Planar T* 1.4/50 ZE のクチコミ掲示板

2009年 1月20日 登録

Planar T* 1.4/50 ZE

キヤノンEFマウント互換の50mm標準レンズ(最短撮影距離45cm)。本体価格は67,000円

最安価格(税込):

¥72,810

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥33,600 (6製品)


価格帯:¥72,810¥139,308 (11店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥78,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:66x45mm 重量:330g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Planar T* 1.4/50 ZEの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZEのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZEのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZEの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZEのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZEのオークション

Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス

最安価格(税込):¥72,810 (前週比:±0 ) 登録日:2009年 1月20日

  • Planar T* 1.4/50 ZEの価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの中古価格比較
  • Planar T* 1.4/50 ZEの買取価格
  • Planar T* 1.4/50 ZEのスペック・仕様
  • Planar T* 1.4/50 ZEのレビュー
  • Planar T* 1.4/50 ZEのクチコミ
  • Planar T* 1.4/50 ZEの画像・動画
  • Planar T* 1.4/50 ZEのピックアップリスト
  • Planar T* 1.4/50 ZEのオークション

Planar T* 1.4/50 ZE のクチコミ掲示板

(1087件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Planar T* 1.4/50 ZE」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZEを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ZSとの違いについて(露出)

2009/04/24 00:38(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

クチコミ投稿数:85件 Ordinary world 

現在ZSマウントはCanonでは5Dで、PENTAXはistDsで使用しています。
5DでZSマウントの場合、絞ると極端に露出オーバーになります。
ZEはそのようなことはないですか?

その他のusabilityについて:
istDsではZSでもカメラ側の設定でフォーカスエイドが使えます。
5Dではこの機能がつかえません。

ZEは電磁絞りなのでZSにあるAuto⇔Manualレバーや絞り環はなく見た目もスッキリです。
当然5Dでもフォーカスエイドが使えExifデータも残るので熟考中です。

書込番号:9438847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/24 00:53(1年以上前)

>5DでZSマウントの場合、絞ると極端に露出オーバーになります。
ZEはそのようなことはないですか?

ZEはAF以外すべてオートですから極端な露出の暴れはハズですけどネ。
そもそもZSはM42マウントで電子接点のないレンズですから、ZEの方が
露出制御は優秀かと思います。


>istDsではZSでもカメラ側の設定でフォーカスエイドが使えます。
5Dではこの機能がつかえません。

サードパーティ製でフォーカスエイドが使えるマウントアダプタが
出てますけど、ちょっと怪しいかな(笑)。


>ZEは電磁絞りなのでZSにあるAuto⇔Manualレバーや絞り環はなく見た目もスッキリです。

絞り環がなくてスッキリしすぎて寂しいと思うのはオールド世代?


>当然5Dでもフォーカスエイドが使えExifデータも残るので熟考中です。

ZEの方がZSより格段に使い勝手はいいと思いますよ。
ZFもそのうちCPUが内蔵されると思います。余談ですが。

書込番号:9438909

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/04/24 06:50(1年以上前)

フルマニュアルもまたそれは一つの味かな

書込番号:9439381

ナイスクチコミ!0


fpt6eさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 07:01(1年以上前)

露出については、安定していて気になりません。

自分の個体では、フォーカスリングの回転方向に依る、点灯位置のズレ(幅)がありフォーカスエイドは当てになりません。

書込番号:9439397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/04/24 11:36(1年以上前)

ソルティー+さん、こんにちは。

<<当然5Dでもフォーカスエイドが使えExifデータも残るので熟考中です・・・

お待ちしています〜〜。


ではでは。

書込番号:9440095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 Ordinary world 

2009/04/24 23:46(1年以上前)

カルロスゴンさん
露出に関してはZEは制御されているようですね。
絞り環なしはZEだけですが、たしかに見た目シンプル過ぎて少しさみしいですね。
ただ使い勝手で決心つきました。

楽しいブログ拝見しました。
PENTAXにもかなり詳しいようで。
またそちらの掲示板でも何かありましたらよろしくお願いします。

infomaxさん
フルマニュアルたしかに味なんですが、
このレンズは被写体のフォーカシングに専念して楽しみたいです。

fpt6eさん 
ありがとうございます。
大変参考になりました。
露出が安定しているならOKです。
フォーカスエイドは補助的機能として。

よぉっし〜さん
決心つきましたのでよろしくです。

書込番号:9442922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

カールツアイスかキャノンか??

2009/03/06 22:43(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

クチコミ投稿数:61件

質問です!!
港町なので夜に船の写真を撮りたいのですが、
今持っているEOS5Dにレンズを追加購入したいのです。
28mmf1.8は持ってますが、カールツアイスの50mmf1.4のレンズを前から狙ってたのですがCANON50mmf1.8Uとはやはり写りが違うのでしょうか?
ちなみにKENKOの50mmf2.0を遊びで使ってます。

こんなことを聞いたらカールツアイスが泣きますよね〜〜
どうかプロの皆さん教えてください。
できれば、2個比較して試したよ!!という方大歓迎です。
よろしくお願いします。

書込番号:9203207

ナイスクチコミ!0


返信する
fpt6eさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/07 00:03(1年以上前)

↓の 『50Lとの比較はどうなのでしょう?』 のスレ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015792/SortID=9154764/

のBABY BLUE SKY さんの比較撮影はご覧になったでしょうか?

書込番号:9203819

ナイスクチコミ!1


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/07 00:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF50 F1.8 絞りF1.8

Planar T* 1.4/50 ZE 絞りF1.4

EF50 F1.8 絞りF8

Planar T* 1.4/50 ZE 絞りF8

船の写真じゃないので参考になるかどうか分かりませんが5D MarkUで撮り比べてみました。

書込番号:9203909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/07 14:55(1年以上前)

コマ収差が少なく点光源に強い、シグマ50mmF1.4の方が夜景には向いています。プラナーは開放で適度な球面収差を残し、1段絞って、ピントの切れの出始めと湿度表現に関与してくれる球面収差をミックスさせ、女性の肌を表現するためのポートレイチャーの為の名球です。カールツァイスの響きだけで購入されても、使いこなしはベテランの方でないとキツイかもしれません。新品購入され、値段通りの写りが出るのは、やはりキヤノンLレンズでしょう。 モンスーンの庭2

書込番号:9206537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/03/07 15:38(1年以上前)

機種不明

Planar50ZE F2

夜景をPlanar50の開放で撮っても、シャープさを期待するとガッカリすると思います。
開放のシャープさなら最新のシグマはピカイチの存在です。
情緒的な夜景を狙ってハマれば良いでしょうが、考えて撮る必要があるでしょう。
やはりPlanarは絞ると特徴がなくなりますね(シグマと見分けがつかなくなる)
開放からF2あたりで花など撮ると独特の美しさ(ボケ)があり、ガラにもなくお花を撮ってみました。

書込番号:9206661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2009/03/07 16:42(1年以上前)

機種不明

夜、船を撮るんだったら、無難にオートフォーカスの方がいいと思います。
船上だったら、なおさらだと思います。明るさも大して変わらないのだし、
夜撮るのであればPlanarのアドバンテージはそれほど無いと思います。
値段を考慮してもf1.8をお奨めします。

書込番号:9206922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/03/07 17:25(1年以上前)

MFのツアイスを考慮されているということは
AFの遅さなどは問題とされてないということですね?

でしたら50mmF1.8がベストと思います
安いし軽いし開放からとてもよいレンズです

点光源のボケが気になるようならば
浅い絞りから丸いSIGMAがいいでしょうね

ツアイスであけてとると終始ポワーッとした
幻想的な写真になると思います

書込番号:9207105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/07 20:37(1年以上前)

 プラナー50/1.4は、日本の一眼レフ用50ミリがf1.4の大口径が起こす収差の補正に手を焼き、開放画質を捨てていた時代に開放基準で登場した高性能レンズです。 

 実際にプラナー50/1.4を使ったことが無いのですが、キャノンでもプラナーを真似たEF50/1.4が、ほぼ同じ性能のはずです。どちらも、開放だとピントの合った部分にハロが、まとわりつく柔らかい写りですね。

 キャノンも、f4まで絞れば、コマも目立たなくなり鮮鋭な写真が撮れます。ちなみに、f5.6まで絞れば、殆どの単焦点レンズは、目立つような差が無くなります。

 それに比べるとキャノンEF50/1.8は、ハロが少ない写りですが、どうも加工精度に難がありそうです。設計が、まともなので、もう少し、ちゃんと写るはずと思うのですが、やはり価格相応なんでしょう。

 ケンコー50/2.0を知りませんので、なんとも言いかねますが、既にf2.0があるなら、f1.8より二倍のレンズ面積を持つf1.4でしょうか。

 レンズの評価も撮影距離で変わることがあります。なんと言っても気に入って使っているレンズが、その人の一番良いレンズですね。

 

書込番号:9208071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2009/03/07 20:52(1年以上前)

fpt6eさん、ありがとうございます。
BABY BULE SKYさんの分、確認しましたが夜の雰囲気を確認したく投稿しました!
やはりネオンとかで比べると違ういと思うので・・・
でもありがとうございました。

KAKU528さん、撮り比べを並べてくださいましてありがとうございました。
でもなぜか今見たらnot foundが出てしまってます。

モンスーンの庭2さん、ありがとうございます。
シグマの30mmf1.4は絞りの形が気になったので、canon28mmf1.8を買ったのですが(APS-C用)。
シグマの50mmf1.4は確かCAPAで賞をとったんですよね・・・ボケの形はいいのでしょうか?
地元で個展とかを開いているので、できれば一番良いので撮りたくて、
ここで質問しました。

ソニータムロンコニカミノルタさん、ありがとうございます。
ミノルタは19年前フィルムカメラでお世話になってました・・・
ミノルタ系を使ってるのかな・・・
親近感がわきました。
花はやはりきれいですね。
カールツアイスの良さが引き立ってますね・・・

おぼっちゃまさん、ありがとうございます。
やはりf1.8でもいいのかな。
もうレンズ買いすぎてお金もなかったので、f1.8の声がでたので
ぐらってきてます。

BABY BLUE SKYさん、ありがとうございます。
ケンコーのレンズでf2.0を遊びで使ってますが、
それはMFでしかとれないのでAFにはこだわりません。
MFに慣れちゃいました。
シグマは浅い絞りから丸いんですね。
うーん私も50mmはケンコーで持ってるから、CANON50mmf1.8で
良いかもですね。
レンズばかり買いすぎるから・・・



書込番号:9208146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/03/07 21:00(1年以上前)

デローザさん、ありがとうございます。
そうですね。
自分はケンコーのレンズベビーコンポーザーが大好きです。
50mmf2.0ですが、ボケ具合が最高でやめられません。
でも正統派ではないので、f1.4が気になりました。
でもデローザさんの言うとおり、自分が好きなレンズが一番ですよね。
もう一度考えて見ます!!

書込番号:9208185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/08 15:43(1年以上前)

私の場合、新品購入したレンズかサービスセンターで撮影してデータ取得した画像を見てからでないとコメント致しません。コシナプラナーZF50mmF1.4はf4.0まで絞らないと切れが出ません。コシナ ノクトン58mmF1.4が現行MF標準レンズでは最高峰でしょう。1段でピントの芯が出て、マエボケ、アトボケ共に腰のある美しいボケが出ます。黒もニコンやキヤノンにない絞まった純黒がでます。コシプラに比べ開放からピントの山がビシッと一発でつかめる実用性が素晴らしいレンズですよ。

書込番号:9212573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2009/03/08 22:53(1年以上前)

モンスーンの庭2さん、ありがとうございました。
早速コシナ ノクトン58mmF1.4をキャノンEF系マウントで探しましたが
キャノンではまだ発売されてないようです。
暗いところでも使いやすいとのこともあるので欲しかったのですが
いろいろ調べてみます。
また何かありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9214953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/03/09 08:55(1年以上前)

ぽんちょーさん。
ノクトン50mm F1、4のニコンFマウント仕様にEOS用マウントアダプターを用意すればキヤノン機で使えますよ。

書込番号:9216625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2009/03/09 18:02(1年以上前)

アクション亀裸さん、ありがとうございます。
本当ですか!!!
ありがとうございます。
早速調べたいと思います。

書込番号:9218431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/03/10 07:41(1年以上前)

港で船を交えた夜景とは、難しいお題ですねー。。。

絞って被写界深度を稼がねば、背景のネオンがモヤモヤになります。
単焦点レンズもF8以上に絞れば差が出にくくなりますので、
レンズ自体は50/1.8で良いと思いますね。


問題は暗い船影と華やかなネオンをどう両立させて撮るかであって、
いま発売中のデジタルカメラマガジンが参考になるかと思います。
ぜひ、見てみてください。

書込番号:9221967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/03/12 17:42(1年以上前)

ポンタ@風の吹くままさん、ありがとうございます。
そうなんですよね。
それも船も周りも奄美大島はネオンがあまりないので、
かなり光が不足します。

でも、昨日28mmf1.8で撮ったらばっちりの写真が撮れましたので、
今フルサイズにつけているレンズをAPS−Cにつけて50mmくらいにして
撮ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9233452

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/03/23 23:43(1年以上前)

ん〜ん

夜景ですか!シグマ50mm1.4にした方が満足高いと思います。
夜景のクリアーさはシグマ50mm1.4と24-70-2.8は出色だと思います。

まぁその他は問題も無いことも無いですが?

書込番号:9294431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

50Lとの比較はどうなのでしょうか?

2009/02/25 19:55(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

クチコミ投稿数:179件

いつもお世話になっております。

T* 1.4/50 ZEが気になってしょうがない今日この頃、
相も変わらず、50Lと85Lでポートレートばかりの日々です。

そこで、お聞きしたいのですが、
50LとT* 1.4/50 ZEでは、開放、絞った場合で
どのような差があるのでしょうか?

T* 1.4/50 ZEの解像度等は50Lを超えるものなのでしょうか?
私はポートレート専門で、F2.8〜5.6くらいでいつも撮影をしています。
ボディは5DmUです。

都合のよい作例などがございましたら是非是非お見せ願えたらと存じます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9154764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/02/25 23:55(1年以上前)

つまらないテストならやったばかりですけれど
参考にならないですよね
いちおうアルバムにあります

ポートレートというわけではありませんが
普段はいつも子供を撮っています

解像というはなしであれば
50Lよりも純正のほかの50mmのほうがよいと思います
もちろんツアイスもF1.4よりほんの少し1段か2/3段絞ればキレますし
開放は甘いですけれども
50mmF1.2Lの開放と比べて甘いということは無いと思います

50F1.0Lの話だったらごめんなさい

書込番号:9156551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2009/02/26 00:55(1年以上前)

BABY BLUE SKY様
まず、50Lは1.2で間違いありません、誠に失礼しました。
そして、テスト結果、ありがとうございます。
大変参考になりました、50L1.2とT* 1.4/50 ZEしか比べておりませんが、
F2.8とかだと、T* 1.4/50 ZEのほうがボケが大きく感じました、
ポートレートではこちらのほうが適しているかはどうかは、
撮影者次第なのかと感じました^^

もう少しじっくりとテスト結果を拝見させていただき、
購入を考えようと思います。

誠にありがとうございました。

書込番号:9156992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/01 09:14(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

横から失礼します。
自分も50mmで迷いに迷っていたので、BABY BLUE SKYさんのテストは非常にありがたいです。
ありがとうございました。

書込番号:9173343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/03/03 00:14(1年以上前)

>>Riverislandsさん 

こちらこそ
つまらないテスト画像をみていただき
ありがとうございます

ホントウは引きのとれるところで風景でもやればよいんですけど
手抜きですいません

書込番号:9183046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 13:23(1年以上前)

Lは開放基準の設計ですから高価なのです。絞っても2段まででしょう。京セラ プラナー5014は1段絞れば、ピントの芯がでました。しかしコシプラはF4.0まで絞らないとピントの芯が出ませんでした。ニコン用でしたからF6の切れまくるマット面であれだから、フランジバックがズレていたのだと思います。発売後、すぐ飛び付きましたから(笑)。アトボケはニコン5014Dとは比較外に美しい。2線ボケを怖がった、物体のセンターから溶けてしまうキヤノンLのフニャチンボケと異なり、物体には腰があり、輪郭からエアーブラシで描いたような長いグラデのでるプラナーボケで好感が持てます。素人受けするL玉のヌルイボケとは、やはり次元が違いますね。

書込番号:9195834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2009/03/29 23:38(1年以上前)

テストの結果を見て、やはり、プラナー50mmは好みの分かれるレンズだなぁ、と思いました。
一般ウケは、canon50Lとかシグマ50mmの方がいいでしょうね。

ただシグマは1m〜を解像度の頂点に持ってきたらしく、最短付近は解像度低いという印象です。1m〜はLにタメを張る高性能に思われましたが。。。

書込番号:9323087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/04/01 20:12(1年以上前)

すみません。
プチ情報です。このスレにつけさえてください。

サードパーティー製の同焦点距離同一開放F値のレンズは
EXIF上完全に区別がつかなくなりますが、
さらにAFマイクロアジャストも一本のレンズとして扱われることに気づきました
(EFレンズは固有名で認識され問題ありません)

ZEプラナーとSigma50でお使いの方はご存知とおもいますが

ZEがMFですからまあ問題なかったのですが
これがAFどうしですとちょっと嫌ですね
レンズ情報上だけでも51mmとかにしてくれると助かります(笑)

書込番号:9335358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

Carl Zeiss MakroPlanar T* 2.8/100

2009/02/22 17:53(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件
機種不明
機種不明
機種不明

目の周りに少々発生

背中に盛大に発生

強い光がなければ、安心

書き込む場所が、どこが適切かわかりませんでしたので、こちらで失礼します。

現在、EOS 50Dにマウントアダプターを使いY/C Carl Zeiss MakroPlanar T* 2.8/100を
使っております。
ZEシリーズとして、発売予定などの発表は、無いようですが・・
独特の描写が気に入っております。

ですが、一点だけ不満と申しますか・・
パープルフリンジというんですかね?
紫色の偽色が、被写体の輪郭に出る事が多々あります。
これが、コーティングによるものなのか、レンズの作りとして諦めるものなのか
そもそもマクロレンズだから、100mmの単として使うのが適切でないのか・・
何か解決策があるものであれば、教えていただきたいと思い書き込ませていただきました。

