dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core 2 Duo SU9300/1.2GHz/2コア メモリ容量:3GB ビデオチップ:Mobile Intel GS45 Express OS:Windows Vista Business 重量:0.978kg dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDの価格比較
  • dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDのスペック・仕様
  • dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDのレビュー
  • dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDのクチコミ
  • dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDの画像・動画
  • dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDのピックアップリスト
  • dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDのオークション

dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLD東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月23日

  • dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDの価格比較
  • dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDのスペック・仕様
  • dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDのレビュー
  • dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDのクチコミ
  • dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDの画像・動画
  • dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDのピックアップリスト
  • dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDのオークション

dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLD のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLD」のクチコミ掲示板に
dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDを新規書き込みdynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

内臓SSDについて

2009/09/20 14:05(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLD

スレ主 EOS:Mark Xさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして、いくつかRXの掲示板あるのですが、質問したい内容としてはここがよいのかなと思いさせていただきました。

お聞きしたいこととしては、RX系のメーカー直販モデルについているSSDは『東芝規格のzif』なのか?という内容です。


最近オークションで東芝RX系についていた内臓SSDを落札したのですが、手持ちのzif用外付けケースとpin数が異なっていました。

zifについては東芝規格と日立規格ぐらいしかググってもヒットしなかったので、こちらに質問させていただきました。

情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:10183061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信26

お気に入りに追加

標準

液晶割れました

2009/04/03 22:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLD

クチコミ投稿数:214件

本日田町駅での人身事故で、京浜東北線がすごい混雑でした。
Noteパソコン用緩衝材入りのバックでしたので安心して乗り込んだのが....
秋葉原のサポートに持って行ったら修理見積もり\93,000でした。
修理してもまたすぐ壊れると思い、他社製品を購入しなおしますと言って帰ってきました。
あまりのショックに何も言えませんね。

昔のSSは階段から落として、外装が破損しても問題なく動いていたのに....
買って一か月で使い物にならなくなりました。
カバンに入れて持ち歩かないか、ジュラルミンケースに入れて持ち運ぶかしかないようなNoteパソコン作るような会社になってしまってたんですね、期待が大きかっただけに非常に残念です。

書込番号:9344695

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/03 22:25(1年以上前)

期待が大きすぎて、盲目になっているようですね。

それは壊れたのではなく「ユーザーが使用環境によって壊した」のです。

冷静に顧みることをお勧めします。

書込番号:9344707

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/03 22:40(1年以上前)

次回買われるときは、レッツノートやThinkPadなどをお勧めします。

書込番号:9344797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/03 23:08(1年以上前)

一種の天災に近いかと思いますが、残念でしたね。

お気を落とさぬよう!

書込番号:9344933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/03 23:23(1年以上前)

緩衝材なんて字の通り衝撃を和らげる物であって、混雑した電車内での圧力を和らげる物ではありません。
そういった圧力に耐えるハードケースかつ、内側が緩衝材になっている物を探すべきですね。

PC単体で壊れなさそうなのってタフブック位しか思いつきません。

書込番号:9345033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/04/03 23:32(1年以上前)

小型軽量に作るとなるとやはりどこかしら弱くなるものですね。
衝撃吸収インナーバッグをもってしても、圧迫は防げないですし。

やはりプラ製でもいいですから、ハードケースに入れた方が圧迫にも強くなると思います。
ケースの中に緩衝材で支える・・それも背面(液晶パネルの裏側)やコーナーなど
弱い部分はケースの中で緩衝材にも触れさせず中空に浮かせるぐらいのつもりで
納める工夫をするぐらいやらないと満員電車の圧迫には勝てないかもしれません。
ちなみに、この工夫をパソコン本体に取り入れたのがレッツノートです。
セルDVDのケースや卵のパックなども、同様の工夫をしていますよ。

書込番号:9345086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2009/04/04 05:59(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。

今まで10台ぐらいはNoteを買い替えてきましたが、こんなにペニャペニャの外装で液晶面が外装にくっていている構造のものははじめてで、油断してました。購入されたみなさんが同様な経験をしないように書き込みました。

この事件の前に気づいていたのですが、左側のイヤホン端子の当たりの、金属も縦に割れてますね。マグネシュウム合金みたいな、割れやすい金属を超薄で使うところが問題なのでは、ABS樹脂あたりの方がよっぽど軽くて強いような気がしますね。高級感はなくなりますけど。

次は注意して機種を選ぼうと思います。

書込番号:9346028

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/04/04 06:00(1年以上前)

既出にもあるけど、満員電車に対応できるのなんてインナーハードケースあたりに入れないと無理。
床に置いて踏みつける位の圧力掛かるような環境なんだから。(それも不均一に)

書込番号:9346029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/04 08:42(1年以上前)

衝撃と圧力が違うことは理解されたのでしょうか?

面加圧であればレッツノートと同じ100kgfに耐えますが、満員電車のように局所に圧力がかかる場合、薄型筐体はたわみに耐えられないため不利です。これはRX2に限ったことではありません。レッツノートのように厚みを持たせてたわまない筐体(なおかつたわんでも液晶に影響が少ない)のモデルを選ぶ必要があります。

液晶が割れてしまったのがショックで、何が何でも製品を悪くしないと気がすまないようですね。

書込番号:9346248

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:214件

2009/04/04 09:17(1年以上前)

起きたことに対してのコメントはいくらでも書けますね。
事故が起こるたびにテレビで専門家がいろいろと解説してくれます。
起きた原因を書くならば私でも同じことを書きますね。
重要なのは事故が起こらないようにすることと、再発の防止です。
そのようなあたりまえの解説を並べて書かれてもこの掲示版にはふさわしくないでしょう。

製品が悪いなんてどこにも書いていませんし、そういうふうに解釈される事自身理解できません。メーカーでは十分な強度があると判断して生産しているのでしょうから、欠陥ではなく仕様だと思います。単にその仕様を十分理解していなかっただけです。

書き込みの趣旨は

買われた人は今以上により注意して、ぶつけたり、ゆがませないように注意しましょう。
破損されると修理費は10万近く必要となります。
これから、買われる人はこういう事例もあるので製品選びの参考にして欲しいですね。

ということですね。

書込番号:9346352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/04 10:11(1年以上前)

>カバンに入れて持ち歩かないか、ジュラルミンケースに入れて持ち運ぶかしかないような
>Noteパソコン作るような会社になってしまってたんですね、

でしたら、上記のような書き方をした上に[悪]マークをつけることはしないほうがいいでしょうね。そのような内容ではありません。

書込番号:9346526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件

2009/04/04 10:18(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

十分啓蒙できたみたいなので、このへんでこのスレはおしまいにしたいと思います。
不幸が繰り返されないことを祈ります。

書込番号:9346555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/04 10:37(1年以上前)

>製品が悪いなんてどこにも書いていません

自分が悪いの「悪」ってことなんだよね。

書込番号:9346612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/04 11:44(1年以上前)

啓蒙:人々に正しい知識を与え、合理的な考え方をするように教え導くこと。

誤った認識に基づいた書き込みをしたから同意の返信は付かないのだ、ということに気付いていただければ、けろろ2008さんへの啓蒙になったのですけれどもね。

けろろ2008さんのような不幸な人を出さないためにいいスレッドになったと思います。

書込番号:9346827

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2009/05/16 00:12(1年以上前)

満員電車で液晶が割れるんですね。
一例であってもこれから買う人にとっては、貴重な情報だと思います。

前にもコメントしましたが、RX1の初代を感動と共に買い、不注意で何度か落としてあちこちヒビや穴が入りましたが、まだ使えています。この経験で、軽い=弱いのは当然だな、割れても使えたり液晶が浮いているのはクラッシャブル構造の一つなんだな、と学習しました。考えてみれば精密機器なのであって、モバイルノートよくぞここまで進化した!とも思いました。

でも、皆が皆、買って学習する必要ないでしょう?
確かに買った時には堅牢設計だって書いてあったし、落下テストはクリアしているけどボディは割れやすいなんて書いてなかったし、歴代のモバイルノートでこんなことにはならなかったので驚きましたよ。そして今もまた次機種について軽量なRX2に心惹かれながらも、もっと丈夫でスタミナがあってハイパフォーマンスなノートが欲しい!と我ままに楽しく悩んでいます。

パソコンに詳しくない人には貴重な情報です。割れて当然!みたいな冷たいコメントに負けず、これからも宜しくお願いします。

まあ、日本の満員電車が異常な環境だとは思いますけれどね。

書込番号:9549346

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/16 18:14(1年以上前)

 スレ主さんが感情的になってるのは確かだろうけど、買って1ヶ月でオシャカになったショックを考えれば、ちったあ心情を察して言い方を考えてやってもいいじんじゃねえかい?

と感じますが・・・。

 さて、冒頭蛇足は置いといて、「薄いやつは弱い!メーカーが何と言ったって、弱いもんは弱い!」というのが自論であります。
モバイルノートは好きでして、店頭で展示機をいじり倒しますが、ディスプレイを開く時、しなりで恐怖を感じません?

 地方居住者ですので、首都圏の異常な満員電車の実感が湧きませんが、自分の環境に応じて製品を選ぶということはやはり必要かと思います。

 私はレッツノートを使ってます。
レッツの堅牢性を「盲信」という方もおられますが、手に取るとわかります。

薄〜いノートもかっこいいし、製品としての魅力は感じますが、店頭で触っただけで、満員電車など無い地方都市での生活でも、他の荷物といっしょにバッグに入れて持ち運ぶことに不安を感じたので、買ってません。

でもかっこいいですから、レッツを持った上で、ハードアタッシュなどのケースとセットで買い足して、車移動オンリーの際など用に使ってみたいと思ってはいます。(お金があれば→無いですけど)

 

書込番号:9552719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件

2009/05/16 18:43(1年以上前)

>スレ主さん
>Noteパソコン用緩衝材入りのバックでしたので安心して乗り込んだのが....

バックは、おいくらの物を買われたんですか?
5千円は超えたんでしょうか?

バックの商品名,型番を書かれてみては、どうですか?

同商品のノートPCユーザーの為にも。

書込番号:9552860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/16 19:32(1年以上前)


>かっぱ巻 期待が大きすぎて、盲目になっているようですね。
それは壊れたのではなくそれをのです。
冷静に顧みることをお勧めします。
2009/04/03 22:25 [9344707]


これから始まり、今日は全般的にうるさいぞ!

買って1ヶ月のノートが満員電車で押しつぶされたら、気分のいいものではない、それを>「ユーザーが使用環境によって壊した」などと一方的に決め付けてはならない、まるで故意に壊したような表現ではないか!

満員電車なら受動的に壊れる恐れがあるから、メーカーはこのことによりいっそうの配慮が必要になろう。

あの押し競饅頭状態を個人がどの様に対抗せよと言うのか?


書込番号:9553099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件

2009/05/17 07:06(1年以上前)

>カオサンロードさん
>書込み番号[9553099]

意味が分かりません

書込番号:9555893

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/17 08:19(1年以上前)

液晶パネル好感専門の業者にさせたら3万円もかからないでしょう。
部材が他に壊れていなければの話だけど。

満員電車の混雑度は、かなり改善しました。

今は昔に比べたらそんなに混雑してませんけど。
昔は運転士が嫌がらせで故意に時間通りに運転しなくて時間通り来なくて当然でしたから。
こういう職員意識の蔓延が国鉄民営化に少なからず影響しています。

上野駅では3路線から来る超満員の近郊列車が全て上野止まりだったことから、上りをホーム2本で捌く上野-御徒町間の混雑度は日本最高レベルでした。
下りは、手前で乗り換える人が多かったので、それほどでもありません。
両足が地面から浮くこともありました。
こんなところでは、ノートパソコンじゃひとたまりもないです。

複々線化、列車増発などさまざまな投資をさせられた一方で、人口減少や景気悪化で混雑しなくなったことで鉄道各社は将来的に悲観していますけど。

書込番号:9556067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/17 09:13(1年以上前)

 きこりさん、こんにちは。

 昔はかなり混雑していたみたいですね。
 Wikipediaをちょっと読みましたが、暴動が起こった事もあるとか。
 
 以前はノートをリュックに入れて電車に乗っていた頃もありましたが、よく何事もなかったな…と思います。

書込番号:9556241

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

このモデルと購入悩んでます。

2009/02/18 12:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLD

クチコミ投稿数:16件

素人質問ですみません。

ハードディスクはSSD限定で
ノートパソコン限定で
ネットや事務処理最速の既製品モデルを探してます。 現在候補は パナソニックの限定で出てるSSDの物とこのモデル。

他にも比較対照ないでしょうか?

使用別用途は 音楽、画像処理はしません。 ゲームもしません。
ネット閲覧と、事務処理をメインに 次期OSウィンドーズ7がでる2年で買い換える予定なので売価も抑えたいです。

書込番号:9114372

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/18 12:31(1年以上前)

事務処理の具体的内容がわかりませんが、EXCELでの財務諸表の作成、企画書や報告書の作成なら、現行機種だと処理速度自体はそれほど大きな差はありません。
あとは安定性や堅牢性、画面の見やすさ、キーボードの打ちやすさ等々、何をポイントとするかで変わってくるかと思います。
予算が決まっているのなら、価格.comのノートパソコンスペック検索で、予算額を入れて検索して候補機種を選ばれればよろうしいかと。

http://kakaku.com/specsearch/0020/

書込番号:9114458

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/02/18 12:42(1年以上前)

DELLにもSSDのノートがあったような…
あと細かいことですが、

>ハードディスクはSSD限定で

ハードディスクって主記憶装置をさす言葉じゃないですよ。
今までのPCの主記憶装置がほとんどHDDだったので混同されてるのかと思いますけどw

書込番号:9114503

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/02/18 12:47(1年以上前)

最速を求めるならVAIO type Z。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Z/index.html
128GB(RAID0)のSSDがSLCで最速らしいです。
CPUやメモリーも高速なものが選べますし、液晶の解像度も広いです。

書込番号:9114528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/02/18 12:55(1年以上前)

候補機種からすると持ち歩きも考慮かな…
なら、レッツノート。
VAIOなどという能書き垂れるだけで液晶の開閉すら気を使う、なよっぽい代物じゃ持ち歩きは怖いですね。

書込番号:9114555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/02/18 13:05(1年以上前)

panda(パンダ)様
拝見させて頂きました。

そのURL先のHDDの部分で、自分の使用過去から見て、写真と音楽入れても合計で30G超えなかったのと、ネットや時勢を見ててSSDが主力になる予想と、パソコン動作が速いと感じてるので質問してみました。
ありがとうございます。

HDDの部分に SSDが入ってくれたら良いのですがまだ出始めで不安なのです。

書込番号:9114597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/18 13:07(1年以上前)

05 様
支援ありがとうございます。 デル見てみます。


ハードディスク=HDDと かなり勘違いしてました。
ありがとうございます。

書込番号:9114604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/18 13:13(1年以上前)

E=mc^2 様
URL先拝見させてもらいました。ありがとうございます。
SSD搭載結構でてるのですね。


革命ハイパフォーマンスといわれるって言葉にとても惹かれました。


これは今次世代SSDがちまたで出回ってるのを搭載してるのでしょうか?
色々数値だけ見ててしまい、まだ既製品の本格的なSSDを触らせてもたってないのですが、興味沸きました。 比較の対象にいれてみますね。

書込番号:9114617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/18 13:21(1年以上前)

炎えろ金欠 様
ありがとうございます。仲間の一人にノートを落とす人がいて泣いてるのを見た事がありました。

今回一番購入迷ってるのは、@ノートパソコンで、Aネットをサクサク速く閲覧したいのと、B事務処理「文字のみでエクセル程度」CSSDでした。


早い=SSDとか私思ってしまってて。

書込番号:9114643

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2009/02/18 13:40(1年以上前)

大体SSDは速いですが、SSDといってもピンからキリまでありますので、色々ベンチマークなどを調べてみてください。
VAIO type ZのSSDはSLCのRAID0構成となっているのでモバイルPCとしてはこれがほぼ最速かと思われます。
VAIO Z
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/24/news037_2.html
東芝 RX2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/hotrev398.htm

それとSSDにこだわっているようですが、CPUなども見ておいたほうがいいですよ。
ネットや事務処理であればそんなに問題にはならないと思いますが、RX2やレッツは超低電圧版を採用していたりするので性能は劣ります。
できればクロックが高いもの(PxxxxまたはTxxxx)と書かれているものがいいですね。

書込番号:9114713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/02/18 17:48(1年以上前)

E=mc^2 様
情報ありがとうございます。

再検討して見て、色々調べていくと・・・SSD→ネットが早くなる
とはほど遠くに感じてきました。 一回検索した場所を読み込むのにのみ?と。

そうなると私の希望している用途で検討すると CPUとメモリーでの購入検討がよいのでしょうか・・・。調べれば調べる程に色々迷ってきてしまいました。

書込番号:9115594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

めちゃ軽量です。

2009/02/17 11:04(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLD

スレ主 Rascal7272さん
クチコミ投稿数:1件

VAIO T73、レッツノートW7と毎年買い替えて、今月RX2/T9Hに買い替えました。バッテリーも2タイプ付属し、大容量でも978gと持ち運びに重宝しています。
ディスプレイは明るくて見易いですね。SSDはHDより起動及びシャットダウンは早いです。
不満点は、EDGEカードを刺したままではDVDドライブ開閉がしにくいのが難点です。
あと、パワーポイント編集していて画像貼り付けの反応がW7(メモリ2GB)と比較して遅いような気がします。メモリは4GB欲しいところです。

書込番号:9108959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/17 22:25(1年以上前)

>SSDはHDより起動及びシャットダウンは早いです。
そりゃそうだと思いますよ。
けど皆さん「早い」って書くけど、「速い」が正しいんだけどなぁ。

書込番号:9111914

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLD」のクチコミ掲示板に
dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDを新規書き込みdynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLD
東芝

dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月23日

dynabook SS RX2 RX2/T9H PARX2T9HLDをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング