GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用Mini-ITXマザーボード。市場想定価格は19,800円前後
このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 17 | 2009年4月5日 00:11 | |
| 0 | 5 | 2009年4月1日 23:37 | |
| 1 | 2 | 2009年3月31日 21:32 | |
| 0 | 7 | 2009年3月31日 19:18 | |
| 0 | 8 | 2009年3月30日 21:58 | |
| 0 | 1 | 2009年3月17日 09:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
GeForce 9300-ITX WiFi購入してくみましたが困ったことが出たので質問させていただきます。
現在、下記構成にてくみ上げましたが、BIOS・EVERESTともにMCP温度が90度近くなっています。
対策としてチップセットファンを当てましたが温度が変わりませんでした。
現状、ご購入されて構成を組んでらっしゃる方々はどれぐらいの温度でどのような対策をされているかお知恵をごはいしゃくしたいと思います。
CPU:E8500
MEM:Kingstone 1G×2
HDD:HITACHI製 2.5インチHDDにProof2.5でくるんでいます
グラフィックボード:HD4670
OS:WindowsXP Pro SP3
よろしくお願いいたします。
0点
質問の意味は? どっち?
・MCPの実温度が熱暴走しそうなくらい高くて困っている
・MCPの温度表示が高いほうにずれていて見た目悪くて困っている
書込番号:9281282
0点
言葉足らずですみません。
・BIOS、EVERESTともに90度前後をキープ
・MCPのヒートシンクをさわっても90度もあるように感じない
という二点が現状ですが、困っているのはスーパーパイ等でCPU100%稼働にすると、MCP温度がみるみる上がっていって100度前後で落ちてしまうことです。
後ある情報としては、
そのときのCPU温度は50強
CPUクーラーのファン回転速度はBIOSにて最高速
落ちた状態でいろいろヒートシンクをさわってみたが、100度もあるようなヒートシンクはなかった(手で触っても普通にさわれるものがすべて)
MCPの温度が原因なのか、そのほかが原因なのかご教授いただきたく思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:9281395
0点
ファンレスにしていたり、極端にエアフローの少ない状態にしていませんか?
CPUクーラーからの風が当たらない状態だと厳しいですよ。
別にCPUクーラーからでなくても、ケース全面等からチップセットに風が当たればいいのですが...
ノースブリッジ、サウスブリッジとローエンドのGPUに相当するものが入っているのですから、発熱量は今までのチップセットとは全く異なります。
総合的に見れば、消費電力は少ないのでしょうが、1ヶ所に固まっているので、その場所だけで逃がさなければならない熱の量が多くなります。
書込番号:9281609
0点
> uPD70116さん
> ファンレスにしていたり、極端にエアフローの少ない状態にしていませんか?
> CPUクーラーからの風が当たらない状態だと厳しいですよ。
CPUからの風は当たるみたいですが、グラフィックボード風の通り道を邪魔しているみたいです。
排気は1000回転ぐらいの9センチファンにて行っています(チップには直であたってはいません)。
一度グラフィックボードを外して動かしてみて、その状態をご報告しようと思います。
書込番号:9281741
0点
アイドル時90度、負荷時100度で、温度計の係数は正しいとして
温度上昇はたかだか10度と推定されます。
それで落ちるということは、想像することとして
(1)放熱不良
チップセットのヒートシンクの密着が悪いんじゃないかと想像されます。
触ってぬるいんですよね。
ヒートシンクの付け直しでしょうか。きちんとグリース付けて。
(2)そのマザーボードの本来の特性
連続した重負荷には耐えられない。
そんなことは無いと思いますが。
建て込んでいるので組み込み環境によってはきびしい。
あと、余談ですが、このマザーは元々マルチメディア向けで
高性能CPUでガンガン負荷をかける使い方には向いていないと
思います。
もう一つ余談・・・
マニュアルの平面図スケッチでチップセットがヒートシンクレスで
なんか意味深ですね。状況に応じて適したものをユーザが付けろと
いってる風な。(ほんと余談です)
書込番号:9281758
0点
よくみたらこのサイトで売れ筋マザーボードの1位じゃないですか。
実ユーザから成功体験がありそう。
書込番号:9281769
0点
> ZUULさん
興味深いご意見ありがとうございます。
(1)放熱不良
EVERESTの情報をどこまで信用するか・・・もありますが、具体的数値を挙げますと、
MCPの表示温度90度よりグラフィックボード(ATI4670)50度の方が熱いです(それを総じてぬるいと表現しました)。
uPD70116さんのおっしゃられた
> 極端にエアフローの少ない状態にしていませんか?
を参考にATI4670を取り外してファンをつけてみた時の温度が82度。若干落ちてますが、さわってみると体感30-40度ぐらいだと思います。
まずは一回マザーボードを外してみてヒートシンクの取り付けをし直してみます。
(2)そのマザーボードの本来の特性
これも確かに考えられますが、そういった情報はショップにはあがってきてないみたいです。これも含めて、
> よくみたらこのサイトで売れ筋マザーボードの1位じゃないですか。
> 実ユーザから成功体験がありそう。
マザーの型番とMCPやら温度やらでぐぐってみたんですが、とりあえず数時間で検索した結果は出てこず・・・本当に皆さんどうやってるんだろう・・・
余談。
マルチメディアだとやっぱりCPUはTDP45W程度のCeleronDCとかになるんでしょうかね〜。
余談の余談
実はアルバトロンのKI780Gも購入してますが、これにはしっかりファンがついてます(最初から装着はされていませんが・・・)KI780Gはめちゃくちゃチップセットが熱くなります。
このマザーのヒートシンクはKI780Gと比べると、ファン固定用のネジがはまるようなヒートシンク間隔じゃないんですよね。ほっとボンドで止めてくれってことでしょうか。
書込番号:9281952
0点
MCPチップのヒートシンクの取り付け直しを行ったところ、ほんのちょっとだけ温度が下がり、逆にヒートシンクにはちゃんと温度通りの熱量がくるようになりました。
現在の状況です。
・CPUクーラーのファン速度30%CUT
・MCPチップに静音ファンを取り付け
・MCPチップを取り付け直した
・ケースファンあり(元々つけていました)
午後のこーだ耐久ベンチにて30分回した時のEVERESTの温度です(URLは私のサーバ上の画像)
http://emerald-city.atnifty.com/VGA.png
MCPは80度前後で安定。CPUも60度強で安定です。
ちなみに下はVGAなしでケースファンなしの場合です
http://emerald-city.atnifty.com/nonVGA.png
上の画像の時は、MCPヒートシンクに指を近づけるだけでかなりの熱さを感じました(怖くて直に触れませんでした)。
uPD70116さん、ZUULさん。相談に乗っていただきありがとうございました。
余談
MCPヒートシンクを外したとき、別段外れていたとか、取り付けが弱かったとか、グリスがあからさまに少なかったとかはなかったんですが・・・やはり取り付け不備だったんでしょうか。
書込番号:9282703
0点
さらなる余談ですが、画像はWindows7です。
OSの問題かと思い、質問前にXP、VISTA、7の順番で入れてみてテストした次第です。
書込番号:9282720
0点
その画像アップ待ち。
このマザーに興味あるのでスレッド覗いてただけですけどー
書込番号:9282750
0点
65度のCPUと52度のビデオカードに挟まれたチップセットが83度
ある得ると思います。
チップセットに小型ファンを付けるのがファイナルアンサーかも。
書込番号:9283047
0点
> ともりん☆彡さん
が・・・画像UPするんですかっ!
とりあえず明日配線きれいにまとめて写真撮ってBlogにUPします。
ケースがK45という特殊なケースなので参考になるかわかりませんが・・・
ファンはメーカ忘れましたが回転数は低めのものを使ってます。
その使ってるファンも画像UPしてBlogにしたいと思います。
> ZUULさん
そうですね。この状態だと低回転でもファンは必須じゃないかと思います。
ちなみにアイドル時
http://emerald-city.atnifty.com/idle.png
これがヒートシンク装着し直し前はクーラーをつけても80度強〜90度でした。
書込番号:9283269
0点
温度測ってみました。
CPU 45度
MCP 42度
位でした。(BIOSにて)
設定は何もいじらないで1時間ほどネットやら動画再生した程度です。
構成は
CPU Core 2 Quad Q6600
マザー GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
ケース SILVERSTONE SST-SG05B
CPUクーラー SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
OS Vista Ultimate
でHDD320GBを1個のせてます。
参考になりますかね?
