BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
V5かF1で悩んでおります。
電気代はV5に軍配が上がります。しかし10ビットパネルがありません。
実際のところどうなんでしょう?
10ビットパネル有無による「見た目」の違いって。
ないとグラデーションがガチガチになっちゃうのかな?いかにもデジタルって感じの。
どなたかわかる方いらっしゃいます?お願いします。
0点
>10ビットパネル有無による「見た目」の違いって。
特にないと思いますよ。
レビューにも書きましたが店頭で見てもむしろV5やV1の方が綺麗に見えたくらいです。
(F1はライブカラークリエーションなんかもありますが・・・)
カタログの写真に載ってるようなグラデーションが変に見えるなんて事はないです。
地デジやBSはとても綺麗です。
ただし近くにお店があれば、ご自分の目で確かめるのが一番かと思われます。
書込番号:9667415
![]()
0点
(^^*)さん
ご返信ありがとうございます。
ホントそうですよ。
カタログのようなグラデーションイメージでは映像として納得できませんから。
後は実際に見て比較してきます。
ついでにお聞きしたいと思います。
今使っているブラウン管テレビは4:3の29型です。
これに代わるサイズとして40vか46vのどっちにしようか迷っています。
「好きにしろ」と言われそうですが、46vの方がいいのかなぁ。。。
書込番号:9667786
0点
4:3のブラウン管テレビの画面高さからすると
37や40インチの液晶と変わらないぐらいでしょうから
予算、設置場所が許すなら46、大きいほうがいいですね
ブラウン管の大きなオシリがなくなりますから
視聴距離が離れますし
店頭にて、ご自宅での視聴距離で確認されるのがいいと思いますよ
書込番号:9668341
![]()
0点
ウチみたいな狭いリビングなら40インチは、大きすぎず小さすぎずと言った感じで丁度良いのですが、お部屋が広い場合は、あるいは大きな画面で映画や音楽を楽しみたい場合は46インチでも良いかもしれませんね。ただ40インチですと圧迫感もなく部屋にとけ込む感じで丁度良いサイズだと感じています。(店頭で見ますと小さく見えますけどね)
ただ1つ注意すべき事は、今後、地デジやBS、ブルーレイ中心で映像を楽しむ分には46インチでも良いのですが、もしDVDを大量にお持ちの場合は、大画面だと少々キツイかも知れません。
小さな液晶やブラウン管で綺麗でも大きな画面の液晶で見るとDVDは、かなり汚いです。
映画ソフトや比較的新しい音楽ソフトはなんとかまだ見れると思いますが、4:3の画面の物や音楽のライブ物、ソースが古い物はアナログ放送並かそれ以下の画質になります。
古い映像やDVDという解像度の低い物を大きく引き延ばすのですからいか仕方ないことなんですけどね。(どこのメーカーの液晶TVでも結果は同じです)
ですからその点も考慮して40か46かを選択された方がいいと思います。ご自分のDVDを持って行って店頭で再生して貰うのが一番分かりやすいかと思います。DVDの映像は、以前使っていた32インチのブラウン管や26インチの液晶では、かなり高画質で綺麗なんですけどね。
書込番号:9669001
3点
画面は大きければ大きいほど、粗く見えますから、29インチで満足されているのであれば
無駄に大きいのを買う必要はないと思います。
37インチで同じ大きさ、40で若干大きくなります、価格とのバランスから考えて
40インチぐらいがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9681660
1点
>にじさんさん (^^*)さん 長ーい名前で失礼しますさん
ご返信ありがとうございます。
>店頭にて、ご自宅での視聴距離で確認されるのがいいと思いますよ
現物を実際に見てきました。
店員さんが言うには、V5はSONYの中で画質は一番下だそうです。
比較して、確かに言われればそんな感じはしましたが、私的には綺麗だし問題ないです。
>ですからその点も考慮して40か46かを選択された方がいいと思います。
>価格とのバランスから考えて40インチぐらいがいいんじゃないでしょうか。
そうですね。
予算的にも設置場所にも問題はないのですが、そのような事も考慮して40vにしようと思います。
V5とRHT-G500(シアタースタンド)とBDZA750(ブルーレイ)のセットで見積もりました。
2つの店を天秤にかけて入札中です。(笑)
A店が300000円でB店が288600円です。
A店に行ってどうなるかですね。
この金額って高い?安い?(通販と比較しちゃダメ!)
