GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用Mini-ITXマザーボード。市場想定価格は19,800円前後
このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2009年5月2日 15:34 | |
| 0 | 2 | 2009年4月16日 19:29 | |
| 0 | 0 | 2009年4月12日 13:51 | |
| 0 | 1 | 2009年4月11日 23:08 | |
| 0 | 12 | 2009年4月29日 12:16 | |
| 0 | 5 | 2009年4月1日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
まったく音がでません。
外部スピーカーはなくモニターについてるスピーカーです。
構成は以下の通りです。
CPU:Intel Pentium Dual Core E5200 2.5GHz
M/B:これ(GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E)
VGA:GeForce 9600GT
MEM:DDR2-800 2G×2枚
HDD:3.5inch500GB
DVDドライブ:AD-7590A
モニター:ベンQ E2200HD
グラボのHDMIからモニターのHDMIに接続しています。
デバイスマネージャ上も動作しているようですが音がでません。
ドライバもすべて入れています。
原因がわかりません。
よろしくお願いします。
0点
ビデオカードにHDMI端子があるならS/PDIF入力があるはずなので、マザーやサウンドカードのS/PDIF出力との接続が必要ですよ。
書込番号:9435841
0点
さっそくのアドバイスありがとうございます。参考にいろいろと探してみました。このマザボの場合、説明書によるとS/PDIF出力は背面の端子みたいなのですが、ここにはグラボに付いていましたコードだとつきません。マザボのSPK-PinDefinitionというところにつなげればいいのでしょうか?
書込番号:9436347
0点
SPKですからケーススピーカーへの出力ピンじゃないですか?
バックパネルの同軸デジタルと接続するには↓のケーブルが必要なのですが販売されているのはみたこと無いですね。
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/CatalogJPG/large/SPDIF.jpg
書込番号:9437090
0点
アドバイスありがとうございます。確かにこのケーブルがあれば問題解決ですよね。取説をアップしてみましたが、マザボの内部のこの端子じゃないですよね?
書込番号:9437343
0点
基板上のSPKはサウンドカードの出力ではなく、Beep音発声用です。
ケースのスピーカを繋ぐか、以下のような物を繋ぐ場所。
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
ご使用のマザーの場合は、背面端子からの接続になります。
書込番号:9437415
0点
ありがとうございます。やはり違いますよね。ケーススピーカーはアドバイスいただいたものを前から付けています。この写真の部品はどこで売ってるのでしょうか?
書込番号:9438211
0点
MSIが同様なケーブルを販売してるみたいですね。
参考サイト
http://blog.livedoor.jp/ttatu/archives/cat_50022686.html
書込番号:9438900
![]()
2点
BIOSでHD Audioの設定を内部に変えるとHDMIから音が出ますよ。
マニュアル見ると、サウンドのデバイスを変えろってありますが、
これだとうまくいなかいですね。
デバイスマネージャで蟹を無効にするのもOKでした。
書込番号:9470031
0点
先日MSIから部品が到着して無事にHDMI1本で映像も音もでるようになりました。ありがとうございます。で・・・調子に乗ってOSをビスタにアップしたところ音が出なくなりました; もちろんOSのアップ後マザボのCDも読み込ましています。そのままの状態では出なくなったので、オーディオデバイスよりカニからNVIDIAに変更すると音楽CDの音はでるのですが、DVDの音声はでません。たぶん自分の知識不足だと思いますが、わかる方アドバイスをお願いします。
書込番号:9479135
0点
DVDの音はSPDIFパススルーモードになっていて、DVDに記録されている音声がDolby DigitalやDTSになっていると音が出ないモニターが殆どですね。
書込番号:9480530
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
このマザーボードでオーバークロックはできるのでしょうか?知識不足でひょっとして間抜けな質問をしているようでしたら申し訳ございません。オーバークロックはマザーボードにその機能がないとできないと思っていますが、どうなんでしょうか?よろしくお願いします。
0点
最近のマザーボードでオーバークロック機能が
ないものはありません。
ただしこの手のマザーはそもそもオーバークロック
は想定されていません。たいした設定もないようで
すし、基本的には定格でのんびり使うためのもので
す。
書込番号:9397240
0点
私はE5200(@2.5Ghz)を3.3GhzにOCして使ってます。
余りOCは詳しく無いのですが、クロックダウンだけは出来ないと聞きました。
conecoでレビューが有ったので参考にして下さい。
ttp://club.coneco.net/user/9639/review/15474/
書込番号:9403379
![]()
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
こんにちは初めて質問させていただきます 前回の質問関連でCore2 Duo E-7500はサポートの記載がありませんでいしたがどなたか試された方いらしゃいますでしょうか? 面倒な質問で恐縮ですが よろしくお願いします
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
シャットダウン(スリープや休止ではなく)しても、電源とHDDのLEDが消えません。
LEDピンの接続を確認しましたが、マニュアルどおりで問題無いようです。
起動中は、HDDのLEDの方はHDDのアクセスが無い時は消灯します。
また、電源コンセントを根元から抜いて、挿しなおした直後は両方とも
消灯していますが、いったん起動してからシャットダウンすると点灯しっぱなし
になります。
テスタで電圧を見ると、電源OFF時にもLEDへ電力が供給されているようです。
同じような症状(仕様?)の方いらっしゃいますか?
Windows Vista Home Premium / Windows XP Pro
HDD:Western Digital WD6400AAKS
MEM:DDR2 6400 2GB x 2
CPU:Pentium dual-core E5200 2.5GHz
0点
すいません、自己解決しました。
PS/2ポートにマウスとかキーボードを接続していると、LEDが
つきっぱなしになるようです。
PS/2キーボードを接続していたので、ここには全く気づきませんでした。
今時PS/2ポート使う人は少数派なんでしょうけど、これって不具合のような・・・。
書込番号:9380998
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
現在、このM/Bを中心にセカンドマシンの構想を練っているところなのですが、セカンドマシンといえど妥協はしたくない!!と思い、「コンパクト・高性能」のコンセプトのもと以下のようなプランニング中です。
M/B : これ
CPU : Core2Quad Q9550
(できれば…)GPU : GeForce 9600GT(省電力版) もしくはスペースの許すモノなら
ケース : SST-SG05B(付属電源300W)
その他はスペース・価格を見てテキトーに。
ここで心配なのが、題に挙げた通り、ケース付属の電源です。
MINI-ITXマザーにも関わらず、クアッドCPU(更に3.0GHz程度にOCしようかと)使用、更にせっかくPCIx16を付けてくれてるんならGPUも欲しいよなぁ、というアホなオーダーなのですが、電源が300Wでは…心もとないです。
GPUはぶっちゃけいらないとして、CPUは安定動作が見込めるでしょうか?
または、実際に似たような環境で構築された方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか??
ちなみに、電源容量が足りない場合、剛力短 PLUG-INシリーズの導入を検討しております。
0点
300wでも80PULSならぎりぎり足りそうな気がします。
PC60(300W / 80PLUS)
http://www.shuttle-japan.jp/Product/acc/PC60/PC60.html
高いけど何気に使えそうなので
ACアダプター for デスクトップPC 360W(PLS360)
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4515213005866/
それと本気で性能重視でコンパクトなPC組むなら
SX58H7
http://www.shuttle-japan.jp/Product/SX58H7/sx58h7.html
なんてものがあったりします。
書込番号:9342796
0点
返信ありがとうございます。
なるほど、電源容量は足りるということですが「ぎりぎり」の表現はやはりエンコ等の高負荷環境では不安が残りますね(^^;
紹介あずかったACアダプターは、ちょいとお高いので厳しいかな…
それとX58ベアボーン、これは雑誌で見かけて惹かれたヤツです。
元々、i7はGulftown世代まで我慢してお金を貯めようと思っていたのですが、これで揺さぶられました(^^
価格によっては、検討してみてみようと思います。
書込番号:9342982
0点
SX58H7は予想価格59800円だって。80PULS BLONZE500w電源付属だからまぁまぁじゃない?
でもすぐに安くなって55000円あたりまで下がるとは思うけどね。
書込番号:9343024
0点
あと蛇足ですが9600GTは名前が変わり250になりました。
補助電源ケーブルも無くなる予定だそうですので(コアのブラッシュアップにより)
そこらも調べとくと良いかもです
書込番号:9343035
0点
>あと蛇足ですが9600GTは名前が変わり250になりました。
ブッブブーーーー。間違いですw
GTS250は9800GTX+のリネーム版です。
9600GTの補助電源ケーブルなしのモデルは通称Green Editionといわれる奴です。
書込番号:9343056
0点
ビデオカードは、電源さえ許せば後から追加でも良いのでは?
エンコなら、ソフトがCUDA対応でもない限り、効果見込めませんから
書込番号:9343172
0点
>>R26B改さん
M/B・ケース・電源で55000なら妥当なところでしょうかね。
上位GPU積んだら500Wではどうか、と思いましたが、80PULS BLONZEなら品質も上々でしょうし(^^
i7は使ったこともないですが、Core2Quadよりけっこう電力喰い(そのぶん高性能を発揮)と聞きますが。
>>パーシモン1wさん
確かに、当方ゲームはしませんし、どうせCUDA使いたいならGTXシリーズにしますよね(^^;
なんか、GeForce 9300チップセットはIntel G45チップセットよりもはるかに高性能、という情報もありますから、無理に組み込む必要もないのでしょう。
でも、空のPCIx16スロットが寂しい…(笑)
>>GTS250について
9800GTX+の新リネーム版ですね。
コストパフォーマンスが高いので、よくPCショップのオリジナルBTOに組み込まれてますよね(^^
書込番号:9343306
0点
こんにちは、やぁ(´・ω・`)ノさん
G45でもBDのハイビジョン動画を再生できますので、これより性能が高いGF9300ならさらにいいでしょう。
OSがXPなら動画再生支援が効かないので、GF9300が無難かも・・・?
GF9600GTのGreen Editionなら消費電力がHD4670より低いらしいので、ぎりぎりかな・・・
書込番号:9343552
0点
>>空気抜きさん
アドバイスありがとうございます。
>G45でもBDのハイビジョン動画を再生できます
そうなのですか、オンボードグラフィックスを侮っていました(^^;
すると、GeForce9300チップセット内蔵であれば通常使用のレベルでは十分に足りそうです。
構成が決定しましたら報告しようかと思っていますので、その時は皆さんにまた批評をお願いしますm(_ _)m
書込番号:9346456
0点
あと、1つだけ質問したい事があります。
このM/Bは、OC機能の充実はいかがなのでしょうか?
具体的にいいますと、コア電圧の変更等細かな設定は可能でしょうか??
書込番号:9346719
0点
連レス申し訳ないです(-_-;
自己解決しました↓
ttp://www.tweaktown.com/articles/1798/zotac_geforce_9300_itx_wifi_motherboard/index4.html
結構いじれるみたいなので、心変わりしてCPUをE7400(@3.2GHz程度)あたりに変更しようかと思っています。
TDP65WのE7400ならOCしても電源容量の心配もあまりないし、安上がりですし(^^
多分、5万円台で組めますね。
書込番号:9347467
0点
はじめまして。私は下記構成で組みましたが問題なく動作しています。
ご自分の気に入ったPCにチャレンジされたらいかがでしょうか。
CPU:Q9650
MEMORY:UMAX2G×2
DVD:SLIMタイプ
HDD:2.5" 300GB(HITACHI 7200rpm)
VIDEO:9600GTGreenEdition
CASE:SST-SG05B
書込番号:9465181
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
先日、このマザーで始めての自作を行いました。
思った以上にスムーズに進み、無事BIOS起動まで進みました。
しかし起動後、数分すると電源が落ちるという症状が生じ、発熱を疑ったのでケースから出してや配線やCPUクーラーを確認したのちケース外で再度起動させてみました。
しかし同様の症状はおさまらず、更にしばらくして完全に起動しなくなりました。
ケース付属の電源に問題があるように感じたので、miniQ 350 (HEC-350FC-TF)を購入し、それで試してみたところ、電源は入り、再びBIOSまで起動しました。
ただ、その前の数分で落ちるという症状は改善されず、理由が分からずに困っております。
異様な発熱や臭いは今のところ感じていません。
構成は以下の通りです。
CPU:intel Core2Duo E8500
ファン:付属のもの
memory:PC6400 2GBx1
MB:zotac mini-ITX wifi 9300
HDD:hyunday 1TB@5400rpm
Case:ITX-NT250BK
電源:miniQ 350
尚、BIOSでのCPUやHDDやメモリの認識は正常だと思います。
よろしくお願いします。
0点
一度、メモリーテストをやってみたらどうでしょうか
書込番号:9334807
0点
お早い返信ありがとうございます。
今四苦八苦しながらも無事Memtest86でテストを行うことができました。
各々のメモリをPassが少なくとも100%になるまでやってみましたが、エラーのようなものは見られませんでした。
また、テスト中に電源が切れることもなく、どうやらBIOS起動中の時のみ電源が落ちるようです。
ほかに、メモリ本体が若干温かくなるくらいで異常な発熱等もありませんでした。
それと、先ほどは書き忘れてしまいましたが、メモリーはシリコンパワーのSP002GBLRU800S02 DDR2 800 (CL5) 2Gの二枚セットを購入しました。
書込番号:9335717
0点
たぶんこれじゃないですか?
BIOSのMCP Hardware MonitorでMCPの温度を確認してみてください。
チップセットのヒートシンクを触ってもぜんぜん熱くなってないので、見落としがちです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015473/#9281022
書込番号:9336146
0点
返信ありがとうございます。
今までCPU温度が35度前後だったので注意して確認してませんでした。
それで、おっしゃる通り、MCPの温度は75度前後まで容易に上がってました。
そして思い切りCPUファンのコードと干渉してます。
干渉しないよう配置を変えてみます。
書込番号:9336382
0点
今クーラーを付け直してみたら、チップセットの温度は35度前後にまで下がりました。
今のところ特に電源が落ちるような感じはありません。
しばらくこのまま様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9336578
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









