BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全352スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2009年2月14日 23:02 | |
| 1 | 2 | 2009年2月8日 01:03 | |
| 0 | 0 | 2009年1月31日 21:20 | |
| 20 | 7 | 2009年3月4日 17:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
BRAVIAのKDL-40V5と40V1とどちらがいいか悩んでいます。仕様の比較もしてみました。でもよくわかりません。大きさは40でいいのですが、価格はやはりV1の方が安いですよね。価格で選ぶが、新発売のものを選ぶか・・・。ちなみにハイビジョンの映像ばかりを見るわけでなく、小さい子供がいるので、アニメを見たり好きなドラマを見たりするだけです。
1点
V1もソニーの名に恥じないいいテレビでお買い得だと思います。V5は人がいなくなると
電源を落とす機能など省エネにこだわったモデルですが、付属のリモコンが大きめのおき楽
リモコンのみになりますし、画質はほとんど変わりません。
書込番号:9081002
1点
確かに双方の仕様を比較しても
そんなに違いはなさそうです
しいていうなら
・D端子の数(V5は1つ、V1は2つ)
・ビデオ入力端子の数(V5は2つ、V1は3つ)
・HDMI入力端子の数(V5は3つ、V1は2つ)
・重量の違い(V5の方が若干軽い)
・消費電力の違い(V5の方が省電力)
これらの違いを踏まえて
よしみママさんがどう判断されるかってカンジかと…
書込番号:9081052
0点
おはよう御座います。
私も40V5と40V1とで悩み、V5が安くなるのを待とうかなとも思いましたが、
少し先になりそうなので、機能的にあまり違いがなかったので、
価格の安い40V1を購入しました。デザイン的には少しV1とV5とでは違うようです。
またV5にはテレビの前の人の動きで自動で画面がON、OFFになり
めんどうくさがりの人にも節電になり良いと思います。
書込番号:9081146
0点
黒の40V5を見ました。
・見てくれは V1>V5 ですね。
(V1持ってますのでひいき目(偏見)でいうと X1>V1>F1>V5 かな)
外見上の大きな違いは、額縁ですね
V1は、額縁が前面から側面に回りこんで高級感がありますが、
V5は、額縁が前面のみで、2mmくらいの板がはっつけてあるような感じで、ちとショボイ
と思いました。
書込番号:9086878
2点
こんにちは。
V5の画質は、V1に比べ、同じダイナミック設定で見ても
少々暗いです。しかし、もともとダイナミックが明るく、
V1の初期設定画面でも「スタンダード」が家庭での視聴に
適しているとわざわざ確認が入ることを考えると、
少々暗いくらいでちょうどよいのかもしれません。
端子の数は、さすがにV5の方が現実的。
消費電力は、V5の圧勝。
テレビ前面中央のセンサーで人がいないと判断すると
まず画面のみ消え、その後電源が切れます。
人が戻ると消画中はただちに画面がもとに戻ります。
電源切れたらまたスイッチいれないといけないのかな。
そこは未確認です・・・。
センサー、便利だけど、誤作動とかしないといいな、と
ちょっぴり不安も。だけど、センサー自体のオン、オフ
ができますから、気に入らなければオフにすればよいですね。
オフでも、消費電力は大幅にV1よりも少ないですよ。
デザインは、V5で白色がでましたね。
なので、白が欲しければ、必然的にV5になると思います。
背面のプラスチック?部分ですが、さすがにリサイクルだけあって、
質感は少々V1に劣るかなあ・・・。
でも、この辺りはリサイクルを念頭に自分たちの価値観も修正
しないといけないのかもしれませんね。
個人的にはV1の方が高級感はあるかと思います。
書込番号:9087172
2点
発売前なのにだいぶ価格が下がってきてますね。
V1とそうかわらないとこまできてるんじゃないですかね。
なら新製品のがいいかなって気もします。
書込番号:9095457
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
この液晶テレビはどの程度の画素数があるのですか?
206万画素ぐらいあるのですか?
ぁと、20インチの液晶はブラビアを買ってしまったのですが、アクオスと比べたらブラビアは評判良いみたいですね。
アクオスを買おうと思っていたのですが、ブラビアの質がいいので気に入っています☆
0点
☆チャーミーさん、こんにちわ(^^)
どのような商品でも同じですが、
この質問のあなたのお名前の上の
「BRAVIA KDL-40V5 (40)」
というところをクリックして、
出た画面の最安価格の下の方に
「メーカーWebサイトへ」
っていうのがありますので、
それをクリックすればずばり商品のHPへ行けます。
で、そのHPの中から
「主な仕様」
をクリックすると、詳細なスペックがわかりますよ。
↓出てきた画面
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/product/spec.cfm?PD=33596&KM=KDL-40V5
画素数(水平×垂直) 1,920×1,080(フルHD)
となっています。
ほとんどの製品がそんな流れで調べられます。
書込番号:9049169
0点
俗に言う?という表現はヘンとは思いますが、
「フルハイビジョン」であります。
で、倍速液晶です。
書込番号:9057715
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
水を差して申し訳ありませんが年間消費電力を比較してみると
従来モデルV1 40型が173KWh/年
46型が213KWh/年
新機種V5の40型が138KWh/年
46型が157KWh/年
それぞれの差は
40型が35KWh/年
46型が56KWh/年
実は年間、40型が770円
46型が年間1232円しか違わないんですよね〜
月にすると100円前後しか変わらないんですよね〜
エコエコとアピールするわりには
そんなに大金ではないんですよね〜
カタログスペックの落とし穴ですね〜
書込番号:8967178
3点
にじさんさん
ソニーもエコ=大金を狙っているのではなく、にじさんさんが計算してくださった
V1とV5の
40型が35KWh/年
46型が56KWh/年
の差が、100本、1000本と売れたらどれだけの差になって
どれだけ省エネになるかを第一に考えているのだと思いますよ。
単純に金額差で考えても、にじさんさんの計算を基にすると
40型が770円×売れただけ
46型が年間1232円×売れただけ
違ってくることになって、凄い差額になると思います・・・。
エコっていうのは、結局一人一人は小さくても、それがちりも積もれば
的は考え方が大事なので、このV5、なかなか凄いと思いますよ〜。
後、電気代が少しでも安い方が良い、という方もたくさんおられる
わけなので、そう言う点でもV5、なかなか楽しみな機種だと思います。
書込番号:8967963
9点
なるほど〜
ろっほながあさんのように考えたら
個人よりも、社会全体でエコですね
電力会社の売上は減ってしまうんですよね〜(笑)
ちなみに、スーパー、コンビニでの
ナイロン袋の削減とエコバック持参て
実は、スーパー、コンビニが経費削減になって
儲けちゃうんですよね〜(笑)
あまのじゃく的な意見ですが(爆)
書込番号:8968267
1点
電力会社の売り上げは減ります(笑)
>あまのじゃく的な意見ですが(爆)
いえいえ、「スルドイ着眼点」と思います(笑)
書込番号:8968358
1点
この年間消費電力量って4.5時間使用した場合の数値なんですよね。
今は一人暮らしですが実家では祖父母が日中いてテレビなんかつけっぱに近いですし
そういう長時間使用する家庭ではもっと差がでると思いますね。
(ちなみに実家では一日13時間〜ぐらい使用しています。)
あと人感センサもうまく組み合わせて使用すれば消費電力4割減=電気代4割減には
いかないかと思いますが電気代の領収書をみるのが楽しみになるのではないでしょうか。
レジ袋の件ですがエコバッグ持参だと安くしてもらえる良心的な
ところもあるので一概には言えないですよね。
書込番号:9008567
4点
穿った見方をされようが、消費電力が少ないことは良いことだと思います(^-^)/
書込番号:9161341
0点
エコを餌に金儲けする人達もいれば、純粋にエコを考えている人達もいる。
人それぞれいろいろな人がいますよね。
うちの液晶テレビ古くて倍速が…早く自分が納得出来る商品を購入したいです。
書込番号:9191523
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





