GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E のクチコミ掲示板

2009年 1月19日 登録

GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用Mini-ITXマザーボード。市場想定価格は19,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9300 GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eの価格比較
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのスペック・仕様
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのレビュー
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのクチコミ
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eの画像・動画
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのピックアップリスト
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのオークション

GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-EZOTAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月19日

  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eの価格比較
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのスペック・仕様
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのレビュー
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのクチコミ
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eの画像・動画
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのピックアップリスト
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E」のクチコミ掲示板に
GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eを新規書き込みGeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Verifying DMI Pool data・・・

2009/12/22 14:22(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

クチコミ投稿数:2件

初投稿です。
このマザーにpentium E6300の組み合せで購入より一ヶ月ほど使用。特に不具合もなく動いていたのが先日より題名の部分にてハングアップし、起動しなくなりました。

CMOSクリアしたり起動順序変えてみたり、HDDなどパーツ壊れてないか他のPCと組み合わせて確認したりとあれこれ試したが、結局今日修理に出ていくことになりました。

メーカーのHPにはこの症状を改善したBIOSが出ているようでしたが・・・。
これまで不具合もなかったので極力アップデートしたくないなと思いしなかったのですが、やはり不具合関係の修正が出ていたらやるべきだったのでしょうか?

一応年内に修理上がる予定なので、詳しい原因わかりましたら後日報告を。

書込番号:10668362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2009/12/22 14:32(1年以上前)

>やはり不具合関係の修正が出ていたらやるべきだったのでしょうか?

難しいところですね。タイミング関連と思われるものはあてておいた方がいいと思いますが。

書込番号:10668397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/12/29 01:38(1年以上前)

修理から戻りましたのでご報告を。

梱包開けて修理明細の欄に

「修理完了」と、だけ。

・・・うーん、結局詳細はわからずじまいです。PC関係のパーツを修理に出したのは初めてなので、こういうものなんでしょうか?

ちなみにBIOSのバージョンが10/9/2009になっていました。公式サイトでは9/25/2009ですのでまだまだBIOSの更新はしっかりやってくれそうです。

書込番号:10700817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/04/23 23:31(1年以上前)

わたしも同じ状態になりましたが、容量の違うメモリに差し替えたら無事起動しました。元々付いていたメモリは現在別のマザーボードで使用しています。

書込番号:11272760

ナイスクチコミ!0


douneさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/05 23:04(1年以上前)

本日発症しましたが
余り物メモリと交換後BIOS UPして
復帰しました
貴重な情報ありがとうございました

書込番号:12170368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

スレ主 ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件

http://akiba.kakaku.com/pc/0908/11/214500.php

ManliというメーカーからGeForce 9300-ITX WiFiと全く同じ製品が発売しました。
上記の記事ではGeForce 9300-ITX WiFと"似た基盤"と表現されていますが、
仕様や部品配置が全く同じなのでZOTACからOEM供給されたものだと思われます。
ZOTAC製よりも若干安いのが特徴となっていますが、記事に載っている価格は
価格.comの最安値よりも高いのでZOTACパッケージの在庫が無い場合になら
買っても良いかなぁ、って程度の製品ですね。

書込番号:9987141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/12 11:21(1年以上前)

ひょっとすると逆のOEMかもね。

書込番号:9987350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/23 11:37(1年以上前)

ZotacとBIOSの設定画面まで同じでしょうか?

Manli M-N9300WF-IはOC設定の項目が少ないので
楽しみが少ないですよ。

最近分かりましたが、NB電圧をイジルト有線LANが
繋がらなくなります。

無線LANのアンテナの固定が甘くて直ぐに緩みます。
これは発熱の原因になり破損につながるかもしれません。

書込番号:10198885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/23 11:53(1年以上前)

Zotacのネットで簡単にマニュアルがダウン出来、確認したら、

何と! Zotacのマニュアルのモノクロコピーの表紙無し
がManliのマニュアルでした。

しかも、Revision違いの記載まで同じでした。

当然、全く同じBIOSで設定方法も同じ。

ZotacのBIOS updateが使えそうですね。

どちらが本当のこのマザーのメーカーでしょうか?

安い方を買えばって感じですが

Manliは一年保証、Zotacはユーザー登録すると五年保証みたいですよ。

書込番号:10198966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 11:24(1年以上前)

スミマセン、教えてください。

http://www.fastcorp.co.jp/product/manli.html

ML-N-GF9300-D-E
M-N9300WF-I

って二つあるのですが、M-N9300WF-Iは新しいリビジョンのものでしょうか?
M/Bのウラの印刷をみるとわかるので、よかったら教えてもらえませんか?
ちなみに、ML-N-GF9300-D-EはPCB1でした。

書込番号:10333609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/15 13:45(1年以上前)

試しに、Manliの商品(ML-N-GF9300-D-E)にZotacのBiosを充てたら問題なく?利用できました。立ち上げ画面はZotacになってしまいましたが快適です。ご参考までに。

書込番号:10634763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

Windows7 64bitがインストールできなかった

2009/10/23 12:31(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

クチコミ投稿数:252件

WindowsXP pro 32bit をインストール&認証済み状態でWindows7
UPG版64bitをインストールしようとしましたが、ブルーならぬ
ブラックスクリーンで、ドライバがなんとかとエラーがでてイン
ストールできませんでした。

生憎エラーメッセージ詳細は記録していないので、後続の方には
参考にならず申し訳ない…。同梱の32bit版なら何の問題も無く
インストールが済んでしまったので、マザーボードが64bitに完
全対応でないのか…?

ちなみに7RC 64bitはインストールできていました。BIOSに64bit/
32bit切り替えの部分はなかったです。

【構成】
【CPU】Core2Quad Q9550 + Thermaltake MeOrb
【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GBx2)
【M/B】ZOTAC GeForce 9300-D-E
【VGA】HIS H467QS512P
【SSD】OCZ SSD2-1 SUM120G (システム)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EADSC (アプリ/データ領域)

ショップの店員さんにも実物持ち込んであれこれしてみましたが、
やっぱだめでしたので、64bit版はあきらめました。

書込番号:10354241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件

2009/10/23 12:42(1年以上前)

追記:Windows7 Professional UPG版。

書込番号:10354289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/23 12:53(1年以上前)

32bit→64bitって、アップグレードできましたっけ?
64bitにするには新規インストールのみ
だったと記憶してますが…。

違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:10354336

ナイスクチコミ!1


douneさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/23 13:09(1年以上前)

 ショップ持ち込みでだめですか、何が原因なのでしょう。
 アドバイス等できませんが、下記構成で起動しています。
  
【構成】
【CPU】Core 2 Duo E6750 + Slim Silence 775
【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GBx2)
【M/B】ZOTAC GeForce 9300-D-E
【VGA】Onboard
【HDD】ST3500418AS
Windows 7 Professional UPG版 発売記念優待パッケージ 64bit

書込番号:10354391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2009/10/24 09:27(1年以上前)

SUITEBERRYさん

Vistaの本来の意味でのアップグレードは32→32、64→64(bit)
ですけど、クリーンインストール扱いにすれば可能じゃなかった
ですかね?

どうせXPだとクリーンインストールしか手段が無い。

douneさん

うらやましい・・・。
職場で使用目的のサブ機ですからあんまりこだわりは無いんです
けど、うらやましい・・・w

メインマシンはなにがなんでも64bitにする所存です^^

書込番号:10358676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/10/24 12:27(1年以上前)

亀レスですいません。
私もこのM/B、CPUはE8400で組もうとしています。
douneさんやMILLFEUILLEさんはどんなケースを使っていますか?
参考のために教えてください。

書込番号:10359360

ナイスクチコミ!0


douneさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/24 13:47(1年以上前)

popeye2006さんこんにちは

使用中のケースはファストのA-ITX-200P300です
3.5インチフロントアクセスベイが欲しかった為 之にしましたが
C2D E6750のリテールクーラーはもちろん入らないので Slim Silence 775に交換
エアフローが思った以上に悪いため12cmファンを本来HDD搭載位置に追加
HDDは3.5インチベイ下にうまいこと設置で
私は騒音 発熱をクリアしましたよ参考になれば幸いです

3.5インチベイにはカードリーダー+FDDです
YD-8V08-BKのFDD部をOWL-FDB1(B)/BOXに入れ替えています

書込番号:10359687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/10/24 18:52(1年以上前)

douneさん 

ケースはA-ITX-200P300ですか。300W電源付の魅力ある小型ケースですね。この小型ケースにGF9300+E6750だから冷却にはいろいろ工夫されているんですね。
ケース選びと共に冷却法も参考にさせてもらいます。有難うございました。

書込番号:10360816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2009/10/30 00:28(1年以上前)

popeye2006さんこんばんは

遅いと思いますけど、使用ケースはSilverStoneのSST-SG06B
です。レビュー参照まで。

あと、マザーボードには64bit向けドライバもありますし、
Windows7 32bitでも何故か外付けUSB光学ドライブの複数種
(というか試した3種類全てで)システム修復ディスクが作成
できないという症状がでておりますので、これは私のPC固有
の問題のようですね。

書込番号:10389966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/02 22:06(1年以上前)

私は下記構成でXPから7のDSP版をクリーン・インストールしましたが
いまのところ問題ありません(2日目ですが…).
役に立つアドバイスできませんが,がんばってください.

【CPU】Pentium Dual-Core E6300+リテール
【MEM】UMAX 2G×2
【HDD】SEAGATE ST31500341AS
【VGA】玄人志向 RH4550-LE512HD

なお,気になっていることですが,
このMBのメーカーサイトにある7用のBIOSは
PCBのバージョンでBIOSが異なると記述されていました.
間違ったもの入れてませんよね?

書込番号:10411528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2009/11/08 21:19(1年以上前)

あしたもふもふもさん 情報ありがとうございます。

もうすでに64bitは捨ててWindows7 Pro 32bitで稼働させておりますので、
仮にBIOSを間違っていても、今からOSまで再インストールするのもちょっ
と…^^;

サブ機で仕事メインで、さほどパワフルな使い方はいたしませんので
(AdobeCreativeSuiteもCS3のままw)、今はこれでいいかなと。メイン
マシンは64bitで問題なく稼働中。

リカバリィなり再インストールなりが必要になったときに、注意してみた
いと存じます^^

書込番号:10444243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー不具合情報

2009/07/18 23:41(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

スレ主 f46さん
クチコミ投稿数:34件 GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eの満足度4

ThermaltakeのMeOrbはクーラーのヒートシンクが干渉して
メモリスロットの2番が使用不可能。
チップセットのヒートシンクはぎりぎりOK。
向きを変えての取り付けも不可。

書込番号:9874410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/19 07:08(1年以上前)

不具合じゃないのでは…?

書込番号:9875411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/19 11:14(1年以上前)

報告有難うございます
でも『不具合』ではありませんね。
干渉する事は双方の形状から容易に推測できるかとw
けど、ちっちゃな薄型ケースに入れてみたい気持ちはわかります。

下記の様なサイトもあるので下調べにお役立てください。
http://wiki.cpu-cooling.net/

書込番号:9876115

ナイスクチコミ!0


スレ主 f46さん
クチコミ投稿数:34件 GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eの満足度4

2009/07/19 19:46(1年以上前)

確かに不具合というのは語弊がありました(汗)
「CPUクーラー取り付け情報」とすべきでしたね。
サイズは十分検討したつもりだったのですが、もっぱら高さと
チップセットの干渉ばかり気にしていました。
まあ、とりあえずご報告ということでご勘弁を(笑)
サイズ的にはリテールが一番かも知れません。

書込番号:9877930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/22 18:51(1年以上前)

うちでもMeOrb試してみましたよ。
確かにメモリと干渉しますが多少だったのでフィンをカットして取り付けました。
それともう一か所、P/S2ポートに一番近い側の足の部分も当たるので少々削りました。
それを自作したアクリルケースに入れて眺めて楽しんでます。

書込番号:9891921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/07/22 19:08(1年以上前)

こんな感じで。

書込番号:9891992

ナイスクチコミ!0


スレ主 f46さん
クチコミ投稿数:34件 GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eの満足度4

2009/07/23 00:12(1年以上前)

ヒデ@1701さん
情報ありがとうございます。
早速に確認してみたところ、コンデンサにビミョーに接触していますね。
少し傾いているのかもしれません。
早速明日にでも、ソケットを削る事にします。
ついでにフィンも削って見ます。
どうも、頭が堅くなっているのか・・・
何故、フィンを削るという事に気が付かないんでしょうかねえ(悔)

書込番号:9894002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

【HDD高速化?】IDEからAHCI化について

2009/04/13 02:01(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

スレ主 naka33さん
クチコミ投稿数:4件 GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-EのオーナーGeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eの満足度4

XPにて、OSインストール時にSATAのドライバを入れなかった場合、

IDEモードで動作してしまいますが、そこからOS再インストールなしに
ドライバを導入する方法です。

※やる場合は自己責任にてどうぞ。

AHCI化の情報はここを参照しました。
http://ktyk.seesaa.net/article/110102195.html
上記のサイトの方法に従って作業を行えば、このM/BでもAHCI化は可能でした。

簡単な流れを紹介します。

1.ネットからDL、CDなどより「nForce Driver」の中のSATAドライバを用意する。

2.コントロールパネルから、新規にドライバをインストール。

3.レジストリを書き換える。

メモ帳で以下の内容を記述したレジストリエントリーファイル
でもレジストリ書き換えが可能です。
名前は特に関係ないと思いますが"nvahci1.reg"で保存すると良いかと思います。

=================
Windows Registry Editor Version 5.00
;
;for GeForce 9400/nForce 730i(MCP7A) AHCI Controller
;
;[dev_0ab8]=device id : GF9400/nf730i AHCI controller
;[nvgts]=service name : nvidia serial ata driver
;
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CriticalDeviceDatabase\pci#ven_10de&dev_0ab8&cc_0106]
"Service"="nvgts"
"ClassGUID"="{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}"
==========
4.再起動し、BIOS設定にてAHCIモードに切り替える。

5.XPが立ち上がると、SATAドライバがインストールされるがドライバが2つ残った状態
なので、!マークの付いてるドライバを削除し再起動。

これでAHCIが有効になりました。

以上参考まで

書込番号:9386590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/13 02:24(1年以上前)

使ってないですけど調べるきっかけに参考になりました。
NVIDIAチップセットには詳しくないのですがー

もしかして、AHCIドライバインストール直後にIDEモードのまま一度再起動してからのOSの起動後に、再度再起動してBIOS設定をAHCIモードに切り替えてOS再起動するとレジストリ書き換えの必要が無いとかがあるかもしれないです。


インテルICH10だとven_8086&dev_3a22&cc_0106あたりにiaStorってのがありますね(同じ様なことをやった時には書き換える必要が無かったですけど)

書込番号:9386652

ナイスクチコミ!0


スレ主 naka33さん
クチコミ投稿数:4件 GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-EのオーナーGeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eの満足度4

2009/04/17 21:32(1年以上前)

以前nForceチップでは危険の伴うレジストリの変更作業はなかったとの記述を
見たことがあります。
残念な変更ですね。

ただ、XPの話ですから、現行のvistaでは関係ない話なんですけど・・・

>もしかして、AHCIドライバインストール直後にIDEモードのまま一度再起動してからのOSの起動後に、再度再起動してBIOS設定をAHCIモードに切り替えてOS再起動するとレジストリ書き換えの必要が無いとかがあるかもしれないです。

当方でもレジストリまでいじる必要はないだろうと思い、何度か試みてみましたが
AHCIモードに切り替えて起動すると、必ず、XPの最初の表示画面でリブートしてしまい
どうにも進まなかったです。

書込番号:9408372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

こんなのはいかがでしょう

2009/04/08 16:58(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

こんな感じです

チップクーラーにもいい感じに重なっています

まだ上下の繋ぎが完成してません。

ついつい購入。
これで超コンパクトながら無理の無い構成でパワフルなのを・・・と。
結果ケースを自作することになりました;;

まだ仮組ですが、なかなかいい感じに仕上がってきています。

電源:Enhance Flex300
ケース元:Aopenなんだっけ・・・
クーラー:AXP-140(これを使いたかった!)