エアコンも買うので出費が大きいです。
書込番号:9686490
1点
>店員さんが言うには、V5はSONYの中で画質は一番下だそうです。
シャープのAE6なんかだとハッキリ画質は価格相応におちますけど
V5の液晶パネルの基本設計は上位機種と同じように思いますし、
並べて見ても画質の差はないです。動画再生では差がでるかとは思いますけどね。
実は私も購入者なのですが画面の周りのフチが大きいこと、その部分が光沢であることぐらいが嫌う人はいるでしょうけど。
寝室においてるんですが自動OFF機能はいいですよ、寝ても電気代かからないから。
価格はご自分の予算とタイミングです、V5については通販価格には及ばないと思いますが店頭価格はまだ下がります。
参考 自分の購入価格130000円ケーズデンキです。
最初は165000円から一円も引かず、10日後146000円、先日ですが130000円を提示されたので購入しました。
書込番号:9695074
![]()
0点
> 長ーい名前で失礼しますさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど!寝てしまっても電気代がかからない!!
自動OFF機能、これはメリット大ですね。
更に今の29型ブラウン管(168W)よりも40型液晶の消費電力が低いのは素晴らしい!!
これが決定打ですね。(画質よりも経済・環境重視)
確かに後はタイミングですね。
毎週広告は徐々に値段が下がってます。
今回はテレビセットとエアコンなので交渉しやすいです。
店側も値下げ幅も通常よりは大きくできると言ってました。
テレビ単体の130000円は参考にしたいと思います。
セットの見積もりだったので、単品単価の明細を出してもらってから更に交渉してみます。
書込番号:9695526
0点
>>店員さんが言うには、V5はSONYの中で画質は一番下
Jより?ありえないだろ
書込番号:9701186
0点
nori_chaserさん
そうなんですよ、液晶パネルがなぜエコなんでしょうね。
ブラウン管のほうが消費電力少ないんですよ。
V5なんかは別ですが
もちろん、スクエアの縦75%を合わせて、29型なら37Vといったように。
2年前のシャープの46Vなんですが約300wですし、かなり暖房してます。
書込番号:9705118
0点
> 長ーい名前で失礼しますさん
ご返信ありがとうございます。
ついにV5-40v買っちゃいました!!と言ってもまだ納期待ちです。
V5は130000円。
シアタースタンド(RHTG550)は50000円。
ブルーレイレコーダー(BDZA750)は90000円。
セット購入を武器にどんどん値下げ交渉!
金額的にはこれ以上は無理というところまでもっていき、
そこで最後にブルーレイメディアをサービスするよう交渉し上手くゲットできました。
V5の130000円は長ーい名前で失礼しますさん情報を元にうまく交渉に入れましたよ!ありがとうございます。
書込番号:9722133
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
特価?というほどではありませんが。
ヤマダ電機横浜本店で。
・V5(5年保証付き)150,000円(pt29%)
・BDZ-T75(5年保証付き)94,800円(pt10%)
・HDMIケーブル(0.7m) 1980円
・テレビリサイクル 3360円
ポイント使ったり、いろいろテクニカルな買い方をして
これで合計206,040円でした(残りpt200位)。
価格コムの最安合計だと、
122,979円(V5)+72,389円(BDZ-T75)=195,368円
保証などを考えて、完全にお得な買い物をしたと思います。
ちなみに店舗入ってから出るまで、ちょうど2時間くらい。
交渉に難航したというよりは、あ〜だこ〜だ、予算内に収まるように店員の方がいろいろ考えてくれた時間です。
Sonyからの出向のお姉さんはかなりカワイかったので、まったく苦ではなかったです。
よかったよかった。
0点
syumai0606さん
>Sonyからの出向のお姉さんはかなりカワイかったので、
まったく苦ではなかったです。
いいなあ(笑
交渉って、確かに値段をいい感じで出せるとそれはそれでOkですけど、
相手によって楽しく交渉できたり、いや〜なムードでしないといけない
ハメになったりとその時間が全く別モノになりますからね。
いいお買い物ができたようで、良かったですね。
書込番号:9671495
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
買って3日で壊れました。ソニーに電話すると『電波状態が悪い。』と言われ、古いテレビに繋ぎ直してみるとちゃんと映るし…。さらにソニーに電話してみると『それじゃあ見に行きます。ただ直ぐには行けないので予定を確かめて連絡します。』だって…。液晶テレビって壊れやすいのかねぇ…。
2点
古いTVもデジタルですか?
全てのチャンネルが視れなくなったのでしょうか?
書込番号:9657254
1点
ソニーさんのサービス部門のしつけはアイカワラズ悪いみたいですな。
過去何度も繰り返した過ち・・・・嘆かわしい。
書込番号:9657389
3点
どこの店舗で購入されたか教えて欲しいです。
購入した店の対応も悪いと思いますけどね。
通販で購入してご自分で設置というパターンでしょうか?
書込番号:9669383
1点
ただの中傷で信用性に欠けますね。
いくらチョニーと言われるようになったにせよ
壊れている物に対しては対応しますよ。
書込番号:9681684
0点
>>壊れている物に対しては対応します
へぇ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014265/SortID=9366572/
ほぉ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9206959/
ふぅ〜ん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616416/#8146361
ほぅほぅ。
http://rss.kakaku.com/bbs/00102211755/SortID=3598485/
…初耳だなww
書込番号:9738276
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
こんにちは 機械おんちです
このたびテレビ購入を考えております。
シャープアクオス ブルーレイ内臓 37型100,200円のものと
ソニーBRAVIAKDL−40V5と迷っております。
二つを比較してみたのですが、画像分割できるかできないかの違いしか私にはわかりませんでした。またこちらのソニーにはブルーレイは内臓されているのでしょうか?
おそらくごくごく初歩的な質問だとは思いますが、
ご教授よろしくお願いします。
0点
ブルーレイは内蔵していません、今のところ内蔵はSHARPだけでしょう。
録画目的でしたらHDDをテレビに内蔵している機種もありますよ。
書込番号:9655493
1点
ありがとうございます
ブルーレイが録画内臓できるものだと思っていました。
HDD内臓であれば、テレビを録画できるのですね?
もしもよかったら ブルーレイとHDD内臓を教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:9655502
0点
ブルーレイ内蔵型はシャープだけですが
HDD内蔵型なら東芝と日立があります
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000029128.K0000029728.K0000029731.20417011043.20417011041
ちなみにH7000のリモコンならこんなカンジで
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func57.html
Woooのリモコンはこんなカンジです
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/03/feature/remocon.html
なおブルーレイとHDD
両方内蔵しているテレビはありません
書込番号:9655550
![]()
1点
液晶テレビでは現在 東芝 日立 パナソニック がHDD内蔵テレビを販売しています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/recording/index.html
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/index.html
http://panasonic.jp/viera/products/r1/p_top.html
録画はできますが、保存する機会が多いなら別体のレコーダーの追加をお勧めします。
テレビの録画機能はあまり保存には向いていません、見たら消す視聴スタイルなら便利に使えますよ。
また録画機能だけでテレビを選ぶのもなんですから、画質やその他の機能も吟味してくださいね。
書込番号:9655567
2点
TVにBD内蔵はAQUOSのみでDXシリーズになります
価格は現在の価格コム最安値記載すると
LC-32DX1 \109,017
LC-37DX1 \157,000
LC-42DX1 \187,499
ハードディスク内蔵タイプは日立、東芝、パナ(発表されたばかりで7月発売)になります
日立 HDD 250GBな内蔵 @VDR対応
Wooo L37-XP03 \139,400
Wooo UT37-XP800 \182,990
Wooo L42-XP03 \188,660