写真は、全て開放のf/2.8での撮影です。
浮き立つ感じの写りが素敵だなぁっと思い 気に入っているレンズなので大事にしたいと
思っているのですが・・・
野外での撮影では、非常に気を使いますので困っております。

よろしくお願いします。

書込番号:9137626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/02/22 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

紅梅(等倍切り出し)

蝋梅(等倍切り出し)

ANALOG.MANさん、こんばんは。

EOS 5Dでそのままマクロとして使っています。
確かに少し紫のフリンジが出てますが、私などですとはあまり気にしないレベルです。
気になる場合は少し絞れば解消すると思いますが、解放で使いたいですからね。
キャノンのL単も解放で使うと結構出ますので、どうしようもないのかなと思っています。
あまり気にしすぎないか、出したくない場合は少し絞ってみてはいかがですか。

書込番号:9138865

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/23 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

上の等倍切り出し

同じく等倍切り出し

これは、平気でした

等倍切り出し

>KDN&5D&広角がすきさん

アドバイスありがとうございます。

やはり絞るしかないですかねぇ・・。
50Dで使うとご存知のように160mm相当の単焦点レンズの感覚で使えるので
重宝しているのですが、結構な確率で出るんですよね。
確かにL単等の出方に近いかもしれませんね。
開放からシャープに写せるのとファインダーの小ささから開放で撮れるのが
ピント合わせも楽で魅力だったのですが・・。

どうも共通する点として、白飛びするぐらいの部位で出るようなのですが・・
少しアンダー目に撮って 現像で調整が良いのですかねぇ?

書込番号:9140287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/02/23 00:56(1年以上前)

確かにデータ上でクリップした部分はどう再現するかの問題もあるの(実際に何が起きているか判断不能)で「アンダー目に撮る」というのも一つの方法です(解決するわけではない)。
それを意識した上で絞りを絞り込むのが一番効果的です。
また、ピント位置にも気を使ってみましょう。

http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html

軸上色収差の残存二次以上の成分の影響であれば絞ることで比例して減少します。
・現象を受け入れて気にしない
・目立つことが予想できる際には絞り込む

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9131274/#9136388
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511929/SortID=9135726/

書込番号:9140535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/02/23 01:17(1年以上前)

白い部分と言うか光を反射している部分(金属やガラスの反射なども)に出やすいように感じています。

>少しアンダー目に撮って 現像で調整が良いのですかねぇ?

そういえばいつもこういう撮り方をしています。
私の場合どうも露出が明るい目になる傾向があるので、-1ほどアンダーにして白飛びしないように撮っています。
マクロでばかり使うせいかパープルフリンジはそんなに出たことはないです。

書込番号:9140632

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/02/23 14:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像

修正済み

元画像

修正済み

ANALOG.MANさん、こんにちわです。PowerShotG10の板以来かしら?
後処理レタッチでの話になりますが・・・
色収差(パープルフリンジ)の簡易的な修正で良ければ、Photoshop等のLabモードが使える画像処理ソフトにて、RGB>Labモードへ変換>アルファチャンネルa&bチャンネルを2つ選択の後、ぼかし(ガウス3〜5pixel等適当に)を掛けると有効ですよ。あくまで簡易的な処置ですけど、慣れれば30秒もかからない処理なので、一度お試し下さいませ。
アクションとして保存してあれば尚楽ちんです。
貼付の写真は上記方法で、誠に勝手ながら修正してみました。ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m

書込番号:9142491

ナイスクチコミ!2


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/02/23 14:48(1年以上前)

あ!書き漏れましたが、Labモードでの修正後はもちろんRGBモードに直してから、保存してくださいね。ではではm(_ _)m

書込番号:9142507

ナイスクチコミ!2


スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/25 06:45(1年以上前)

返信が遅くなりまして申し訳ありません。

>kuma_san_A1さん

なかなか難しいですねー
逆光でのススキの撮影などでは、どうしても開放を使いたくなるのですが
ススキ全体に紫の枠が付いてきたりと苦労が多いです。
ピント位置と絞りを考えながら付き合っていきたいと思います。

>KDN&5D&広角がすきさん

確かに反射物の周りに出ることが多いです!
やはり、この辺を撮る時は 注意が必要なのかもしれませんね。
もう少し色々試してみようと思います。

>Coshiさん

Coshiさんの書き込みは、あちこちで拝見しますので 何時以来かは・・・
ブログもこっそり覗かせていただいてます^^

で加工ありがとうございます。
やはり、後加工というのが早い・・のは、理解できるのですけどねぇ。
以前 仕事でCG製作をしておりましたので、一通りの処理は、出来ます。
が・・・
写真には、出来るだけ手を加えたくないなぁっと考えております。
その辺の線引きが難しいとは、思うんですけどね。
デジタルカメラとの付き合い方で、現像(これも加工の一種ですね^^)と更にレタッチ
まで含めて楽しむのが正しいのかとも思いますが、現像までで抑えたいと思っています。
空の色まで簡単に変えられる仕様では、ありますが・・・
出来るだけ素のままで置いておきたいって思っちゃうんですよね^^;


皆様 アドバイスありがとうございました。
また、よろしくお願いします^^

書込番号:9152100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/02/25 08:46(1年以上前)

ANALOG.MANさん

>現像(これも加工の一種ですね^^)

あるメーカーの内蔵JPEGや純正現像ソフトでは、似たような処理をやって見かけ上のカラーノイズを減らしています。
ブラックボックス処理かユーザーが意識的にやるか、気分の問題でしょうが、処理がなければデジタル画像そのものが成り立ちません。

書込番号:9152341

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/25 11:22(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

ですから、現像まではセーフと自分の中で決めているんですけど?
また、これは自分の考えであり 人に押し付ける気もありませんよ?
何か書き方に問題ありましたでしようか?

書込番号:9152807

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/02/25 12:00(1年以上前)

ANALOG.MANさん、こんにちわレスありがとうございます。
>出来るだけ素のままで置いておきたいって思っちゃうんですよね^^;
自分の中の線引きって大事ですよね。お気持ちお察しします。
純正レンズなんかだと、現像ソフトで色収差補整が出来ますので、色収差が気になる様なシーンでは純正デジタル対応レンズを使うのも手かも知れませんね。

後ここはPlanar T* 1.4/50の板なので、ZFやZKのMakroPlanar T* 2.8/100
板(http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=1050/ItemCD=105012/MakerCD=365/)で聞いてみるのも良いかと思いますよ。
頑張って下さいませ。ではでは(^^//

書込番号:9152928

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/25 13:45(1年以上前)

>Coshiさん

ありがとうございます。
そうなんですよね 自分の中の線引きとして あります。
あれもこれもとレタッチをしていくと、どのレンズを使っても意味がなくなるような気が
するんですよね^^;
フィルター処理で後ろのボケの形まで変えれたりもするじゃないですか?
ですから、そのレンズの持つ癖を活かせるように撮影できたらなぁっと考えています。
なかなか考えだけで実践できておりませんけど^^;

5センチですとEF50 f/1.4のあっさりとした線の細さも好きですし ズミクロンの
うねる様な背景のボケも好きだったりします。
共に絞れば、かなりカッチリと写ってくれたりしますしね^^
プラナーも一度お店で手に取りましたが・・
APS-C機ですと癖が無いような気がしましたので(美味しいところが写りこまない)、
次はズミルックスの5センチが欲しいかと思っております。
その前に中古の5Dを買おうか迷っていたりもしますけど。

誘導ありがとうございます。
そちらもシッカリ読ませていただきますね。

書込番号:9153342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2009/02/26 21:02(1年以上前)

ANALOG.MANさん 

かなり拘っておられるようですね〜。

マウントアダプター使用前提で
さらにマクロレンズつながりということで、
かなり費用のかかる解決策ではありますが、
マクロレンズで、色収差においてヤシコンマクロプラナーを
超えるレンズは、ライカのアポマクロエルマリート100mmF2.8があります。

アポというだけあって、少なくとも開放での色収差の出は
マクロプラナーより少ないと思います。

興味を持たれたら、調べる価値はあるかもです。

ちなみにこのレンズを使ってというならば、
残念ながら回避策はないのでは?
色収差はこのレンズの能力ですし
出ないように、構図、露出に気を使うくらいしかないかもです。

書込番号:9160473

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/26 23:06(1年以上前)

>ウォームホイルさん

ありがとうございます。
Apo-Makro-Elmarit100mm F2.8は、程度の良いものを探しているのですが
なかなか出会うことが出来ません^^
いつか使ってみたいと思っております。
ブログの作例を見させていただきました。
あの緑の色味と柔らかい光の描写がライツって感じで良いですね〜
普段、I型のElmarit35mmを標準レンズとして使っているので安心の色です^^
拘りというのかは、自分では わかりかねますが・・
デジタルカメラの手軽さと利点を理解しようとも思いますし、それだけに
平坦になりがちな部分をレンズの癖を使い活かせれば、色々な時間を収められる
ような気がしています。
勿論、そこに両者を使いこなす腕やセンスが必要だと思いますが・・。
ウォームホイルさんのような素敵な写真をいつか撮れるようになりたいと思います。

書込番号:9161349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2009/02/27 00:56(1年以上前)

ANALOG.MANさん 

普段からライカのレンズをお使いとのことで
レンズの造詣が深い方なのですね。釈迦に説法だったかも?

ブログを見ていただき、ありがとうございます。
とてもとても、お褒めいただけるほどの写真は撮っておらず、まことに恐縮です。

一時期、マクロレンズに嵌ったことがありまして、
ヤシコン、ZFの、マクロプラナーとアポマクロを所有しているのですが、
去年の桜の時に取り比べをして、両マクロプラナーでは
明らかに色収差が出ているのに、アポマクロはまったく出ていなかったのが
凄く印象に残っています。

ただ、すこし考えたのですが、
マクロレンズは近接域の描写を最優先に設計されていますので、
無限遠域はやはりつらいのかも知れません。
名マクロレンズのタムロン90mmもつかってましたが、
無限遠では甘甘だった記憶があります。
おそらく85mmか100mmのF1.4〜F2級の大口径レンズならば、F2.8に絞れば、
色収差は消えると思いますのでそちらのほうが良いかもですよ。
アポ・ズミクロン90mmとかはどうなんでしょうね?

アポマクロはとてもいいレンズなのでもちろん試していただきたいですけどね♪

書込番号:9162075

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件

2009/02/27 08:57(1年以上前)

>ウォームホイルさん

おはようございます。

>レンズの造詣が深い方なのですね。釈迦に説法だったかも?
とんでもないです^^
デジイチ初心者がいきなりアダプター遊びに嵌っているだけの事です。
それだけに色々なレンズとの出会いが新鮮で楽しめているとも思います。

ライカレンズの写りが、わたしは好きなのですが 万人にお勧めできるものでも
ないと感じておりますし、最初にわたしにズミクロン5センチを下さったプロカメラマンの
方も見た色をそのまま表現できないレンズなので仕事には、使いにくいとおっしゃってました。
なるほどなと感心した覚えがあります。

>マクロレンズは近接域の描写を最優先に設計されていますので、
>無限遠域はやはりつらいのかも知れません。

そうかもしれませんねぇ。
100mmの単として使ったときにも開放からシャープで被写体の浮き上がる描写は、ライカレンズとも
違い とても気に入っているのですが、やはりマクロレンズとして使うのが本筋だと思いました。

すでに誘導もされておりますし、スレ違いになりますので この辺で〆させていただこうと
思います。

色々ありがとうございました^^

書込番号:9162824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信39

お気に入りに追加

標準

前よりのフォーカスエイド

2009/02/20 09:52(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

クチコミ投稿数:92件

おはようございます。
フジヤカメラさんから着払い発送お願いしていたこのレンズを8時過ぎに入手し
あれこれと弄り回しています。
ファーストショットは富士山の予定でしたが残念ながら外は雨。
明日の下伊豆、河津桜になりそうです。

1Ds3に装着してあれこれ眺めたり、部屋の小物などを撮影してみたのですが、
フォーカスエイドとピントにいくぶん誤差があるようです。
ちょっと前ピン依りでフォーカスエイドが点灯します。
スクリーンをEc-S/スーパープレシジョンマットに変更しているせいかな?とか
考えられますが、入手されました皆さまは如何でしょうか?
まあ、もともとマニュアルですから、承知しておれば全然関係ない事です。

書込番号:9124242

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

2009/02/21 18:05(1年以上前)

皆様共通で前ピンの傾向というのも面白いですね。しかし、ずれるのが「仕様」だと残念ですね。

しかしこのレンズの描写は満足です。85mmZEも近いうちに考えないといけません。

書込番号:9131733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/02/21 19:03(1年以上前)

先ほど帰りまして、絞りを変えた写真をイメージゲートウェイにアップしました。
1.4から16まで絞りを変えた撮影した桜です。

http://www.imagegateway.net/a?i=I0oDgJVFLq

取りあえず感想は明日、申し訳ございません。

書込番号:9132041

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/22 00:52(1年以上前)

>「AFマイクロアジャストメント」は字のごとくAFするにあたってカメラ本体と
>レンズ間の固体差(調整誤差)をユーザー側で微調整出来る機能ですから、
>もともとこのレンズにはAF機能が搭載されていませんので、まったく関係ない機能ですよ。

私の手元のカメラ(5D2)とEF50F1.4をMFで使う場合、
フォーカスエイドのピント位置をAFマイクロアジャストメントでコントロールできるようになっているのですが、
このツアイスレンズでのフォーカスエイドにはAFマイクロアジャストメントを設定できない、ということになるのですか?
MF専用レンズを持っていないためにわからないので教えていただけるとありがたいです。

書込番号:9134233

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/22 00:54(1年以上前)

自己レスです。MF専用レンズはTS-E24mmを持っていました。TS-Eの場合とこのツアイスの場合と同じと考えて
良いのであればTS-Eで検証すればわかることなので質問は取り消します。お騒がせしました。

書込番号:9134246

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/22 02:57(1年以上前)

ふと思ったのですが、EF50F1.2Lで話題になった
開放から絞り込んでいくに従ってピントの合う場所が遠のいていく焦点移動
があって、このツアイスが絞り込んだときの焦点位置がデフォルトで開放では前ピンになるセッティングになっている、
なんてことはないのでしょうか。

書込番号:9134689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2009/02/22 12:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ふじのつばき さん おはようございます。

アルバムを拝見し大変参考になりました。

皆さんの作例等も参考にした所、解放では少し癖があるような
感じですが、このレンズもいずれ・・・。

AFに頼らず、自分でピントを合わすのは面倒くさいですが、
カメラが撮っているのでなく、自分で撮っている感じが大変強く
なり楽しみが増えた感じです。

85の方を先に購入しましたので昨日とったものをアップしておきます。(小倉城です)
拙い写真で参考にならないでしょうが、85もいいです。

ではまた。

書込番号:9136009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/02/22 12:11(1年以上前)

こんにちわぁ〜

まとめレスですみません。
イメージゲートウェイへアップした写真参照ありがとうございます。
まず題名の「前よりのフォーカスエイド」ですが、日中での撮影ではフォーカスエイドのずれは感じませんでした。
ファインダー覗いてピント合ったかなと思った時点でピッピッ!とAFマークも点灯しました。
日中では被写体との距離があったせいかな?と想像しています。
日中の明るい条件下ではピント合わせは非常に楽でした。
もう少し条件を変えながら具体的な検証が必要と感じました。
とにかく僕所有のレンズ固体差でないと解り安心しました。
コメント下さいました皆さま、ありがとうございます。

イメージゲートウェイに挙げた画像は遊歩道から桜を撮影した際、僕の背中腰から後ろの温室ハウスの屋根がちょうどレフ板のような反射光で目的の桜に照射されていました。
3脚固定、2秒タイマーで撮影したのですが、ちょうどシャッターがおりる際、人が通って光を遮られたりして光量が安定しなかった事を補足します。

僕的にはF1.4開放撮影は厳しいですが、F2.8からの芯のある画像とバックのボケ方は最高ですね。
素晴らしい!
F2.0は微妙・・・・、F1.4はバックのトロトロ感あるボケかたは好みの分かれる処でしょうか。


hanchanjpさん>
>ふと思ったのですが、EF50F1.2Lで話題になった
>開放から絞り込んでいくに従ってピントの合う場所が遠のいていく焦点移動
>があって

この話はリアルタイムで拝読していました。
EF50F1.2Lの件は「ファインダーではピントがあっていても、実際絞って撮影するとピントが後方にずれる」という事ではなかったでしょうか?

書込番号:9136055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 Planar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/02/22 12:27(1年以上前)

横レス失礼します。

hanchanjpさん、こんにちは。

<<EF50F1.2Lで話題になった・・・
近景・解放時にフォーカスエイドに対しての前ピンってモンダイであればあり得る話なのでしょうが、なにぶんワタクシを含めたコメント数が少ないので静観っていったところでしょうか??ブルーグラスさんからも 85 mm でのレポを頂いていますし、 85 mm も含めて静観ってっところでしょうかね。

仮にフォーカスエイドに対して前ピンだとしても『開放・近景〈 2 〜 3 m 程度で 1 〜 2 cm ?〉』と限られた使用範囲ですし、開放・遠景や絞ればモンダイないと思います(多分)。また近景・解放時にファインダで『ピントがきた!!』ってカンジれば合うはずですよ!!


横レス、失礼しました。 m(__)m m(__)m


ではでは。

書込番号:9136131

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/22 12:57(1年以上前)

焦点移動の話は、絞り込んだときと開放とでピントが違うレンズ(違いが大きいレンズ)で顕著に発生するはずです。
フォーカシングは普通開放で行うものであります。撮影で絞り込まれた場合、差異が発生します。

開放でジャスピンに設定されていて、絞り込むとフォーカスが後ろに外れていくレンズと
開放で前ピンに設定されていて、絞り込むとフォーカスがジャストになるレンズと
どちらで設定するか、ということかと思います。(EF50F1.2Lは前者)

このツアイスがもし焦点移動しているのであれば、絞り込んでいくとジャスピンに近づいていくのではないでしょうか。
実用面では開放でジャスピンのほうが使い勝手がよい、という人の場合、AFマイクロアジャストで後ろに設定して
あげる、あるいは修理調整に出す、などの対策をするとよいのかなと思って口コミを拝見しておりました。

書込番号:9136280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/02/22 13:35(1年以上前)

というか、開放でピントを合わせて開放で撮ったらズレていたという話でしょ。

三脚立てて安定させ、もっとしっかり検証すれば良いと思いますが、それならライブビューで合わせた方が確実で現実的です。
また個人的にはこのレンズの開放の描写というのは多々疑問なので…

書込番号:9136447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 Planar T* 1.4/50 ZEのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/02/22 14:00(1年以上前)

hanchanjpさん

購入して試されては如何ですか?
聞くばかりではなくて(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012025/SortID=8812717/
にならない様にお祈り致します(笑)

書込番号:9136550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/02/22 14:03(1年以上前)

F2.8対応AFセンサーはレンズのF2.8あたり(入射高さ)からの光束、F5.6対応AFセンサーはF5.6あたりから(入射高さ)の光束の位相差で判断します。
その入射高さでの球面収差によっては実際のフォーカス面とずれますね。
だから普通に起こる現象だと思いますよ。

像面フォーカスだと実際に使用する実絞りで行う方が良いでしょうね。

書込番号:9136567

ナイスクチコミ!0


colliderさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件 Planar T* 1.4/50 ZEのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/02/22 14:07(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

自分のも前ピンで調整しようと思いましたが
現状の方が合わせやすいと思ったのでやめました。
どうしても調整が必要な場合は、コシナさんで
無限遠での調整ということなら、調整してもらえるようですよ?
ちなみに自分はおそらく仕様なんだと解釈してます。

書込番号:9136586

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/22 16:52(1年以上前)

レンズ+さん 

>購入して試されては如何ですか?
>聞くばかりではなくて(笑)

フィルム時代にコンタックスRTS3で50ミリと85ミリを使っていましたので当時のような風合いで撮れるのかなとか
いろいろ期待はあります。
いざ買うとなるとシグマとどっちにしようかなというところで迷います。また、フォーカスエイドの補正ができるのかどうかという
ところがまさに知りたかったところだったのでこのクチコミでご質問しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012025/SortID=8812717/
>にならない様にお祈り致します(笑)

EF24mmF1.4L2型のクチコミですね。
レンズが不調だと見受けられたので指摘したところスレ主さんの気分を害してしまいました。
海外サイトのテスターのチェックも初期ロットで不調のレポートがありましたが今では性能が出ているみたいでよかったです。

書込番号:9137332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 FUNKY MONKEY TRAVELERS 

2009/02/22 17:22(1年以上前)

機種不明

5D+Planar T* 1.4/50mm ZE

はじめまして。ファンキー旅人と申します。

貴重な情報をありがとうございます。
私も昨日このレンズを手に入れました。もともとContaxユーザーでZeissを楽しんでいた身なので、念願のEOS用Zeissレンズの発売でした。特にPlanar50mmは思い入れが強いので、感激です。
やっぱりちゃんとした測光や本体側の絞り設定などが使えるのがうれしいですね。

本体はEOS5Dなんですが、やっぱりピント合わせが難しいと感じています。Y/Cのレンズも使っていますが、こんなにも難しかったかな?と。
全体的に前ピンor後ピンなのかもしれないですね。フォーカスエイドはあてにならないような気がしますし。

あと、Y/CのPlanar50mmF1.4もそうですが、このレンズは開放の描写はいまいちな気がします。
でも、少し絞り込んだ、F2.8からF4で撮ると、「これは!」というような絵が出てくるので、このレンズは外せません。

ありがとう、コシナさん!

書込番号:9137480

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/02/22 18:08(1年以上前)

ファンキー旅人さん

ブログのほうを拝見しました。その他の写真も含めてすばらしいです。
EF50F1.4と比べてぼけのとろけ方の味わいが違うのかな、という感想を持ちました。ファンキー旅人さんがEF50F1.4で撮影されたのも拝見したので印象を同じ土俵で比較できるかもしれません。ツアイスのこのレンズの味わい方は単に解像とかを追うという価値観だけでないのかもと思いました。性能は相対評価とか絶対評価とかあるかもしれませんが、味わいは各々の個性ですから最終的には好き嫌い、私は好きです。ぜひ買って使ってみたいと思いました。

書込番号:9137736

ナイスクチコミ!1


DLEDさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/22 19:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F1.4

F1.6

F1.8

F2.0

皆さん こんばんは

皆さんのコメントを見ると、前ピンの方が非常に多く見受けられます。
先程hanchanjpさんが行っていた、50Lと同じような現象を
確認すべくテストを行ってみました。手持ち、蛍光灯下、フォーカスエイド使用。最短距離撮影。ピントは合っているように見えますがどうでしょうか?

本日と昨日、外でフォーカスエイドを使ってもピンがズレているとは
感じませんでした。ただ5Dの中央以外の測定点でのフォーカスエイドはなかなか点灯しずらく、クロスセンサーとシングルセンサーの差を強く感じた2日間でした。中央以外はスーパープレシジョンマットに変えて目視で撮るしかなさそうです。

私の固体は運よく良いほうにズレているかも知れません。
これからいろんな方の報告があると思いますので
ジャスピンの方がいるかも気になるところです。

書込番号:9138269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 Planar T* 1.4/50 ZEのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/02/23 21:29(1年以上前)

hanchanjpさん

>いざ買うとなるとシグマとどっちにしようかなというところで迷います

両方とも行かれたらどうですか?
安いですし。

書込番号:9144237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/02/23 21:38(1年以上前)

>両方とも行かれたらどうですか?

私は結局両方になりました。
どちらも優秀ですが性格が正反対の両者、使い分けるのが理想と思います。

書込番号:9144295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 Planar T* 1.4/50 ZEのオーナーPlanar T* 1.4/50 ZEの満足度5

2009/02/23 21:45(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>どちらも優秀ですが性格が正反対の両者、使い分けるのが理想と思います。

私はCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEを先に購入しましたので、次はシグマを購入しようと
思います。

書込番号:9144338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

50Dには必要ない?

2009/02/02 14:07(1年以上前)


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

クチコミ投稿数:40件

皆さん、こんにちは。

50Dを先日購入し、そろそろ単焦点のレンズを1つ欲しいなと思いました。
EF-S 18-200mmでは、ついつい足を使わなくなってしまい、
それを戒める(?)ためにも単焦点のレンズを買い足そうと考えました。

ただ、このレンズはMFのみということで、50Dにはフォーカスエイドは無いはずでしたよね?
なので、MFでほとんど撮影したことがない自分がこのような高価なレンズを買っても、
もしかしたら意味がないのではないか?と思っています。
手軽にキヤノン純正品のほうが安定してるし、いいのかもしれないな、とも思っています。
しかし、このレンズのように他社レンズで優れた描写能力を持ったものも欲しいと思います。。。

初心者には使いづらい、もしくは、初心者にはおすすめできない点が多数あるなど、
色々と皆さんのご意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9029236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/02 14:14(1年以上前)

こんにちは。

>EF-S 18-200mmでは、ついつい足を使わなくなってしまい、

50mmにしてテープで固定してしまえば、擬似単焦点になります。

APS-CのファインダーでF1.4を合わせるのはかなり難しいです。
不安がおありならEF50F1.8から入られてみる、のも良いと思います。

書込番号:9029252

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/02 15:35(1年以上前)

手持ちのレンズをMFで使ってみてはいかがでしょうか?

個人的にはファインダよりもフォーカスリングの違いの方が
大きいと思っています.MFレンズは普及版でも操作しやすいです.

このレンズフォーカスエイド動くはず.

レンズはスレ主さんに必要かどうかで決めればいいんだはず.

書込番号:9029493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/02/02 15:48(1年以上前)

写真の世界に深入りするかどうか、の問題ですね。
AFで写真を撮るだけなら簡単で、たぶん誰にでもできます。
MFでちゃんとピントを合わせるのはそれなりに修行が必要です。
でも、MFができれば便利な場合はかなりあります。

写真を趣味として深くかかわりたいか、実用的な能力と割り切って接するかOsakan-otonさんの考え次第だと思います。

書込番号:9029540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/02/02 16:08(1年以上前)

>ろ〜れんすさん
戒めるというのは、一つの理由だけであって、特にそれを重視しているわけではありません。
写りの良いレンズを選択したいというのが一番の理由です。
書かなかった自分が悪いですね。
EFレンズについては自分なりに調べてみましたが、
自分が欲しいと思えるのは、ありませんでした。。。

>LR6AAさん
AFレンズでMFは何度か使用したことあります。
MFは使いにくいなと思いましたが、使っているうちにピントもあってきましたので、
練習次第かなと思っています。

フォーカスエイド使えましたか…
それが使えるだけで全然違うでしょうし、買う方向に揺らいでしまっています。

>Seiich2005さん
なるほど、その視点は全く持っていませんでした。
これから年を取る自分としては、写真を大きな趣味として持ちたいと思っています。

皆さんありがとうございます。
こういった他の方のご意見をお聞きできる場所は、自分に無い視点を持てるので、重宝しています。

今の状況から考えると、買う方向に持って行きそうです。
MFの練習用としてだけではなく、本格的に使用するレンズとして使えればと思います。

書込番号:9029603

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/02 20:15(1年以上前)

自分は40D使ってますがこのレンズ注文しました。
今月か来月5DMarkUを購入予定なのでそれも見込んでますが。

40Dでは純正は勿論、手持ちのシグマやタムロンのレンズでもマニュアルでシャッターボタン半押しでピント合わせをすると合焦するとAFポイントが赤くなり合焦音もちゃんと鳴ります。

多分、50Dも同じように出来ると思います。
ただこのレンズはその必要ないはずです。

書込番号:9030677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/02 20:22(1年以上前)

Osakan-otonさん、こんばんは

このレンズですが、40Dでもフォーカスエイド使えますので、50Dでも問題なく使えると思います。

私は5D2で使っていますが、標準のスクリーンだとピントの山が掴みにくいので、スーパープレシジョンに変えました。一応フォーカスエイドは使えるのですが、それでも見た感じでも確認したかったためです。

もし50Dでお使いになられるのであれば、スクリーンの交換も考えられた方が良いかもしれませんよ。

書込番号:9030727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/02/02 23:38(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

>kaku528さん
なるほど、さらに欲しくなりました(笑)
あと、フォーカスエイドが必要ない、というのがどういう理由からなのか、
お教えいただければうれしいです。

>深海魚2005さん
なるほど、スクリーンの交換も全く考えていませんでした。
色々しらべたところ、F1.5以上の明るさを持つレンズには、
そのためのスクリーンが必要だと書いてありました。
参考になります。

書込番号:9032259

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/02 23:49(1年以上前)

>Osakan-otonさん

>あと、フォーカスエイドが必要ない、というのがどういう理由からなのか、
お教えいただければうれしいです。

誤解を招くような書き方になってしまったようで申し訳ありません。

必要ないと言うのはこのレンズはフォーカスエイドが使えるからシャッターボタン半押しでピント合わせする必要がないと言う事を書きたかったんです。

書込番号:9032330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/02/02 23:53(1年以上前)

>kaku528さん
そういうことでしたか。理解しました。
またわからないことがあればお聞きします。
よろしくお願いします〜

書込番号:9032354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/03 23:00(1年以上前)

あれ?フォーカスエイドって半押し状態で、ピントリングを回し、ピントが合ったら、合焦サインとして赤く光ったり、ピッってなるんじゃないんですか。^^;

書込番号:9037001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/02/04 09:21(1年以上前)

>深海魚2005さん
あれ?
自分で読み返しておかしなことを言っていますね…

僕の理解では、フォーカスエイドをするために、半押しも必要ない、
ということなのかなと思っていましたが、そうではないみたいですね。

どちらにせよ、50Dでフォーカスエイドは使え、
このレンズの機能を十分生かすことができる可能性は高いということが分かりました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:9038684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/02/12 00:12(1年以上前)

あの後、色々と考えに考えた結果、予約しました。

17日が非常に楽しみです♪

また撮影した画像のアップしてみます。
ただ、暇があるかどうか。。。

ではでは、皆様もご購入されましたらレビューをよろしくお願いします〜

書込番号:9079807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Planar T* 1.4/50 ZE」のクチコミ掲示板に
Planar T* 1.4/50 ZEを新規書き込みPlanar T* 1.4/50 ZEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Planar T* 1.4/50 ZE
カールツァイス

Planar T* 1.4/50 ZE

最安価格(税込):¥72,810登録日:2009年 1月20日 価格.comの安さの理由は?

Planar T* 1.4/50 ZEをお気に入り製品に追加する <625

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング