GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用Mini-ITXマザーボード。市場想定価格は19,800円前後
このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年5月14日 08:51 | |
| 0 | 7 | 2009年5月9日 07:52 | |
| 0 | 3 | 2009年5月8日 07:49 | |
| 0 | 8 | 2009年5月3日 22:39 | |
| 2 | 11 | 2009年5月2日 15:34 | |
| 0 | 12 | 2009年4月29日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
今度リビング用にBD/DVDの観賞として、DLNA機能を使って音楽サーバーとしてPCを自作しようと思っています。
このボードをを使って次の構成にしようと考えていますが、何分私自身に知識が不足しています。
なかなか購入に踏み切れませんので、勢いづけるためにも経験豊富な方々にアドバイスをいただければ幸いです。
CPU:intel Core 2 Quad Q8200 BOX
マザーボード:ZOTAC GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
Memory:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD:HITACHI HDP725050GLA360(既存)
BDドライブ:PIONEER BDR-S03J-BK
PC Case:FAST A-ITX-200P300
キーボード:サンワサプライ SKB-WLTP01SV(ワイヤレス)
モニタ:Panasonic VIERA TH-50PZ800
OS:microsoft Windows Vista Home Premium SP1 32bit版
もっとも悩んでいるところは、PCケースの選択です。
理想を言えば、HDは将来的に起動ドライブとデータ用ドライブに分け、データ用ドライブを手軽に入れ替えながら使いたいです。
ご意見をよろしくお願いします。
0点
構成自体は問題ないかと思う?ただケースは3.5インチベイがオープン含めて2つなので下手をすると他のもの増設できなくなってしまう可能性があるので注意してください。それと付属電源は300Wと少ないのでクワッドコアCPUだとちょっと不安定になるかもしれません。でもmini-ITXなので問題なく動くかもしれませんが。その辺は微妙です。まぁ一度組んでみて足らないようなら新しく買えばよいと思います。
書込番号:9487798
0点
Q8200がいるかどうか疑問ですけど問題はないんじゃないですかね。
PCケースは拡張性要らないならそれでいいと思います。
電源容量も問題ないでしょう。
ケースは拡張性からいってこれなんか良さそうです。
http://kakaku.com/item/05803511174/
書込番号:9488176
![]()
0点
安心を買うならQ8200sを選べばいいでしょう。
書込番号:9488376
0点
R26B改さんのおっしゃるように一度組みて、問題があったら買いなおすことにします。
いいケースの紹介もいただいたのでショップで見てから検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9489928
0点
最近のトレンドはWHSだと聞きます。週間アスキー※あたりでもよく記事をみます。
(windows WHS DLNA)→ぐぐる
(windows WHS DSP)→ぐぐる
http://www.homeserver-forum.com/index_hs.asp
※よけいな事ですが、もうカオスだもんねはあきました。
パーツのぱをもっとページ数を増やして欲しいです。
電脳なおさんは、このままでいいです。
書込番号:9493496
0点
けんけんRXさん
WHSについてお知らせくださりありがとうございます。
恥ずかしながら、こんなOSがリリースされていることに気づきませんでした。
最近は、MSのOSに振り回されている気がして嫌になります。
せっかく教えていただいたのですが、WHSについて私自身の知識が乏しいのとネットワーク対応HDD(NAS)が稼働しているので、今回はWHSを見合わせることにします。
次回、ATXサイズのPCを作成するときに検討したいと思います。
その時にまたアドバイスをいただけましたら幸いです。
書込番号:9499037
0点
あらあら、ご丁寧に...こちらこそ恐縮してしまいます。m(_ _)m
後だしでごめんなさい。気になった点。
・Wi-Fi使用する際の2.4G帯(キーボード)の干渉
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-WLTP01SV
・2.4G帯の指向性(電波の方向)。USBトングルが見通し範囲での設置が必要か?
即ちケース前面USB端子への設置。この場合、デザイン的にも、前面小窓を開け放しにしなければならないのでちょっと珠に傷。リア側設置でキーボードが操作可能ならば問題無し。※
※サイトの取扱い説明書に書かれていました。説明書を見る限りにおいては、問題無さそうです。
スレ主さんは、上記十分承知の事と思いますが、念のため。
後、サスペンドとかでAV機器みたいに運用されると楽しいですよ。
書込番号:9515747
![]()
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
付属のWifiをXPで使ってみました。APがある部屋から廊下を挟んで約6mぐらいですが、感度が安定せず使い物になりませんでした。同じ場所で他の11gの子機だと問題なし。。
マザーボード付属のWifiなんてこんなものなんでしょうか。。
0点
私も連休中に組んで使っています。
確かに感度は悪い様でしたがアンテナの角度を垂直から斜めに調整したところ、電波の強さが「強」になり安定しています。
書込番号:9507770
0点
うに道楽さん
APからどのくらい距離離れているでしょうか?
角度は私もいろいろ変えてみましたが、まったく効果なしでした。。T_T
書込番号:9509595
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
すみません。自作初心者です。
皆さんのご意見を頂ければ幸いです。
以下構成で組んだ所、決め付けは良くないですが、恐らくCPUが対応していない為、起動しているが画面が真っ暗でBIOSが立ち上がりませんでした。勢いで発売して間もないクアッドQ8400を選択した事が間違いであったと思っていますが、ZOTACのHPで起動チェック済みCPUのQ8200にすれば本当に起動しますでしょうか?Q8200を再購入しようと思っているのですが少々不安になります。気持ちとしてなるべく安く、且つ、クアッドにこだわりたいのもあります。又、他に考えられる事があればご教授下さい。
ちなみに以下構成で手持ちのセレロンE1200に載せ換えすると問題なく起動しOSインストールまで全く問題ないです。また、クアッドQ8400の方は手持ちのギガG33-DS2Rで問題なく安定動作します。ですので初期不良は考えにくいと思っております。
CPU:クアッドQ8400
メモリ:UMAX2G×2
MB:これ
光学:バルクスリムドライブ
ケース電源:シルバーストーンSG05(300W電源)
HDD:サムソン500G
OS:VISTAホームプレミアム
よろしくお願いします。
0点
このM/Bを使っているわけではありませんが、セレロンE1200で起動するのであれば、BIOSアップデートをしてみたらいかがでしょうか。
♯済みでしたら申し訳ありません。
お急ぎでなければ、出るかどうかわかりませんが、対応BIOSが出るまで待たれてはどうでしょうか。
書込番号:9450835
![]()
0点
billykenさん こんにちは。 Q8400対応しているのかも?
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9450876
![]()
0点
softdrinkさん BRDさん
素早いご返信ありがとうございます。
ご教授頂いたBIOSの確認と最小構成での起動を試しましたが、やはり起動しませんでした。ちなみにBIOSVerは2K090202Aで最新と思われます。※誤りがあればご指摘下さい。
その他以下を試しました。
・メモリとの相性も疑い、PQIのPC6400-1Gを1枚差し
・CMOクリア(電池を抜き5分放置)
・あまり意味がないと思いますが手持ちの400W電源に変更
状況としては、CPUファンは回るがビープ音が全くせず、画面もシグナル無しです。やはりBIOSが対応していないのでしょうか?
書込番号:9451914
0点
BRDさん
気に掛けて頂きありがとうございます。
仰る通りケースから出した状態の仮組みです。
ご説明不足でしたが、不具合を想定して初期組みから全て仮組みでトライしていました。MBの下には絶縁や傷を防ごうと考え、MBに入っていた破損を防ぐスポンジ状の物を常に敷いて使用しています。まだケースには付属の電源以外何も入れておりません。
書込番号:9452966
0点
了解。 互換部品あれば順に交換。 手持ち無くなったら購入店とご相談を。
書込番号:9454672
0点
こんばんわ。
私も1週間前にこのMBで構築しました。
CPUはQ8400で問題なくここまで稼働しております。
メモリも同じものなので、ほぼ環境としては同じものでしょう。
OCもしてますが、特に問題なくパフォーマンスを発揮し、各ベンチマークも
完走しています。
CMOSクリアしたり行ってみてください。OCしているときに、何度か起動しなくなった際には
クリアすることで問題なく初期状態に戻し、再度起動することができました。
たまたままったく同じ環境ですので、これも縁でしょう!
また何かわからないこと、試してほしいことがあったら
記載してください。
書込番号:9481668
![]()
0点
BRDさん 皆さま
ご報告です。
結論ですがどうやってもQ8400で起動できなかった為、Q8200を購入し現在安定して動作しております。ちなみに状況説明不足で申し訳ございませんでしたが、このZOTACでのPCは友人の為に作成した物です。Q8400は私が責任をもって買い取り、私の自作機に乗せ換え使用しております。E1200から変更なので並列処理のスピードが異常に速く感じます。
i_hate_sonyさん
Q8400で起動しましたか!それは羨ましいです。恐らく個体差なのでしょうか。この様な事もあるのですね。しかもほぼ同じ構成とは奇遇です。感想としては小さい構成でもかなりパワフルですね。これでOS込みでアンダー8万円とは非常にコストパフォーマンスが高いと感じました。
PC自作2回目でしたが今回は非常に勉強になりました。また何よりもここにいらっしゃる皆さまの暖かいご返信がありがたかったです。また何かあればご質問させて頂こうと思います。
書込番号:9487227
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
まったく音がでません。
外部スピーカーはなくモニターについてるスピーカーです。
構成は以下の通りです。
CPU:Intel Pentium Dual Core E5200 2.5GHz
M/B:これ(GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E)
VGA:GeForce 9600GT
MEM:DDR2-800 2G×2枚
HDD:3.5inch500GB
DVDドライブ:AD-7590A
モニター:ベンQ E2200HD
グラボのHDMIからモニターのHDMIに接続しています。
デバイスマネージャ上も動作しているようですが音がでません。
ドライバもすべて入れています。
原因がわかりません。
よろしくお願いします。
0点
ビデオカードにHDMI端子があるならS/PDIF入力があるはずなので、マザーやサウンドカードのS/PDIF出力との接続が必要ですよ。
書込番号:9435841
0点
さっそくのアドバイスありがとうございます。参考にいろいろと探してみました。このマザボの場合、説明書によるとS/PDIF出力は背面の端子みたいなのですが、ここにはグラボに付いていましたコードだとつきません。マザボのSPK-PinDefinitionというところにつなげればいいのでしょうか?
書込番号:9436347
0点
SPKですからケーススピーカーへの出力ピンじゃないですか?
バックパネルの同軸デジタルと接続するには↓のケーブルが必要なのですが販売されているのはみたこと無いですね。
http://www.msi-computer.co.jp/product/vga/CatalogJPG/large/SPDIF.jpg
書込番号:9437090
0点
アドバイスありがとうございます。確かにこのケーブルがあれば問題解決ですよね。取説をアップしてみましたが、マザボの内部のこの端子じゃないですよね?
書込番号:9437343
0点
基板上のSPKはサウンドカードの出力ではなく、Beep音発声用です。
ケースのスピーカを繋ぐか、以下のような物を繋ぐ場所。
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
ご使用のマザーの場合は、背面端子からの接続になります。
書込番号:9437415
0点
ありがとうございます。やはり違いますよね。ケーススピーカーはアドバイスいただいたものを前から付けています。この写真の部品はどこで売ってるのでしょうか?
書込番号:9438211
0点
MSIが同様なケーブルを販売してるみたいですね。
参考サイト
http://blog.livedoor.jp/ttatu/archives/cat_50022686.html
書込番号:9438900
![]()
2点
BIOSでHD Audioの設定を内部に変えるとHDMIから音が出ますよ。
マニュアル見ると、サウンドのデバイスを変えろってありますが、
これだとうまくいなかいですね。
デバイスマネージャで蟹を無効にするのもOKでした。
書込番号:9470031
0点
先日MSIから部品が到着して無事にHDMI1本で映像も音もでるようになりました。ありがとうございます。で・・・調子に乗ってOSをビスタにアップしたところ音が出なくなりました; もちろんOSのアップ後マザボのCDも読み込ましています。そのままの状態では出なくなったので、オーディオデバイスよりカニからNVIDIAに変更すると音楽CDの音はでるのですが、DVDの音声はでません。たぶん自分の知識不足だと思いますが、わかる方アドバイスをお願いします。
書込番号:9479135
0点
DVDの音はSPDIFパススルーモードになっていて、DVDに記録されている音声がDolby DigitalやDTSになっていると音が出ないモニターが殆どですね。
書込番号:9480530
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
現在、このM/Bを中心にセカンドマシンの構想を練っているところなのですが、セカンドマシンといえど妥協はしたくない!!と思い、「コンパクト・高性能」のコンセプトのもと以下のようなプランニング中です。
M/B : これ
CPU : Core2Quad Q9550
(できれば…)GPU : GeForce 9600GT(省電力版) もしくはスペースの許すモノなら
ケース : SST-SG05B(付属電源300W)
その他はスペース・価格を見てテキトーに。
ここで心配なのが、題に挙げた通り、ケース付属の電源です。
MINI-ITXマザーにも関わらず、クアッドCPU(更に3.0GHz程度にOCしようかと)使用、更にせっかくPCIx16を付けてくれてるんならGPUも欲しいよなぁ、というアホなオーダーなのですが、電源が300Wでは…心もとないです。
GPUはぶっちゃけいらないとして、CPUは安定動作が見込めるでしょうか?
または、実際に似たような環境で構築された方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか??
ちなみに、電源容量が足りない場合、剛力短 PLUG-INシリーズの導入を検討しております。
0点
300wでも80PULSならぎりぎり足りそうな気がします。
PC60(300W / 80PLUS)
http://www.shuttle-japan.jp/Product/acc/PC60/PC60.html
高いけど何気に使えそうなので
ACアダプター for デスクトップPC 360W(PLS360)
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4515213005866/
それと本気で性能重視でコンパクトなPC組むなら
SX58H7
http://www.shuttle-japan.jp/Product/SX58H7/sx58h7.html
なんてものがあったりします。
書込番号:9342796
0点
返信ありがとうございます。
なるほど、電源容量は足りるということですが「ぎりぎり」の表現はやはりエンコ等の高負荷環境では不安が残りますね(^^;
紹介あずかったACアダプターは、ちょいとお高いので厳しいかな…
それとX58ベアボーン、これは雑誌で見かけて惹かれたヤツです。
元々、i7はGulftown世代まで我慢してお金を貯めようと思っていたのですが、これで揺さぶられました(^^
価格によっては、検討してみてみようと思います。
書込番号:9342982
0点
SX58H7は予想価格59800円だって。80PULS BLONZE500w電源付属だからまぁまぁじゃない?
でもすぐに安くなって55000円あたりまで下がるとは思うけどね。
書込番号:9343024
0点
あと蛇足ですが9600GTは名前が変わり250になりました。
補助電源ケーブルも無くなる予定だそうですので(コアのブラッシュアップにより)
そこらも調べとくと良いかもです
書込番号:9343035
0点
>あと蛇足ですが9600GTは名前が変わり250になりました。
ブッブブーーーー。間違いですw
GTS250は9800GTX+のリネーム版です。
9600GTの補助電源ケーブルなしのモデルは通称Green Editionといわれる奴です。
書込番号:9343056
0点
ビデオカードは、電源さえ許せば後から追加でも良いのでは?
エンコなら、ソフトがCUDA対応でもない限り、効果見込めませんから
書込番号:9343172
0点
>>R26B改さん
M/B・ケース・電源で55000なら妥当なところでしょうかね。
上位GPU積んだら500Wではどうか、と思いましたが、80PULS BLONZEなら品質も上々でしょうし(^^
i7は使ったこともないですが、Core2Quadよりけっこう電力喰い(そのぶん高性能を発揮)と聞きますが。
>>パーシモン1wさん
確かに、当方ゲームはしませんし、どうせCUDA使いたいならGTXシリーズにしますよね(^^;
なんか、GeForce 9300チップセットはIntel G45チップセットよりもはるかに高性能、という情報もありますから、無理に組み込む必要もないのでしょう。
でも、空のPCIx16スロットが寂しい…(笑)
>>GTS250について
9800GTX+の新リネーム版ですね。
コストパフォーマンスが高いので、よくPCショップのオリジナルBTOに組み込まれてますよね(^^
書込番号:9343306
0点
こんにちは、やぁ(´・ω・`)ノさん
G45でもBDのハイビジョン動画を再生できますので、これより性能が高いGF9300ならさらにいいでしょう。
OSがXPなら動画再生支援が効かないので、GF9300が無難かも・・・?
GF9600GTのGreen Editionなら消費電力がHD4670より低いらしいので、ぎりぎりかな・・・
書込番号:9343552
0点
>>空気抜きさん
アドバイスありがとうございます。
>G45でもBDのハイビジョン動画を再生できます
そうなのですか、オンボードグラフィックスを侮っていました(^^;
すると、GeForce9300チップセット内蔵であれば通常使用のレベルでは十分に足りそうです。
構成が決定しましたら報告しようかと思っていますので、その時は皆さんにまた批評をお願いしますm(_ _)m
書込番号:9346456
0点
あと、1つだけ質問したい事があります。
このM/Bは、OC機能の充実はいかがなのでしょうか?
具体的にいいますと、コア電圧の変更等細かな設定は可能でしょうか??
書込番号:9346719
0点
連レス申し訳ないです(-_-;
自己解決しました↓
ttp://www.tweaktown.com/articles/1798/zotac_geforce_9300_itx_wifi_motherboard/index4.html
結構いじれるみたいなので、心変わりしてCPUをE7400(@3.2GHz程度)あたりに変更しようかと思っています。
TDP65WのE7400ならOCしても電源容量の心配もあまりないし、安上がりですし(^^
多分、5万円台で組めますね。
書込番号:9347467
0点
はじめまして。私は下記構成で組みましたが問題なく動作しています。
ご自分の気に入ったPCにチャレンジされたらいかがでしょうか。
CPU:Q9650
MEMORY:UMAX2G×2
DVD:SLIMタイプ
HDD:2.5" 300GB(HITACHI 7200rpm)
VIDEO:9600GTGreenEdition
CASE:SST-SG05B
書込番号:9465181
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









