GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用Mini-ITXマザーボード。市場想定価格は19,800円前後
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2009年7月23日 00:12 | |
| 0 | 3 | 2009年7月10日 07:03 | |
| 0 | 5 | 2009年6月30日 23:45 | |
| 1 | 2 | 2009年6月25日 20:19 | |
| 0 | 1 | 2009年6月9日 12:17 | |
| 0 | 3 | 2009年6月8日 23:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
ThermaltakeのMeOrbはクーラーのヒートシンクが干渉して
メモリスロットの2番が使用不可能。
チップセットのヒートシンクはぎりぎりOK。
向きを変えての取り付けも不可。
0点
報告有難うございます
でも『不具合』ではありませんね。
干渉する事は双方の形状から容易に推測できるかとw
けど、ちっちゃな薄型ケースに入れてみたい気持ちはわかります。
下記の様なサイトもあるので下調べにお役立てください。
http://wiki.cpu-cooling.net/
書込番号:9876115
0点
確かに不具合というのは語弊がありました(汗)
「CPUクーラー取り付け情報」とすべきでしたね。
サイズは十分検討したつもりだったのですが、もっぱら高さと
チップセットの干渉ばかり気にしていました。
まあ、とりあえずご報告ということでご勘弁を(笑)
サイズ的にはリテールが一番かも知れません。
書込番号:9877930
0点
うちでもMeOrb試してみましたよ。
確かにメモリと干渉しますが多少だったのでフィンをカットして取り付けました。
それともう一か所、P/S2ポートに一番近い側の足の部分も当たるので少々削りました。
それを自作したアクリルケースに入れて眺めて楽しんでます。
書込番号:9891921
0点
ヒデ@1701さん
情報ありがとうございます。
早速に確認してみたところ、コンデンサにビミョーに接触していますね。
少し傾いているのかもしれません。
早速明日にでも、ソケットを削る事にします。
ついでにフィンも削って見ます。
どうも、頭が堅くなっているのか・・・
何故、フィンを削るという事に気が付かないんでしょうかねえ(悔)
書込番号:9894002
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
12 USB 2.0 (6 on back panel, 6 on pin header)
普通に調べれば分かりますよ。
写真見て判断は、PCI、PCIExスロットだけにしましょう。
書込番号:9831455
0点
初めての眺望さんこんにちわ
サイトのスペック表に載っていますけど、リンクを貼り付けたら、なんか受け付けてくれなくなります。
たぶん、禁止ワードか何かが含まれていると認識されているのかもしれません。
Zotacサイトに出ていますので、お調べください。
書込番号:9831534
![]()
0点
ありがとうございます
メーカーwebサイトのリンクが見当たらなかったので(&型番で調べた時メーカーページが出て来なかったので)
メーカーページ無いのかと思いました
ここですね
http://www.zotac ドットコム
#面白いですね
ゾンテックのリンク入れると書き込みが出来なくなる?!
kakaku.comと何かあったんですかね?
Model GeForce 9300-ITX WiFi
12 (6 on back panel, 6 via pin header)
とありますので、マザボ上にも6個付いてるっぽいですね
#ちょい、型番が異なるのが気になりますけど(完全マッチする型番ページが発見出来ませんでした)
参考になりました
皆さん、ありがとうございました
書込番号:9831587
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
インテルCore 2 Quad Q8200 BOXを付けています。CPUの温度はBIOSでアイドル時53℃前後ですが正常でしょうか?クラーの取りつけ不良?
またOSはWindowsXP homeですがXPの画面で見れるソフトは何処のソフトがいいのでしょうか?(フリーソフトで)ネットを探しましたが幾つかあってどれがいいのか判断しかねています。(ASASUのマザーボードだと付属のソフトで温度みれたのですが‥‥)
物理的にセンサーを付けたほうがいいのでしょうか?
以上、わかる方お手数ですがお教え願います。
0点
温度については、ケース内エアフローや室温によって左右するので、それが正しい値かどうかはまったくわかりません。
環境情報をもっと出してもらえれば多少変わるとは思います。
ですが、クーラー取り付け不全の場合は、もっとシャレにならない温度になります。
横板等はずして温度が下がるようなら、筐体の能力になります。
一方、外気むき出しでその温度のままなら、クーラー能力の限界です。
ゆっくり切り分けを行った上で対策を練るほうが得策ですよ。
AMD至上主義
書込番号:9775456
![]()
0点
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
http://www.almico.com/sfdownload.php
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
等のソフトが書き込みでよく見受けます。
自分はSpeedFanでタスクに常駐させてコアー温度
を見てます。
AMD至上主義 殿も既に仰ってますが
パソコンの温度について書き込む場合は
詳細なPC環境と測定時の室温を書き込みましょう。
書込番号:9775753
![]()
0点
CPUは異なりますが参考にして下さい。
CPU:E5200
CPU-Cooler:Syuriken-B
Mother:9300ITX
VGA:HD4550
Case:Windy Polo R Clair
上記構成で室温25度時、CPU42度、MCP55度でした。
リテールクーラーならそれ以上になると思いますし、MCP温度も心配ですね。
負荷時は、CPU60度MCP70度を越える事も少ない無いです。
CPUもですがMCPも熱を持ち易いので、CPUクーラーに手裏剣を選びました。多少MCPも冷えています。
おそらくスレ主さんの構成の場合、排熱が追いついてないorリテールCPUクーラーの能力不足のだと推測します。
書込番号:9780086
![]()
0点
そういえば、この板にE8500、HD4670付けて 90℃から
あれこれやって 50℃に下げた人がいましたね。
書込番号:9780879
0点
多数意見頂きありがとうございます。
PCケースカバーを外しエアコンで室内温度を29℃から27℃に下げたところCPU温度も下がりtamayanさんからの情報のCore Tempで計測したところ43℃から50℃位で落ち着きました。風の流れを改善してやればなんとか使えそうです。ただBIOSでの温度は少し高めに出ますが。
ケースを大きくすれば簡単なんでしょうが、それではITXのサイズを購入した意味が無くなってしまうので‥‥
あと無類のAMD至上主義さんがおっしゃてたシャレにならない温度って何度くらいなんでしょうか?昔CPUから煙が出たと言う話は聞いた事がありますが、火事にでもなったら、ほんとうにシャレにならないですね。
書込番号:9783911
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
mini-ITXでブルーレイを視聴できるコンパクトPCを作りたくて、
最初、マザーボードにDF45FCを採用しようとしました。
OSは、Windows XP Professionalです。
でも、DG45FCはXPだとHDCPに対応していないとのことで、
ブルーレイは見れなそうです。
こちらのマザーボードは、XPでもブルーレイ見れる(HDCP対応)でしょうか。
0点
こんばんは、uhnnさん
G45と違って、GF9300ならXPでもBDに対応していますよ。
書込番号:9752388
![]()
1点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
この製品の最高解像度はWUXGA止まりなのでしょうか?
当方DELLの3008WFPとこの製品をDual-link DVIケーブルにて接続しておりますが、最大解像度がWUXGAまでしか選択できません。
GeForce 9300 mGPUがWQXGAまでチップの仕様上対応しているのは分かっているのですが、この製品の場合は不可能なのでしょうか?
(ASUSの同チップ搭載マザーの仕様を見た所WQXGA対応はDisplay Portのみで、DVIの場合UXGAまでと書かれています)
もしサポートする最大解像度や設定方法等をご存じの方がいましたら教えていただけないでしょうか?
0点
WQXGAなのに8系統入力:HDMI+DisplayPort付き30型ワイド液晶「3008WFP」を攻略する (1 3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/24/news001.html
この検証でも2560×1600の表示がうまくいかない場合があったとの記載がありますね。
ちゃんとモニターがDell3008WFPと認識されてますでしょうか。
書込番号:9673548
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
仙台市内のTWOTOPさんで先月パソコンを買いました。マザーボードは「GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E」です。来週から北海道へ出張なのですが、出張先には手軽なネットPCを持参しますが、自宅のあるパソコンにリモートアクセスしたいのです。こちらのマザーボードにはWakeOnLANの機能は付いていますか?また、簡単な設定方法と使い方を教えて下さい。ソフトは何を使ったら良いのかしら?お世話になります。教えてくださいませ。
0点
>こちらのマザーボードにはWakeOnLANの機能は付いていますか?
仕様にはGigabit LAN *1としか書かれていないので、LANのデバイス名(メーカー名とチップの型番)か何かわかりませんか?
>また、簡単な設定方法と使い方を教えて下さい。ソフトは何を使ったら良いのかしら?
結論からいいますと、WakeOnLAN設定が出来たとしても、残念ながらインターネットから
直接WakeOnLANはできません。VPNなどでLANに直接接続してからでないとWakeOnLANはでき
ません。ルータにリモートWakeOnLAN機能があれば可能ですが・・・
WOL設定については以下に詳しく書かれています
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/715wol/wol.html
WakeOnLANソフトについては、Remote Power(フリー版)というが使いやすくていいと思います。
書込番号:9667684
0点
「u-popoさん」ご回答有難うございました。WOL機能を使いこなすのは設定も大変なようですね。自宅のルータは「BHR−4RV」ですが、使えるのかどうか?外からリモートアクセスするのにパソコンの電源を入れておくとスムーズに使えますが電気代がもったいないです。他に良い方法はありますか?再度ご指導お願い致します。
書込番号:9671224
0点
>BHR−4RV
このルータ自体にMagicPacketと呼ばれる起動パケットを送信する
機能があるので可能です。インターネットからルータにログインして
メニューから起動したいPCを選択すればOKです。
(DDNSなども利用すれば、より便利ですFreeではDynDNSなど対応しています)
あとは、マザーボードのLANカードの設定でWOLをEnableにして、さらに
マザーボードのBIOS設定でもWOLをEnableにすればOKです。
PCの電源が切れてもLANのリンクランプが点灯していれば使用可能です。
書込番号:9671889
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