Wooo UT42-XP800 \267,480
東芝
300GB内蔵タイプ
REGZA 37H8000 \152,719
REGZA 42H8000 \167,570
外付けHDDタイプ
REGZA 37Z8000 \153,538
REGZA 42Z8000 \181,599
DVDレコーダー、BDレコーダーでも、まず録画はハードディスクにしてから
保存したいものはDVDなり、BDにダビングします
BD内蔵TVはHDDがないので直接BDに録画しますから
保存時間が短く2〜3時間です
長時間モードにしても10時間ぐらいです
ドラマAの2話とドラマBの3話が混在してしまうので
ディスクを入れ替えないといけません
その点はHDDのほうが面倒なディスクの入れ替えも要らないので
便利ですよ
リモコン1個で気軽に録画して、見て消しならHDD内蔵TVのほうが簡単便利です
BD、DVDにダビング保存目的なら
TVと別にレコーダーを購入しましょう
書込番号:9655623
![]()
1点
にじさん
これはまた とっても親切にありがとうございます。
BDというのが ブルーレイだとするとアクオスAQUOS LC-37ES50はブルーレイが内臓されてはいないということになりますね。
それとブルーレイの場合は長時間録画モードでも10時間までという理解でよろしいでしょうか? そうであれば やはり東芝 日立のHDD内臓を選択するほうが賢いかもしれませんね。 何から何まで恐れ入りますが 日立と東芝の違いは何になりますか?
よかったら教えてください!
書込番号:9655805
0点
「内臓」にブルーレイを備えている生物は、存在しません(謎
デザイン重視なら、こんなブルーレイ内蔵テレビもありますよ。
(標準はDVDドライブだが、オプションでBlu-rayドライブも選択可)
http://www.bo-akasaka.com/products/beovision7-40/01.html
ほんのちょっと高いのが難点です。
書込番号:9655813
![]()
1点
MRS TOHOHOさん
AQUOS ESシリーズは普通のスタンダードなTVになりますから
録画するならレコーダーが必要になりますね
日立の参考に
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/09/news041.html
日立は録画8倍モードがあります
実用性は2倍、4倍あたりかな、と。
iVDRというカセット式HDDにも録画対応なので
対応のプレイヤーを買えば別の部屋でも見れます
ただ、iVDRが250GBで3万円前後と少し高いんですが(;^_^A
東芝は録画したテレビのみ再生になりますが
増設のUSB HDDが1TBで1万円と安いです
http://www.phileweb.com/news/d-av/200904/07/23357.html
Z8000は外付けですがW録画できます
でもここ、BRAVIAのスレだから叱られちゃいますね(笑)
書込番号:9655953
1点
にじさん
ソニーのサイトでしたね。
いろいろ親切にありがとうございました!
東芝におーきく心が揺れてしまいました。
もう少し勉強ですね
ありがとうございました
書込番号:9655971
0点
MRS TOHOHOさん
あと最後に、BDプレイヤーも2万円台から今はありますし
同時購入でなくてもいいので検討してみてください
または低価格なTVとBDレコーダーのセットにするか、じっくり検討ください
書込番号:9656116
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
この機種はWチューナーが付いてないのですが、2画面表示ができると聞いていますが
これはdvd等が片方の画面で見れるという事でしょうか?
片方は46V5で片方は画面を地上デジタルチューナー付きのハードディスクビデオレコーダーのチューナーでテレビを見ることはできますでしょうか?
0点
可能です、外部入力や内蔵チューナーでの組み合わせについてはマニュアルをDLして確認してください。
書込番号:9626315
0点
>2画面表示ができると聞いていますが
口耳の学さんがいう様に質問内容は可能、取説はDownload出来ます。
出来る組合せや、左,右で選択出来る内容が異なります。
また、1080/24p(一部の映画ソフト)入力時は出来ないなどの制約も有ります。
画面の大きさ(左右の比率)を替えることや、音声切換も有りますから、操作方法を含めて見てみることをお勧めします。
書込番号:9627037
0点
質問とは直接関係ないですが、V5 を【PCのディスプレイとして使おう】
とされている方に、ちょっとした注意です。
この機種は「PC(メイン画面)+ 外部入力(子画面)」の同時2画面表示はできません!!!
