DR-07 のクチコミ掲示板

2009年 1月22日 発売

DR-07

最高24bit/48kHzのWAVフォーマットによるリニアPCM録音とMP3フォーマットの2つをサポートするICレコーダー。市場想定価格は2万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

最大録音時間:7.5時間 電池持続時間(再生):8.5時間 DR-07のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DR-07の価格比較
  • DR-07のスペック・仕様
  • DR-07のレビュー
  • DR-07のクチコミ
  • DR-07の画像・動画
  • DR-07のピックアップリスト
  • DR-07のオークション

DR-07TASCAM

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 1月22日

  • DR-07の価格比較
  • DR-07のスペック・仕様
  • DR-07のレビュー
  • DR-07のクチコミ
  • DR-07の画像・動画
  • DR-07のピックアップリスト
  • DR-07のオークション

DR-07 のクチコミ掲示板

(18件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DR-07」のクチコミ掲示板に
DR-07を新規書き込みDR-07をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エンジン音の収録

2010/05/14 17:26(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

質問させてください。

バスの走行音や車のエンジン音の収録をするために、ICレコーダーの購入を検討しています。基本的には、乗車中での収録ですが、エンジンルームから直接音を拾う事もあると思います。

知り合いが、TASCAMの上位機種を他の仕事用として使用しており、それを目安に考え本機種を選んでみました。
他にもいろいろなメーカーから発売されていますが、どれが私の用途には合うのでしょうか?


予算は、2万円以下(ヨドバシカメラでの購入を検討しているので、価格.comの最安値より+5000円?)
で考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:11359638

ナイスクチコミ!0


返信する
slpさん
クチコミ投稿数:40件

2010/05/14 21:31(1年以上前)

エンジン音収録やガタツキ音のある環境には24bit機がいいと思います。TEAC VR-20の人柱をやってみては。

書込番号:11360522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電車の走行音収録用に…

2009/11/30 01:06(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

クチコミ投稿数:3件

ソニーのICD-SX67からの買い替えを予定しております。
主に、電車・バスの走行音収録に使用する予定です。

内臓マイクは使用せず、外部マイクに、現在既に所有しているオーディオテクニカのAT9911(延長コード付)を使用します。

オリンパスのDS750、ソニーのICD-SX950と比較検討しているのですが、如何でしょうか。。
収録したものを、MP3形式でサイトで公開するので、出来るだけ音質は良い方が良いんですが…

書込番号:10555187

ナイスクチコミ!0


返信する
Rodzinskiさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:10件 クラシック音楽日記、録音のことなど 

2010/01/10 15:37(1年以上前)

こんにちは、私もこの機種を持っています。電車の走行音や車内アナウンスなども収録します。AT9911も持っていますが、内蔵マイクでも遜色ないと思います。たしかDR-07は外部マイク用いるときは、いちいちメニューで内部マイクを使用するのか外部マイクを使用するのか選択しなければならなかったと思います。(仮に外部マイクをメニューで選択し、外部マイクを接続せずに収録を始めると、無音の状態での収録になります。)

 電池のもちが悪いのと、大きいので、私個人は三洋電機 DIPLY ICR-PS501RMかICR-PS004M + AT9911の出番が多くなりました(笑)

書込番号:10761763

ナイスクチコミ!0


Rodzinskiさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:10件 クラシック音楽日記、録音のことなど 

2010/01/11 17:42(1年以上前)

再度レスします。比較対象は「DR-07」、「DS750」、「ICD-SX950」の3機種での比較でしたでしょうか?
多機種のコメントをしてスミマセン。この3機種ですと私は「DR-07」を所有しているだけになります。

さて、マイクはAT9911、最終的な形式はmp3とのことですね? 収録をPCMで行って、変換ソフトでmp3に変換するのであれば、どの機種でも大差は無いのではないでしょうか? 昔のようにオープンリール・テープを用いた時代と違い、マイクから先は全てデジタルですので。
マイクはAT9911とのことですが、PCM録音が可能な最廉価版の機械ならいざ知らず、ここの機種は最廉価版ではありませんので、マイクとのバランスが取れていない気がします。「DR-07」の場合でしか比較できませんが、AT9911を用いなくても十分綺麗な音で収録ができます。

 もう1つ。原音はPCM以外の形式で収録される予定でしょうか? 例えば、「DS750」であればWMA、「ICD-SX950」であればLPEC形式での収録も可能です。しかし、最終的な出力形式がmp3ですので、必ず形式変換をしなければなりません。無圧縮のPCM→mp3への変換と異なり、アルゴリズムが異なる圧縮音源への変換ですので、必ず劣化は避けられません。
 ですので、PCM収録→mp3で最終的な出力であれば、対して差はないかと存じます。あとは操作性や、電源の持ち時間、記録媒体などの好みでしょう。

書込番号:10768231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

My spaceやオーディション作成用に

2009/11/19 05:27(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

このたび、長年使用していました録音機が壊れましたので、新規購入を考えています。

おもな用途は
1、myspaceや自己のホームページに自分の演奏音源をあげる
2、オーディション、デモ音源配布用(CDR)を作成

になります。


検討機種は

タスカムDR−07(または DR−1)

ソニーPCM−M10

ローランド R−09HR   です。


目的は自分用というより、第三者へのプレゼン用に音源を作成しますので
やはりある程度の音質のクオリティーが必要になってくるかと思っています。

しかし、ダウンロード販売するわけではないので、あくまでもデモ作成という範囲の
クオリティーで・・・という微妙でスミマセン・・・
(以前、MDで録音したデモを送りましたら『音が悪い!』といわれました・・)

音源の作成は、スタジオを入ってせーの、で録音。というより、よりリアリティーや臨場感を出したいのでお客さんのいるライブ中に演奏したものを録音したものになると思います。


値段から言うと第一希望はDR−07ですが、パソコンで音源編集なども殆どやったことが無いため、ソニーの機種はMDウォークマンのようにパソコン上でなくても多少の音楽編集が出来るところが魅力です。


ローランドは周りが結構持っている人が多いのでなんとなく選びましたが
正直、予算的にキツイです。それと周りの評判はまあまあ。というのがネック。


こういう機材に全く無知なので詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします。


皆様にお聞きしたいのは
@デモ作成において機種によってクオリティーに差が出てしまうかどうか?
(マイスペース、CDR配布用共に)

DR−1は07よりも音質が良いならば・・というくらいにしか考えていません。

Aパソコン上で音楽編集する上でオススメのフリーソフトなどがあるかどうか?


とりいそぎ、以上の回答をお願いいたします。

書込番号:10498854

ナイスクチコミ!0


返信する
潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/20 11:10(1年以上前)

タスカムDR−07を,主にオーケストラ練習の録音に使用しています.
ソニーのHiMDを使ったことがありますが,他のICレコーダーとの比較はできません.

(1)本体の差もきになりますが,録音する環境とマイクの性能差による影響がすごく大きいと思います.
MDの音が悪いといわれたときは,マイクはどうされていましたか?
私は10年近く前にノーマルMD録音を始めた頃から,少々高価ですがオーディオテクニカのAT-822をずっと外部マイクとして使っています.臨場感,ノイズの少なさ,ダイナミックレンジの広さ(大音量でも歪みが少ない)において,1万円前後のものより格段に優れているので,まったく損は無かったです.(今はもう生産中止となって類似品のAT-9940になったようです…)
外部の場合,マイクを設置する工夫が必要ですが,私はカメラ用のミニ三脚に立てたりしてます.(AT9940はスタンド付きですし,デジカメやビデオカメラのシューにも取り付けられますね)
もちろん,このDR-07の内蔵マイクの音質も,レベルコントロールさえ間違わなければそれほど悪くないと思います.友人たちがローランドR-09を練習録音用にそのまま使っているのをみかけますが,そちらも同様のようです.
ただ,良い外部マイクを一度使うと元に戻れない感じです.クラシックの場合,音量の差が非常に大きいので,特にマイクの感度が良くないと,始終良い音で録音することができません.

(2)フリーの編集ソフトはこちらのSoundEngineが良いと思います.
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
任意の場所での切り貼り,フェードイン・アウト,音量調節,といった基本操作は全て備えています.
mp3への変換は別のソフトが必要です.私はCDexを使っています.
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html

書込番号:10504024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/20 13:41(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
詳しく色々と判りやすく助かりました。

どんな録音機もマイクである程度決まってしまうということが
私としては目からうろこというか残念というか・・・

ということは内蔵マイクのクオリティーの差がそれぞれの
機種の質が気になるところですが一番安いレコーダーを購入して、常に外部マイクを使用する、ということも選択肢に1つ増えました。


ソフトの件もありがとうございました。ちょっと調べてみます。


書込番号:10504396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クリック音

2009/06/20 14:37(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

クチコミ投稿数:29件

購入しました。デザインなどは気に入っていますが、録音時にクリック音が録音され困惑しています。レックディレーに設定してもプレレックでは当然ながらクリック音が入ってきます。なぜスイッチをソフトタッチのものにしてクリック音が入らないようにしなかったのか不思議です。あるいはリモコンをつける手もあるかと。外部マイク以外の対処法はありますでしょうか。

書込番号:9729107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2009/06/20 22:42(1年以上前)

自己レスです。投稿の後気がついたのですがレベル50%くらいになると本体を触ったり、風が少し強い状態になると「チリチリ」という音が入りとても聴けたものでないことが判明しました。買ったお店に持ち込み別のものを出してもらいましたが、似たようなものでした。これでは使えないと店員さんも同意し、返品してソニーのSX-800に交換しました。

書込番号:9731314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちが悪い

2009/06/18 13:53(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

クチコミ投稿数:19件

連続録音7.5時間というふれこみだったのですが、
4時間ぐらいで電池切れになってしまいました。
外部マイクを使ったMP3録音です。

これは初期不良でしょうか。

書込番号:9718798

ナイスクチコミ!0


返信する
TAMA1315さん
クチコミ投稿数:48件

2009/07/24 21:28(1年以上前)

WMPで約2〜3時間だそうです。
MP3でしたらその程度でも問題ないと思います。

電池の消耗がネックな商品だと思いますね。

オプションでACアダプターの購入をお勧めします。
2000円なので電池を買う元も取れると思いますよ。

書込番号:9902046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/07/27 13:40(1年以上前)

こんにちは。

私の場合、製品についていたサービス電池を使用したら、3時間ぐらい録音(WAV)したところで電池が切れました。
次に100円均一のアルカリ電池(4本組み)を使用したら、同じように3時間ぐらいでやはり電池が切れました。
ためしに電気店で2本190円の電池を買って使用したところ、5時間ぐらい使っていますがまだ十分使えます。

電池の品質もちゃんと見ないと機械の性能は出ないようです。
それにしてもサービス電池の品質は悪いですねw 100円均一程度ですか。

書込番号:9914462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/27 13:47(1年以上前)

付属の電池は「動作確認用」と明示されていますので
取りあえず動作するだけと考えた方が幸せになれます。
自分は最初からエネループを入れました。

書込番号:9914485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再生

2009/05/22 15:30(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07

この機種は再生時にイヤフォンなしで普通に音声が聞こえるでしょうか?
お持ちの方はどうかご教示下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:9585574

ナイスクチコミ!0


返信する
潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/22 18:47(1年以上前)

残念ながら外部スピーカはありません.

書込番号:9586323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/22 19:34(1年以上前)

スピーカーは内蔵されていませんのでイヤフォンや外付けスピーカーを接続する以外
音声を聞く方法はありません。

書込番号:9586565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/25 10:44(1年以上前)

潜らーさん、solaris123さん 
早速ご回答ありがとうございます。
そうなんですか この機種は外部スピーカーがないんですね。
お尋ねしてよかったです。外部スピーカーがついていて、かつ
音の多きいものを探していたので、購入の候補からこの機種をはずします。
ありがとうございました!

書込番号:9600523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DR-07」のクチコミ掲示板に
DR-07を新規書き込みDR-07をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DR-07
TASCAM

DR-07

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 1月22日

DR-07をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング