GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
GeForce 9300チップセットを搭載したLGA775用Mini-ITXマザーボード。市場想定価格は19,800円前後
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年10月29日 10:16 | |
| 1 | 1 | 2009年10月25日 11:50 | |
| 0 | 2 | 2009年10月24日 20:18 | |
| 2 | 4 | 2009年10月18日 01:06 | |
| 0 | 1 | 2009年10月12日 19:17 | |
| 0 | 7 | 2009年9月28日 23:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
先日の画面が表示されない問題では貴重なご意見ありがとうございました。
今度もマザーボードに関する問題が出てしまいました。
Win7をクリーンインストールしたところ、数日経ってから認識しなくなってしまいました。
XPに戻しても状況変わりません。
純正ドライバCDにて他は問題なく行けるのですが、イーサネット項目にて nforce SWドライバ情報の画面が出ます。
HPにて最新のドライバも試してみましたが、状況変わりません。
スキップしかできないので、結局デバイスマネージャには!が付いています。
ドライバの更新で直接当ててもダメなようです。
前回の問題のようにCMOSクリア、LoadFailでも認識しません。
BIOS上でLANの設定はあるのでしょうか?
MAC LANという項目があやしいと思ったのですが、変更しても解決には至りませんでした。
再度お手数かけますが、よろしくお願いします。
0点
>純正ドライバCDにて他は問題なく行けるのですが
純正ドライバCDって7が正式発売してから出たものじゃないと思いますが、それが原因では?
きちんとした7用ドライバを利用したほうがいいですよ。
>前回の問題のようにCMOSクリア、LoadFailでも認識しません。
>BIOS上でLANの設定はあるのでしょうか?
デバイスマネージャ上で!が出ている以上BIOSではEnableになっているので、それ以上特に設定する部分はないですよ。
故障の可能性も考えて正規ドライバを入れてもダメなら、購入店に相談してみたほうが良いかと。
AMD至上主義
書込番号:10385967
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
スリープからの復帰にUSB無線キーボード兼マウスを利用したいのですが
デバイスマネージャー上で当該KBをスリープ解除に利用する。には設定していますが反応しません。
スリープ解除は本体電源ボタンでのみ反応します。
サスペンドはS1ですと問題ないのですがS3に設定すると反応しません。
BIOSにも特にUSBの復旧に関する項目が見当たらない様なのですが
何か設定等はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
追記です。
BIOSのマニュアルをみたら
PowerOn Function
Use this option to Power On Mode(by button only, keyboard 98, mouse left/right,
hot key, password or any key. )
という項目があったのですがこちらが関係しているのでしょうか?
書込番号:10364735
1点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
スレ主さん、これをすでに使っているんですか?これから買うんですか?ハッキリとは言えませんが、デビルメイクライ4、ストリートファイター4は普通だと思います。しかし、CPU、モニターの解像度によって快適さがかわります。その辺はどうなんでしょう?
書込番号:10360188
0点
ゲームタイトルが決まってるなら、そのゲームの動作環境から見ていくものですよ。あっちこっちのPC機種の掲示板で「このゲームできますか?」みたいな聞き方してたらきりがありません。
さて、CoD4は遊んだことないですが、とりあえず「CoD4 環境」で検索してみると、『推奨』(これ大事)環境としてグラフィックボードはGeForce7800以上、RadeonX1800以上とありますね。3DMark06のスコアにして4000以上といった感じでしょうか。今の水準でいうと、独立したグラフィックボードならミドルクラスで十分いけそうなんですが、このマザーボードを考えているということは(前回の質問のIONもそうですが)チップセット内蔵グラフィックの使用を前提としているだろうと考えられますので、おそらく厳しいでしょう。「最小」動作環境の6600クラス並みの能力があるかどうかといったところですが、一般的には「推奨」動作環境が実際にプレイするための「最低限」と考えた方がいいです。ですからCoD4をプレイする目的で組むならチップセット内蔵グラフィックではなく独立したビデオカードの取付を前提として考えるべきだと思います。
書込番号:10361254
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
今回初めて自作をするのですがCPU以外のパーツは決まっていますが。外付けチューナーで地デジ視聴・録画DVD編集などをしたいと思っています。 パーツ構成 HD WESTEREN DIGITAL 2TB ケース SST-SG05B マザー はこれ グラフィックはオンボード使用 予算は他にモニター等をいれても七万なので(OS込み)おすすめのチューナー(できたらUSB接続で)CPUも地デジ視聴に最適のものが有りましたらご教授ください。チューナーとCPUで三万いないでよろしくお願いします。
0点
CPUに関しては、動画再生支援があるのでローエンドのPentium DualCore E6500辺りで十分だと思います。
TVチューナーは機能で選べばいいと思います。
ただUSBだと外れるという心配もあるので、内蔵の方がいいかも知れません。
書込番号:10326478
![]()
0点
確かにCPU&Memory Compatibility Listには載っていませんでした。
そうなると載っているPentium DualCore E6300にした方がいいでしょう。
書込番号:10326588
![]()
2点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
取り替えたCPUファンが非常に五月蝿いです。温度もcoretempなどで確認しましたが30〜33度程度です。そこで回転数を落としたいと思うのですが、このマザーボードはCPUファンをBIOSから制御できるでしょうか?
どなたかわかる方よろしくお願いします。
0点
通常のPWMタイプのファンだと思いますが、BIOSから調整可能です。
書込番号:10298896
0点
マザーボード > ZOTAC > GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E
マザーボードの光アウトから5.1chサラウンドのドルビーデジタルやDTSを出力してサラウンドアンプにつなぎたいのですが、色々やってもLRの2chしか出力ができなくて困っています。OSはXP、プレイヤーはVLCです。
どなたか設定方法をお教え願えますでしょうか?よろしくお願いします。
0点
このマザーがパススルーに対応するかは分かりませんが、ソフトの問題かもしれないので他のプレーヤーを試してみてはどうでしょう。
PowerDVDやWinDVDの体験版でもパススルーできるそうですよ。
書込番号:10214310
0点
それが可能なのはDolby DigitalやDTSで記録された、DVD等を再生する場合のみです。
それ以外のソースでは、5.1chモードでは音が出ません。
書込番号:10217541
0点
口耳の学さん返信ありがとうございます。
PowerDVD9体験版試しましたが同じくLRしか再生されません。
uPD70116さん返信ありがとうございます。
このソフトはDVDプレイヤーで再生すると5.1chで聴くことができています。
PowerDVD9のオーディオ設定で6スピーカーを選ぶと環境音や音楽がLRのスピーカーでのみ再生されます。
ステレオを選べばセリフも聞こえます。
AVアンプの表示はドルビーやDTSは出ますが、トラック数がマルチにならずステレオのままです。
パススルーするための設定等具体的にはどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:10220254
0点
アンプでDolby DigitalやDTSとして認識しているならパススルーできています、ソフトのメニューで5.1ch音声に切替が必要なこともありますよ。
ドルビープロロジックやDTS NeO:6で再生しているならまた事情が変わってきますよ。
書込番号:10220406
0点
6スピーカーの設定はアナログで接続する場合の設定です。
この状態なら、光アウトには左右フロントの音だけが出ます。
当然台詞(センタースピーカー)や後方の音が聞こえる筈もありません。
デジタル接続なら、パススルー(Pass through)やSPDIF等の設定にします。
書込番号:10221508
0点
口耳の学さん返信ありがとうございます。
ピクサーやドリームワークスの3DアニメのDVDなどを再生してテストしているので特殊なソフトではないと思います。
uPD70116さん返信ありがとうございます。
PowerDVD9でSPDIFを選ぶとステレオを選んだのと同じ状態になってしまうようです。
AVアンプの表示はドルビーやDTSは出ますが、トラック数がマルチにならずステレオのままです。セリフは聞こえます。
VLCでSPDIFを選ぶと音が300ms位でループしたような、とても聞くに堪えない途切れ途切れの音が再生されます。
書込番号:10228945
0点
引き続きアドバイスよろしくお願します。
もしかして、Sound Blaster X-Fi Surround 5.1などを購入しなければいけないのでしょうか?
書込番号:10228991
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





