※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2010年7月7日 19:01 |
![]() |
3 | 1 | 2009年7月8日 00:33 |
![]() |
5 | 3 | 2009年6月20日 15:07 |
![]() |
6 | 2 | 2010年1月10日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(W)
スペックも似ているし迷ってしまいます。
GX-D90にはデジタル端子が2個付いており、GX-77は一個のみです。
ただし、GX-77は設計が新しいと思われます。
値段もあまり変わりません。
なので、スペックだけではなかなか決められません!
どちらも使っておられた方がいらっしゃるならば、助言をお願いしたいのですが。。。
こんな感じでお願いします。
それと電源ノイズはありますでしょうか?
1点

>GX-D90にはデジタル端子が2個付いており、・・・
2系統って・・・。セレクター切り替えで排他利用でないかと。実質1系統だと思う。
現在77Mの黒を使ってます。自分も購入時に検討したけど、アナログ2系統で77Mを選択。
一般利用ならアナログで十分かな?(良い耳持ってないものですから、これでOK)
書込番号:11595536
1点

GX-D90を使っていますが、かねがね満足しています。
コンセントから直接とると、ノイズが多少乗りますので、ノイズフィルターをかましています。
katsun50さまの言われつ通り、デジタルは、どちらかの排他利用です。
アナログ一系統ですが、実用的には、ほぼ問題ないですね。
デザインの好みで決められては?
書込番号:11595555
1点

短い期間でしたが両方とも使ったことがあり、音がぜんぜん違いました。
可能でしたら、視聴してみることをおススメします。
GX-D90は低音に強調感があり、それが反面魅力にもなっている印象でした。
GX-77はどちらかというとフラットな特性でボーカルが魅力的でした。
書込番号:11595947
4点

時間をとって聞き比べる機会がありましたが、ウキウキ1さんが
おっしゃるとおりな感じでした。
私はGX-77Mのほうが好印象でした。
書込番号:11596025
3点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(W)

同じメーカーなので、失敗は無いと思います。
接続は、付属のサブウーファーケーブルで大丈夫です。
あとは、接続した後のスピーカーとサブウーファーのバランスですね。
サブウーファーの音量を上げすぎると低音だけボコボコ出て中高音が隠れてしまう場合があります。
好みで調整してください。
書込番号:9820648
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(W)
このスピーカーには後でウーファーが取り付けられるようなのですが、どのようなタイプの物を購入したら良いのでしょうか。。?
買うたわええけど、、、装着でけへん。。になりそうで(ーー;)
アンプの関係とかも、内蔵の物じゃないとダメなのか。。すらわかりません。。
1点

ONKYOより マニュアルダウンロードページ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manual.htm
「アンプ内蔵サブウーファーと接続するための端子です」だそうです。
書込番号:9727357
1点

ウーファーとの接続はプリアウトなので、アンプを内蔵したアクティブタイプのウーファーになりますね。
書込番号:9727513
2点

すたぱふ様 口耳の学様 どうもありがとうございます!
参考にさせて頂きましてウーファー購入したいとおもいます!
書込番号:9729199
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > 77monitor GX-77M(W)
数日前に、ONKYO製のサウンドボードと同時にこちらのスピーカーを購入しました。
光デジタルで接続して再生していて、とても高音質な環境に感動!
とはいかず、どうも音割れがしているいようでショックを受けています。
2つのうちボリュームつまみのついているほうのスピーカーから、音が出るときにジジジと音割れというか振動音がしているようです。
音楽だけでなく映画のセリフが流れるときもそうなります。
大音量のときは、振動音は聞こえなくなりますが、音をほどほどに絞ると耳についてしまいます。
ですので、あまり大きな音を出せない夜間は常に気になってしまいます。
これは普通のことなのでしょうか?それとも初期不良でしょうか?
もし自分でなにか対処できることがあれば教えてください。
1点

私のはそんな音しませんねえ。
PC側の音量を下げてスピーカーの音量を上げたり、接続機器を変えたり色々試したでしょうか?どんなソースでも、どんな環境でも異音(ノイズではなく)がするなら初期不良かもしれません。
書込番号:9313260
3点

遅レスですみません。
メーカーに問い合わせたところ初期不良とのことで、無料交換してもらいました。
書込番号:10763206
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





