Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス
最安価格(税込):¥72,810
(前週比:±0 )
登録日:2009年 1月20日

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2010年4月18日 09:45 |
![]() |
8 | 5 | 2010年3月14日 18:39 |
![]() |
4 | 2 | 2010年1月30日 02:10 |
![]() |
3 | 3 | 2010年1月20日 23:04 |
![]() |
10 | 11 | 2010年1月10日 23:22 |
![]() |
6 | 5 | 2009年12月30日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
こちらのクチコミ掲示板を見始め1年以上。
ずーっと憧れではあったのですが、マニュアルレンズは結局不便で使わなくなるだろうと
思うことで購入を控えていたこのレンズでしたが、
コンタックスの50mm F1.4に手を伸ばしたのが最後、作りの良さや味わいが頭から離れなく
なってしまいついに購入しました!
それにしても、このレンズの作りは素晴らしいですね!
コンタックスのものも素晴らしくて甲乙は私のレベルでは甲乙つけがたいですが、いずれも
作りが重厚でヘリコイドの重さもしっとり。
デジタル一眼から入った私ですがマニュアルの楽しさを味わうという新境地に興奮気味です。
でも、もううちの防湿箱には
前述のコンタックスプラナー50/1.4、初めての50mmレンズで購入した、シグマ50mm F1.4、
旅行用に気兼ねなく使いたいと思い購入したキヤノン50mmF1.8U。
おまけにいうとTS-E45mm F2.8。。。
もう、お前はレンズ屋でもはじめるのかといわんばかりの同様の画角の連発。。。
ちょっと自分が嫌いです(^_^;)
でもそれはさておき、このレンズは長く持っていられそうなレンズですね。
最新のレンズのAFは素晴らしいですけど、MFはMFの楽しみ方。
割り切って使えばカメラを持つ生活がぐっと上質になるのを感じました。
写真をはじめてもうすぐ4年目。
前のめりになって撮影を続けてきましたが、新境地の発見で
さらに写真が好きになりました。
これも、みなさんの沢山のレポートのおかげです!
ほんとうにありがとうございました!
1点

ボヘミアン6480さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます!!
ワタクシも一時は 50 mm が 3 本となり、今では本レンズだけ残しました。
本レンズで撮る楽しみ。
上手く説明が出来ませんねーー。
とにかく楽しい!!
>>レンズ屋でもはじめるのかといわんばかりの同様の画角の連発
次はマクロプラナ 50 mm ですかね!!(笑)。
ではでは。
書込番号:11156404
1点

よぉっし〜さん
どうも〜!よぉっし〜さんのご意見もだいぶ参考にさせて頂きました!
本当にありがとうございます。
ほんと何が良いかなかなか説明が難しいのですが、良いレンズですよね!
所有している喜びがあるレンズです。
えーっと、マクロプラナーは私の目には一応見えない製品と言うことにしてあります・・・
もうこれ以上は危険ですー!見えない見えない見えないんですよ〜!!!w
書込番号:11160811
2点

ボヘミアン6480さん こんばんは
すごい50oラインナップですね。(^^)
確かにこのレンズは独特のボケ味といい、ピントのあったところが浮き出るような描画特性といい、MFオンリーな所といい、私にとっても新境地です。
あ、マクロプラナー、いつかは欲しいです。
書込番号:11242442
1点

ボヘミアン6480さん おはようございます。
「ムシバ0」HPで納得です。
このレンズ、開放でのとろける様な画像は心を和ませてくれますね。
造幣局の通り抜けで、桜を楽しんでまいりましたので、拙い作品ですが貼らせていただきます。
書込番号:11247910
3点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
質問させていただきます。
レンズに偏向レンズを取り付ける場合、プロテクトフィルターの上から取り付けても問題はないでしょうか?
それともプロテクトフィルターを取り外して偏向フィルターのみを取り付けた方がよいのでしょうか?皆さんはどう使われてますか?
0点

フィルターが増えることで光の面間反射が多くなり、
フレアやゴーストが出やすくなります。お勧めはできません。
このレンズをお使いであるということは、ある程度画質に
対するこだわりがあってのことと思います。フィルターの
重ねつけはその趣旨と反するのではないでしょうか。
偏光フィルターをつけるのであれば、やはりプロテクト
フィルターをはずしてからつけるべきだと思います。
書込番号:11072259
1点

せっかくのプラナーですから、フレアやゴーストの一因になるフィルターの不必要な重ね使用は避けられるのが無難です
書込番号:11072420
3点

プロテクトフィルターを外して、「偏光」フィルターをつけるのがいいと思います。
書込番号:11072557
4点

丁寧にお答えいただきありがとうございました。お答えを読んで稲妻が走りました。横着な考えを直します。
書込番号:11074006
0点

スレ主さん こんばんは
私はプロテクトフィルターは主義により一切使用していませんが、フィルターの重ね装着は必要とあればデメリット覚悟でしています。ま、一般にはあまり進められませんけど…今日はCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE+ケンコークローズアップフィルター3+ND400で白梅を撮ってきました。
書込番号:11085000
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
本製品と旧レンズ(Zeiss Planar 1.4/50)+マウントアダプタ(近代等:EOS-CONTAX)で撮影し場合の違い(画質)について比較された方、いらっしゃられば教えてください。
ZEマウントの本製品を買うかどうか迷っています。
ちなみにボディは5Dです。
旧レンズ(Zeiss Planar 1.4/50)+マウントアダプタ(近代等:EOS-CONTAX)は既に使用しています。
0点

saturn_YK123さんこんばんは!
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEは開放絞りでAEが使えたり、フォーカスエイドや撮影情報等使い勝手では良いのですが、全体的な雰囲気で旧レンズ(Zeiss Planar 1.4/50)の方が好きでCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEは手放しました。
私はブログ画像の撮影程度のど素人なので専門的なことはわかりませんが、
銀鉛時代から旧Planarを20本近く使って来ましたが個体によって随分違いますね。
最近使ったレンズのコーティングの画像を貼っておきますので参考にしてください。
http://www.geocities.jp/danjiri60/0123.html
そしてPlanarのZEとヤシコンを取り比べた画像も参考にしてください。
http://www.geocities.jp/danjiri60/hyoujun50mm.html
書込番号:10854879
4点

イゴッソさん、こんばんは。
大変貴重な情報、比較写真等、ありがとうございました!!
同じPlanarでも個体差がこれほどあるとは知りませんでした。
個体差といえば、近代のマウントアダプタの適合につていも、Planarの個体差があるようで、私も持っている、ヤシコンのPlanar50mmではf8.0から絞れなかったりする現象が起きてしまっています。近代に問い合わせたところ、いわゆる「干渉」だそうです。。。
比較写真もとても参考になりました!!
ZEはややディジタルっぽい感じでしょうか。
ヤシコンは味がありますが、ピント合わせがやはり大変そうですね。
フォーカシングスクリーンを交換しましたが、私も苦労しています。
ZE・・・買うかどうかもう少しヤシコンを使い込んでみてからにしようと思います。
書込番号:10859401
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

普通は開放測光ですから、明るさは変わりませんね。
実絞りAEやプレビューなら暗くなりますが・・・。
書込番号:10814437
1点

早速のレス有り難うございます。今までヤシコンをアダプターを介してEOS5Dで使用していたのですが、絞りを調整する為、リング環を回すと暗くなって行くので、コシナでも同様なのかの思っていました。
書込番号:10814570
0点

アダプターを介した場合はカメラ側から絞りがコントロールできず測光する為にはレンズ側の絞りリングを回すので暗くなるのはしょうがないですね
書込番号:10814914
2点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
こんばんは!
実は、今日このレンズを買う気満々で見に行ってきたのですが
自分の5D MarkIIで試写させてもらったところ、開放のf/1.4で後ろボケが
予想以上に"賑やか"でした。いわゆる二線ボケでしょうか?
感覚としてうるさいボケに感じてしまいます。
f/4.0に絞ると落ち着いてますが、それではこのレンズの味がかなり
無くなってきている気がします。
開放での柔らかめのボケを期待していたので、結局買わずに帰ってきました。
Link先のAlbumにf/1.4と4.0の写真をuploadしたので皆さんのご意見を伺いたいです。
大体NIKKORの"I"辺りにForcusしてます。
(試写したSampleはf/1.4と4.0しか無いです。)
http://www.imagegateway.net/p?p=FZfCcHAJwgL
f/1.4のボケ以外ですが、すばらしく良かったです。特に
・しっとりとしたMF Ringの操作性
・中身がぎっしり詰まっている感じで所有欲を満足させる(であろう)、ずっしりとした金属 Body
はホント、"欲しい〜"と感じます。
不完全燃焼でしたので、SonyのCarl Zeissの72mm MCフィルター(EF35L用に)と、Lowproのカメラ用Strap Voyager C
それとOP/TECHのS.O.S Strap(カメラバッグ用)を買ってきてしまいました。
(^o^;)
フィルターはまだ効果が不明ですが、Strapはすごく良いです。
では、本題のLensの件ですがご意見よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
フォーカスポイントとアウトフォーカス部との距離差次第でほとんどのレンズで2線ボケは出ます。
同位置でカメラを固定して別々の50mmレンズで撮り比べると、一方で出ているのにもう一方は出ていなかったり。
ところが、ちょっと位置をずらして先ほど2線ボケだったレンズで撮るとウソみたいに消えたり。
サンニッパでも出る時には出ますから。
そんなに2線ボケが嫌なら、出ない距離をご自分で探ってください。
ということは…まず買わなきゃ!
最初はたまたま消えたりたまたま出たりするでしょうが、いろいろあってびっくりすることを恐れてちゃレンズは買えません。
あれこれ苦労して、自分だけの美味しい部分を探す作業が一番楽しいんですよ。
さぁ! もう一度お店にGoですぞ。
書込番号:10714442
4点

レンズの味より先ずはピントじゃないの?
Iって何処のI?
F1.4の方は1/640だからぶれてないんだろうけど???
どちらかと言うと前のクロムメッキの棒の方がまだピン来てる感じ???
F4の方はOにピン来てる???
ようわからん。
書込番号:10714459
2点

18R-Gさん、こんばんは!
コメントどうもありがとうございます。
なるほど、距離ですか。
このあたりはLensの"クセ"という事でしょうかね?
距離がちょうどボケがザワザワする条件になったのかも
しれませんね。
ごく短時間触っただけでしたので、ジックリと使い込んでみたい
感覚ではありました。
(^o^;)
新年早々にお店へGOかな?
書込番号:10715172
0点

ぼくちゃん.さん、こんばんは!
鋭いご指摘ありがとうございます。
(^-^;)
確かにf/4.0はFocusが"O"の辺りに来ていますね。
狙いは"I"だったんですが、まだまだ修行が足りないようです。
今回ご意見をいただきたかったのは、Focus位置というよりは
後ボケについてでして、Focusの数mmのズレは後ろボケに大きく
影響してないかなーと思ってます。
認識が間違ってましたらご指摘ください。
気がついたら今年もあっという間にあと一時間ちょっととなってますね。
またどうぞよろしくお願いします。
書込番号:10715273
1点

Tumi.comさん、こんばんは。
今年も残すこと数分になりましたねーー。
このレンズは二重線ボケが出やすいんだと感じています。その辺りを気になさるのであれば、同じ 50 mm であればシグマをお勧めします。客観的にみてシグマのボケを好む方が多いように思います。
それとこのレンズの絞り開放の描写は試写のとおりフワッとしてますよ。条件によってはもう少しフォーカス部はキリッとすると思います。
良いお年を!!
ではでは。
書込番号:10715585
0点

Tumi.comさんこんばんは!
このレンズは開放でのボケ方は醜いボケ方ではないと思いますよ。
もう一度ピント位置とバックの距離を移動して試し撮りをされてはいかがですか?
素人の遊びで撮り比べた画像ですがよろしければご覧になってください。
http://www.geocities.jp/danjiri60/hyoujun50mm.html
書込番号:10715694
1点

皆様あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
m(__)m
よぉっし〜さん、こんにちは!
SIGMAの例の50mm F1.4 EX DG HSMですね。
こちらのLensも評判が良いようですね〜。
質実剛健という印象です。
あまり気にしてなかったのですが、一度ジックリと
口コミを読んでみます。
書込番号:10717496
0点

イゴッソさん、こんにちは!
Link先ですが、拝見させていただきました。
Matrix表で比較できるので、非常に分かり易かったです。
CANONのEF50mm F1.4 USMよりも若干ですが後ろボケが堅い印象でした。
非常に参考になりました。
良い作例をご紹介いただきどうもありがとうございました。
本題とは全然関係ありませんが、welcomeのワンちゃんの置物が
いい感じでした〜。
(^-^)
書込番号:10717540
0点

こんばんは!
SIGMAの例の50mm f/1.4ですが、色々と調べてみました。
結果、非常に良さそうなので一度仕切り直してPlanarにするかSIGMAにするか検討します。
価格もそこそこ近いですし〜。
論理的に選ぶとSIGMAの気がしますが、感性で選ぶとPlanarって感じています。
(^o^;)
色々と返信いただきありがとうございました。
書込番号:10734327
1点

Tumi.comさん、度々こんばんは。
選択肢が増えることは良い反面、迷いも生じると思います。
でも、Tumi.comさん程のセンスをお持ちならば良い選択ができると思います!!
ではでは。
書込番号:10734379
0点

よぉっし〜さん、こんばんは!
色々と迷ったのですが、熟慮の末SIGMAの50mm F1.4 EX DG HSMを購入しました。
結局のところ、質実剛健を選択です。
(-_-)
Planarはもっと腕を上げてから挑戦したいと思います。
コメントをいただいた皆様、色々とどうもありがとうございました!
書込番号:10764352
1点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
先日、この板の情報を参考にCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEを購入しました。
特価情報として大阪の梅田フォトが52,700円とあったので、確認しに行ったところ在庫ありで最安値でした。そこでこの価格をもとに、となりの大林カメラで交渉したら200円マイナスの52,500円の提示だったので購入しました。
レンズの径枠がシルバーなのでレンズプロテクターもケンコーのシルバーを見つけて装着しております。キャノン50mmF1.8と比べるとかなり重いですが、所有する喜びが大きいレンズですね。
1点

奈良奈良大好きさん、ご購入おめでとうございます
それもお安く購入できて何よりですね (^^)
私も5Dmkllにほぼ付けっぱなしで楽しんでいるレンズです。
質感・操作感も もちろん写りも申し分ないレンズですね。
作品のアップ楽しみにしております♪
書込番号:10706245
1点

京都奈良大好きさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます!!
ワタクシはこのレンズを手にしていなければ、きっとシグマの 50 mm が付けっぱなしになっていたと思います。シルバーのプロテクタがあるのは知りませんでした。見つけたらワタクシも買ってしまうかも(笑)。
存分に楽しまれてください!!
ではでは。
書込番号:10706489
0点

京都奈良大好きさん はじめまして、
自分も先日購入しました^^
50mmはEF50LとT*1.4/50ZEの2台体制です。
ずんぐりボディの50Lよりシャープな感じで、
重さも小気味よく、ピントリングもいい感じ^^
今度はマクロプラナー T*50mmを狙ってます・・・
どうもです^^
書込番号:10707531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





