BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全352スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年7月30日 13:08 | |
| 0 | 2 | 2009年7月25日 03:15 | |
| 3 | 1 | 2009年7月26日 02:03 | |
| 13 | 11 | 2009年7月24日 11:20 | |
| 1 | 2 | 2009年7月21日 17:36 | |
| 7 | 15 | 2009年7月26日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
廉価帯40インチの購入を検討していますが、新発売の東芝40A8000との比較で悩んでいます。
自宅ハイビジョン対応HDレコーダーが東芝製なので、TVも東芝でと思っていましたが、こちらの機種の評判が良いようなので迷います。
価格はやや40A8000の方が安そうですが、あえてKDL-40V5を選ぶメリットはあるでしょうか?
またPS3接続時での優劣もあるのでしょうか?
0点
性能的には同じぐらいですね。画質なども同等と言ってよいかと思います。
省エネ性能はややV5の方が優れています。
A8000消費電力は225W(待機時0.2W)で、年間消費電力量は177kWh/年。
V5消費電力は129W(待機時0.1W)で、年間消費電力量は138kWh/年。
違いはその程度だと思います。
東芝製で揃えたいのあればやや安価なA8000でも良いのでは?
少し冒険したいのでV5で良いと思いますよ。
書込番号:9905914
1点
・消費電力が129W(年間138kWh/年)
・人感センサー
・2画面表示
・DLNA対応
・アクトビラビデオ
・画面メモ
・HDMI端子*3(40A8000は*2)
・PC入力端子 D-sub15ピン(40A8000は無し)
用途や好みにもよるんだろうけど、
自分の場合、省電力、2画面、端子数の多さが重要でした
テレビ見ながら、画面分割でゲームやPCは必ず使うだろうし
SONYの画面分割は拡大縮小が可能なのでこれもポイント高いです。
アクトビラビデオは多分使わないだろうけど、DLNAはあると便利。
書込番号:9906436
1点
Aと見比べて良いと思うのであればAでも。
価格勝負はいいけど、失敗したのは32A?
もともとCでも無茶苦茶安いのに。
だけど、昨年のCに比べ、きっちり画質その他
アップさせてきたのはさすが。
でも、Vもいいですよ。評判がいいのはそれなりに理由があります。
レグザのフラッグシップ、Zを(今はZXもあるけど)検討する方が、
この掲示板でソニーのスタンダードであるVとか中堅のF,Wと比較する
ケースも多くて結構驚いた自分です。比較レベルが高すぎな気が。
まあ、ソニーは販売価格がそれだけ高いということなんでしょう。
書込番号:9908078
![]()
0点
皆さん返信ありがとうございます。
やはり総合的に見てややV5に分があるといったところでしょうか。
40A8000はもう少し値段が落ち着いて、V5とはっきり差が出たら買いなのかなと思いました。
1つ気になったのがパネルの違いで、40A8000は非光沢タイプ、V5は光沢タイプなんですかね?
好みの問題もあると思いますが、見え方には結構差があるような気がします。
それぞれのメリット・デメリットも意見を聞かせて貰えると幸いです。
書込番号:9929135
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
ソニー製レコーダー「BDZ-A750」にてCS映画を録画してみる際に、吹き替え字幕が変わる時に画面全体がちらつく時があります。
特に画面が暗いとき(夜の背景等)に発生します。
これは異常でしょうか?
TV等を見る時の日本語吹き替え等では発生しないような気がします。
お分かりの方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
0点
BDレコのモードはDRですか?
レートを落とすとあるかもしれませんね
CSの17Mbpsを4Mbpsぐらいまで下げると情報量が足りなくて
黒い背景に白い文字が消える瞬間にお破綻が目立ちやすいかもしれませんね
DRモードでもBSに比べてCSはれーとが低いですし
書込番号:9903236
![]()
0点
お返事ありがとう御座います。
レコーダーの画質設定はDRです。
やっぱりなる可能性があるのですね。
まぁ故障じゃなくてよかった。
書込番号:9903552
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
まずヨドバシで交渉。基本144800円・ポイント20%だが、7/31までは 無条件にに5000円引きで
139800円・20%からスタート。
それに加えてクレジットカード作成とお財布ケータイ登録で、
最終的に139800円・27%まで出ました。ポイント換算で102054円。
5年保証は別でポイントから5%。設置料は2100円。
続いてこの条件を持ってBICで交渉。
基本はヨドバシと同じ144800円・ポイント20%・5年保証5%。
ここで以前から持っているBICのクレジットカードを見せながら
「ヨドバシはこれこれの条件だが、クレジットカードはBICのカードがあれば充分。
よけいなカードはいらないので近づけないか」「去年パナの冷蔵庫もここで買ってるし」
と持ちかける。引っ込んで長々と相談していたが、結果カード作成その他付帯条件
全く無しで ヨドバシと同じ139800円・27%が出ました。
ヨドバシでは2100円の設置料も無料。
即決しました。
エコポイント23000円を考えれば79054円で40型フルスペックハイビジョン・倍速液晶が
手に入るなんて、ちょっと前なら考えられない。大満足です。
以下は付属情報です。
@リサイクル料金
今回中国製ノンブランドの32型液晶の故障で買換えましたが、
ヨドバシではメーカー不問・無条件に2940円であるのに対し
BICはメーカーによって価格が違いました。私のメーカーは一覧表に名前がなく、
最初「いくらかかるかわからない」と言われたので「それじゃ決められない」と
詰め寄ったら 提携業者と連絡協議の結果3900円で受けてくれました。
ヨドバシより960円高いけど設置料も無料だしカード等作成やら登録やら不要の
メリットは自分にとって大きいのでBICに決めました。
ついてくれた販売員のお兄さんの対応もよく、ヤマダみたいに居丈高ではなかったですね。
ヨドバシの販売員さんも丁寧な対応でした。
(この辺りはついた人によるのでケースバイケースかもしれませんが 自分が
回った中では ヤマダは価格情報に対して露骨に嫌な顔をする販売員が多いように
感じました。)
ABICでは32型以上のテレビ成約で SONYならタオルセット・シャープなら
液晶クロスが付いてました。液晶クロスの方が良かったんで「換えてくれ」と
頼みましたがさすがにこれはダメでした。
Bヨドバシ・BICともシャープの40AE6もかなり安く出ていて、
AE6ならできあがりV5より更に5000円安くなるので迷いました。
自分の好みでV5を買いましたがAE6も魅力的でした。
1点
情報ありがとうございます。
とても素晴らしい成果で、頑張っているなぁ。
と関心しますが、
そこまで、ガツガツにはなりたくないかなぁ。
まぁ、人それぞれですが、、、
購入おめでとうございます。
書込番号:9908222
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
知識が乏しい状態での質問なので恐縮なのですが、
【KDL-46V5】と【LC-46SE50】で迷っています。
自分で見た感じではLC-46SE50の方が色は淡白で、
KDL-46V5の方がより鮮明な感じがしました。
なので、私自身は当初KDL-46V5の方に傾いていたのですが。。
でも、3店舗を廻ったんですが店員さんのお勧めは3店舗共に、
いずれもLC-46ES50の方でした。
その時の主な理由としては、
@反射が少なくて、色が控え目な方が目が疲れない。
A色が濃いと細部が潰れて逆に不鮮明になる。
B46インチ以上ではアクオスの方がトータルバランスが良い。
C草木の緑等が自然な色に近い。
といった所でした。
正直なところ私にはよく分からなくて、
そう言われるとそんな気もするような気がする、という程度でした。
私自身は上にも書いた通り、最初はV5の方が鮮明に見えて傾いていたのですが、
店員さんから揃って前述の様なアドバイスを受けまして、
ずっと悩んでいる内にアクオスの方が良いのかな〜と分からなくなっております。
最終的には個人の好みだよと言われるかも知れませんが、
何だか本当に自分で分からなくなってしまったものですから、
皆様の「個人的な意見」で構いませんので、どうか参考にさせて頂ければと思います;;
3点
3店舗って?同じ量販店の3店舗ですか?
ヤマダ、ビック、ヨド3店舗ですか?
同じことを違う店員から言われるなんてありえません
例えば、絵画を見てどれがいいなんて好みですし
それが口を揃えたようにということは
メーカーからマニュアルが配られてるのでは(笑)
店員さんにとってはどれが売れても売上になります
なのに、ある機種だけを奨めるということは
メーカーの人か、メーカーから報奨金、奨励金が出るから重点的に売りたい商品なんでしょうね
ご自身がいいと思ったのを選んだほうがいいですよ
書込番号:9890526
3点
【KDL-46V5】と【LC-46SE50】は性能的にはさほど変わりません。
KDL-46V5の方が人感センサーなど先進的な機能があり省エネ性能が良いようです。
画質についてですが、どちらの機種も色濃くまたは淡白に調整で変更する事が出来ます。
自分が初めに良いと思った機種で良いのではないでしょうか?
どちらの機種でも十分満足出来ると思いますよ。
書込番号:9890545
![]()
3点
要領を得ないご質問にも関わらず、
丁寧にお返事いただいて貴重なご意見ありがとうございます。
最終的な選択はやはり自分の好みで・・になるとしても、
今週の土曜日には購入しようと考えておりますので、
店員コメントの背景や省エネ性能など、皆様から頂いた助言を参考にして決めようと思います。
>にじさん
店員さんの話が概ね同様の内容だった事に関して、
情報の提示不足にも関わら考察を頂きありがとうございました。
着眼点の意味も含めて大変参考になりました。
ちなみに、私が伺ったのはコジマ・ヤマダ・ヨドバシでした。
蛇足ながら補足しますと、
最初に書いた4点は大まかに同様だった部分のみを書き出したものなので、
各店舗の店員さんの意見を個別に言えばKDL46V5の方が勝る・良いと思う点などもそれぞれ仰ってはおりました。
ただ私の中で決定打となるものがなかった為に、
「最終的に選ぶなら個人的にはどちらか?」という聞き方をしたものですから、
それぞれ「個人的な選択」がSE50の方に偶然偏っただけなのかも知れません。^^;
(そのSE50に関する意見だけを抜き出して書いた私の稚拙さも、併せてすいません。苦笑)
>シリアルNO.7528837さん
つきつめれば決め手の無さゆえに悩んでいる身としては、
背中を押して頂くだけでなくきっかけになるようなご意見まで頂き、
ありがとうございました。
機能差だけでなく省エネという性能差も改めて考えたいと思います。
書込番号:9891317
0点
アクオスは「ES」の事ですよね?
そちらのクチコミにほぼ同様の内容の質問がありますので、
ご覧になってはいかがですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000018713/SortID=9725589/
書込番号:9891518
0点
ブラビアとアクオスのカタログを比較するとブラビアは倍速の仕組や映像エンジンの解説が詳細です。
一方、アクオスは倍速液晶と言うだけで仕組は記載されていません。
絵を挿入して2倍速にするブラビアの方が倍速はすぐれていると思います。
なお、2倍速なら在庫があればブラビアF1の46型の方が価格、機能ともお買い得と思います。
自分でカタログ比較から検討されることをお勧めします。
また、アクオスとブラビアのデータ放送の文字を比較したらアクオスにする気は無くなりますよ。
色合いなどの見え方は設置する環境で違いますから設置後に調整すればどうにでもなります。
当たった店員がアクオス贔屓(Y電機の店員は何としてもアクオスを売りたいようですのでブラビアより良いと言います)だったのでは・・・。
書込番号:9891615
![]()
1点
>s*gorou7さん
貴重なご意見ありがとうございます。
特に「データ放送で文字の比較」は未経験なので、
確認してみたいと思います。
カタログは一応読んでいたつもりですが、
基本的な事が全く分かってないですよね、すいません。^^;
皆様のご意見を参考に1から比較しなおしてみたいと思います。
あまりにも無知なのでお手数をかけますが、
どちらにするか決めたら、価格を含めてまた書き込みさせて頂きたいと思います。
書込番号:9891732
0点
>ナイモノネダーリさん
抜けてしまいましたすいません;;
また、よく調べもせずに質問トピックを立ててしまいすいませんでした。
リンク先を見ましたら、本当にそのまんまのような内容でした。
貴重な情報をありがとうございます!!
書込番号:9891739
0点
mimizuku.yuriさん
ナイモノネダーリさんのリンク先、おもしろいですよね
まったく同じことをマニュアルのように言われるなんて
まるで、エジプトのピラミッド伝説が遠く離れた中南米で偶然の一致をするかのようですよね
で、余計なお世話かもしれませんが
値段からV5、ES5を検討されているのかもしれませんが
両機種グレード的にはミドルクラス以下になります
46型になると画面の大きさからアラが目立ったりしますし
プラズマでパナ、日立や、超解像のあるREGZA Z8000もいいですよ
Z8000はUSB HDDに2番組同時録画もできますし
これは雑誌「特選街」7月号の画質の点数です
37型
LC-37ES50 3.5
37C8000 3.5
37Z8000 4.5
TH-37V1 4
UT37-XP800 4
LCD-37MXW300 3
40/42型
LC-40DS6 3.5
LC-40AE6 3.5
KDL-40V5 3
KDL-40W5 4
42C8000 3.5
42Z8000 4.5
TH-P42G1 4
TH-P42V1 4.5
UT42-XP800 3.5
P42-XP03 4
46/47型
LC-46DS6 4
KDL-46F5 4
47ZH8000 4
46ZX8000 4.5
TH-P46G1 4
TH-P46Z1 4.5
UT-47-XP800 3.5
P46-XP03 4.5
書込番号:9891849
2点
>にじさん
リンク先を見て思ったのですが、
お客の質問に対する店員さんの対応には、
商品知識からのお話だけでなく基本的な部分でマニュアルとかがあるんでしょうか?
あまりにもそのままだったので驚きというより違和感を覚えました。(笑)
と、自分から脱線してしまってすいません。
それと、特選街?の情報ありがとうございます!!
最初からお気付きかと思いますが全然詳しい知識もなく、
また商品に対するこだわりと呼べるようなものも無かったものですから、
基本はサイズだけであとはご指摘の通り「値段」だけで絞り込んでました。。
レグザに関しては、映画などDVDの録画を重視するかどうかを店員さんに聞かれ、
そうでもないと答えたら後回しかな〜と言われて消去しました。
何ぶんにもこだわりとかが少ないので店員さんを困らせていた様な気もします^^;
プラズマか液晶かの選択肢に関しては、
電気代が高いとの話から初期の段階で液晶だけに決め付けちゃってました。。
書けば書くほどに恥さらしで恐縮なのですが(>_<)
まずは自分の望む条件などを一から見直して、
それからもう一度絞り込んでみる事にします!
貴重なご意見の数々、皆様ありがとうござました。
余りにも無計画すぎたので、皆様のご指摘を参考に改めて検討したいと思います。
本当ありがとうございました!
書込番号:9896030
0点
mimizuku.yuriさん
こんばんわ
たしかに、メーカーから受け答えマニュアルを配布されているかのような
返答ですよね
ただ、購入されてTVを楽しまれるのはmimizuku.yuriさん御自身ですから
好みの、よいお買い物をされてくださいね
各社、画作りが違いますし、液晶とプラズマにしても映像が違います
液晶は精細感とくっきり画質です
ただ、残像や黒が作りにくいのでプラズマを選択される方もいらっしゃいますし
また、リモコンの操作感や番組表の使い勝手など
各社違いますから、じっくり触って選ばれるのもいいですよ
画質でも人により好みも違いますが、私の場合は
黒い眼球や髪の毛が黒い固まりのように潰れていないか、
肌の凹凸が立体的に描かれているかなどを見たりします
安くなったとはいえ、10万円以上する買物ですし
ご自身に合った良いお買い物を!
書込番号:9896697
1点
ありがとうございます^^
来週中には決めたいので、
にじさんの教えて頂いたポイントなども自分で確かめてから、
納得した買い物にしたいと思います。
どうもありがとうございました^^
書込番号:9899925
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
悩んだあげくこの機種の購入を決めました。
後で気が付いたのですが、この機種のリモコンは2.4Gヘルツ帯の周波数を使ってるらしいけど、これって市販されている簡単TVリモコンは使えるんでしょうか?
付属のリモコンに不満がある訳ではありませんが!機械音痴な家族のためにシンプルなリモコンも使用したいので。
0点
使えます。
無線とは別に通常の赤外線受光部も付いていますから、一般的な赤外線リモコンもOKです。
書込番号:9886784
![]()
1点
P577Ph2m さん早速の回答有難うございます。
通常リモコンも利用可能なんですね。
納入が楽しみです!
書込番号:9886897
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
3機種の中で購入を考えております。
HPやクチコミをいろいろ拝見しましたが、決めかねております。
相違点等、ポイントなどを教えていただけると助かります。野球やF1などスポーツ番組をよく見ます。
0点
用途からすればF5が一番オススメです。
速い動きに強いのは間違いありません。
画も派手ながら引き締まった画なので、
スタジアムやF1の映像などには合っていると思います。
派手とは言っても、画質を調整すれば地味で
自然な感じにも出来ますから、選択枝は広い方です。
DS6は今までのシャープらしからぬ派手な画ですが、
如何せんノイズや倍速に関してはまだソニーの方が
優っている感じがします。
V5は一番ナチュラルな画です。どちらかというと、
DS6以前のシャープ的発色に近いくらい、おとなしい感じの画。
ですが、倍速やノイズの処理は結構良く、スポーツも結構
いけます。
スポーツを良く見るということなので、見やすさから言えば、
F5→V5→DS6
色も鮮やかな方がスポーツは楽しめる場合が多いですから、
これを優先すれば
F5→DS6→V5
と思います。
書込番号:9885015
![]()
1点
早い動きに強いのは4倍速のF5でしょうね。
V5とDS6は同等でしょうか。
この中で一番中途半端な選択肢はV5かなと思います。
価格は上がりますが、せっかく今SONYを買うなら4倍速機種のW5かF5でしょう。
動画に強いがゲームに弱いと言われているF5か動画はそこそこだがゲームに強いと言われているDS6ですね。
画質ではF5に軍配が上がると思います。
書込番号:9885083
0点
いろいろな情報をありがとうございます。画面の綺麗さではF5なんですね。ただF5は音があまりよくなさそうなのですが、気にならない程度でしょうか?あくまでステレオなどにはつながずに単体+DVDレコーダー(スゴ録)で使いたいと思っております。またF5は2画面機能があるようですが、これはどういった物でしょうか?
書込番号:9885259
0点
>ただF5は音があまりよくなさそう
薄型テレビは総じて音がよくありません。
F5が特別悪い訳ではありません。
過度な期待は禁物です。
>あくまでステレオなどにはつながずに単体
そのポリシーがよくわかりません。
音にこだわるのなら、外部スピーカーを買ってください。
同時購入しないという意味なら、本体の音で我慢するしかありません。
>2画面機能
画面を2分割して情報を表示する機能です。
F5がどうかは知りませんが、左右均等に割ったり、一方を小さい枠で表示したりすることができます。
使い方としては、右の画面でゲームをしながら左でテレビを観るといった具合です。
F5はデジタルシングルチューナーなので、デジタル放送+デジタル放送の2分割(同時表示)はできませんね。
(デジタル放送+アナログ放送は可能?)
レコーダー等にデジタルチューナーがあれば、デジタル放送を2画面表示することも可能なようです。
書込番号:9885359
1点
2画面は、左右にわかれ
左側が外部入力 右側がテレビになり左右の大きさを自由に変えれます。
PC入力の際には一面PC画面で小窓でテレビの画面がでます。小窓は、四隅自由にうごかせます。
この機能はソニーのテレビ全部についているので、F5だけじゃなくV5でもできます。
※ちなみにW5やXR1など2チューナーモデルは
テレビ+テレビや外部入力+外部入力ができるようになっています。
書込番号:9885935
3点
V5を購入したものです(但し自分のものではなく、親の買い物のつきあい)。
シャープのDS6は私は選択肢になかったのでコメントできませんので、V5とW5の比較だけコメントします。
結論としては値段問わずなら、F5が良いと思います。値段も含めればV5。
色合いについてはF5はコントラスト、DeepColor対応などでV5より良いはずですが、正直どちらも似たようなものと私は感じました(おそらく設定の微調整で差が無くなるレベルかと)。
F5とV5の違いは、他の方が言われていますがおおざっぱに3点、
1.4倍速表示(F)か倍速表示(V)か
2.チューナー2つ(F)か、チューナー1つ(V)か
3.省エネ設定がある(V)かない(F)かです。
1.は動画のなめらかさに差があります。ただ、正直に言えば、確かに電気店では横に並んでいるので違いはわかるのですが、家で不満が出るかというと、それほど出ないのではないかと思います(個人差が大きいことは承知していますが、私は3年前のレグザ37Z1000でスポーツを見てても特に不満を感じないので。)。
2.は見たい番組が複数ある場合に差が出ます。
たとえば子供がテレビを見たがっているときに、自分はサッカーのスコアだけでも見たい、という場合は役に立ちます。逆に、それ以外の時は役に立ちません(レグザは外付けのHDDに録画するので、2チューナー必須です)。