これでチップセットも50℃前後で動作します。
いい感じ。

ちなみにサイズは約ですが20x20x20ジャスト。

書込番号:9366104

ナイスクチコミ!3


返信する
moonsanさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件 GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eの満足度3

2009/04/08 17:04(1年以上前)

ケースまで自作ですか!すごいですね^^ 電源は外付けですか?あとPCI-Expressは使えるのですか?

書込番号:9366122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/08 18:15(1年以上前)

こんな感じで搭載してます

隙間がありません・・・

電源は上カバーに内蔵しています。
Flex300は大きさが丁度よかったので助かりました。

PCI-E16xは使用できるのはできるのですが、ケースにピッタリな状態なので、
使用するときにはグラボクーラー用に側面に穴を開ける必要があります。
それか・・・折角のアルミケースなのでヒートシンクをケース全体に代替させても
面白いかな・・・とも。

ま、いろいろ考えれるので楽しいですよ^^

書込番号:9366316

ナイスクチコミ!2


moonsanさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件 GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eの満足度3

2009/04/08 22:46(1年以上前)

サーマルライト社トップフロー型CPUクーラーのAXP-140ですか。これだとマザボ全体に上から風量がいきそうですね。25mm厚ファンを搭載しても全高95mm程度と商品説明にありますね。自分のケースはSST-SG05なんですが、さすがに高さが無理ぽいかな;

書込番号:9367757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/08 23:30(1年以上前)

座布団2枚進呈させて頂きました。
ガワの製作こそ素人でも出来る最大の自作趣味の一つではないかと思いますね♪
いあ、まぁ本来は「道具」ですので「作ったモノで何をやるか?」が大事な
訳ではありますが^^;楽しければ全て良しということで♪

書込番号:9368055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/08 23:45(1年以上前)

綺麗に仕上げられてますね。

最近、ケースを自作される方が増えてきてますね。綺麗に仕上げられている事も共通してます。

自分も密かに考えているのですが、面倒くさがりなので考えているだけで終わりそうです。
一応、構想では、Atom搭載MBで三段重ねの重箱を利用して電源段、MB段、ストレージ段の純和風を狙っているのですが、我が家の重箱の使用権を女房から貰わないと、ちょうど良さそうなサイズなので・・・。

でも、みなさんの出来具合からすると多分、恥ずかしくてお見せできないレベルとなりそうですね。

書込番号:9368158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/09 00:03(1年以上前)

お褒めいただき恐縮至極って感じです^^;
あとは上下カバーの繋ぎをいかに機能的に綺麗に仕上げれるか、です。
あまりゴタゴタしたギミックにはしたくないので悩んでいます・・・

剛性を考えると、やっぱり四方を厚めのアルミ柱で固定するのがいいのかなぁ・・・

自作はドリルと糸鋸を入手することでグッと幅が広がります。
10mm厚くらいのドリルで十分なので、出費はせいぜい7〜8千円。
PCパーツを考えれば安いものです^^

書込番号:9368291

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/09 10:27(1年以上前)

ホント綺麗に仕上げられてますね。お見事です。
そういえばしばらく前にラーメン屋のおかもちで自作ケース作った方がいらっしゃいましたね。
私はいつか"ガンダムジオラマPC"を作ってみたいなぁと、密かに野望を抱いてます。

書込番号:9369555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/10 23:52(1年以上前)

ガンダムPCと言えば
ハロPCってケースが販売されてて・・・当時密かに
かなり欲しかった記憶がありますねw
あとは・・・原寸大フィギュア(♀)にパーツを埋め込んで
PCに・・・ってのも過去にありましたよね

書込番号:9376498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E」のクチコミ掲示板に
GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eを新規書き込みGeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
ZOTAC

GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月19日

GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング