BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
このページのスレッド一覧(全352スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年5月16日 13:49 | |
| 1 | 0 | 2009年5月15日 21:37 | |
| 0 | 3 | 2009年5月15日 01:48 | |
| 4 | 5 | 2009年5月14日 04:26 | |
| 1 | 1 | 2009年5月13日 21:58 | |
| 6 | 4 | 2009年5月11日 16:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
テレビでアニメを見てたときなのですが。画面が右から左に流れつつ、スタッフロールが下から上に動いているときにモーションフローを強に設定している状態でもかくかくしていたため普通にしてみたのですがさらにかくつくようになってしまいました。
モーションフローはこんなものなのでしょうか?
とても気になったので質問させていただきました、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください・・・
0点
そんなもんでしょう。
どういう状況でどんなふうカク付いているのか分かりませんが、モーションフローは万能ではありません。補完に失敗することもよくあります。アニメなどではかならずしもすべてなめらかになるわけではありません。
書込番号:9544524
![]()
0点
>PC初心者物?さん
恐らくですが、アニメが24コマなのではないでしょうか。
24コマの映像というのは元々がカクカクしてるので、モーションフローを
効かせても30コマの映像に比べるとカクカクしてしまいます。
設定を強にすればかなり滑らかになるはずですが、強だとコマ補完ミスが
よく起こりますので、そのせいで余計見づらくなってしまうこともあります。
普通のバラエティとかニュースとかでカクつきが起きないということでしたら、
単純にアニメが24コマだからカクついてしまうということになるでしょう。
ちなみにその時にモーションエンハンサー切(60Hz)にすると、元々がどれだけ
カクカクした映像なのかがよくわかります。
まあ、最近のアニメでは30コマと24コマが混ざっているものが多いので、
素直に120Hzのモーションエンハンサー標準で視聴されるのが無難かと思います。
書込番号:9544791
![]()
0点
P577Ph2mさん、EBA001さん返信いただきありがとうございます
倍速液晶といってもこれくらいなんですね、前回買ったテレビが倍速機能なかったので、どれくらいのものなのかわからなかったため安心しました。
24フレームだとそれほど差が出るのですね、そういえばモーションフロー切の状態でも少々核ついていたような気がします。
書込番号:9545142
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
今、V5にしようかV1にしようか迷ってます。
というのは、電力消費量を取るか音質を取るかという点です。
私の歳では聞こえないと思いますが、子ども(中学生)には高音の伸びが違うのかなぁと。
ツイータを入れても大して変わらないから、V5ではフルレンジだけになったとも考えれますしね。
どうなんでしょうか?
その辺がわかる人、お願い致します。
0点
薄型テレビに音質を求めてもあまり意味はないかと。
そもそもバラエティやテレビドラマでは、違いもなにも
ありませんし。
ちゃんとしたコンテンツを本格的にいい音で聞きたいのなら、
別途アンプやスピーカーを用意するということでしょうね。
書込番号:9537627
1点
音は空気の振動で伝わります
あとはアンプの性能にもよりますが
iPodを楽しむのに最近流行りのカナル型イヤホンをビクター、日立、オーディオテクニカ
買いましたが
やはり口径が小さいと・・・(ToT)
ブラウン管TVに比べ、薄型TVにはスピーカーの設置スピーカーが
・・・
優秀なのは三菱ダイアトーンぐらいかと
音はホームシアターで補いましょう
書込番号:9537790
1点
>音はホームシアターで補いましょう
自分もそう思います。
自分にとっては、三菱リアルの音も・・・。
結構割れ易いですし、音圧も・・・。
V1とV5では、確かにV5はコストダウンも図られていて
V1よりもどうだろう、という部分もあるでしょう。
音に関してもその可能性はありますが、
シアターの前には大差ありません。
価格差で選ばれて良いと思いますよ。
書込番号:9540021
1点
皆さん、ありがとうございます。
価格の点では、今のところ旧機種ということでV1のほうが6500円ほど安いようですが、大差ないなら6500円出して省電力を取りたいと思っています。
音質を重視するならシアターをという皆さんの意見はもっともだと思いますが、そこまでこだわるつもりはありません。
クラシックの番組を見たりすることもあるので、少しでも音が良いのなら安いことも手伝ってV1の選択肢もあるかなという程度です。
この微妙なところを判ってもらえるでしょうか?
書込番号:9540093
1点
なるほど・・・
クラッシクにも色々楽器構成など形があると思いますが、
少なくとも、声楽、弦楽器系やピアノの中低音ならば、
V5もV1もそこそこ聞けると思います。
いい意味でクセがなく素直に中低音を出してる気がして。
合わせて、NHKなど中低音重視のアナウンサーの声も
どちらも聞き易い方だと思います。
ピアノの高音や、ピッコロなんかになると、さすがに
澄み切った音色とまではいかないかもしれませんが・・・。
音質調整で、高音を少し上げると良いかもしれませんね。
書込番号:9540545
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
ネットで13万1000円で購入しました。46と40で悩んでいましたが。結局40にしました。(予算の問題で。。。)売り場で見るのと全然違います。40も相当デカイです。色々シリーズがあるけど比べ物がなかったら一緒ではないかと思います。家に置けば解らないです。そんな感じでした。46だと相当大きい部屋ではないと無理だと思います。
0点
>>46だと相当大きい部屋ではないと無理だと思います。
3日でなれるよ
たぶん46にしておけば・・・てなると思うよ
書込番号:9359736
1点
こんにちわ。
まずはご購入おめでとうございます。
V5、40インチを洋間の6畳に置いてますが
一日も経たないうちに小さいなと思ってました(^_^;)
いずれ慣れるともっと大きくてもいいかも?と思いますよ。
書込番号:9362444
1点
問題は大型になるほど、ブレがないかどうかという問題がある。
地デジやBSではなんともない場合が多いが、DVDやスカパーなどの古いソースでは残像がある。
DVDならプレーヤー側を良くしないとだめかな?40V5で見る時にHDIM接続を必須として
PS3、各種ブルーレイレコーダー等、ブレない為にはどれが一番いいのかなぁ?
サイズは大きくなるほど、疲れ易いのも統計的に明らかなので自分は40くらいで十分だけれど。
書込番号:9363826
1点
テレビって、初めは大きく感じても、すぐなれると言いますね。
だから大きいサイズにしとけばよかったって。
でも逆を言えば、40にしようが46にしようが、慣れてしまうのは一緒で、
どっちにしろ大きいサイズにすればって思うって事でしょ?
だったら、予算に合わせて、適当なところで妥協点を見つけるっていうのが、
一番賢いんじゃないかと思います。
という事は、部屋に対してどれくらいの大きさかって事よりも、
どのサイズのテレビを見てるっていう、
ステータスとしての満足度の方がある意味重要なのかもしれませんよ。
今一番売れてるサイズが37だそうですね。
ということは、40は平均以上の大きさってことです!!!
平均以上 → お隣さんより大きい!
私は人間が小さいので、これだけで満足できそうです!
でも、人間ってそんなもんじゃないでしょうかね(笑)
スレ主さん。私は後悔なんてしないって思いますよ。
書込番号:9527697
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






