
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2018年4月27日 04:52 |
![]() |
4 | 4 | 2017年1月12日 00:58 |
![]() |
17 | 2 | 2016年12月8日 00:23 |
![]() |
9 | 11 | 2015年5月8日 20:19 |
![]() |
16 | 2 | 2015年3月26日 19:59 |
![]() |
45 | 0 | 2015年1月15日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在自宅で、タカギのJA201MN9NTN01を使用しています。そこへ、Panasonicのアルカリ整水器(題名のもの)を付けたいのですが、分岐水栓が分かりません。Panasonicに聞いても、タカギに聞いて…。タカギに聞いても他社のを付けずにうちの浄水器をお使いください…と話にならなくて困っています。
タカギを使っていて整水器を付けた方、どうされたか教えてください。
書込番号:21775635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に浄水器ごと交換すればいいだけです。
2つ同時に接続しても、両方の浄水器の整備が十分にできていないと水質は悪化するし、飲み慣れ. 飲み始めといった水質設定が正しくできない可能性もあります。
書込番号:21775688
1点

こちらの業者さんのブログに主さんの求める回答が書いてるようです。
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/j-japan/diary/detail/201408060001
併せてパナソニックの公式商品詳細ページもご覧になられると鬼に金棒かと。(ご丁寧に作業手順の動画もありましたよ)
https://panasonic.jp/alkaline/toritsuke.html
※すんなりリンク先に飛べない場合はアドレスの最初「https」を外してググったらいけると思います。
ざっくりとしか見てないので曖昧な意見で申し訳ないのですが、
どうやら一筋縄ではいかないような作業のようですね。
余談ですが、何か追加部品の購入が必要なら、まずコーナンなどホームセンターに足を運んでみてはいかがでしょうか。
台所水周り配管関連の売り場で大体の部品が安価で入手可能ですよ。
(水道の配管てごく限られた規格サイズで決まってるようです。もしネジのピッチやサイズ間違って買ってしまった場合でもホームセンターならレシートさえあれば簡単に交換してくれますしね)
浄水器双方の商品付属品など専用特殊部品以外はほぼホームセンターで間に合うはずです。
書込番号:21781006
1点



ベストセラー品
我が家では二代目使用中です。
交換カートリッジが値上げしている為調べたら何と販売終了。メーカーHPには掲載されて無いですが間違い無いです。
書込番号:20532867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調べたらとはどこで調べたんでしょうか?
根拠がわからないですよ。
書込番号:20558839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>間違い無いです。
TK7415C1は終了しておらず購入も可能ですが、
何をどう調べて「間違い無い」のか書かれたほうがいいと思いますよ。
書込番号:20559803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

急な値上がりの為、複数のネットショップ(店名忘れました)
に電話した所販売終了の為流通在庫限りと言われました。一時期より安価になりましたが以前よりは高価の状態です。
書込番号:20561004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カートリッジそんなに急激に値上がりはしていないようですよ
価格推移を見ればわかりますけど。
ただ、販売店からはそう言われたのですね。
TK-AS44もありますしこの機種がなくなっても不思議ではありませんが
TK-AS44と比較するとこの機種のほうがCPが高そうですね。
書込番号:20561265
0点



キッチンはタカギJA200番の水道栓です。
蛇口への接続が出来ないため分岐栓が必要のようですが、タカギ純正のJA9024分岐栓とこの商品は接続可能でしょうか。
なるべくコストを下げたいのですが自分で分岐栓を取り付ける事は可能でしょうか。
書込番号:19913298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も全く同じ条件で自分で取り付けました。言われています分岐栓で大丈夫です。また分岐栓と浄水器と接続するためにパナソニックから出ていますオプション品のP-A3604をつければ大丈夫です。
また取り付けですが、水の元栓を閉めて1回配管に貯まっています水を抜くために水を出してでなくなるまで出してください。それから分解したら大丈夫です。また外しかたですが、中に説明書がありますので、簡単に取り付けできます。ちなみにタカギに頼むと工賃は結構かかりますよ。やっぱりタカギの浄水器よりこの機種の方が断然いいです。
取り付けは簡単なんで頑張って下さい!
書込番号:20418432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちょうど私も検討していたところです
今まで使っていたTK80シリーズがタカギのみず工房には付けられないので
付けられる製水器を探していましたので、たすかりました
それにしてもタカギの浄水器は、カートリッジ4か月で3200円って
しかも大した性能じゃない
これでは
プリンターのインク商売とそっくりですね
しかもタカギはサードパーティからカートリッジが全然出ていない・・・
こんなほぼ無意味なものに年間1万円も払わなくてはならないなんて
どうなんでしょうか
書込番号:20464018 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



素人丸出しの質問で申し訳ないんですが、教えて下さい。
今、中古マンションに住んでおり、以前の住人の方が使用していた「PURENESS」という浄水器がずっとついています。何だか気持ち悪いし、取り外し方もよくわからなかったのでずっとそのままにしているのですが、この機種を購入したいと思い、色々と調べたのですが、分岐栓の事がよくわかりません。
蛇口はMYMのFM737MFK?で、「PURENESS」にパイプは繋がっています。この場合すでに分岐栓は確保できていると考えて、本体のみ交換するようなイメージで大丈夫でしょうか?
「PURENESS」も調べると良さそうなんですが、カートリッジも高額で定期的に交換する余裕もなく、この機種の購入を検討しています。
皆様、宜しくお願い致します。
2点


ありがとうございます。
説明書読ませて頂きました。
蛇口の先?にうちのは、つけれそうもないので、販売店に工事依頼という事になるんですよね。
なんやかんやで結構初期費用いりそうですね
書込番号:12524201
0点

アッ 失礼しました蛇口の先に付けれないタイプのようです。
FM737MFKを下の品番に入力しますと
http://panasonic.jp/bunki/search.html
ここが出てきます
http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SMB6.pdf
分岐水栓必要です。
あった方がカートリッジの節約にもなります。
書込番号:12524444
0点

この製品、安くて性能は良いのですが、取り付けをどのようにすれば良いのか、
購入前に非常に解かりにくく、情報もなかなか入手できませんでした。
わが家の取り付けた結果を紹介させていただきます。うまくできたと思います。
状況は以下2点でした
シャワーヘッド(付属部品ではそのまま付けられません)
食洗用分水栓あり(画像の左の分岐分です、右にもうひとつ分岐口があり、そこにつけました)
使用しました部品(ネットで購入)
・分岐水栓:KVK−K191P 下記URLはメーカーサイト
http://www.kvk.co.jp/products/products/detail.php?product_id=791
・分水孔アダプタ:G1/4→G1/2のもの
キッチンのシングルレバー混合栓と上記の分岐水栓のジョイント金具です
・水道工事用シールテープ:つなぎ目の水漏れ防止用です
工具
・水道プライヤー又はモンキーレンチ
・マイナスドライバー
以上を準備して、15分程で自分で取り付けしました。
KVK−K191Pには、TK7208P本体の給水ホースを直接取り付けられ、
指1本の軽い力で水栓が開閉ができ、非常に使い勝手が良いですよ。
以上、ご参考になれば...
書込番号:12525351
1点

>WESTラルフさん
本機種の購入を考えていますが、アダプターP-A3604は不要でしたか?
カタログをみるかぎり、P-A3604が必要そうなことが書いてありましたので・・・。
カクダイの 070-900、070-901 あたりでも取り付けられそうですが、試した方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:13286541
0点

>ますぴよさん
アダプターP-A3604は使用していません。
TK7208Pの取り付けには、分岐口から、@水栓の開閉機能、A本体の採水ゴムホースが付けられるサイズ変更機能、が要ります。P-A3604も、カクダイの070-900、070-901もAの機能の部品ですね。@の機能部品が準備できていれば、あとはそれぞれが接続できればOKです。
当方が使いましたKVK−K191Pは、@Aが一体になっている部品です。
書込番号:13287447
1点

>WESTラルフさん
早速の返信ありがとうございました。
@開閉機能に関してはカクダイ 788-901 の使用を考えていましたが、一体型の K191P のほうがスマートに見えますね。
パナソニックに給水ホースのスペックを事前に問い合わせてみたのですが、外径11mm、内径7mmとの回答でした。そこで、カクダイの070-900(内径6mm用)、070-901(内径8mm用)のどちらを使用したらいいのか迷っています。
ただ、WESTラルフさんがK191Pで実践され、大丈夫なようなので、きっと内径8mm用なのかな?というのが現時点での推測です。
浄水器は取り付けに関しての事前の情報収集が難しいと感じております・・・。
ちなみに本機種TK7208Pから水を出すかどうかはTK7208Pにはその機能は無く、@開閉コック(K191Pや788-901)で操作するということなのでしょうか?(根本的な質問で恐縮です)
書込番号:13287713
3点

>ますぴよさん
解かる範囲で返信です
>ちなみに本機種TK7208Pから水を出すかどうかはTK7208Pにはその機能は無く、@開閉コック(K191Pや788-901)で操作するということなのでしょうか?
→そのとおりです。TK7208P自体には水の開閉機能はありませんので別途必要となります。
給水ホース取り付け部品は、内径8mmが良いと思います。給水ホース自体はゴム製ですので僅かであれば伸びますし、部品とホースの密着性も上がると思います。
カクダイの2部品結合という手があったのですね。取り付け前にいろいろ調べたつもりでしたが見つけられませんでした。
書込番号:13291068
2点

本日、早速取り付けを行いました。
状況としては、すでに食洗機用に分岐水栓があり給水側に接続している状況で、分岐水栓右側の栓を外せば給水できそうでした。
購入した部品は、K191P(\3447)、G1/2平行ニップル(\180)のみです。白テープも使用していませんが、パッキンのみで十分した。
WESTラルフさんの書き込みもあり、K191Pを選びましたが、パナソニック純正の2分岐コックCB-K6、分岐水栓アダプターP-A3604も不要で、安く機能的に取り付けられたと満足しています。分岐水栓を使用しての取り付けであれば、P-A3604の袋ナットのみを使用するくらいなら、カクダイ070-901(\680前後)で済みそうです(今回は使用していませんが)。
今後の参考になればと画像をupしておきます。
書込番号:13315908
0点

ますぴよさん
画像の2分岐コックの製品名はわかりますでしょうか?
書込番号:18745820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wBONOwさん
分岐の型番は残念ながらわかりませんが、自分で選ぶというよりも蛇口(混合栓)に付随して自動的に決まってしまうものだったと記憶しています。
書込番号:18757492
0点



はじめて、浄水器を検討してるのですがお皿あらうときは、機械を作動させずにして、飲み水のときはスイッチオンにして水を浄水してくれるなど、可能なのでしょうか?分岐水洗はおおやさんが工事不可といってたのでできないのです。初歩的な質問ですみません。
書込番号:18615231 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

取説 28ページ
「浄水」の他に「原水」があります。
原水は水道水です。
出し方も、ストレートと、シャワーが選べます。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/tk/tk7208p.pdf
書込番号:18615405
3点

返信ありがとうございました。できるのであればよかったです。
でも、切り替えできるのに分岐水洗つかわれるのは、なにか皆様理由があるのでしょうか?
書込番号:18618529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



本機、もしくは一回り小さいパナのhttp://kakaku.com/item/K0000224020/
を検討しています。
レビューは拝見致しましたが
念のため確認したく投稿いたしました。
アルカリイオン水にこだわりがあるわけでないです。
(もちろんそれでご飯が美味しく炊けるなら嬉しいですが)
ミネラルウォータークラスの味を求めてます。
現在、蛇口取付型のクリンスイのを使っていますが
だんな曰く味は不味いとは言わないけれど、もっと美味しいのがいいとのことで。
それと蛇口取付型は、一回でもまちがえてお湯を通してしまうと、
熱でフィルターの目が潰れてしまうのではないかと思っています。
実際何回かやっちゃってて、それで蛇口取付型は不便かな、と。
お茶も美味しくゴクゴク飲みたいなあとのこと。
すでにご使用の方、お味のほうはいかがでしょうか?
45点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
浄水器・整水器
(最近5年以内の発売・登録)