書込番号:9283320
0点
> ともりん☆彡さん
http://oz777c.blog53.fc2.com/blog-entry-73.html
ことの顛末と画像をBlogにしました。
ともりん☆彡さんのおっしゃっている画像がどのあたりをご所望かわからなかったのでとりあえず載せてみました。
具体的な指示をいただければできうる限り写真をBlogにUPしたいと思います。
> ツナギィさん
情報ありがとうございます。
何もしないでMCP温度が40度台ですか。やはり私の状況が無理をさせていると言うことなんですね。
ケースもぐぐってみました。
http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-sg05.html
かなりの容積を持っているみたいで、冷却能力が高そうです。こういったケースが必要と言うことになるんですよね。たぶん。
ちなみに私のケースはこちら。
http://kakaku.com/item/05855010841/ ←これのケースのみを使用
> 皆々様
いろいろな情報をいただきありがとうございます。
MCPチップの温度は高いながらも、現状あり得るとのお言葉もいただき、安定動作もしており感謝の言葉以外にありません。
最後までおつきあいいただきありがとうございました。
PS.Blogにしたため、上記自宅サーバにUPした画像はすべて削除し、Blogにて管理しております。
ご面倒かと思いますが、もし画像が必要になった場合はBlogを参照いただきたく思います
書込番号:9283959
0点
私も同じ位の温度になりましたが、CPU付属のCPUファンの向きをかえて、
改善しました。CPUファンに電源コネクタのケーブルをフックする場所が
2箇所ありますが、そちらがヒートシンクに干渉して、微妙に傾いて
放熱できなくなります。干渉しない向きにかえたところ、ハングアップ
せず、温度もケース内で50℃(アイドル)くらいになって、負荷を
かけても電源断自体なくなりましたので、確認してみてください。
書込番号:9299832
5点
akiriさん
同様の現象が出て、リテールCPUクーラーの向きを変えたところ、ご指摘の通り改善されました!チップセットのヒートシンクリテンションがやわらかいので、ちょっと押されると密着しなくなってしまうんですね。。
大変有効な情報ありがとうございました。
書込番号:9315827
0点
ブログには書きましたが、確かにクーラーの位置を変更すると
アイドル70度→アイドル50度
まで下がりました。
いろいろ情報をいただきありがとうござい巻いた。
書込番号:9350093
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
先日、このマザーで始めての自作を行いました。
思った以上にスムーズに進み、無事BIOS起動まで進みました。
しかし起動後、数分すると電源が落ちるという症状が生じ、発熱を疑ったのでケースから出してや配線やCPUクーラーを確認したのちケース外で再度起動させてみました。
しかし同様の症状はおさまらず、更にしばらくして完全に起動しなくなりました。
ケース付属の電源に問題があるように感じたので、miniQ 350 (HEC-350FC-TF)を購入し、それで試してみたところ、電源は入り、再びBIOSまで起動しました。
ただ、その前の数分で落ちるという症状は改善されず、理由が分からずに困っております。
異様な発熱や臭いは今のところ感じていません。
構成は以下の通りです。
CPU:intel Core2Duo E8500
ファン:付属のもの
memory:PC6400 2GBx1
MB:zotac mini-ITX wifi 9300
HDD:hyunday 1TB@5400rpm
Case:ITX-NT250BK
電源:miniQ 350
尚、BIOSでのCPUやHDDやメモリの認識は正常だと思います。
よろしくお願いします。
0点
一度、メモリーテストをやってみたらどうでしょうか
書込番号:9334807
0点
お早い返信ありがとうございます。
今四苦八苦しながらも無事Memtest86でテストを行うことができました。
各々のメモリをPassが少なくとも100%になるまでやってみましたが、エラーのようなものは見られませんでした。
また、テスト中に電源が切れることもなく、どうやらBIOS起動中の時のみ電源が落ちるようです。
ほかに、メモリ本体が若干温かくなるくらいで異常な発熱等もありませんでした。
それと、先ほどは書き忘れてしまいましたが、メモリーはシリコンパワーのSP002GBLRU800S02 DDR2 800 (CL5) 2Gの二枚セットを購入しました。
書込番号:9335717
0点
たぶんこれじゃないですか?
BIOSのMCP Hardware MonitorでMCPの温度を確認してみてください。
チップセットのヒートシンクを触ってもぜんぜん熱くなってないので、見落としがちです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015473/#9281022
書込番号:9336146
0点
返信ありがとうございます。
今までCPU温度が35度前後だったので注意して確認してませんでした。
それで、おっしゃる通り、MCPの温度は75度前後まで容易に上がってました。
そして思い切りCPUファンのコードと干渉してます。
干渉しないよう配置を変えてみます。
書込番号:9336382
0点
今クーラーを付け直してみたら、チップセットの温度は35度前後にまで下がりました。
今のところ特に電源が落ちるような感じはありません。
しばらくこのまま様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9336578
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
下↓のスレにあるんですが、このボードのCPUサポートリストは、どこで見ればよいのでしょうか。
簡単に、Core2Duo、などはどこでも書いてあるのですが、詳細はどのように見ればよいのでしょう。それとも、Core2Duoであれば全て搭載可能なのでしょうか。E8500を搭載しようかと考えていますが、ボード的には可能でしょうか。大き目のケースで、しっかりと冷却は行うつもりです。
みなさまどうかご教授願います。
0点
お二方、どうもありがとうございます。
リンク先のテキストで確認することが出来ました。やはりシリーズのほとんどがサポートされていますね。
省スペースを考え、MINI-ITXも視野に入れてみようかと考えているところです。E8500あたりが使えるのであれば、それなりのスペックも狙えそうですね。もちろん発熱など気を配る対象は多そうですが…(苦笑)。
どうもありがとうございました。
書込番号:9331444
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
認識しないとはディスクの管理でも出てこないのでしょうか?
書込番号:9329008
0点
持ってないので推測です。オンボードと排他利用とか、バージョンによって使えないのもあるのかも。こういう迷いやすいことを見やすくマニュアルに書いてないとすると、ずいぶん横着なメーカーですね。
書込番号:9329069
0点
AHCI mode only という注記が気になる。
書込番号:9329200
0点
moonsanさんへ
マニュアルに
>eSATA Connector(For Motherboard PCB Ver00:AHCI mode only)*
と書いてあるので、マザーボードのPCBバージョンを裏面で確認したらどうですか。
あとUSBと違って、起動中に接続しても認識しない場合がほとんどなので、再起動してみたら認識するのでは。(BIOSで見るのが一番早いかも)
書込番号:9329339
0点
アドバイスをありがとうございます。
AHCIで検索してここに当たりました。http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm
これかなあと思います。
OSをXPからヴィスタにすれば解決するような気がしてきてます。
帰宅次第にチャレンジします。
書込番号:9330189
0点
別にVistaでなくても問題ありませんよ。
但し、起動用HDDが接続されていれば、そのままでは使えません。
AHCIドライバーを組み込むのが面倒なので、再セットアップ、修復セットアップが楽だろうとは思います。
起動用HDDが別な場所に接続されていれば、そこから起動してAHCIドライバーを組み込むだけです。
書込番号:9330308
0点
スレ主さんに大変失礼ですが、どうしてこんなマザーボードが売れているのか不思議でなりません。
書込番号:9330771
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
PCショップに出かけこのマザーで自作をしました。
CPUは店員の勧めでCore2Duo E7400で組みましたが
タスクマネージャーやCrystalCPUIDでシングルコアで認識
されています。
メーカーのホームページで、E7400がCPUサポート
リストに無いので E4400に交換しても同じでした。
BIOSで色々と設定を変えましたが同様の症状です。
解決策はあるでしょうか、よろしくお願いします。
今の構成は以下のとおりです。
OS XP SP3
CPU Core 2 Duo E7400
MEN CFD PC2-6400 1GBX2
HDD WD WD5000BEVT
DVD MATUSHITA UJ870BJ
ケース DIRAC Noah800
*CPUはCore 2 Duo E4400にしています。
0点
デバイスマネージャーでCPUドライバー削除して再起してもだめかな?
書込番号:9321574
0点
ハル鳥さん返信ありがとうございます。
デバイズマネージャーでドライバを削除して再起動を
2回繰り返しましたが、同じ症状でした。
チップセットがインテルでなくnVIDIAGeForce9300
なので、なにか特別な設定があるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9321711
0点
BIOSの "Core Multi-Processing"というオプションは関係ないですか?
書込番号:9322122
0点
BIOSのCore Multi-ProcessingはEnabledになっていますか?
書込番号:9322137
0点
すいません、回答、重複しました。
Core Multi-Processing、ここをDisabledにすると、Core2Duoはシングルコアとして認識されます。
書込番号:9322152
0点
ZUULさん、movemenさんありがとうございます。
返信が送れて申し訳ありませんでした。
nVIDIAドライバーの削除とインストール、CMOSクリアをしたら、
LANがつながらず悪戦苦闘していました。
教えていただいたBIOSの Core Multi-Processingの項目ですが
このM/BのBIOSでなかなか見つかりません。
今夜、もう一度じっくりと探してみます。
まだ解決できなかったときは指導をお願いします。
書込番号:9326281
0点
SP1から順にアップデートした場合に発生するようですね。私もE7400を使ってますが再現しました。
nliteでSP3統合ディスクを作ってインストールしたところ無事認識しています。
書込番号:9326801
0点
たつやっちさん、貴重な情報をいただきありがとうございます。
>nliteでSP3統合ディスクを作ってインストールしたところ無事認識しています。
nliteは以前にPC雑誌で紹介記事を読んだことがあります。
早速チャレンジしてみます。
結果はまた報告いたします。
書込番号:9326880
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
即納してくれるお店の情報をお願いします。
価格あがってきましたねー
最安値のとこで予約するしかないものでしょうか?
値上がり確実ってことで、買いだめしてる業者もいるって本当?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







