渉を行ったほうが安くなるのでしょうか?
大阪府南部在住ですが地元のジョーシンにしようか悩んでいます
0点
なんばのビック(できれば京都)もありですが、LABI千里もありです。
ジョーシンで主さんのようにまとめ買いだとテレビ1つ分損するかもしれません。
なんばのジョーシンで見てても、ものすごく見劣りするのに安いと嘘ついてます。
ブルーレイは京都がオススメ(なんばは京都と同じ場合もあるが、大体は京都のほうが安い)で、
LABI千里はレコーダー・テレビ部門では安いという書き込みがちらほらあります。
ヨド梅田では対応不可の京都のレコーダー価格(RX100・119800 20%)を千里では同等か少し下回るぐらいまでいけると思います。
2台同時購入なら尚更安くなります。
徹底的にやるなら明日の日曜日の昼3〜4時からビック閉店時間の夜9時かLABI閉店の10時まで粘ってすることをお勧めします。
書込番号:10687076
0点
大阪はビッグカメラかヤマダLABIがいいのですね。
ヤマダはポイントがいっぱいつくってイメージで値段自体は普通のイメージでした
ビッグは普段遠いのでもらったポイントを使う時がないのが難点です
ヤマダLABIなんば店では千里より高いのでしょうか
書込番号:10687918
0点
レスが遅くなりましたが、千里はよくここの掲示板でも安いと出てきますが、なんばはあまり出てきません。
第一、難波駅(特にJR)から遠いですし、案内に2時間待ちで表示価格を聞くのも不可ということが最近ありましたのでなんばはオススメできません。
書込番号:10697498
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