3.については、使い方次第ですが、V5の方が2−3割電力消費量が少なくなります。
人感センサーがついていて、人が離れると自動的に音声がオフになる機能などがあります。
ただし3m程度が関知範囲ということで、リビングの先にダイニングがあるような場合、距離によってはセンサーをオンにしていると画面が消えたまま、という場合もありうる、ということです。
4.おまけですが、USB端子がV5にはありません。たとえば友達や親戚などが来たときに、ちょっと写真の鑑賞会をやるよ、という時には、F5ではテレビにUSBのメモリやカードリーダで対応できますが、V5だと他の設備(レコーダとかPS3とか)が必要になります。
私はV5を選択したのですが、値段の差ほど性能の差はないかな、と思った次第です。
環境さえ許せば、選択肢にありませんが東芝Zシリーズをお薦めします(但し写り込みが想定される環境には向かないかも)。
書込番号:9889059
0点
>とおるさん
V5もF5もシングルチューナーですよ〜
書込番号:9889105
0点
親族、友人の利用を他の方のように引き合いに出して良いなら、
家で見てもV5は優しいおとなし目の画、F5はクッキリ鮮やかな画の印象。
倍速性能はV5もなかなか良い。が、Fは非常になめらか。
ちなみに、モーションフローはどちらも「標準」、画質は「スタンダード」
で色温度は「高」で使用。映りこみはどちらも昼カーテンを開けて見ても
殆ど感じない。
音はちょっぴりV5の方が抜けが悪い・・・のでうちの妹はラックシアターを
つけました。ちなみにFですが、本当に意外だったのですが、店頭よりは
いい印象。聞けないことは無い、という感じでした。後からカタログを見て
知ったのですが、なんとツイーターが左右の枠の上部に付いていたんですね。
まあ、しかし、薄型の宿命。思ったよりは聞けるし、聞いて見て不満ならば
後から補強でも良いかも、と思いました。
2画面はFもVもできます。チューナーが一つなのでBD等を継がないと
画面は2つでませんが・・・。
でも普通にV5期麗なんですよね・・・。
書込番号:9889403
0点
リョーユーパン子さん、ご指摘ありがとうございます。
クラッチ123さん、誤解を招きかねない書き込み、お詫びいたします。
そうでした・・シングルチューナーでしたよね。
(自分がシングルチューナー前提で探していたのすら失念していました・・)
W5とF5の差がダブルかシングルか、でした。
大変失礼しました。
書込番号:9891365
0点
まぁF5に無いものと言えば、カラバリくらいでしょうかね。
V5は黒白、DS6は黒白赤の選択肢があります。
後DS6に無いものとしては2画面機能ですね。
パソコンをしながらテレビをしたいという人には使えません。
書込番号:9891376
0点
みなさん、いろいろありがとうございます。ご丁寧な説明に感謝致しております。今現在はDS6とF5に加えてW5が気になり始めました。デジタルで2画面を見れるというのが魅力です。デザインもシャープな感じでかっこいいと思いました。機能的にはチューナー以外はF5と同じということで、検討中です。店頭ではDS6も店員さんは推してくれました。
書込番号:9892425
0点
地デジチューナー付のレコーダー等があれば、シングルチューナー機(F5)でも2画面で視聴できるので、それほど重視しなくて良い(後からどうにでもなる)かもしれませんね。
ただ前にも書きましたが、DS6には2画面機能自体がないので気をつけてください。
書込番号:9892466
1点
レコーダーはスゴ録 RDZ-D90を使っています。これでもF5でデジタル2画面が見えるのでしょうか?その場合はどのようになるのですか?スゴ録から1画面、デジタル放送から1画面でしょうか?
書込番号:9893746
0点
左側の画面にスゴ録出力の地デジ、右側にF5のチューナーの地デジの2画面が可能です。
公式ページにはF5の二画面表示について「テレビ番組やビデオ入力などの映像を同時に2画面表示。また、左右の画面サイズをリモコンボタンでフレキシブルに変えられます。」としか説明がありませんが、説明書49〜50ページにもう少し詳しい説明があります。これを読むと2画面時は左側に外部入力からの映像、右側にテレビチューナー出力から映像を表示する動作になるようです。もしかしたら左側にF5の地デジ、右側にBSデジタルなんて出来るかな、と思ったりもしましたが、NGみたいですね。参考まで取説のリンク貼っておきます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41409660KDL-40F5.html
ちなみに嫁さんの実家のW5000を触っている限りでは、音声については同時出力はできず、一方のみの選択になると思います(スポーツ中継などで音声が無くても内容がわかるものならそれほど問題無いかと)。
書込番号:9898982
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






