Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス
最安価格(税込):¥72,810
(前週比:±0 )
登録日:2009年 1月20日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2016年7月13日 12:36 |
![]() |
34 | 6 | 2015年11月15日 22:36 |
![]() |
10 | 8 | 2015年3月27日 17:04 |
![]() |
5 | 2 | 2015年2月16日 01:43 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年7月17日 16:22 |
![]() |
5 | 14 | 2012年9月10日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
価格改定らしいですね。
5万台の商品がなくなり次第
7万辺りになるそうです。
私も駆け込みでポチりました!
軒並みレンズの価格が上がり
10万前後のが多くなって来ました。
写りも一気に解像度重視の流れになって
来てるので
味のある4〜7万位のレジェンドレンズは
新品が買えるうちに買わないとな…
なんて思いました。
書込番号:20028887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

届きました!
このレンズ
やけにフリッカーの影響が絵に出ませんか?
ほかの1.4のレンズで同じシャッタースピードでは気にならない時でも出てきます。
まぁ出ないように撮れば良いのですがf^_^;)
書込番号:20034265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
本日大阪の某カメラ店にて本レンズの新品を購入しましたが、開封した時点で目視で確認できる小さな埃が2つ入っていました。
写りに影響はない、使っていれば少しは埃が入ることはわかっているので目をつぶろうかとも思いましたが、コシナ、ツァイス、老舗カメラ店を信頼して初めて買ったツァイスレンズですし、工業製品としてはそれほど安くはないお金を払いましたから交換希望の旨を先ほど閉店後でしたのでまずメールしました。明日電話もするかもしれません。
ドイツのツァイス社のQAによるサインもあって、Cleanliness, opticsのところにチェックがありますが、埃の2,3個は出荷規格の範囲内なのでしょうか。
3点

規格範囲内かどうかはともかく、今夏Distagon 2/35 ZF.2を入手したその日の内に即出動、現在F3・D810で大活躍。
埃の確認? しませんよ当然。それするために買ったんじゃなく、写真を撮るためにやっとの思いで手に入れたんだから。
書込番号:19318032 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ツァイスだから埃が入らないとかはないと思いますよ^^;
どこのメーカーでも目視で確認はあると思います。
目に見えない部分にあった埃が振動で出てきたりという可能性もあります。
僕はそう言うトラブルはなるべく避けたいので、購入後にその場で開封して確認します。
その時点で埃があれば店に言えば交換してもらえるし、その流れで外へ出て試し撮りをしながら帰ることも…
書込番号:19318531
4点

おはようございます。
たかが埃、されど埃・・・
気になったら撮影も楽しくありませんよね。
買う側としては妥協せず気に入ったものを手にしたい気持ち、よくわかりますよ。
購入店様の良き対応(新品交換)に期待したいですね。
私も交換経験(他社ですが)数本ありますよ。
経験から交換品は良いのがきます。
最初からこれだったら良かったのに!と交換してもらう度に思いましたね。
メーカー関係なしで良い解決になりますようお祈りします。
書込番号:19318810
4点

>すき焼き鍋さん
これまで購入当日に確認したことはなかったですが、昨日はパナソニックのレンズに目立つ塵が入っていたので修理見積りに出したということもあり、帰宅後ですが念のため確認しました。
書込番号:19318900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1976号まこっちゃんさん
>虎819さん
埃のうち、糸状のもの1つはとれましたので外側についていたようです。失礼しました。
さらにレンズを良く見てみると小さな気泡のようなものがたくさんあることに気付きました。白い壁に向けるとわかりませんがライトを当てるとわかります。埃と思っていたものもやや濃い気泡なのかもしれませんが鋭角な形にも見えるのでキズのような感じです。これが普通なら文句もいえないですが。
書込番号:19318929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店員さんによるとたくさん見えるのは気泡ではなく埃だそうです。気泡であればもっと大きいとのこと。
ツァイスの大口径は非常にヌケがよく、避けられない程度の埃は覗けばどうしても目についてしまうそうです。
そうはいっても数十個の埃は多いと思いますが、店には在庫がもう一つあり、埃が少なかったのでそれと交換してもらいました。親切な対応でした。
コシナこだわりの理由に埃の話がありましたが埃は数というよりもサイズを主に見ているようですね。
http://www.cosina.co.jp/kodawari/049.html
店員さんの話ではドイツから招いた検査員あるいは日本人でも資格をもつ検査員が品質を判断しているそうです。
クリーンルームで組み立てと言っても埃は入っていくんですね。
http://redastle1.blog.so-net.ne.jp/2013-01-04
書込番号:19321429
3点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
M3が発売された本日に!
前から気になっていたこの子(50 1.4ZE)をゲットしました。
MFが使いこなせるか迷い、考えやっと本日私の所に来ました。
思っていたより小さめな箱をあけると、Lレンズを見慣れていたのでこんなに小さいんかって思いました(^-^)。
でも小さいのにズシッとくる!
こいつ持っただけでやるなって!早くボディにつけたくなるワクワク感。
取り敢えず70Dに付けて部屋で数枚撮ってみました。
フォーカスリングを回して、この感覚が皆さんが言っていたヌメッ!シットリかぁと!思わずニヤケてしまいました。
フォーカスエイドで何とかピントはなりそうな感じですね。
まだコソっと使っているのでパソコンで確認は出来ていませんが精進しようとおもいます。
やっと欲しかったレンズを手に入れたので嬉しくてカキコします。
正面から見たカールツァイスの刻印が何ともメカメカしくてたまりません。(^-^)
書込番号:18618898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お次わ6D+何とかスクリーンか5D3ね( ̄∀ ̄)b
書込番号:18619833
3点

M子3にはEF-Mレンズを使って下さい(・∀・)
書込番号:18619895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さくら印さま。
有難うございます。
50デブにはいきませんでした。
でこちらの子にしました。
ごでいさんは既にあります。(^-^)
コソット使いしか出来ない事情があるのです。
(泣)。
書込番号:18620361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆M6☆さま。
有難うございます。
M3子は買ってません〜。
M2子で十分なので。
(^-^)。
書込番号:18620364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。ウラヤマです。撮影をお楽しみください。
書込番号:18620406
2点

ななでいに、、も何たらスクリーン替えられます。
書込番号:18621008
2点

じじかめさま。
有難うございます。(^-^)。
コソットですが顔がにやけてヤバイっす。
パレそうです(汗)。
書込番号:18621101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんちゃんののすけさま。
有難うございます。(^-^)。
なんちゃら付けると暗いレンズだと暗くなるとかあったので......
フォーカスの合わせ方を練習します。
70Dだとフォーカスエイドが合った時のピッピッ音がやたらと大きいのと直ぐずれてピッピッうるさいです。
壊れてるんですかね。
他のボディで試します。
書込番号:18621108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
皆様こんにちは。
50mmは苦手だったのに本レンズを購入して約一年。いつしか気がつくとこのレンズが常用の座にしっかりと収まり、圧倒的に使用頻度一位の座を占めるに至りました。
心配していたMFも、フォーカスエイドに全面的に頼りながらも何とかなっていたのですが、最近になって一つ下の書き込みを読み、ふと「そういえば」という感じでスーパープレシジョンマットのフォーカシングスクリーンを購入し、交換してみました。
結果・・・驚愕。
ピント分かりますねえ、これ(笑)
今まで、こんなのほんとにフォーカスエイドを使わずにMFできる人がいるんだろうかと半信半疑どころか完全に疑っていましたが、こういうことだったかと納得。
今でもまだフォーカスエイドは使っていますが、合焦サインが出るまでのピントの追い込みがずっと楽になりました。これなら慣れればフォーカスエイド無しでもいけるかも。
ついでに85mmF1.2も試してみましたが、これもピントの山がよくつかめます。このレンズがMFで使えるようになると、ポートレート撮影の効率が大幅に上がりそうな気がします。
本レンズに興味を示している有名人が下のスレにいましたが、MFであるために迷っている人には、速く動く被写体でなければ結構いけますよ、と無責任に言っておきます。というか、意地でも頑張って使ってやろうという気になるレンズでした。私には。
ということで、お礼を兼ねてのご報告でした。
ちなみに作例はフォーカシングスクリーン入手前に撮ったものです。
5点

Tapiolaさん初めまして。
この書き込みを見てわたくしもEg-Sを購入してみました。
子供の撮影をしていますがフォーカスエイドなしの撮影でピンボケ率がかなり下がりました。
ありがとうございました。
書込番号:18481266
0点

にこにこ仙ちゃんさんこんにちは。
わざわざありがとうございます。私も一つ下のスレッドを見てフォーカシングスクリーンを換えてみただけなのですが、そんな情報でもお役に立ったなら良かったです。
フォーカスエイドなしで撮影されているということで、私も見習わねば・・・
書込番号:18482004
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
愛機40Dのスクリーンをプリシジョンに換えKPMのマグニファイヤー1.3倍を付けてこのレンズを楽しんでいます。
ただフードが少し短いように思うので先端にライカモドキフード77mmを圧入し更に遮光性を損なわない程度にオリジナルフードにスリットを入れて化粧してみました。今はこれで孫、愛犬のポートレートを撮ってます。
3点

フードが短いのは、もともとがフルサイズ機向けの商品だから仕方ないですよね。
同じ、コシナから出てるフォクトレンダーの様に、フルサイズならこのフード、APSーCならこのフードって、2種類出してくれると嬉しいですよね。
書込番号:16371386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ好きのLokiさん、こんにちわ
APS-C,フルサイズそれぞれフードを設定しているレンズがあるとは知りませんでした。
小生もいつか6Dを手にしたいと思っていますがその時にもこのフードはこのまゝ行けるのでは
ないかと思ってはいますが
書込番号:16375856
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
今までプラナー50o、85oと使ってきましたがここにきて発表が!
55o F1.4 でなんと驚愕の大口径82φ!
マニュアルでこのサイズは相当の描写を出してくれるのでしょう。
過去に類をみないフルサイズだけでなく中版まで使えるレンズとのことでワクワクしています。
値段は未定ですが、20万ほどでしょうか?
発売時期は13年らしいので気長に待つことにします。
同時期にマイクロフォーサーズ用にAFレンズも出すようですし楽しみが増えました。
0点

一番の驚愕は
プラナーではなくディスタゴンだということではないでしょうか?
なぜディスタゴンにしたのか・・・
プラナーやホロゴンといった対称型はデジタル時代にはそぐわないということなのでしょうか?
どこかに開発者の話でもでないかなと思ったりしています。
書込番号:15038044
0点

プラナーじゃなくディスタゴンがミソですねぇ!ときめきます!
ついでにAFのM4/3レンズは…ツァイスなんだろうか?ときめきます!
書込番号:15038053
0点

なんかソニーのみたいな外観ですね、、、
いいんだか悪いんだかよくわかりませんが、、、
書込番号:15038067
4点

フェニックスの一輝さん
僕はペンタックス645なんかにも対応させてくるのでは?
などと都合よく解釈しました。
書込番号:15038070
0点

こんばんは
謎を秘めた魅惑のレンズw、 なぜDistagon ?
書込番号:15038997
0点

>過去に類をみないフルサイズだけでなく中版まで使えるレンズとのことでワクワクしています。
イメージサークルを大きくするとおのずとレンズは大きくなりますよ
中板を使わないのであれば宝の持ち腐れ・・・・・・・
書込番号:15039886
1点

> プラナーではなくディスタゴンだということではないでしょうか?
逆に Distagon が正しいネーミングでしたら、何を意味するでしょう。
答えは広角です。レンズの設計は、焦点距離ではなく画角に関係しますが、
Distagon の画角は 35 ミリ判換算で(と言うより 35 ミリ判用)
24 ミリ前後で多少幅がある範囲( 15 〜 35 ミリ)にあります。
35 ミリ判の 35 ミリレンズでしたら、画角約 63 度になりますが、
焦点距離 55 ミリ、画角約 63 度になるレンズのフォーマットは何でしょう?
54 × 41 ミリになる計算ですが、銀塩 645 は 56 × 41.5 ミリでした。
中判レンズの設計を流用したかもと思っても、中判でには f/1.4 はありません。
隅々までの画質に拘った設計ではと想像しますが、勝手な想像だけです。
書込番号:15040331
0点

> 中板を使わないのであれば宝の持ち腐れ・・・
35 ミリ判のマウントでは無理だと思います。
贅沢と言うか、効率の悪いレンズになるかも知れませんが、
一分一厘のため青春を犠牲にして頑張らないと五輪の金メダルがとれないでしょう。
そういう人もいます。
書込番号:15040349
0点

中判のような性能ということであって
中判用にもランナップされるわけじゃないですよね?
中判に使えるってのがマミヤやPhaseを想定してるのであれば
135用は中判のフランジバックにあわせて後玉の後ろがスカスカで
なんだこりゃってことになっちゃいますし
中判向けの設計であればどうあがいても均一だけど凡庸なMTFになりそうですし
書込番号:15040380
0点

参考の写真
zf2なんでニコンマウントですね。興味がありますが、おいくら位に成りますかね。
書込番号:15040404
0点


果たしてシグマより画質が良くなるのか楽しみにしていますが、
自分にとって AF がなければ実用性が半分以下になります。
安物ツァイスブランドを使っても値段が半分になるわけではないでしょうね。
書込番号:15042044
0点

http://blogs.zeiss.com/photo/en/?p=2745
がニュースリリースみたいですね
訳はテキトーですがこんな感じです
・高性能なマニュアルフォーカスの一眼レフ用レンズ
・「新シリーズ(ファミリー)」の最初のモデル
・これまでのレンズよりも優れており
従来ミディアムフォーマットで見られたような
イメージを提供する
・フォトキナで発表され発売予定は2013年後半(ZFとZE)
まるでAFレンズのようなあの姿は新ファミリーということのようですね
コシナから販売じゃないとかあるのかな?
書込番号:15043683
0点

ツァイスがコシナを雇って、レンズの企画、設計、製造をしてもらうのと、
コシナがツァイスを雇って、レンズのプロモーションをしてもらうのどっちでしょう。
書込番号:15044793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





