GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用Mini-ITXマザーボード。市場想定価格は19,800円前後
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年1月13日 21:27 | |
| 3 | 5 | 2010年1月6日 23:20 | |
| 1 | 4 | 2010年1月4日 00:19 | |
| 0 | 0 | 2009年12月26日 18:52 | |
| 2 | 5 | 2009年12月15日 13:45 | |
| 2 | 6 | 2009年11月26日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
ZOTACホームページでBIOSアップデートのページを見ると
PA105A for Older PCB Version (00, 01)や
PA105B for PCB (03) or newer versions
の様に幾つか種類があって分かりません。
おそらくPCB番号だと思うのですが、自分のマザーボードがどれに当てはまるか不明です、お教え願います。それらしきシールは貼っていますが、どこの番号が当てはまるか分かりませんご存知の方いらっしゃったらお教え願います。(販売店は正月休みでしょうし、メーカーのHPも英語だけの様で‥‥)
1点
当方 GF9300-D-E ですが、PCB Versionの確認方法はUser's Manualに書いてあります。 7ページ目です。
書込番号:10778768
![]()
0点
しゅんかん 様、有難うございました。
(User's Manual見落としていました。)
書込番号:10779715
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
zotac GeForce 9300itxを使って1ヶ月になります。現時点で普通に使うのには全く支障がないのですが、PS2コネクタ側のUSBポートが全く認識しません。BIOS側の設定を見たのですが有効になってます。
ポート側の故障でしょうか?PS2コネクタは認識します。このポートのUSBポート以外のUSBは全て認識します。PS2コネクタは認識します。OSはWIN7proです。修理に出したほうがいいのでしょうか?改善策があればまたこれが普通なのか詳しい方宜しくお願いします。
0点
こんばんは。
もってないので適当回答ですが、USB機器は何をつないでいますか?
PS/2のとなりのUSBポートは、キーボード、マウス用になっている場合があります。
マウスとかをつないでも認識しなかったり、ユーザーで機器に関係なく動いているよ、
と情報があれば多分故障でしょう。
書込番号:10743731
0点
有難うございます。やはりポートが怪しいので明日修理に出します。
接続してたのはマウスです。
書込番号:10743816
0点
おおかみうおさん こんばんは。 効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:10744017
1点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
初めて書き込みをします。よろしくお願いします
WINDOWS7 64BIT Professionalを使い、XPモードを使おうとしています。
インストールすると、「BIOSを設定して、ハードウエア仮想化を有効にしてください」と表示されます
再起動して、BAIOSを表示させることはできるのですが、どこを触っていいか分かりません。それとも、このマザーボードは、XPモードに対応してないのでしょうか??
こういう質問をするときは、BAIOSのバージョンを書かないといけないと思うのですが、どこに書いてあるのかよく分かりません。
よろしくお願いします。
0点
Rev.2だったらBIOSの[Advanced BIOS Features]-[CPU Feature]-[Virtualization Technology]。
書込番号:10724717
1点
さっそくありがとうございました
リビジョンは分かりませんでしたが、おっしゃる通りにしたところうまくいきました
感謝!感謝!です
書込番号:10724765
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
厳密に型番を書くと”GF9300-G-E”の方での話ですが
そっちの製品が価格.comで見つからないのでこっちに書きます。
上記の製品を買い、windows7(64bit)をインストールをしたのですが
@wifiのドライバがwindows7(32&64bit)用では"Unsuport"となり
vista(64bit)用なら入る。
Aさらに無線が不安定で繋がりにくく修復しないと繋がらないうえに
1,2分ほどしたら繋がらなくなる(何回やっても同じ)
構成は
CPU:Core2Duo E8500
SSD:A-DATAの80GB(中身Intel X25-M)
光学ドライブ:UJ-210 バルク
Mem:JM4GDDR2-8K(ハーフハイト)
無線ルーター:WZR-HP-G300NH
ちなみに他の無線LAN機器(Buffaloの子機つけてるPC、PSP、PS3)
は問題なく繋がります。
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
http://akiba.kakaku.com/pc/0908/11/214500.php
ManliというメーカーからGeForce 9300-ITX WiFiと全く同じ製品が発売しました。
上記の記事ではGeForce 9300-ITX WiFと"似た基盤"と表現されていますが、
仕様や部品配置が全く同じなのでZOTACからOEM供給されたものだと思われます。
ZOTAC製よりも若干安いのが特徴となっていますが、記事に載っている価格は
価格.comの最安値よりも高いのでZOTACパッケージの在庫が無い場合になら
買っても良いかなぁ、って程度の製品ですね。
0点
ひょっとすると逆のOEMかもね。
書込番号:9987350
0点
ZotacとBIOSの設定画面まで同じでしょうか?
Manli M-N9300WF-IはOC設定の項目が少ないので
楽しみが少ないですよ。
最近分かりましたが、NB電圧をイジルト有線LANが
繋がらなくなります。
無線LANのアンテナの固定が甘くて直ぐに緩みます。
これは発熱の原因になり破損につながるかもしれません。
書込番号:10198885
0点
Zotacのネットで簡単にマニュアルがダウン出来、確認したら、
何と! Zotacのマニュアルのモノクロコピーの表紙無し
がManliのマニュアルでした。
しかも、Revision違いの記載まで同じでした。
当然、全く同じBIOSで設定方法も同じ。
ZotacのBIOS updateが使えそうですね。
どちらが本当のこのマザーのメーカーでしょうか?
安い方を買えばって感じですが
Manliは一年保証、Zotacはユーザー登録すると五年保証みたいですよ。
書込番号:10198966
1点
スミマセン、教えてください。
http://www.fastcorp.co.jp/product/manli.html
ML-N-GF9300-D-E
M-N9300WF-I
って二つあるのですが、M-N9300WF-Iは新しいリビジョンのものでしょうか?
M/Bのウラの印刷をみるとわかるので、よかったら教えてもらえませんか?
ちなみに、ML-N-GF9300-D-EはPCB1でした。
書込番号:10333609
0点
試しに、Manliの商品(ML-N-GF9300-D-E)にZotacのBiosを充てたら問題なく?利用できました。立ち上げ画面はZotacになってしまいましたが快適です。ご参考までに。
書込番号:10634763
1点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
本マザーにCore2 E7400を差し、OSには、Windows7 Home Premiunの64bit版を使っています。
YahooBBのADSLを利用しており、そのモデム付きルータとは、有線LANで接続しています。
IO-DataのGV-MC7/VZを、購入し、本マザーに接続しましたため、
予約録画のために、休止状態を利用し始めた。
節電のため、通常はルータの電源をOFFにしているのですが、これをONにすると、
PCが起動してしまいます。
どなたか、対策方法を知っていたら、教えてください。
有線LANからの信号でPCが起動するようですが、その止め方がわかりません。
よろしくお願いします。
0点
wakapaさん こんばんは。 少々古い記事ですがBIOSのPOWER ManegemenntにあるWake Up on LAN に似た項目を disable に変えてsave、再起動してみてください。
http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios_i815e.htm#Power
書込番号:10527435
![]()
0点
こちらはAward BIOS
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/pms.html
Wake On LAN
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/pms.html#14
効果無ければ、WakeUp on ***の***の所をdisableに。
書込番号:10527483
![]()
0点
デバイスマネージャーのネットワークアダプターの電源管理の設定を変えてみては
どうでしょうか?
書込番号:10527544
1点
BRDさま、toro15さま
書き込みありがとうございます。
BIOSのWOLの設定が1箇所あり、disableになっていたのを、
enableにしてみました。そしたら、症状改善しました。
なお、その後、再度disableにしてみましたが、改善したままでした。
結局、BIOSの内容の再設定で、症状が改善したものと思われます。
以前に無線LANでも、奇妙な動きをしており、
本マザーボードの異常と感じています。
なお、Windowsの電源については、休止状態からの起動に関するもので、
設定項目も思い当らず、とく検討していません。
上記の症状確認は、短い時間内での動作チェックであり、もう少し確認を重ねるつもりです。
書込番号:10532979
0点
コントロールパネルの電源管理ではなく、デバイスマネージャーの各デバイスの電下管理です。
こちらはデバイスからの復帰をさせるかどうかだけです。
更に各ネットワークデバイスの設定にWOLに関する設定があります。
マジックパケットのみに復帰させる設定、全ての通信で復帰させる設定、全くさせない設定等があります。
書込番号:10534086
1点
書き込みありがとうございます。
なるほど、デバイスマネージャー下に、設定がありますね。
週末に試してみます。
書込番号:10537512
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







