GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E のクチコミ掲示板

2009年 1月19日 登録

GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用Mini-ITXマザーボード。市場想定価格は19,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9300 GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eの価格比較
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのスペック・仕様
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのレビュー
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのクチコミ
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eの画像・動画
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのピックアップリスト
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのオークション

GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-EZOTAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 1月19日

  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eの価格比較
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのスペック・仕様
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのレビュー
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのクチコミ
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eの画像・動画
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのピックアップリスト
  • GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E」のクチコミ掲示板に
GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eを新規書き込みGeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

Windows7 64bitがインストールできなかった

2009/10/23 12:31(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

クチコミ投稿数:252件

WindowsXP pro 32bit をインストール&認証済み状態でWindows7
UPG版64bitをインストールしようとしましたが、ブルーならぬ
ブラックスクリーンで、ドライバがなんとかとエラーがでてイン
ストールできませんでした。

生憎エラーメッセージ詳細は記録していないので、後続の方には
参考にならず申し訳ない…。同梱の32bit版なら何の問題も無く
インストールが済んでしまったので、マザーボードが64bitに完
全対応でないのか…?

ちなみに7RC 64bitはインストールできていました。BIOSに64bit/
32bit切り替えの部分はなかったです。

【構成】
【CPU】Core2Quad Q9550 + Thermaltake MeOrb
【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GBx2)
【M/B】ZOTAC GeForce 9300-D-E
【VGA】HIS H467QS512P
【SSD】OCZ SSD2-1 SUM120G (システム)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EADSC (アプリ/データ領域)

ショップの店員さんにも実物持ち込んであれこれしてみましたが、
やっぱだめでしたので、64bit版はあきらめました。

書込番号:10354241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件

2009/10/23 12:42(1年以上前)

追記:Windows7 Professional UPG版。

書込番号:10354289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/23 12:53(1年以上前)

32bit→64bitって、アップグレードできましたっけ?
64bitにするには新規インストールのみ
だったと記憶してますが…。

違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:10354336

ナイスクチコミ!1


douneさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/23 13:09(1年以上前)

 ショップ持ち込みでだめですか、何が原因なのでしょう。
 アドバイス等できませんが、下記構成で起動しています。
  
【構成】
【CPU】Core 2 Duo E6750 + Slim Silence 775
【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (2GBx2)
【M/B】ZOTAC GeForce 9300-D-E
【VGA】Onboard
【HDD】ST3500418AS
Windows 7 Professional UPG版 発売記念優待パッケージ 64bit

書込番号:10354391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2009/10/24 09:27(1年以上前)

SUITEBERRYさん

Vistaの本来の意味でのアップグレードは32→32、64→64(bit)
ですけど、クリーンインストール扱いにすれば可能じゃなかった
ですかね?

どうせXPだとクリーンインストールしか手段が無い。

douneさん

うらやましい・・・。
職場で使用目的のサブ機ですからあんまりこだわりは無いんです
けど、うらやましい・・・w

メインマシンはなにがなんでも64bitにする所存です^^

書込番号:10358676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/10/24 12:27(1年以上前)

亀レスですいません。
私もこのM/B、CPUはE8400で組もうとしています。
douneさんやMILLFEUILLEさんはどんなケースを使っていますか?
参考のために教えてください。

書込番号:10359360

ナイスクチコミ!0


douneさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/24 13:47(1年以上前)

popeye2006さんこんにちは

使用中のケースはファストのA-ITX-200P300です
3.5インチフロントアクセスベイが欲しかった為 之にしましたが
C2D E6750のリテールクーラーはもちろん入らないので Slim Silence 775に交換
エアフローが思った以上に悪いため12cmファンを本来HDD搭載位置に追加
HDDは3.5インチベイ下にうまいこと設置で
私は騒音 発熱をクリアしましたよ参考になれば幸いです

3.5インチベイにはカードリーダー+FDDです
YD-8V08-BKのFDD部をOWL-FDB1(B)/BOXに入れ替えています

書込番号:10359687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/10/24 18:52(1年以上前)

douneさん 

ケースはA-ITX-200P300ですか。300W電源付の魅力ある小型ケースですね。この小型ケースにGF9300+E6750だから冷却にはいろいろ工夫されているんですね。
ケース選びと共に冷却法も参考にさせてもらいます。有難うございました。

書込番号:10360816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2009/10/30 00:28(1年以上前)

popeye2006さんこんばんは

遅いと思いますけど、使用ケースはSilverStoneのSST-SG06B
です。レビュー参照まで。

あと、マザーボードには64bit向けドライバもありますし、
Windows7 32bitでも何故か外付けUSB光学ドライブの複数種
(というか試した3種類全てで)システム修復ディスクが作成
できないという症状がでておりますので、これは私のPC固有
の問題のようですね。

書込番号:10389966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/11/02 22:06(1年以上前)

私は下記構成でXPから7のDSP版をクリーン・インストールしましたが
いまのところ問題ありません(2日目ですが…).
役に立つアドバイスできませんが,がんばってください.

【CPU】Pentium Dual-Core E6300+リテール
【MEM】UMAX 2G×2
【HDD】SEAGATE ST31500341AS
【VGA】玄人志向 RH4550-LE512HD

なお,気になっていることですが,
このMBのメーカーサイトにある7用のBIOSは
PCBのバージョンでBIOSが異なると記述されていました.
間違ったもの入れてませんよね?

書込番号:10411528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件

2009/11/08 21:19(1年以上前)

あしたもふもふもさん 情報ありがとうございます。

もうすでに64bitは捨ててWindows7 Pro 32bitで稼働させておりますので、
仮にBIOSを間違っていても、今からOSまで再インストールするのもちょっ
と…^^;

サブ機で仕事メインで、さほどパワフルな使い方はいたしませんので
(AdobeCreativeSuiteもCS3のままw)、今はこれでいいかなと。メイン
マシンは64bitで問題なく稼働中。

リカバリィなり再インストールなりが必要になったときに、注意してみた
いと存じます^^

書込番号:10444243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作構成について

2009/10/17 14:42(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

クチコミ投稿数:18件

今回初めて自作をするのですがCPU以外のパーツは決まっていますが。外付けチューナーで地デジ視聴・録画DVD編集などをしたいと思っています。 パーツ構成 HD WESTEREN DIGITAL 2TB ケース SST-SG05B マザー はこれ グラフィックはオンボード使用 予算は他にモニター等をいれても七万なので(OS込み)おすすめのチューナー(できたらUSB接続で)CPUも地デジ視聴に最適のものが有りましたらご教授ください。チューナーとCPUで三万いないでよろしくお願いします。

書込番号:10323075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2009/10/17 14:46(1年以上前)

追記 OSは Win7 Home DSP版予定です メモリは UMAX製です

書込番号:10323094

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/10/18 00:46(1年以上前)

CPUに関しては、動画再生支援があるのでローエンドのPentium DualCore E6500辺りで十分だと思います。
TVチューナーは機能で選べばいいと思います。
ただUSBだと外れるという心配もあるので、内蔵の方がいいかも知れません。

書込番号:10326478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/18 00:48(1年以上前)

このマザーはE6500に対応しているんでしょうか?

書込番号:10326498

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/10/18 01:06(1年以上前)

確かにCPU&Memory Compatibility Listには載っていませんでした。
そうなると載っているPentium DualCore E6300にした方がいいでしょう。

書込番号:10326588

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSからのCPUファン制御について

2009/10/06 22:12(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

クチコミ投稿数:73件

取り替えたCPUファンが非常に五月蝿いです。温度もcoretempなどで確認しましたが30〜33度程度です。そこで回転数を落としたいと思うのですが、このマザーボードはCPUファンをBIOSから制御できるでしょうか?
どなたかわかる方よろしくお願いします。

書込番号:10270273

ナイスクチコミ!0


返信する
CRAWL717さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 19:17(1年以上前)

通常のPWMタイプのファンだと思いますが、BIOSから調整可能です。

書込番号:10298896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

クチコミ投稿数:4件

9300-ITXにはHDMI端子がついていますが、これって外部のTVや液晶ディスプレイに出力できないのでしょうか?

初期状態で接続しても映らなかったので、一度OSとドライバをインストールしてつないでみましたが、反応がありません。

当方の構成です。
CPU Core2DUO E8400
メモリ DDR 2Gx2
HDD 640G
DVDマルチドライブ
出力対象 BRAVIA 40V1
(現在はビデオカードHD2400PROで見れてます。初期状態の接続で可能でした。

以前はFatal1TY 90HDというマザーボードでもHDMI端子がついてましたが、同じような状態でした。

見れるようになる手順とかわかりましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:10237162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/09/30 22:53(1年以上前)

ケーブルを同時につないでいませんか?

このMBはVGA排他利用ですので、HDMIはほかのものよりも優先順位が低いようです。

私はこのMBは持っていませんがBIOSに設定項目がありませんか??

書込番号:10238907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/01 01:37(1年以上前)

>>ケーブルを同時につないでいませんか?

VGAやDVIは同時に接続していません。HDMI単体のみです。

BIOSの設定もオンボードに切り替えたはずですが、何も映りません。

書込番号:10239890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/10/01 01:47(1年以上前)

その設定があるのならば、HDMIが有効化されていないのかもしれません。

確認お願いします。

書込番号:10239923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 09:49(1年以上前)

VGAとHDMIのデュアルディスプレイ可能ですよ。
とりあえず、同時につないで画面の設定で
デュアルディスプレイにして映るのを確認して
それからHDMI出力のみにするといいです。

書込番号:10272258

ナイスクチコミ!0


T2UKさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/28 18:27(1年以上前)

スレ主様。解決しましたでしょうか?

 私も、Windows 7 H.P.で使用しておりますが、HDMI出力で音声も映像も出ません。nVidiaのドライバーを入れて、コントロールパネルではVGAと同時に二画面を認識しているのですが…。モニタ(Sharp 37GS20)の情報も取れているようなのでケーブルなどに問題はないと思います。SharpのモニタがCMPD?対応ではないというメッセージが出ているのが、これが問題なのでしょうか?

 

書込番号:10382323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/29 04:10(1年以上前)

返答大変遅くなって申し訳ありませんでした><。
CMOSクリアとBIOS上でのLoadFailを実行し、無事画面表示ができました。
デュアルディスプレイも機会があればやってみたいと思います。

書込番号:10385263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/03 18:40(1年以上前)

殺伐としたさん、
同じ様にしましたが全くHDMI端子から画像が表示されません。
VGA,DVIはそれぞれ排他仕様で各々繋ぐと問題無く画像表示されます。

他のマザーで全く問題無く使用出来ているHDMIケーブルと液晶モニター
ですが、"Verifying DMI POOL DATA..."の後が全く真っ黒になり
いつまで経ってもWinVISTA32が立ち上がりません。

BIOSの画面は表示出来ます。
"Verifying DMI POOL DATA..."までは正常に表示されます。

Rev.が上がってグラフィック性能の変更があるのはこのバグのせいではないでしょうか?

書込番号:11027778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/04 00:24(1年以上前)

解決しました!

BIOSのFailSafeでは全く写りませんでした。

試行錯誤の結果、BIOSの設定で
System Bios Casheable;enabled
Frame Buffer Size;512MB
Onboard GPU;Always Enabled
Init Display First;Onboard
PCI/VGA Palette Snoop;Enabled
Maximum Payload Size;4096
Spread Spectrum Control;Video +3%
等といじっているうちに写りました。

どの設定が有効だったかは分かりませんが
少なくともHDMIの相性ではありませんでした。

それにしても、HDMIでこのように苦労したマザーは
始めてです。

BIOSのアップデートが無ければ処分して二度と
このメーカーのマザーは購入しません。

書込番号:11029735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/05 19:02(1年以上前)

あれからBIOSを元の設定に戻しましたが
問題無くHDMI出力出来ています。

BIOSをいじった事でHDMI切り替えのスイッチが
入ったような感覚です。

何か、しっくりしません。

HDMIセレクターはHDCP対応でも
ver.1.2aですと画面が真っ黒です。
ver.1.3以上が必要と思われます。

書込番号:11037890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

光アウトから5.1chサラウンド

2009/09/26 02:40(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

スレ主 NYCCさん
クチコミ投稿数:17件

マザーボードの光アウトから5.1chサラウンドのドルビーデジタルやDTSを出力してサラウンドアンプにつなぎたいのですが、色々やってもLRの2chしか出力ができなくて困っています。OSはXP、プレイヤーはVLCです。
どなたか設定方法をお教え願えますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:10214105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/26 06:13(1年以上前)

このマザーがパススルーに対応するかは分かりませんが、ソフトの問題かもしれないので他のプレーヤーを試してみてはどうでしょう。
PowerDVDやWinDVDの体験版でもパススルーできるそうですよ。

書込番号:10214310

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/09/26 20:25(1年以上前)

それが可能なのはDolby DigitalやDTSで記録された、DVD等を再生する場合のみです。
それ以外のソースでは、5.1chモードでは音が出ません。

書込番号:10217541

ナイスクチコミ!0


スレ主 NYCCさん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/27 08:57(1年以上前)

口耳の学さん返信ありがとうございます。
PowerDVD9体験版試しましたが同じくLRしか再生されません。

uPD70116さん返信ありがとうございます。
このソフトはDVDプレイヤーで再生すると5.1chで聴くことができています。

PowerDVD9のオーディオ設定で6スピーカーを選ぶと環境音や音楽がLRのスピーカーでのみ再生されます。
ステレオを選べばセリフも聞こえます。
AVアンプの表示はドルビーやDTSは出ますが、トラック数がマルチにならずステレオのままです。

パススルーするための設定等具体的にはどうすれば良いのでしょうか?

書込番号:10220254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/27 09:34(1年以上前)

アンプでDolby DigitalやDTSとして認識しているならパススルーできています、ソフトのメニューで5.1ch音声に切替が必要なこともありますよ。
ドルビープロロジックやDTS NeO:6で再生しているならまた事情が変わってきますよ。

書込番号:10220406

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2009/09/27 14:51(1年以上前)

6スピーカーの設定はアナログで接続する場合の設定です。
この状態なら、光アウトには左右フロントの音だけが出ます。
当然台詞(センタースピーカー)や後方の音が聞こえる筈もありません。

デジタル接続なら、パススルー(Pass through)やSPDIF等の設定にします。

書込番号:10221508

ナイスクチコミ!0


スレ主 NYCCさん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/28 23:19(1年以上前)

口耳の学さん返信ありがとうございます。
ピクサーやドリームワークスの3DアニメのDVDなどを再生してテストしているので特殊なソフトではないと思います。


uPD70116さん返信ありがとうございます。
PowerDVD9でSPDIFを選ぶとステレオを選んだのと同じ状態になってしまうようです。
AVアンプの表示はドルビーやDTSは出ますが、トラック数がマルチにならずステレオのままです。セリフは聞こえます。

VLCでSPDIFを選ぶと音が300ms位でループしたような、とても聞くに堪えない途切れ途切れの音が再生されます。

書込番号:10228945

ナイスクチコミ!0


スレ主 NYCCさん
クチコミ投稿数:17件

2009/09/28 23:25(1年以上前)

引き続きアドバイスよろしくお願します。

もしかして、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1などを購入しなければいけないのでしょうか?

書込番号:10228991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

OCZのSSDとの相性?

2009/09/12 15:12(1年以上前)


マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

クチコミ投稿数:3件

OCZSSD2-1VTX30G (初期化済)を繋ぎ、OSを入れようとWindowsCD−ROMからBootし、
いざSSDへ書き込みが始まろうとするとブルースクリーンでエラーとなってしまいます。

他のHDDでは問題無いことから、SSDか?と。

CPU:C2D E8400
MB:GF9300-D-E
MEM:elixir 2G*2枚
HDD:OCZSSD2-1VTX30G
電源:400W
Drive:LG GSA-H10N(USB変換にて接続)

どなたか判る方、おねがいします!!
このマザーとSSDの構成で組んでいる方の情報でも結構です!

書込番号:10140845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/09/12 18:03(1年以上前)

書き忘れました。OSはWindowsXP Homeです。

このSSDで組んでるけど平気だよといった情報もお待ちしています!

よろしくお願いします。

書込番号:10141616

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/09/12 18:07(1年以上前)

 HDDやSSDとマザーには基本的に相性などありません。ブルースクリーンが出たらそのメッセージが重要な場合があるのでメモするか写真をアップしてください。

 一般的にに起動してからインストール直前で止まる場合、@BIOSでAHCIに設定してドライバーを入れてない、Aメモリーの問題、Bどこかに不良パーツをつけているCWINDOWSがXPの場合サービスパックのない古いディスク、DHDD(SSD)をダイナミックディスクでフォーマットしている、などが多いです。(無論ディスクの読み込み不良も考えられますが、ブルースクリーンの中身(Ox000〜といったもの)が分からないと。)

書込番号:10141641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/12 18:48(1年以上前)

このメッセージでフリーズしてしまいます。

お返事ありがとうございます。

@BIOSでAHCIに設定してドライバーを入れてない
 →BIOSでは『IDE』に設定、
Aメモリーの問題 
 →未精査(HDDでは問題無し)
Bどこかに不良パーツをつけている
 →上記の他は付けていません。(HDDでは問題無し)
CWINDOWSがXPの場合サービスパックのない古いディスク
 →サービスパックは2です
DHDD(SSD)をダイナミックディスクでフォーマットしている
 →NTFSでフォーマット

となっています。SSDとHDDとでインストールの際に違いなどは出るのでしょうか?

無知で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:10141793

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/09/12 19:32(1年以上前)

>他のHDDでは問題無いことから
 ほかのHDDでは普通にインストールできるのでしょうか、ならばSSDの不良か、ケーブル、コネクタの問題ぐらいしか考えられませんが。
 もし、他のHDDでも駄目なら、マザーやメモリー、光学ドライブ、OSメディアの可能性もありますが。そちらのマシンが見えるわけではないので、とりあえず他のHDDをつないで見てインストールの途中で同様になるかを確認してください。

 画像のエラーコードは(通常AHCI問題が多いのですが)、デバイスドライバー関係ですので。
 (いわゆるポン付け(他に入っていたOSごとSSDなど持ってくる)でも同様になります。
 他のPCでNTFSにフォーマットする時、ダイナミックディスクにしてませんか、シンプルボリュームですか。

 あと、前に使っていたSSDなら、RAIDで使用してた場合はRAIDを解かないと使えません。

いずれにしろハードの問題があると思うので買ったお店でSSDとマザーごと確認してもらっては。

(このメッセージの例、このメッセージが出る場合殆んどがAHCIの問題なのですが)
http://q.hatena.ne.jp/1242990060
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218380662

(MICROSOFTの説明)
http://support.microsoft.com/kb/324103/ja

書込番号:10141992

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/09/12 20:42(1年以上前)

今気づいたのですが、もしかしたらDrive:LG GSA-H10N(USB変換にて接続)、これかもしれませんね。私も同様にミニITXでUSBドライブの不具合でインストール出来なかったことがありますので。(PCケースの外からS−ATAかIDEで繋げばいけるかも)

書込番号:10142336

ナイスクチコミ!0


CRAWL717さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 02:18(1年以上前)

余り参考にならないかも知れませんが・・・
OSでは無くデータドライブとしてですが同じM/B、同じSSDを使っています。
データドライブとしては特に相性等問題は出ていません。

書込番号:10176021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E」のクチコミ掲示板に
GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eを新規書き込みGeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
ZOTAC

GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 1月19日

GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-Eをお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング