Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス
最安価格(税込):¥72,810
(前週比:±0 )
登録日:2009年 1月20日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 10 | 2014年10月14日 19:25 |
![]() |
6 | 4 | 2014年3月23日 00:41 |
![]() |
7 | 2 | 2013年2月26日 21:03 |
![]() |
18 | 17 | 2012年11月22日 12:28 |
![]() |
3 | 4 | 2012年9月14日 17:24 |
![]() |
12 | 9 | 2012年4月15日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
こんにちは。
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、CanonKiss X6iにこちらのレンズはあいますか?初歩的なご質問で失礼いたします。
撮りたいものは主に室内で、小物などです。
書込番号:18051259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいますか?=付きますか、使えますか
だあれば”あいます”
室内で、小物などの撮影であれば最短撮影距離が短くないのでEF−S60の方が向いているかもしれません
書込番号:18051268
1点

きょん130さん こんにちは
知っているとは思いますが このレンズMFレンズの為 AFでのピント調整できません。
後 MF慣れれば ピントあわせ大丈夫だとは思いますが ピントあわせ X6だとファインダーでのピント見難いかもしれません。
書込番号:18051276
1点

きょん130さん こんにちは。
このレンズはマニュアルフォーカスのレンズなので、オートフォーカスが出来なくて良いのであれば何も問題無く使用出来ると思います。
但し小物という事ですがそんなに近寄って大きく撮れるレンズでは無いと思いますし、画角(焦点距離)があなたにとって撮りやすいかどうかをお持ちのズームレンズのズームリングを固定されて撮って見られたら良いと思います。
画角が良いのであれば同じプラナーで大きく撮れるマイクロプラナーなどもありますので、撮るものの大きさなどもレンズの諸元を確認されれば良いと思います
書込番号:18051393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


既に出ている通り
手動でのピント合わせをするレンズです。
もちろんキヤノンEFマウントに合います。
このレンズ独特の描写が好きな人は、持っていますよね(笑)
最高のスナップレンズだと、私は思います。
使い分けるレンズ群の1本として、持っててもいいのかなと感じますが
現段階では、私は持っていません(笑)
何もかもモーター駆動任せの撮影とは
別格の楽しみと、絵作りを楽しめると思います。
私の知る人の中では
女性がこのレンズを所有していることが多いですかね!
なかなかの絵作りでいい感じですよ。
書込番号:18051564
0点

いまだから、MFレンズ(`・ω・´)キリ!
書込番号:18051574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MFのレンズで問題ないのなら
小物撮影目的ならMakro Planar T*2/50の方が良いかも…
AFが必要なら皆さんが仰るように
EF-S60 マクロが良いかと…
書込番号:18051729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマA30mm/F1.4のが良くないですか…
扱いやすさ、解像力の高さ、などブランド力の違いほど差は無いと思うけどなぁ。
ツァイスは基本ボケ味より解像重視なレンズ造りだから、そこはお間違えなく♪
書込番号:18051868
0点

このレンズはポートレート用
書込番号:18052012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
スレタイとは関係ありませんが、このレンズを買って5Dmk3に装着して楽しんでいます。
最近やっとピント合わせができるようになりました。
さて質問ですが、当レンズにUN5558(シルバーのメタル)というレンズフード買ってみようかなと思っているのですが、
このレンズに装着できるのか教えて頂きたいと思いまして投稿しました。
宜しくお願いします。
また、おすすめのレンズフードがあれば紹介していただきたいと思います。
角型のレンズフードも良いな
0点

通販王子さん こんにちは
フィルター径58mmですので これに合うタイプで有れば付けることが出来ますが このレンズには 専用バヨネットレンズシェードが付いていますので こちらの方が良いと思いますよ。
後 角型の場合 フィルターねじ込み式ですと ねじ込み式では 止まる位置が安定しませんので 調整機能付きでないと付きませんが そのようなフード見たこと有りませんし 専用バヨネットタイプは有りませんので無理かも知れません。
書込番号:17332110
2点

通販王子さん こんにちは。
お考えのフードはねじ込み式で50o用のフードなので、何も問題無く取り付け出来ると思います。
但し厚いフィルターとの併用の場合は四隅がケラれる可能性も出て来ますが、レンズに付属のバヨネットフードでは逆付けも出来ますし駄目なのでしょうか。
あまりかっこよくは無いですが角形と言うならばビデオ用ですが下記のものがありましたが、取り付けは58o径なので出来ると思いますが使用できるかは自己責任になると思います。
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4562344521673/
書込番号:17332707
1点

もとラボマン2さん、社歴40年さん、返信が遅くなりましてすみませんでした。
UN5558は使えるんですね、よかったです、ヨドバシカメラさんに在庫が有るそうなので買ってみたいと思います。
社歴40年さん、付属のレンズフードが一番良いのはわかっているんですが、暫らくお金も使えないしレンズフードで遊んでみようかと思い投稿しました。
有難うございました。
書込番号:17334115
1点

通販王子さん 返信ありがとうございます。
フィルター系と同じサイズになると思いますが 間違えないよう 注意が必要です。
書込番号:17334138
2点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
こんにちは)^o^( 質問させてください
このレンズは、ピント合わせするときにレンズが伸びたりするのでしょうか?
実は、手持ちのズームレンズでレンズでレンズが冷え切った状態で、暖房の入った場所で使ったため、内部がひどく結露して不可逆的後遺症が残ってます(>_<)
そこで、レンズが繰り出すのかどうかも購入のポイントにしたいと思ってます。
近辺で扱ってなくて、触れる機会がないのでお願いします。
0点

これは持ってないですが、レンズの構成上繰り出すレンズのハズです。
基本的にIF式じゃないものは繰り出しますよ
結露の件、鏡胴が伸縮しなければ外部の空気を吸い込まないから結露しないとお考えですか?
とすればそれは間違いですよ
レンズ内部は真空構造になっているわけではないし湿度ゼロでもありませんから、仮に空気の
流入出がないとしても、温度差があれば結露は防げません。なので単焦点でも結露はしますよ。
それを防ぐには極端な温度差が出ないようにゆっくり温度をならしていくとかしないと。
書込番号:15782322
6点

こんばんは。
このレンズ、わずかですが繰り出します。
今試しましたが、7〜8mmほど繰り出しました。
私は購入してから3年ほどになりますが特に問題なく使っております。
極端に温度差がある場合はどんなレンズでも同じかと思います。
冷え切ったレンズを暖かい室内で使う場合は、バッグの中で室温に慣らすようにするしかないと思います。
一度使われるとこのレンズの楽しさがわかりますよ。
高解像・・・というわけではありませんが、開放でふんわり・・・
絞っていくにしたがってカリッとしてきます
絞りで描写の変わる楽しいでレンズです。
書込番号:15821724
1点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
このレンズで、丸ボケを撮影したところ、画像下側が、スパッとケラレてしまいます。口径食のように、円周に沿ってではなく、カメラ本体に対して下側が、切れてしまいます。
カメラは、APS-CのX5です。コシナ、キャノンに問い合わせたのですが、このレンズはフルサイズ用のため、APS-Cでは、光路を遮っているのではという回答でした。また、純正のEF70-200のF4は、問題ありませんでした。みなさんも、ケラレますか?カメラを逆さまにして撮影してみたのですが、やっぱり、カメラ本体に対して、下側が、ケラレるんです。
書込番号:15370081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

山に住むクジラさん こんにちは
状況解り難いので 画像が有ると 的確な返信来ると思いますよ
書込番号:15370097
2点

えとね
↓ここの、”ご使用になる前に”の下のほーに、
「開放絞りがF1.4またはF1.2のレンズで、明るい絞りで撮影した場合、撮影条件によっては円ボケ(丸ボケ)の上下が欠ける場合があります。」
って記載があるんだけど、スレ主さんのご質問内容と似てないかな? (°_。) ? (。_°)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVA90151.do
書込番号:15370143
5点

仰せの通りです。当方、画像アップの経験がないため、少々時間がかかりそうです。時間があるときに、試みます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:15370155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズバリそのままという感じです。近接側でぼかした場合は、上に、無限遠側では、下にケラレます。
書込番号:15370165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口径食でしょうね
絞り開放で撮った場合の周辺のレモンボケはしょうがないと思います
書込番号:15370169
1点

当方、レモンボケについては、経験しておりまして、周辺になるほど欠けてくるのは理解しています。やはり、画像で見ていただくのが、説得力がありそうです。まもなく出勤のため、すぐには無理ですが、早いご返答いただき、ありがとうございます。
書込番号:15370183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉の域を超えませんが、点光源を画角のセンターに置き、特に、無限遠側でぼかした場合に目立ちます。また改めてアップしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15370201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーボックスでのケラレだと思います。
書込番号:15370272
5点

あまりにもそっけない回答をしてしまったので、もう少しだけ詳しく説明しますね。
後玉の径が大きいレンズを使って絞り開放付近で撮影した場合は、レンズの周辺近くを通ってきた光が大きな角度でセンサーに入射します。
そのため、ミラーボックスの小さいAPS-Cでは光路がさえぎられる可能性が高くなります。
これはAPS-Cに限ったことではなく、程度は少ないとはいえフルサイズでも発生するようです。
キヤノンの1D系のようなAPS-Hでは、ミラーボックスはフルサイズと同じ大きさであり、センサーは一回り小さいので、このケラレについては最も発生しにくいようです。
これ以上詳しいことは分かりませんので「カマボコボケ」とか「ミラーボックス ケラレ」とかで検索されたら、もっと良い情報が得られると思います。
書込番号:15370341
1点

大口径短焦点レンズの玉ボケは、背景ボケが口径食で「レモン型」、前景ボケがミラーボックス食で「矩形」になります。
書込番号:15370845
1点

スレ主さんと機材は違いますが、Nikon D700+Ai Nikkor 50mm F1.2を例に、開放で撮ってみました。
左:ピント位置0.5mで、約3m先のLED
右:ピント位置無限大で、約0.5m先のLED
ミラーボックスの縦の壁の食は、上手く出せませんでした。
こうやって確認してみると、背景ボケの変形原因口径食、前景ボケ変形の原因はミラーボックス食、と単純に言い切れない、斜めのカットラインも見えますね。再現される条件を、今度(と化け物)調べてみようと思います。
書込番号:15370936
1点

こんばんは
同じAPS-Cの7Dでこのレンズを使っています。
解放付近もよく使いますが、今まで、スパッと切られるようなケラレや、
周辺部の歪みは気になったことがありませんね。
皆さんと比べると、画質に関する要求レベルも低いので、
単に感じていないだけかもしれませんが…
一度、量販店等にレンズを持って行って、ボディ探しのふりして
他のボディ…X6iや60D、7D等で試写してみてはいかがでしょうか?
もし、同様の症状がでなければ、ご使用中のボディに問題がある可能性が大きくなると思います。
書込番号:15371679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像アップですが、スマートフォンの環境しかなく、現時点の知識では難しそうです。申し訳ありません。ネットでの検索や、画像を拝見させていただき、また、分かりやすい返事をいただき、納得といいますか、成仏できそうです。
書込番号:15371681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直、修理に出して見たい気持ちもあります。実は、コンタックスのプラナーで、マウントアダプターを使っての撮影で気付きました。現行品でも同じ現象を確認し、このレンズのスレッドなら、答えが見つかるのではと思いました。
書込番号:15371733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行品にて、本体とのロックを解除し、レンズを回転させて撮影してみたのですが、ケラレの位置、角度は変わりませんでした。ボディを縦位置にして撮影すると、ケラレも90度回転しました。皆様の回答からも、ボディによるケラレかと思いました。
書込番号:15371785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APS-Cサイズでは、フルサイズ用レンズの周辺画像は、センサーからはみ出しているので、玉ボケの歪みもわかりづらいと思います。このスレッドを書くまで、偏ったケラレについても、気付いていませんでした。川のキラメキを背景に、紅葉を撮影したところ、多数の玉ボケが、同じ方向に切れていたので、疑問を感じました。水面上の反射光が原因かとも考えたのですが、カメラを逆さまにして撮影しても、カメラ本体に対するケラレの位置は変わりませんでした。
書込番号:15371898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご返答いただき、ありがとうございました。F値を絞って、影響の度合いを調べ、うまく付き合えないか、吟味してみます。このレンズは、私にとっても、大変魅力的です。ハッとするような画像を求めて、精進してまいります。また、画像アップについては、手持ちのスマートフォンが、対応していないようで、画像アップボタンが、表示されていませんでした。お詫びいたします。
書込番号:15374415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
コシナ製のCarl Zeissレンズというのが一般的に普及していると思います。
ですが、CarlZeiss incのサイトにもEOSマウントのレンズが紹介されています。
このCarlZeiss incのサイトに載っているレンズとコシナ製のレンズの違いは何なのでしょうか?
もしくはすべてコシナ製であり、それをCarlZeiss incで紹介しているのでしょうか?
コシナのPlanar 50mmを購入して、興味で調べてたら疑問になったのでどなたかご存知でしたらお願いします。
※本当にいいレンズですなー。
0点

コシナのWEBでは自社製Zeissブランド品を紹介。
ZiessのWEBでは、ドイツ製Zeissと日本製(コシナ)Ziessの両方を紹介してます。
Made in Japanと Made in GermanyってWEBのどこかに記述されてませんか?
でもドイツ製は僅かだと思います(ZMマウントの一部だけかな)
勿論、レンズ本体には刻印があります。
*焦点距離・絞りでダブったレンズはなかったと思います。
書込番号:15033560
1点

http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/en_de/camera_lenses/sony-alpha-lenses/sonnart18135za.html
っつか、コシナだけやのーて別のレンズも載ってね?
最初のメニュー画面からすでに載ってた気がすっけどなぁ・・・
書込番号:15034720
0点

オートフォーカスのソニーZeissの存在をすっかり忘れてました。こりゃ失敬。
書込番号:15034821
1点

イエーナは本家本元。
かなり高いと聞いたことがある。高いだけのことはあるのか、それとも
高いだけなのか不明。
製造基準が厳重にきまっていいるらしいので、どこで作っても製品は
同じと聞いたことがある。コシナの技術は決して低くはない。少なく
とも組立技術は日本のほうが上だと聞いた。
ガラスが違うかもしれないし、なんとも難しい。
書込番号:15064467
1点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
いろいろ悩みましたが…
こちらのレンズに決めました。
このレンズは鉄鉄しててかなりカッコいいですよね!?
レンズ性能も大事ですが見た目も気になる私です。
1つ質問ですが…
こちらのレンズをお持ちの方、レンズ保護フィルター付けてますか?
レンズ先がシルバーなので保護フィルターが黒だと、どうかなって感じです。
皆さんはどうされてますか?
画像など見せてくだされば嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:14431439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eosmenさん
はじめまして。
ご購入おめでとうございます^^
所有欲を満たしてくれるレンズですよね!
私も先月購入して楽しんでます♪
kenkoからシルバー枠のフィルターが出ているので、写真載せておきますね!
参考にしてください。
書込番号:14431499
2点

こんばんは
ケンコーから各色のフィルターが出てますね。
僕もPRO1Dシリーズのシルバー枠プロテクターを付けてます。
ただし、仕上げが非常にプラスチッキーなので、
金属質丸出しのこのレンズとの相性は???です。
特に、フードを反転してレンズキャップをすると
シルバーの枠が丸見えです。
フィルターなしだとフードの陰に銀枠が隠れて
黒い塊になるんですよ。
フード常時装着が前提ならあまり気にならないと思います。
写真わかりにくくてすいませんです。
書込番号:14431536
2点


eosmenさん
確かに、純正プロテクターがカッコいですよね〜
私は予算が回りませんで、ケンコーZetaにしました。
ソニーにもツアイスのプロテクターはあるようです。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/VF-MPAM/
造りの程はわかりませんが、ツアイスの名が刻まれてます。
若干はお安いよですが、十分高い部類ではあります。
書込番号:14431765
1点

こんばんは、レンズ違いですがディスタゴン35/1.4にコシナ純正UVフィルターを付けています。
コシナでもTコーティングをした純正フィルターを推奨しているようですね。あ、これは非純正がダメだと言うわけでは無く単にフィルターを付けた方が良いという意味です。
シグマ50/1.4用に購入したケンコーpro1Dを試しに付けたところコシナ純正の方が枠が厚いようです。
その為、正面から見たらレンズ枠に刻み込んであるメーカー名などが見えなくなってしまいます。
ここら辺はケンコーの薄枠の面目躍如といったところでしょうか。
ちなみにヨドバシで貯めたポイントを使って半額近くの値段で買えましたが手元に届くまで一月以上掛かりました。
まぁ高価ではありましたが、折角ツァイスを買ったんだから思い切ってお揃いにしたので後悔はしておりません。
書込番号:14432131
3点

平面板ガラスの保護フィルターを前玉の前に付けるのは勇気が要りますね。描写より保護を優先する人には便利です。
書込番号:14432828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのご意見 参考になりました。
今日レンズが届いたら、いろいろ見て決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14436845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

T*コーティングのフィルターに満足しています。
ソニーのものは「SONY」ロゴが邪魔なので、最近はコシナのものをよく使っています。
書込番号:14442199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





