BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全352スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年12月23日 16:21 | |
| 0 | 2 | 2009年12月28日 23:50 | |
| 0 | 3 | 2009年12月24日 09:44 | |
| 6 | 10 | 2009年12月23日 22:09 | |
| 0 | 0 | 2009年12月19日 21:26 | |
| 0 | 2 | 2009年12月23日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
【ソニーの新製品が一月過ぎに発表される】って本当ですか???
その噂を聞いて、「どうしても年内に!」というわけではないので待つか悩んでます。。。
欲しいのはBRAVIA40インチ以上なのですが・・・
発売時期やタイミング詳しい方、教えてください。。。。。
1点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091030_325532.html
こちらの記事で
「LEDの商品力でサムスンに負けた。今期中に新製品を投入する」と言ってますし
1月7日のCES(北米、ラスベガスの展示会)で新機種発表でしょう、たぶん
日本版は2月か、3月発売なのでは?
北米版BRAVIA新機種
http://hd.engadget.com/2009/11/13/sonys-2010-2011-oled-tv-and-flagship-xbr-series-leaked/
http://www.hdtvlounge.net/sony/xbr11-xbr12-oled/
こちらの北米版を見ると
XR1後継はエリア駆動
X1後継はエリア駆動なし、UV2Aパネルでしょう
VシリーズはLEDではないかも
書込番号:10672745
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
本日、福岡県内のヤマダ電機にて120,000円ポイント25%にて購入しました。
クチコミの諸先輩方の金額を目標に価格交渉してみましたが、店員さんから
は、『生産打切り予定なので在庫限りですよ。』とか、『先週金曜日に急遽
値下げした商品です。』などマニュアル通りの断り文句を少し聞いただけで、
すぐにあきらめてしまいました。
年内の配送を希望していた事もあり、本日、購入したのですが、最後に5年保
障だけ、なんとかしてくれないかと相談したところ、実際に確認する訳でもな
いくせに、『正社員に確認します。』と言ってバックヤードに行こうとしまし
た。
若輩者の私は我慢できず『もう演技はいいよ、値段決められないなら、売り場
に立つなよ。更に値引きします。とかも書くなよ。』と言ってしまいました。
帰るに帰れず、険悪なムードの中、配送先などを記入し、支払い手続きに入ろ
うとしたところで社員の方が来られ、先程の店員(ソニーから派遣?)から報告
がされたみたいで、5年保障と端数の金額を値引きしてくれました。
今回の買い物で、どうすれば気持ちよく買い物ができたのだろうかと考えてし
まいました。いろいろ事情があるんでしょうね。販売店にも。
ちなみに、地域最安値だったので、駄目もとで交渉にはアンカリングを使い
ました。
0点
ヤマダは博多本店でしょうか?私も先日の土日に交渉しましたが、「エコポイントを考えると
安すぎる??。」少しでも安くなりませんかと聞くと「そんなこといてたらキリが無いでしょう」と一喝され買う気を無くして帰ってきました。
ちなみに、126,400円+25%だったと思います。福岡は強気な売り方をして三大都市圏と比べて買いにくいと思いました。
120,000千円+25% 5年保証ならまずは成功ではないでしょうか?
私も再戦に行ってきます。
書込番号:10671576
0点
静岡のヤマダは全くやる気なし。テレビ、レコーダー、その他家電を含め全くの値引きには応じない姿勢。更に値引きします の表示があるものも、あらかじめ用意された金額設定を伝えてくるのみでポイント1%すら増やす姿勢はなし。同地域内のドンキその他ホームセンター、ディスカウントショップの方が安く、広告を持参しても、電気店としか価格保証はしない とのこと。地域最安値?価格保証?全く呆れますね。中古車屋さんの購入価格でも静岡のヤマダに比べたら十分に安いですよ!(泣)
書込番号:10700323
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
1台目はBRAVIA KDL-40F1(シルバー)でリビングで使用しています。
今回の2台目は寝室で使用します。
YAMADA電気で以下の通り。
機種:BRAVIA KDL-46V5(ホワイト)
価格:155,000円
ポイント:10%
保証:5年
購入方法:クレジットカード(一括)
配送:戸建2階
ポイントとエコポイント分を差し引くと、103,500円での購入でした。
参考まで。
0点
12月19日にYAMADA総本店
価格:150,000円
ボイント:20%
保証:5年
クレジットカード
配送:戸建2階搬入(+3150円)
購入までのレジ待ちが1時間近くかかりました。
書込番号:10665096
0点
32型ブラウン管からの買い替え
12月20日 ヤマダ電機
ここの書き込み(yamada電機web.comで162000円の31%)を前提に交渉
価格:162000円
ポイント:25%
保証:5年(無料)
支払い:現金
配送:戸建3階搬入(+5千いくらかかかるといわれましたが、粘って無料に)
即決したいので、最後に背中を押してくれる一声を!といったら、「金額的にはもうどうしようもないので「HDMIケーブル2本をおつけします」(PS3とDVDレコーダー所有と伝えていましたので)とのことで即決しました。
初めてこの時期(ボーナス商戦の週末)に昼前から買いにいったんですが、駐車場で30分待ち、店員との受付に整理券をもらって30分待ち(家電購入の交渉でこんなの初めてで驚きました)で、売り場は、店員と客とのやりとりで熱気ムンムン、70歳前後?の年配の方でも「価格COMで、〜〜円だったからここでも・・・」みたいな交渉をしていて大変驚きました。
書込番号:10666866
0点
こちらを参考にしてようやく購入しましたので参考情報を。
地方情報ですね。
12/23
ビックカメラ浜松
表示価格192,000(さらにお安くします、の表示あり)
↓
162,000
ビックカメラポイント20%
延長保証なし
支払い:デビットカードなので現金扱い
こちらに書き込んでいらっしゃる皆様のレベルまではいけませんでしたが。。。
競合の少ない地方であることを考えるといいレベルでしょうか。
これ以上は応じてきませんでした。
ちなみにビックカメラ.comでの条件と全く同じです。
数日前にエイデン、ヤマダで見積もりましたが両方とも少し高い。
ヤマダはWebで162,000に21%付けているようですが在庫ない?
ビックカメラも在庫は既になく関東から引っ張ってもらいました。(ブラックの方)
年内配送も難しかったのですがそこをがんばってもらって。
Newモデルの話もありますがもう在庫限りのようですね。
とりあえず年末年始に新しいテレビが見れるので満足です。
書込番号:10677255
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
ブラウン管のテレビとHDDレコーダーから液晶かプラズマのテレビとブルーレイレコーダーをセットで買い替えたいのですがDIGAを使っていたのでPanasonicのテレビとブルーレイレコーダーを買おうと親に話したらSONYのセットを使ってるのですがPanasonicのテレビはプラズマで蛍光灯の光が映りこんで見づらい、SONYのBRAVIAは液晶だからいいよと。
テレビを見るのにストレスは感じたくないので実際に家電量販店に見に行きましたが店自体明るすぎて液晶もプラズマも光は映りよく分かりませんでした。
SONYで悩んでるのはPS3とPSP、SONY製のデジタルビデオカメラがあることとSONYタイマーという故障のしやすさ。
PanasonicにしたいのはDIGAを使ってたので編集操作に慣れた。けど今のDIGAと同じかは分からない点が気になるところ。
こだわりたいのは録画の容量と編集のしやすさで1TBのレコーダーをテレビはストレスを感じない程度の画質などでの液晶とプラズマの比較とセットで買うので価格が安いこと。
パンフレットやホームページ、実際に店のを見ても限界だし、実際に使っている方や詳しい方に聞いた方が確実かなと思いました。
ちなみに上記以外のメーカーは考えてませんのでこの2つのメーカーでお願いします。
0点
テレビはSONYでレコはDIGAで問題ないですよ。
パナのテレビで液晶もありますけどね。
テレビもパナがいいなら、お店で「パナソニックの液晶テレビはどれですか?」って聞けばOKです。
37型以上のパナ機ではR1・G1・V1が液晶です。
書込番号:10658246
0点
>プラズマで蛍光灯の光が映りこんで見づらい、SONYのBRAVIAは液晶だからいいよと。
液晶が良いのでは無く、普通?の液晶パネル面があえて処理をしており、反射が少ないというだけです。(ノングレア)
液晶にも、グレア(光沢液晶とも呼ぶ)というタイプが有り、そのタイプだと映り込みが有ります。
東芝のZシリーズや三菱の一部機種に該当機有り。
グレアとノングレア。
一長一短有りますが、グレアの良い点は、光の透過量が多くなり、発色が良い等、画質面で良いですね。
PC用モニタの例ですが、
光沢液晶 vs. ノングレア液晶──それぞれのメリット/デメリットを理解しよう
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/26/news001.html
>PS3とPSP、SONY製のデジタルビデオカメラがあることとSONYタイマーという故障のしやすさ。
>PanasonicにしたいのはDIGAを使ってたので編集操作に慣れた。けど今のDIGAと同じかは分からない点が気になるところ。
SONYのBDZシリーズの方が、ビデオカメラの親和性が若干高いと思います。
PSPとの連携(録画映像持ち出し)を考えているなら、BDZシリーズ以外不可。
SONYタイマー?
良く聞くことばですし、正直ウォークマン,ビデオカメラなど無理をして小型化した製品に多発したとは思っていますが、ユーザーの使い方や、人気&売れた台数にも影響されている様な。
どの道、近年の家電は、コストダウンの影響で昔程耐久性が無いと思っていますし、デジタル家電に至っては、顕著だと感じています。パナだろうが初期不良も不具合も出ています。頻度も同じ程度かな?とスレを見ていると漠然と感じますが。
(故に、長期保証に入っている人が多い。)
>録画の容量と編集のしやすさで1TBのレコーダーをテレビはストレスを感じない程度の画質などでの液晶とプラズマの比較
容量は、各社対応モデルが有るのでそれを選ぶとして、編集に関しては、元DIGA使いならパナで良いのでは?
自分は、パナのA-B間消去しか無い仕方は、馴染めないと思っています。
(東芝機からBDでSONYに乗り換えた。その際、パナも見たけどSONYに決めた。)
デジタル放送対応で、各社操作系を変更しています。ここら辺りは、自分で店頭で比べるか、取説等で頭の中でシュミレートしてみるしか無いと思います。
個人的にはテレビ,レコーダーをメーカーで揃える必要は無いと思っています。テレビは画質が主だし、レコーダーは機能,操作性が主で選ぶですね。
まあ、不具合発生時に同一メーカー品の方が良いことは有りますから、良く考えて。
ずらずら書きましたが、機種を選ぶ前の全般的な意見としては、
自分の場合、レコーダーでパナの選択が無いので、SONYと言わせていただきます。
機能面でもSONYかな。
テレビもパナは余り好きでは無く、どちらというとSONYの方が好き。
書込番号:10658275
5点
>spark-shootさん
>m-kamiyaさん
ありがとうございます!
セットじゃなくてもいいんですね、アメトーークの家電芸人でメーカーはそろえた方がいいというのを聞いてそうじゃなきゃいけないと思い込みました。
ちなみにセットじゃないデメリットはお返事の修理の話とリモコンが1つで使えないくらいですか?
どのようにするかはもう少し他の方の話も参考にしてみたいと思います。
あとですね、価格.comから安値のテレビを買う場合、設置は自分でできるのか気になってます。
聞くとアンテナがどうのとか、自分の家は古いので素人設置で大丈夫なのかどうかと。
基本的に買った家電(レコーダー、パソコン、スカパー!など)は説明書があれば問題なく付けれるレベルですが専門的な知識などになると自信がないです。
書込番号:10658412
0点
>アメトーークの家電芸人でメーカーはそろえた方がいい
その番組を見ていないので、想像になりますが、各社○○リンクと呼ぶHDMI-CECを使ったテレビからHDMI接続機器を操作する機能のことを言ったと思います。
確かに、各社が上げる機能は、自分の機種間でしか動作保証をしていないし、独自機能が有るので、やはりすべての機能を使う場合も揃える必要が有ります。
ただ、電源連動など、基本部分は異メーカー間でも動作します。
画質や機能より優先度が上と思わないし、個人的には、電源連動機能すら、間違って操作してもレコーダーの電源が入ってしまったり、ダビング時にレコーダーの電源のみ入れたい場合でも、テレビと連動してしまう等、重視していません。
>リモコンが1つで使えないくらいですか?
携帯から見れないかもしれませんが、
http://www.sony.jp/bravialink/
http://panasonic.jp/viera/network/
機能の内容としても、テレビのリモコンでレコーダー機能すべてを使える訳ではないです。
パナの場合、画面上に操作ボタンが出て操作出来るみたいですが、編集を行うなら、明らかにレコーダーのリモコンを使った方が良いと思います。
>A-B間消去とはどういうものですか?
A点を決め、B点を決めると、その間を消去する方法です。
SONYにもその機能が有りますが、自分の場合、チャプターを打って、そのチャプター間消去の方が好きなので、A-B間消去を使っていません。
>設置は自分でできるのか気になってます。
設定は画面に従えば出来ますし、取説にも載っています。
設置は、物の大きさも関係しますが、大きくても複数の人が居ればOK。
ただし、通販の場合は、普通玄関渡しになりますから、それ以降は個人責任です。
初期不具合でも、直接メーカーと交渉になるし、普通は交換では無く、修理となります。
>聞くとアンテナがどうのとか、自分の家は古いので素人設置で大丈夫なのかどうかと。
この手の話が出ると、住んでいる地域が地デジ対象地域になっているか?から調べないと・・・
地デジを見るには--Dpa
http://www.dpa.or.jp/chideji/howto/index.html
地アナの送信アンテナと地デジ送信アンテナが同じ方向で有れば、基本的には、UHFアンテナが有れば映る可能性が有ります。
デジタル対応アンテナに換えた方が良いとも聞きますが、UHFアンテナが有るなら、一度受信させてみて、受信レベルが低ければ交換で良いでしょう。
書込番号:10658555
0点
>m-kamiyaさん
詳しくありがとうございます!
年末でのチラシにて市内で買うことにしたいと思います。
テレビは実家が同じ地域なので見れるのは確認してました。
テレビはBRAVIAで決まりかなというところです
書込番号:10659015
0点
パナとソニーのブルーレイを持ってます。編集(主にCMカット)はソニーの方が簡単です。
撮り貯めた番組の表示もソニーの方が分かりやすいです。
テレビは応接にパナのプラズマ50インチと居間に今回ソニーの40インチ液晶、寝室にソニーの液晶32インチです。
映画が主の応接はプラズ、地デジが中心の居間は40インチの液晶にしました。
ソニーのブルーレイと液晶テレビのリモコンはほとんど同じ表示なので使い易いです。
結論・・・テレビのメーカーとブルーレイのメーカーは同じ方が使い易い。
書込番号:10659171
0点
>テレビはBRAVIAで決まりかなというところです
裕次郎1さんの投稿に補足的な内容ですが、SONYの場合、XMBという操作系を採用しています。
リモコンの「ホーム」キーが入り口で、左右で機能体系を、上下で個々機能を選択する方式です。
この操作系のため、BDZのリモコンの「TV」を押した上で、「ホーム」を押せば、テレビ側のXMBが表示され、BDZのリモコンからBRAVIAのすべての機能を操作出来ます。
まあ、BRAVIA側無線式のお気楽リモコンも捨てがたいですが、1つのリモコンでBDZ,BRAVIAの操作が出来る点は言っておきます。
あと、BDZ,BRAVIAの組合せの場合、両機共LAN接続していると、BDZの電源を入れなくても、BRAVIA側番組表から録画予約も出来ます。(BDZは高速起動on要)
まあ、レコーダーの要点は、他にも色々と有るので、情報収集をして選択してくださいね。
書込番号:10660507
0点
そうそう、家電芸人。この間チラっと見てましたが、
しったか芸人が適当なトークをして、周りのオマケ芸人が
台本通りの反応をするだけのひどい番組でした…(苦笑
あんなのを鵜呑みにした人が電気屋に行くと、店員さんもさぞ
迷惑なことでしょう(笑
まだHiViのウンチクと裏金評価の方がマシに感じました。
ちなみに実際に電気屋の店員にTVとレコーダーのセットの話しをさせると、
「最終的に結局リモコン二つ使うことになるので、他者同士での
組み合わせでも、好きな物をセットにした方が良いですよ」
と言う人が結構多い。
書込番号:10666952
0点
ソニーにして良かったが実感です。エコポイント23000円を引くと・・・安すぎます。
書込番号:10675168
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
武蔵村山のとあるモールにあるノジマ電気にて本日V50を購入しました。
価格は交渉の結果、総額\91,000円にて購入することができ、10年延長保証も購入金額の3%(\2,730円程度)で保証が出来たので良かったです。勿論、配送設置は無料でエコポイント\23,000円もゲット出来たのでポイント使用は次回ブルーレイを購入の際に同店にて使用しようと思いました。店員の対応も気持ち良く交渉も嫌な顔一つせずに受け入れてくれたのが購入のポイントでした。正直、ここまで安くして頂けるとは思っていなかったので即決してしまいました。ちなみに店頭価格は現在のところ\128,000円(ポイント20%)でした。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
本日12/19現在の価格の最低価格は99000+送料無料+代引き手数料1050=100500円
人気で品薄状況なのか近所のエイデン128000円、ケーズ130000円と強気!年内に買って寝正月したいしで価格の最低価格で買うか!・・・と探していたらエディオン(エイデン)COMが102000円+送料無料+5年保障+カード払いOK+在庫あり、・・・で注文しました。
0点
田舎なので、首都圏のように価格的には安くありませんが故障の時近く(車で10分)のエイデン(本日寄ってみましたが158000円⇒特別値引き128000円の表示)なら安心の5年保障が決めてでした。
本日発送しました。のメールが入っていましたので明日か明後日には届くと思います。
書込番号:10654080
0点
届きました。素晴らしい写りです。さすがフルハイビジョン画質が違います。音もクリアです。
これで7万円台とは6年前に買った40インチプラズマの50万円はなんだったのか・・・安すすぎます。
書込番号:10670901
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





