GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用Mini-ITXマザーボード。市場想定価格は19,800円前後
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年7月16日 22:11 | |
| 2 | 5 | 2009年6月13日 15:36 | |
| 0 | 1 | 2009年6月9日 12:17 | |
| 0 | 3 | 2009年6月8日 23:40 | |
| 1 | 1 | 2009年5月26日 21:12 | |
| 0 | 3 | 2009年5月23日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
こちらのマザーでSSDを使いRAID0でvista ultimate32bitを入れようとしています。しかし、インストールに入ってすぐにドライバを求められたので、nforceのraidコントローラーをフラッシュメモリーにて適用させました。インストール作業が進んで、再起動したところ構成などが表示される読み込み画面でフリーズしてしまいます。raid初心者なので原因がわかりません。わかる方いらっしゃいますか?
構成は下記のとおりです。
OS:vista ultimate32bit
CPU:pentium dualcoreE5200
SSD:PF25S32GSSD 2台
メモリー:PSD22G800KH 2枚
0点
とりあえずRAIDを組まずにインストールできるかを確認しては?
書込番号:9540217
1点
>ともりん☆彡さん
raidなしでは問題なく進みました。ちなみにvistaとXP両方試しましたが、raid構成だとダメな感じです。
書込番号:9540369
0点
SSDの片方に問題が出ているとかはないですか?
最近この掲示板で聞いた話題では、4台でRAIDを組んでいて似たような画面で止まる問題で3台正常で1台異常な状態だったそうです。
書込番号:9540385
0点
もう解決されたかもですが。
9300-A-Eで似たような症状になり、昨夜解決しましたので報告します。
構成は60G(OS)、1.5T+1.5Tでストライプです。
方法ですが、BIOSでRAID構成を外す(ただしHDDのモード自体はRAID)、OSをインストール(当方XPなのでF6でRAIDドライバをFDDにて作成後、2種類のドライバが入っているらしくそれぞれ読み込み)途中でまたフロッピーを読み込む(自動なので刺したまま)みたいでなんとかOSインストール。
コンピューターの管理からRAID構築できました。
説明書とBIOS画面が違っており苦労しましたがこれで睡眠時間が取れそうです。
書込番号:9861749
0点
>nyaoraさん
ご報告ありがとうございます。現状ではRAIDをあきらめた状態で常用しておりますので、次回OSインストール時(windows7)に試してみたいと思います^^
書込番号:9864773
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
Zotac GeForce 9300 - ITX WiFi
CPU type
Celeron 4xx (65nm, Single Core)
Celeron - 420
Celeron - 430
Celeron - 440
Celeron - 460
Celeron E1xxx (65nm, Dual Core)
Celeron -E1200
Celeron -E1600
Pentium E2xxx (65nm, Dual Core)
Pentium - E2140
Pentium - E2160
Pentium - E2180
Pentium - E2200
Core2Duo E4xxx (65nm, Dual Core)
Core2Duo - E4300
Core2Duo - E4400
Core2Duo - E4500
Core2Duo - E4600
Core2Duo - E4700
Core2Duo E6xxx (65nm, Dual Core)
Core2Duo - E6300
Core2Duo - E6320
Core2Duo - E6400
Core2Duo - E6420
Core2Duo - E6600
Core2Duo - E6700
Core2Duo - X6800
Core2Duo - E6550
Core2Duo - E6540
Core2Duo - E6750
Core2Duo - E6850
Core2Duo E7xxx/5xxx (45nm, Dual Core)
Core2Duo - E7200
Core2Duo - E7300
Core2Duo - E7400
Core2Duo - E5200
Core2Duo E8xxx (45nm, Dual Core)
Core2Duo - E8200
Core2Duo - E8300
Core2Duo - E8400
Core2Duo - E8500
Core2Duo - E8600
Core2Quad Q6xxx (65nm, Quad Core)
Core2Quad - Q6600
Core2Quad - Q6700
Core2Quad - Q6800
Core2Quad Q9xxx (45nm, Quad Core)
Core2Quad - Q9300
Core2Quad - Q9400
Core2Quad - Q9450
Core2Quad - Q9550
Core2Quad - Q9650
Core2Quad - Q8200
Core2Quad - Q8200S
Core2Quad - Q9550S
書込番号:9630551
2点
ときすでに遅しでなければいいのですが
IMASさんがとても丁寧に説明されていますが一応念のため
発熱の大きいCPU
(Core 2 Duo上位機種 Core 2 Quadなど)
は小さなケースに入れると熱がこもるのでもしこのようなCPUを使うのであれば
MicroATX、ATX級のマザーボードを買って大きなケースに入れたほうが言いです
とくにクアッドコアCPUは特に発熱量が多いのでキューブ型ケース
に入れるのはとても難しいです
たとえ省電力ケースであっても中に相当余裕が必要です
リテールクーラーでは難しいでしょう
日系WinPCに企画がありましたがそれでもとても苦戦したそうです
書込番号:9646438
0点
ありがとうございます。やはり性能がいいと発熱が高いのでキューブ型にしようかと思っていましたがご提示どうりATXケースにします。ありがとうございます。
書込番号:9646457
0点
ATXのケースにするなら、ATXのマザーにした方が安いし大きいから組みやすそう。
けど、EーATX対応ケースにこのマザーを組み込みました、というのも見てみたい気がする(^_^;
書込番号:9692945
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
この製品の最高解像度はWUXGA止まりなのでしょうか?
当方DELLの3008WFPとこの製品をDual-link DVIケーブルにて接続しておりますが、最大解像度がWUXGAまでしか選択できません。
GeForce 9300 mGPUがWQXGAまでチップの仕様上対応しているのは分かっているのですが、この製品の場合は不可能なのでしょうか?
(ASUSの同チップ搭載マザーの仕様を見た所WQXGA対応はDisplay Portのみで、DVIの場合UXGAまでと書かれています)
もしサポートする最大解像度や設定方法等をご存じの方がいましたら教えていただけないでしょうか?
0点
WQXGAなのに8系統入力:HDMI+DisplayPort付き30型ワイド液晶「3008WFP」を攻略する (1 3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/24/news001.html
この検証でも2560×1600の表示がうまくいかない場合があったとの記載がありますね。
ちゃんとモニターがDell3008WFPと認識されてますでしょうか。
書込番号:9673548
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
仙台市内のTWOTOPさんで先月パソコンを買いました。マザーボードは「GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E」です。来週から北海道へ出張なのですが、出張先には手軽なネットPCを持参しますが、自宅のあるパソコンにリモートアクセスしたいのです。こちらのマザーボードにはWakeOnLANの機能は付いていますか?また、簡単な設定方法と使い方を教えて下さい。ソフトは何を使ったら良いのかしら?お世話になります。教えてくださいませ。
0点
>こちらのマザーボードにはWakeOnLANの機能は付いていますか?
仕様にはGigabit LAN *1としか書かれていないので、LANのデバイス名(メーカー名とチップの型番)か何かわかりませんか?
>また、簡単な設定方法と使い方を教えて下さい。ソフトは何を使ったら良いのかしら?
結論からいいますと、WakeOnLAN設定が出来たとしても、残念ながらインターネットから
直接WakeOnLANはできません。VPNなどでLANに直接接続してからでないとWakeOnLANはでき
ません。ルータにリモートWakeOnLAN機能があれば可能ですが・・・
WOL設定については以下に詳しく書かれています
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/715wol/wol.html
WakeOnLANソフトについては、Remote Power(フリー版)というが使いやすくていいと思います。
書込番号:9667684
0点
「u-popoさん」ご回答有難うございました。WOL機能を使いこなすのは設定も大変なようですね。自宅のルータは「BHR−4RV」ですが、使えるのかどうか?外からリモートアクセスするのにパソコンの電源を入れておくとスムーズに使えますが電気代がもったいないです。他に良い方法はありますか?再度ご指導お願い致します。
書込番号:9671224
0点
>BHR−4RV
このルータ自体にMagicPacketと呼ばれる起動パケットを送信する
機能があるので可能です。インターネットからルータにログインして
メニューから起動したいPCを選択すればOKです。
(DDNSなども利用すれば、より便利ですFreeではDynDNSなど対応しています)
あとは、マザーボードのLANカードの設定でWOLをEnableにして、さらに
マザーボードのBIOS設定でもWOLをEnableにすればOKです。
PCの電源が切れてもLANのリンクランプが点灯していれば使用可能です。
書込番号:9671889
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
マザーボードのUSB2.0ポートの速度ですが
バックパネルのポートも、マザーボードピンより結線したフロントポートも
他PCなら34MB/sec程度出るデバイスが14MB程度しか速度が出ません
NVIDIA公式の最新ドライバも、CD付属ドライバも試してみましたが改善しないようです
こういう物なのでしょうか?
1点
USBメモリを挿してベンチマーク。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 33.771 MB/s
Sequential Write : 26.116 MB/s
Random Read 512KB : 33.820 MB/s
Random Write 512KB : 12.035 MB/s
Random Read 4KB : 8.138 MB/s
Random Write 4KB : 0.167 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/26 20:56:53
私のところでは33MB/s出てます。付属CDのチップセットドライバ使ってます。
USBケーブルが長いとか、電源が不安定とか別の要因もあるかもしれません。
バスパワーの場合は、電力足りないとかなり遅くなりますよ。
書込番号:9607761
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
CPUがQuadでもない限りオーバースペックでは?
サーバラック1U用のクーラーとかいかがでしょうか。
http://www.dynatron-corp.com/products/cpucooler/cpucooler_model.asp?id=165
書込番号:9502210
0点
とりあえずリテールで様子をみましょう。^o^
書込番号:9505518
0点
はじめまして
当方ainex(アイネックス)のHPH−820を
のっけました。
これは、ヒートパイプ直付です。
とりあえずメモリにもチップヒートシンクにもコンデンサにもギリギリで
干渉していません。
しかし基盤が微妙にゆがんでます。
インテルの純正FANを取り付けても基盤がゆがんでますが
皆さんの基盤はどんな感じですか?
書込番号:9593559
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







