BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全352スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2011年12月4日 09:09 | |
| 4 | 4 | 2010年12月3日 20:54 | |
| 0 | 0 | 2010年11月7日 16:39 | |
| 2 | 1 | 2010年10月27日 00:53 | |
| 1 | 0 | 2010年9月4日 22:03 | |
| 0 | 5 | 2010年9月2日 01:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HDMIでPS3をつないでいますが、最初はリンクで認識していたのが、最近認識しなくなる現象が数回起きています。
リモコンの「リンクメニュー」ボタンを押しても、HDMIで接続されている機器はありません、みたいな文字が出ます。
何回も設定し直してやっと認識するようになったりと非常に困っています。
皆さんはこのような現象は起きていませんか?
0点
他にHDMIケーブルお持ちなら交換してみては?
認識不良で考えられるのはケーブル不良か接続部分のゴミの付着や汚れが考えられるので
何度か抜差ししてみたり開いているHDMI端子に接続を変更して看るのも手ですよ?
書込番号:10953049
0点
HDMIケーブルはもう持っていないので、ケーブルが問題あるのかはチェック出来ません。
テレビの電源を入れ直すと、ちゃんと反応するようになる時があります。
反応したり反応しなかったりと困ります。
書込番号:10987884
0点
そんなこと言わずにちょっと高いケーブルを買ってきて試してみましょう。
故障部位の特定はひとつひとつの切り分けが大事です。
まずケーブルを替えてみる(HDMIのコントローラよりもケーブルの方が遥かにトラブルが多いでしょう)。ケーブルを替えて変化ないならV5本体またはPS3側の端子の接触の問題→接点クリーナーを吹いてみる、それでダメなら修理行きという風に…
“HDMIケーブルはもう持ってないので…”では直らないですよ。
書込番号:11040260
1点
ありがとうございます。
HDMIケーブルは金メッキ加工?のモデルを使用しています。
パナソニック製で去年10月で1.5m/4千円ほどしたものです。
これ以上高価なケーブルを買って試すのも財布が痛いです。。。
書込番号:11040788
0点
自分はネットで千円しない安物使ってますが正常です(^^♪
高価な物に絶対異常なしとは限りませんから^^;ここは皆さんのアドバイスどおり 抜き差ししたり新しいケーブルで試すのがベターでしょうね〜。
異常はPS3だったりして(^_^;)
書込番号:11040906
0点
ありがとうございます!
最近は問題なく使用出来ております。
一体なんだったんだろう?と思います。
書込番号:13847597
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
モンスターハンターポータブル 3rdをテレビに出力して大きな画面でやってみたいと思っています。
自分の使っているテレビはBRAVIA KDL-40V5なのですがこのテレビでプレイした場合
操作性などはどうなのでしょうか?遅延が起きたりするのでしょうか?
1点
スレ主さんがご使用のTVでは、PSPを「全画面」で表示できませんが平気です?
遅延等はスレ主さんのご使用のTVに、ゲームモード等があれば気にならないと思いますよ
書込番号:12314809
1点
ありがとうございます。
映像設定にCGゲームモードというものがあるのですがこれのことでしょうか?
説明を見るとゲームに適した設定をしますというものらしいのですが。
書込番号:12314963
1点
私はSONY製TVをまだ所有した事がないので、一般的な話しになってしまいますがご了承ください。
一般的に薄型TVのゲームモードは、ゲームプレイ時の遅延を極力少なくするために、高画質化の処理を省くため、多少画質のざらつき等を感じる方もいます。
プレイするゲームのジャンルにもよりますが、ゲームモードの方が快適にプレイは可能でしょう。
ただPSPを薄型TV(一部機種除く)に出力した場合は、黒い額縁表示になってしまいますが…しかしスレ主さんのご使用のTVが、手動で画面サイズの調整が可能ならば、ある程度は額縁の範囲を狭める事は可能かもしれません。
書込番号:12315063
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46V5 [46インチ]
息子にテレビを壊され、このテレビを購入しました。家の中で兄弟げんかが始まり、物の投げあいが始まり、子供が拾ってきたパチンコ玉が見事にディスプレイの中央にヒット!
買って1年もたたないBRAVIA KDL-40V2500の液晶にヒビが入り、最初は映像は映ってましたが、少し画面を触ったら、完全にブラックアウト!修理をと思って、購入したお店へ電話するとディスプレイの交換で最低でも85,000円かかるとのこと。購入時の価格の2分の1強の値段で悩んだあげく、現在価格の約2倍の値段でこの春に購入しました。
SONY製品は、相変わらずリモコンの反応が遅かったにもかかわらず、見慣れた画質を求め、再びブラビアを買ってしまいました。主電源を入れて立ち上がるまでの遅さが気になりますが、とりあえず、この製品に満足してます。
2点
とりあえず、液晶保護パネルは付けた方が良いと思います。
書込番号:12120653
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
先日、KDL-40V5を購入いたしました。
そこでパソコンとHDMIで接続を試みたのですが、接続した状態で
パソコンを起動すると、最初のマザーボードのメニューのような画面のあと、
何も表示されず、それ以上進みません。
パソコンのスペックは以下のとおりです。
マザーボード:GA-P35 DS4
ビデオカード:GF8600GT(DVI-I⇔HDMIケーブルで接続)
OS:windows7
今までのディスプレイ:24インチ1980×1200
テレビやディスプレイを接続せずに起動すると、起動音がするので
起動しているようです。
今まで使っていたディスプレイで起動し、ログインして解像度を落とした後
HDMIをブラビアに接続すると表示されます。
ディスプレイの検出をしたら1920×1080で全画面で綺麗に表示されます。
しかし、再起動しても、マザーボードの画面までしか進みません。
このままでは、横にディスプレイを置いておかなくてはならず
とても困ってしまいました。
一体何が悪いのでしょうか?
何か心当たりのある方おられましたらご教授ください。
0点
>最初のマザーボードのメニューのような画面のあと、何も表示されず、それ以上進みません。
BIOS起動画面後ということは、対応解像度を調べている段階で止まるみたいですね。
過去にもBRAVIAのJ1シリーズ+GeForceシリーズ(主に9600GT)で、似たような現象が出ました。
(この時も不具合原因は不明。AMD(旧ATI)ならOKみたいでしたが・・・)
ここの所、同様の不具合事例が無かったので、沈静化したと思っていたのですがねえ。
[8987936] PCとHDMI接続
[7558090] PCをつなぐと画面の文字がにじんで良く見えないのは?
>OS:windows7
だと、旧バージョンのDriverを試すことも出来ず、他の試す方法も無し。
というか、Win7でVistaやXPと何か変わった可能性や、新しいDriverが悪いだけかも?
V5シリーズ+GeForce+WinXPでも、動作例が有ったと思ったので。
現状では、D-Subしか無いと思うけど、どうしてもHDMI接続に拘るなら、
D-SubとHDMI両方をV5と接続、OS設定でクローンモード(両モニタを同じ内容表示)にして、起動時はD-Sub側で起動、その後V5の操作でHDMIに切り換え。
詳細は忘れたけど、確かREGZA Z2000辺りで似た様な症状の人に教えた方法。
自分は、BRAVIA KDL-26J3000+GeForce8600GT(GV-NX86T256D+DVI→HDMI変換ケーブル)+WinVistaSP1で使っているけど、この様な現象は無いし、上記の方法(D-Sub→HDMI)でも動作することは確認済みです。
書込番号:10441448
![]()
0点
回答ありがとうございます。
まさかブラビアでこんな問題が起きていたとは。
最近の機種の掲示板しか見ていなかったので
知っていたら購入しませんでした。
教えていただいたD-subケーブルを買ってきて接続したところ、
なぜかPC入力は表示したりしなかったり不安定ですが、
とりあえず接続するだけでHDMIは表示されるようになりました。
ただ、HDMIではマザーボードのメニューの後から、Windowsログインの手前までは真黒で
起動しないこともあったり不安定です。
とりあえず、画質には満足しているので、このまま使用したいと思います。
DVDの画質は綺麗で、文字も大きくはっきりでPCとしては使いやすいです。
アナログ放送しか映らない環境ですが、テレビのチャンネルで見るより、
パソコンのテレビ機能で映したほうが綺麗でした。
書込番号:10445280
0点
とりあえずは、良かったですかね?
>ただ、HDMIではマザーボードのメニューの後から、Windowsログインの手前までは真黒で起動しないこともあったり不安定です。
HDMIの入力のままでは、仕方が無いですね。
新しいDriverのチェックは、定期的に。
もしかすると、新しいDriverで直るかもしれないので。
書込番号:10445517
![]()
0点
私も同様の症状です。
REGZA 40R9000に対してHDMIのみの接続で、起動しなくなります。
NX8800GTのビデオカードに付属していたDVI−HDMI変換アダプタにて接続しています。
マザボのBIOSアップデートと、ビデオカードのドライバをアップデートしてみましたがだめでした。
パソコンのモニタを廃棄して、テレビにて常用使用するつもりでしたが、これでは困ってしまいました。。。。
どなたか解決法ご存じないですか?
書込番号:10724155
0点
BRAVIAはわかりませんでしたが、REGZAの解決策は見つかりました。
以下、情報源を引用
「マニュアルにないサービスマンモード」
情報ソースはここ
http://qa.moura.jp/qa5897849.html?order=DESC&by=datetime
うちのREGZAでは名称は違ってましたが、感でいじったら起動するようになりました。
書込番号:11848421
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






