GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用Mini-ITXマザーボード。市場想定価格は19,800円前後
このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年7月16日 22:11 | |
| 0 | 3 | 2009年7月10日 07:03 | |
| 0 | 5 | 2009年6月30日 23:45 | |
| 1 | 2 | 2009年6月25日 20:19 | |
| 2 | 5 | 2009年6月13日 15:36 | |
| 0 | 4 | 2009年6月13日 01:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
こちらのマザーでSSDを使いRAID0でvista ultimate32bitを入れようとしています。しかし、インストールに入ってすぐにドライバを求められたので、nforceのraidコントローラーをフラッシュメモリーにて適用させました。インストール作業が進んで、再起動したところ構成などが表示される読み込み画面でフリーズしてしまいます。raid初心者なので原因がわかりません。わかる方いらっしゃいますか?
構成は下記のとおりです。
OS:vista ultimate32bit
CPU:pentium dualcoreE5200
SSD:PF25S32GSSD 2台
メモリー:PSD22G800KH 2枚
0点
とりあえずRAIDを組まずにインストールできるかを確認しては?
書込番号:9540217
1点
>ともりん☆彡さん
raidなしでは問題なく進みました。ちなみにvistaとXP両方試しましたが、raid構成だとダメな感じです。
書込番号:9540369
0点
SSDの片方に問題が出ているとかはないですか?
最近この掲示板で聞いた話題では、4台でRAIDを組んでいて似たような画面で止まる問題で3台正常で1台異常な状態だったそうです。
書込番号:9540385
0点
もう解決されたかもですが。
9300-A-Eで似たような症状になり、昨夜解決しましたので報告します。
構成は60G(OS)、1.5T+1.5Tでストライプです。
方法ですが、BIOSでRAID構成を外す(ただしHDDのモード自体はRAID)、OSをインストール(当方XPなのでF6でRAIDドライバをFDDにて作成後、2種類のドライバが入っているらしくそれぞれ読み込み)途中でまたフロッピーを読み込む(自動なので刺したまま)みたいでなんとかOSインストール。
コンピューターの管理からRAID構築できました。
説明書とBIOS画面が違っており苦労しましたがこれで睡眠時間が取れそうです。
書込番号:9861749
0点
>nyaoraさん
ご報告ありがとうございます。現状ではRAIDをあきらめた状態で常用しておりますので、次回OSインストール時(windows7)に試してみたいと思います^^
書込番号:9864773
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
12 USB 2.0 (6 on back panel, 6 on pin header)
普通に調べれば分かりますよ。
写真見て判断は、PCI、PCIExスロットだけにしましょう。
書込番号:9831455
0点
初めての眺望さんこんにちわ
サイトのスペック表に載っていますけど、リンクを貼り付けたら、なんか受け付けてくれなくなります。
たぶん、禁止ワードか何かが含まれていると認識されているのかもしれません。
Zotacサイトに出ていますので、お調べください。
書込番号:9831534
![]()
0点
ありがとうございます
メーカーwebサイトのリンクが見当たらなかったので(&型番で調べた時メーカーページが出て来なかったので)
メーカーページ無いのかと思いました
ここですね
http://www.zotac ドットコム
#面白いですね
ゾンテックのリンク入れると書き込みが出来なくなる?!
kakaku.comと何かあったんですかね?
Model GeForce 9300-ITX WiFi
12 (6 on back panel, 6 via pin header)
とありますので、マザボ上にも6個付いてるっぽいですね
#ちょい、型番が異なるのが気になりますけど(完全マッチする型番ページが発見出来ませんでした)
参考になりました
皆さん、ありがとうございました
書込番号:9831587
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
インテルCore 2 Quad Q8200 BOXを付けています。CPUの温度はBIOSでアイドル時53℃前後ですが正常でしょうか?クラーの取りつけ不良?
またOSはWindowsXP homeですがXPの画面で見れるソフトは何処のソフトがいいのでしょうか?(フリーソフトで)ネットを探しましたが幾つかあってどれがいいのか判断しかねています。(ASASUのマザーボードだと付属のソフトで温度みれたのですが‥‥)
物理的にセンサーを付けたほうがいいのでしょうか?
以上、わかる方お手数ですがお教え願います。
0点
温度については、ケース内エアフローや室温によって左右するので、それが正しい値かどうかはまったくわかりません。
環境情報をもっと出してもらえれば多少変わるとは思います。
ですが、クーラー取り付け不全の場合は、もっとシャレにならない温度になります。
横板等はずして温度が下がるようなら、筐体の能力になります。
一方、外気むき出しでその温度のままなら、クーラー能力の限界です。
ゆっくり切り分けを行った上で対策を練るほうが得策ですよ。
AMD至上主義
書込番号:9775456
![]()
0点
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
http://www.almico.com/sfdownload.php
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
等のソフトが書き込みでよく見受けます。
自分はSpeedFanでタスクに常駐させてコアー温度
を見てます。
AMD至上主義 殿も既に仰ってますが
パソコンの温度について書き込む場合は
詳細なPC環境と測定時の室温を書き込みましょう。
書込番号:9775753
![]()
0点
CPUは異なりますが参考にして下さい。
CPU:E5200
CPU-Cooler:Syuriken-B
Mother:9300ITX
VGA:HD4550
Case:Windy Polo R Clair
上記構成で室温25度時、CPU42度、MCP55度でした。
リテールクーラーならそれ以上になると思いますし、MCP温度も心配ですね。
負荷時は、CPU60度MCP70度を越える事も少ない無いです。
CPUもですがMCPも熱を持ち易いので、CPUクーラーに手裏剣を選びました。多少MCPも冷えています。
おそらくスレ主さんの構成の場合、排熱が追いついてないorリテールCPUクーラーの能力不足のだと推測します。
書込番号:9780086
![]()
0点
そういえば、この板にE8500、HD4670付けて 90℃から
あれこれやって 50℃に下げた人がいましたね。
書込番号:9780879
0点
多数意見頂きありがとうございます。
PCケースカバーを外しエアコンで室内温度を29℃から27℃に下げたところCPU温度も下がりtamayanさんからの情報のCore Tempで計測したところ43℃から50℃位で落ち着きました。風の流れを改善してやればなんとか使えそうです。ただBIOSでの温度は少し高めに出ますが。
ケースを大きくすれば簡単なんでしょうが、それではITXのサイズを購入した意味が無くなってしまうので‥‥
あと無類のAMD至上主義さんがおっしゃてたシャレにならない温度って何度くらいなんでしょうか?昔CPUから煙が出たと言う話は聞いた事がありますが、火事にでもなったら、ほんとうにシャレにならないですね。
書込番号:9783911
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
mini-ITXでブルーレイを視聴できるコンパクトPCを作りたくて、
最初、マザーボードにDF45FCを採用しようとしました。
OSは、Windows XP Professionalです。
でも、DG45FCはXPだとHDCPに対応していないとのことで、
ブルーレイは見れなそうです。
こちらのマザーボードは、XPでもブルーレイ見れる(HDCP対応)でしょうか。
0点
こんばんは、uhnnさん
G45と違って、GF9300ならXPでもBDに対応していますよ。
書込番号:9752388
![]()
1点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
Zotac GeForce 9300 - ITX WiFi
CPU type
Celeron 4xx (65nm, Single Core)
Celeron - 420
Celeron - 430
Celeron - 440
Celeron - 460
Celeron E1xxx (65nm, Dual Core)
Celeron -E1200
Celeron -E1600
Pentium E2xxx (65nm, Dual Core)
Pentium - E2140
Pentium - E2160
Pentium - E2180
Pentium - E2200
Core2Duo E4xxx (65nm, Dual Core)
Core2Duo - E4300
Core2Duo - E4400
Core2Duo - E4500
Core2Duo - E4600
Core2Duo - E4700
Core2Duo E6xxx (65nm, Dual Core)
Core2Duo - E6300
Core2Duo - E6320
Core2Duo - E6400
Core2Duo - E6420
Core2Duo - E6600
Core2Duo - E6700
Core2Duo - X6800
Core2Duo - E6550
Core2Duo - E6540
Core2Duo - E6750
Core2Duo - E6850
Core2Duo E7xxx/5xxx (45nm, Dual Core)
Core2Duo - E7200
Core2Duo - E7300
Core2Duo - E7400
Core2Duo - E5200
Core2Duo E8xxx (45nm, Dual Core)
Core2Duo - E8200
Core2Duo - E8300
Core2Duo - E8400
Core2Duo - E8500
Core2Duo - E8600
Core2Quad Q6xxx (65nm, Quad Core)
Core2Quad - Q6600
Core2Quad - Q6700
Core2Quad - Q6800
Core2Quad Q9xxx (45nm, Quad Core)
Core2Quad - Q9300
Core2Quad - Q9400
Core2Quad - Q9450
Core2Quad - Q9550
Core2Quad - Q9650
Core2Quad - Q8200
Core2Quad - Q8200S
Core2Quad - Q9550S
書込番号:9630551
2点
ときすでに遅しでなければいいのですが
IMASさんがとても丁寧に説明されていますが一応念のため
発熱の大きいCPU
(Core 2 Duo上位機種 Core 2 Quadなど)
は小さなケースに入れると熱がこもるのでもしこのようなCPUを使うのであれば
MicroATX、ATX級のマザーボードを買って大きなケースに入れたほうが言いです
とくにクアッドコアCPUは特に発熱量が多いのでキューブ型ケース
に入れるのはとても難しいです
たとえ省電力ケースであっても中に相当余裕が必要です
リテールクーラーでは難しいでしょう
日系WinPCに企画がありましたがそれでもとても苦戦したそうです
書込番号:9646438
0点
ありがとうございます。やはり性能がいいと発熱が高いのでキューブ型にしようかと思っていましたがご提示どうりATXケースにします。ありがとうございます。
書込番号:9646457
0点
ATXのケースにするなら、ATXのマザーにした方が安いし大きいから組みやすそう。
けど、EーATX対応ケースにこのマザーを組み込みました、というのも見てみたい気がする(^_^;
書込番号:9692945
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
このマザボでVMWare ESXiを動かされた方いらっしゃいませんか?
現在ITXマザーでESXiを動かしたいと思っています。
Intel DG45FC+対応NICでの動作報告はあるのですが、このボードだとメモリ8GB搭載対応&PCI-Express 16X対応とのことなので、動くのならこちらのボード希望です。
0点
オンボードLANはRealtek RTL8111なので、ESXi 4.0は認識しません。
intelなどのLANカードが追加で必要でしょう。
それより、なぜにこのマザーボードでESXiなんでしょう?
せっかくのグラフィック機能がもったいないじゃないですか。
書込番号:9685667
![]()
0点
Pirori B.さん、返信ありがとうございます。
NICはIntelのものを買う予定なのですが、VMWareをまともに使うとなるとメモリは最低8GB欲しいと考えています
Intel DG45FCだと最大4GBとの記載があったので、8GB対応を謳っているこのボードに興味を持っています
ITXでそういうことをするのが厳しいのは重々承知なのですが、自宅が狭いもので・・・
NICを買うだけでESXiが動くなら即購入するのですが、確証がなかったものでお尋ねした次第です
書込番号:9686622
0点
なるほど省スペース性を重視しているわけですね。
私の家もせまいので、お気持ちはわかります。
でも、microATX でも、以下の様な小型ケースもありますよ。
http://aopen.jp/products/housing/h306j.html
あと、4GBのDIMMは高くないですか?
と言いながら、私もこのZOTACのマザーボード、気になるのでした。
書込番号:9689935
0点
メモリは4GBが一枚余っているのですが、8GBにすることを考えるともう少し安いと助かりますね
省スペース=ITXという思い込みでmicroATXはほぼノーマークでした・・・
とはいえ、私もなぜかZOTACのITXマザボが気になってしまうんですよ
ESXiが動かなくても、いろいろ使いでのありそうな板なので人柱覚悟で買ってみるってのも手かも知れませんね
書込番号:9690793
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