(私の勘違いだったらいいのですが…)
※マニュアルP47にも書いてあります
つまり、TVをPC画面として使っている場合には、
子画面では《生放送》の【地デジ or BSデジタル(CS)】しか見れないのです!!!
これは想定外でした。確認が甘かったです…。
HDMI出力対応のPCのディスプレイとしても使用しようと、46V5 にしました。
ただ、私は根っからの「DVDレコーダー好き」ということもあり、TV番組は生で見ずに
DVDレコーダーで「録画したものをCMを飛ばしてじっくり見る」というのがメインです。
ですから、自宅に持ち帰った仕事も、録画した番組を子画面で見ながら・・・なんて
仕事ができません。非常に悲しいです。
解決策があるなら、どなかた教えてください(;;)
書込番号:9665872
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
長年使ったブラウン管TVから液晶TVへの買い替えを決意し、いろいろ調べていました。
価格とSONYと言うブランドからV5を候補に上げていました。
先日量販店に見に行くとV5とW5を並べて展示しており、同じデモ画面を写していました。
その動画処理の違いに愕然としました。
2倍速と4倍速ではこれほどちがうのですんね。
価格から考えるとこのくらいが妥当なのでしょうか?
自宅で見ていたら気にならないようにな気もしますが・・・・
購入された方はいかがでしょう?
0点
デモ映像は効果が最大限分かるような映像を使っていますので、それだけで判断したら間違います。普通の放送などで比較しないと、実際の使用時の効果は分かりません。地デジなどの一般的な放送だとさほど差は出ません。スポーツ中継では差が分かるという人もいれば、差がないという人もいます。映画放送やBlu-rayの24pの映画だとはっきり分かりますが、補完ミスで不自然な動きが出たり、映画的な映像でなくなるので違和感を感じる人もいます。後は自分の好みです。
書込番号:9623353
1点
質問にしては最初から悪評価は可哀想。四倍速ない機種は全て悪評価みたいで…
書込番号:9623736
5点
ゴールデンウィーク中に妹が40V5とRHTG500を購入しました。
ちょこちょこ行って自分もみますが、バランスはいいですよ。
発色なんかは4倍速モデルの方がいいけれど、普通に綺麗。
P577Ph2mさんが言われるように、4倍速でも処理ミスがでれば
かえって変なので、その点V5は安心して見ていられます。
値段とのバランスは結構いいと思います。
あとは、予算が許せば4倍速・・・みたいな感じでも良いかもしれませんよ。
補完(倍速処理)のミスらしきものは店頭の4倍を見る限り、
V5の2倍の方が少ないと思います。
バチっと決まった時の4倍は恐ろしいほど滑らかでクリアではありますけどね。
書込番号:9637819
1点
ソニーのデモには違和感を感じます・・
この4倍速もそうですし、その他のブラビアエンジン3とか、カラークリエーションも・・
良く見せるために、搭載されてないものをいかにも悪いみたいな見せ方をしますよね・・
あのデモに悪評価でいかがでしょうか?
書込番号:9638254
2点
過去の栄光さん
違和感と言うか、凄い差ですよね(笑
まあ、倍速、4倍速はまだいいとしても。
ライブカラークリエーションはVは入ってませんよね?
でもあそこまでの差は無い気がする。
いくらV5になって発色がさらにおとなしくなったと言っても、
あそこまでは・・・。
だけどF1となら、少々分かる気も。
F1は赤系の発色が派手目なので、Vと比べるとあのデモのちょい手前位
の差はありそうな気もします・・・。
ライブカラークリエーションも4倍速も入ってないV1、かなりよかったし、
V5もいくら省エネに振ったとは言えやっぱり結構よくまとまっている
と思うので、あのデモは確かに・・・。
もう少しスマートなのにして欲しいかも。
書込番号:9638640
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





