GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用Mini-ITXマザーボード。市場想定価格は19,800円前後
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2009年11月12日 17:59 | |
| 3 | 1 | 2009年11月3日 17:49 | |
| 0 | 5 | 2009年11月15日 08:26 | |
| 0 | 1 | 2009年10月29日 10:16 | |
| 1 | 1 | 2009年10月25日 11:50 | |
| 0 | 2 | 2009年10月24日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
ちょっと古い4コア775のXEON3350を定格動作
付属CPUファン
HDD:日立320GB
DVD:LITEON
MEM:コルセア1G*2
これでアイドリング38W(ワットチェッカー使用)
abeeのキューブケースに綺麗に詰め込んでます
・・・快適です!
3点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
本製品に干渉しないCPUクーラーの情報を探しています。
キューブ型ケースにいれているのでCPUクーラー自体の高さも
あまり高いものは入りません。高さは10cmぐらいまで。
自分は、GELID Solutions Slim Silence 775 を今使用して
おります。
その他いいCPUクーラーがあれば書き込みお願いします。
0点
グラフィック修行中なおやじさん
このM/B(9300-ITX)と小型ケースを組合せた場合、CPUクーラーは
手裏剣 Rev.B 105×116×高さ64mm や
桜扇 ISGC100 124×96×高さ70mm を使っている人が多いようです。
これらをお使いの場合は、ケース内の他の部品と干渉しないか、冷却上の問題はないかご自身でご確認の上お使いください。
書込番号:10415928
3点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
GF9300-G-E買ってきて組み立てたんだけど
POWERLEDマニュアル通りにさしたけど、光らない。
マザーにどうもPOWERLEDランプ自体があってそれが光ってるみたい。
同じ症状のひといる?
+−逆にさしても光りません。
POWERLEDをHDDLEDのコネクタにさしたら光ったので
LEDの故障でもなさそうです。
また逆にHDDLEDをPOWERLEDのコネクタにさしたら光ったので
マザボのコネクタも問題なさそうです。
ちなみに上記の場合、HDDLEDが光りマザボのPOWERLEDとおもわれし
ランプが消えました。(さしている間だけ)
どなたかアドバイスください。
0点
こんばんは。
電源LEDと、HDDアクセスLEDの色って一緒ですか?
LEDの色や型で点灯電圧と消費電流違うから、たまたま相性が悪いって可能性も無きにしも非ずです。
テスターで端子間の電圧測定できれば、もうちょい原因わかるかもだけど危ないな。
店頭で購入されたんなら持ち込んで、同機種で動作確認してもらうといいと思います。
書込番号:10411949
![]()
0点
LEDの色は同じです。ちなみにLEDはabeeのC10付属のものになります。
ネットで買ったのと今どの店でも品切れのようですので
検証もすぐにはできなさそうです・・・。
書込番号:10413658
0点
そうですか、、、
LEDの色が同じなら、ケースの方で逆にするって手もありかなと。
あんまり手間が掛かることはやりたくないでしょうし。
パネルのLEDを指すとマザーボードのLEDが消えるってことは、2つのLEDが並列か直列になるように設計されていて、電圧が低くなってしまったのか、電流が足りないのか?
薄っすら点灯してるのかな?
単純にマザーボードの配線ミスなのか?、、、お手上げです<(_ _)>
とりあえず保証期間内に購入先に連絡だけはしておいたほうがいいです。
購入現時点で不具合がでていたという証明をしておかないと、初期不良で交換もできなくなる可能性があります。
※確認までに英語版マニュアルのピンアサインも貼っときます。
書込番号:10414788
0点
アドバイスありがとうございます。
青色LEDランプということで電力不足になっている可能性が
高くなりました。
別掲示板で知りましたが青色LEDは消費電力が高いようです。
マザー側にも青色LEDでPOWERLEDをもっていることから
このマザーの設計仕様上の問題のような気がしてきました。
BIOSとかでマザー側のLEDを常時OFFにできれば
直りそうな気もしますが、
一応購入店に連絡しておきます。
赤LEDに変えれば光るのは確認しました。
書込番号:10416495
0点
パーツショップで青LEDを買ってきて差し替えたらLEDが
正常に点灯しました。
(マザー内臓のPOWERLEDと同時点灯。)
どうもAbee純正で販売している青LEDのオプション品と
このマザーとでは相性がよくないようです。
参考までに・・・。
書込番号:10478764
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
先日の画面が表示されない問題では貴重なご意見ありがとうございました。
今度もマザーボードに関する問題が出てしまいました。
Win7をクリーンインストールしたところ、数日経ってから認識しなくなってしまいました。
XPに戻しても状況変わりません。
純正ドライバCDにて他は問題なく行けるのですが、イーサネット項目にて nforce SWドライバ情報の画面が出ます。
HPにて最新のドライバも試してみましたが、状況変わりません。
スキップしかできないので、結局デバイスマネージャには!が付いています。
ドライバの更新で直接当ててもダメなようです。
前回の問題のようにCMOSクリア、LoadFailでも認識しません。
BIOS上でLANの設定はあるのでしょうか?
MAC LANという項目があやしいと思ったのですが、変更しても解決には至りませんでした。
再度お手数かけますが、よろしくお願いします。
0点
>純正ドライバCDにて他は問題なく行けるのですが
純正ドライバCDって7が正式発売してから出たものじゃないと思いますが、それが原因では?
きちんとした7用ドライバを利用したほうがいいですよ。
>前回の問題のようにCMOSクリア、LoadFailでも認識しません。
>BIOS上でLANの設定はあるのでしょうか?
デバイスマネージャ上で!が出ている以上BIOSではEnableになっているので、それ以上特に設定する部分はないですよ。
故障の可能性も考えて正規ドライバを入れてもダメなら、購入店に相談してみたほうが良いかと。
AMD至上主義
書込番号:10385967
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
スリープからの復帰にUSB無線キーボード兼マウスを利用したいのですが
デバイスマネージャー上で当該KBをスリープ解除に利用する。には設定していますが反応しません。
スリープ解除は本体電源ボタンでのみ反応します。
サスペンドはS1ですと問題ないのですがS3に設定すると反応しません。
BIOSにも特にUSBの復旧に関する項目が見当たらない様なのですが
何か設定等はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
追記です。
BIOSのマニュアルをみたら
PowerOn Function
Use this option to Power On Mode(by button only, keyboard 98, mouse left/right,
hot key, password or any key. )
という項目があったのですがこちらが関係しているのでしょうか?
書込番号:10364735
1点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
スレ主さん、これをすでに使っているんですか?これから買うんですか?ハッキリとは言えませんが、デビルメイクライ4、ストリートファイター4は普通だと思います。しかし、CPU、モニターの解像度によって快適さがかわります。その辺はどうなんでしょう?
書込番号:10360188
0点
ゲームタイトルが決まってるなら、そのゲームの動作環境から見ていくものですよ。あっちこっちのPC機種の掲示板で「このゲームできますか?」みたいな聞き方してたらきりがありません。
さて、CoD4は遊んだことないですが、とりあえず「CoD4 環境」で検索してみると、『推奨』(これ大事)環境としてグラフィックボードはGeForce7800以上、RadeonX1800以上とありますね。3DMark06のスコアにして4000以上といった感じでしょうか。今の水準でいうと、独立したグラフィックボードならミドルクラスで十分いけそうなんですが、このマザーボードを考えているということは(前回の質問のIONもそうですが)チップセット内蔵グラフィックの使用を前提としているだろうと考えられますので、おそらく厳しいでしょう。「最小」動作環境の6600クラス並みの能力があるかどうかといったところですが、一般的には「推奨」動作環境が実際にプレイするための「最低限」と考えた方がいいです。ですからCoD4をプレイする目的で組むならチップセット内蔵グラフィックではなく独立したビデオカードの取付を前提として考えるべきだと思います。
書込番号:10361254
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






