Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス
最安価格(税込):¥72,810
(前週比:±0 )
登録日:2009年 1月20日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
こんばんは。
質問するにも、自分でも抽象的な質問だなぁと思って申し訳なく思うのですが、このレンズで撮られたモノクロ写真の黒がどうにも気になります。黒がとても黒い(表現が伝わるでしょうか。。。)のです。いいなっと思って、詳細を見ると、“やっぱりPlanarか”というのがよくあるのですが、これはやっぱりPlanarの特徴なのでしょうか??? どうしてこんなにキレイに黒が出るのだろうと思っています。他の単では出ない???
1点

良い目をお持ちですね〜。
DISTAGONの黒も良いですよ。
書込番号:10249398
1点

光学的にはフレアーの少ないレンズほど暗部の再現性が優れるということで、測定可能な項目です。
(こういう話題では歯の浮くような抽象的表現が踊るものですが、あまり感心しません)
フレアーはレンズ枚数の多いズームより単、コーティング、内部反射防止処理などに左右されます。
現代のレンズでは条件の良い順光では殆ど差は出ず、逆光や半逆光時に差が出ます。
勿論Planarはフレアーの出にくさについても実力は折り紙付きだと思います。(開放ではフレアー出まくりですけど)
書込番号:10249559
1点

サンタビスタさん、こんばんは!と、いうかお久しぶりです。
いやいや、このレンズも狙われているんですね〜。いっちゃいましょう。笑
50mmは、50L、EF50F1.4、F1.8U、シグマ50、Planar等、ほとんど使っていますが、どれもそれぞれに良さがあると思います。僕個人は特に50Lが好きですが、Planarの写りもなかなか楽しくそして素晴らしいと思っています。シグマ50もそれはそれで素晴らしいものがあると思います。
Planarは確かに「影」の表現が似合うレンズという印象を持っています。
書込番号:10249692
1点

G55Lさん
ははは(笑 DISTAGON、いいですねぇ。。。RD-1系で使った時とか気になります。。。
ソニータムロンコニカミノルタさん
解説、ありがとうございます。解析可能なわりに、解析情報がどこにあるか分からないのですが、そういう情報があるサイトを教えて頂けたらうれしいです。
小鳥遊歩さん
お久しぶりです!!! 5D2、ラブです!!!
小鳥遊歩さんのPlanarのモノクロの雰囲気、私好みです。PlanarとEF50F1.2のモノクロとは雰囲気(?)、黒味の深さ(?)が違いますよね。。。この違いが、できればAF可能なレンズで、上手く行かないかしらぁと思っているのですが、レンズの特徴なのですかね。。。MFオンリーレンズは、利便性から厳しいかなぁと思いながら、このレンズは手が届かない程でもないので(世の中、高いレンズ多すぎ)、気になっています。レンズ変えただけで黒の深みが出るのかしら???と。。。撮った後に、SILKYPIXとかで大幅に補正してますか???
カメラ、少しは成長したつもりですが、同じ単でのレンズそれぞれの個性の原理がまだ上手く理解できていない私です。
書込番号:10249857
0点

サンタビスタさん
>解析可能なわりに、解析情報がどこにあるか分からないのですが
低域コントラストで、一般には関心が薄いためか公表されていません。
慣れてくるとMTFグラフからある程度は読み取ることが出来ます。
小鳥遊歩さんの仰るように50Lも優れていると想像していますが、私は持っていません(笑)
LではないEF50mmF1.4についてはあまり良い印象がありませんが、シグマ50とこの50ZEについては流石に最新のエッセンスが盛り込まれており高いレベルで拮抗していると思います。
書込番号:10249895
2点

あ、僕の写真でしたら、SILKYPIXのハードモノクローム(新しいテイスト)で現像しているものがありますので参考にしないで下さい。笑。その意味では大幅にいじっています。笑
Planarはなんというんでしょうか、、んー、なんともいえない雰囲気がでもありますよ。あと、絞った時に関しても本当に素晴らしいですね。
書込番号:10249940
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
>低域コントラストで、一般には関心が薄いためか公表されていません。
>慣れてくるとMTFグラフからある程度は読み取ることが出来ます。
なるほど。MTFグラフ、もう少し勉強します。
小鳥遊歩さん
EF50F1.2の中で変わったなぁと思ったモノクロはきっとSILKYPIXのハードモノクロームだったのですね。でも、いいですね、これ。
>んー、なんともいえない雰囲気がでもありますよ。
そうなんです。違いを表現しようとすると、長嶋茂雄的なボキャブラリーになってしまうのですが、そこに工(光)学的な根拠で納得したいかなぁと。
書込番号:10250066
0点

サンタビスタさん、こんにちは。
ワタクシもこのレンズを買いたいって思った理由は『色が多い』のと『黒が黒くなる』ってことでした。更にこのレンズで撮ってプリントをすると『もっと綺麗にプリントしたい』って欲求が。ついにはプリンタまで買い換え、用紙沼に落ちることに(笑)。
ワタクシには 50 L は遠く及びませんが、シグマの 50-1.4 と純正の 50 -1.4 と本レンズのどれを残す??って聞かれたら、間違えなく本レンズを手元に残します!!
ではでは。
書込番号:10250992
1点

よぉっし〜さん
こんにちは。
私と同じように、このレンズで撮った写真は黒が黒いって思っている方がいらしたとなると、勘違いでないようで、よかったです。一時期、パイオニアがプラズマテレビ撤退になって、"KURO"ってテレビが人気になっていましたけど、深みのある黒はやっぱりいいですよね。
プリンタ沼には入らないで下さい。プリンタは大きさもあるので、家の中がエラい事になりそうです。(笑
書込番号:10252930
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
みなさん、こんばんは。
この板では初めての書き込みとなります、よろしくお願いします。
7/1に注文してから今日まで約80日、やっと手にする事ができました。
時間かかるよ〜と言われてたので、ある程度覚悟してましたが、ちゃんと忘れずに作ってくれてたんですね(笑)
まず、箱をあけてびっくり、小さい!最近大砲レンズとのお付き合いが増えたため、標準レンズでサイズなんて気にもしていなかったのですが、昔使っていた50F1.8Uを思い出す大きさで、ちょっと驚きました。ある意味、感覚が麻痺しちゃってます(笑)
レンズのつくりは流石というべきでしょうか、小さくはあるけど、それなりに重みがあって、塗装の質感も良好。リングのトルク感もバッチリ、フードの取り付けの『カチッ』とした感覚も好感もてました。いままで、カメラやレンズの質感などあまり気にしませんでしたけど(基本的には工業製品との割り切り)、こういうものもあるんですね!
カメラ本体が大きくて無骨な感じはしますが、レンズが小さいと、まさに『お散歩カメラ』という気になってしまい、肋骨骨折中の身でありながら、試写に行ってきました。
三脚+ライブビュー、f1.4/f2.0/f2.8の3枚で、RAWで撮ってデフォルトのまま現像です。バックのボケはややうるさい感じですが、f2.8まで絞ると合焦部はかなりカチッとした感じで、一緒に持っていった50F1.2よりも好印象でした。
今日は絞っての撮影はしませんでしたが(撮りたいものを探す余力がなくて・・・(涙)。やっぱり出歩くこと自体に無理がありました)、もともとカタログの雪山の写真に魅せられて購入を決意したレンズだけに、今後が楽しみです。
0点

日々の旅さん、こんばんは〜!
おおっと、入手おめでとうございます。50Lユーザーがまたひとりこのレンズを追加購入とのこと嬉しく思います。50LもPlanarもどんどん使いたいですね〜!
書込番号:10195702
1点

日々の旅さん、こんばんは〜。
ご購入おめでとうございます!!
個人的にはこのレンズを手にしてから 50 L への思いが少し薄らぎました(相変わらず憧れはありますが)。なんていうんでしょう、撮ることが楽しく感じられるんですよね、このレンズは。
とにかくドンドン楽しんでやってくださいませ!!
ではでは。
書込番号:10195794
1点

小鳥遊歩さん こんばんは。ご無沙汰しております。
>50LもPlanarもどんどん使いたいですね〜!
おっしゃるとおりですね(笑)。50mmが必要な場合、当分2本使いになりそうです
書込番号:10195905
0点

よぉっし〜さん、こんばんは。
>なんていうんでしょう、撮ることが楽しく感じられるんですよね、このレンズは。
そうなんですよね〜、今日も冷静な自分が『今日はやめとけ〜』と言ってるのに、思わず出かけてしまいました。今日はほんの20枚程度でギブアップでしたが、それでも楽しかったですね。はやく体を元に戻して、思いっきり楽しみたいです(笑)
書込番号:10195935
0点

ご購入おめでとうございます。
85/1.4 ZEではなくて、あえて焦点域の被るレンズを選択された訳ですが、
それには何か訳があるのでしょうか?
書込番号:10195960
1点

ぽんた@風の吹くままさん、こんばんは。
2本の50mmの件ですが、今のところ、
50F1.2:開放近辺
1.4/50:f4程度以上
といった線引きになるかな〜と考えています。実際に、いろんなシーンで両方使ってみないとわかりませんけど(笑)。少なくとも1.4/50への一番大きな期待はある程度絞った領域での解像感です。
ただ、今日、わずかながらでも実際に使用した感覚では、『かなりやるな〜』といった具合です。(アップしたサンプルはなぜか無茶苦茶きたなくなってしまってますけど・・・)
また、1.4/85ですが、こちらは85F1.8があり、かつ85mmは私的には最も使用頻度が少ない焦点距離です・・・どうも70〜200mm程度の距離が苦手です(笑)
書込番号:10196212
1点

日々の旅さん こんばんは
80日とは随分長かったですね おめでとうございます
結構重量感のあるレンズですがコンパクトなので私もお散歩のお供になってます
やっぱり一本で出かけるレンズは50mmが私はベストです^^
書込番号:10196538
2点

日々の旅さん、はじめまして、
ご購入おめでとうございます。私も同じ頃予約しまして最近入手しました。
今日は40Dに装着して約80ミリの中望遠として使いました。
ライブビューでピントは合わせています。
感度をオートで撮ってしまったのでシャッタースピードは1/8000でした。
ポートレイトにも良いかも。やはり、ぼけがいいですね。
もう、夢中でこのレンズばかりです。
書込番号:10200465
1点

rifureinさん こんばんは
>やっぱり一本で出かけるレンズは50mmが私はベストです^
そうですね、私も1本だけ選ぶなら50mmを選びます。他の焦点距離なら複数本もつのはもったいない気がしますが、50mmだけは特例です〜
書込番号:10201327
0点

EOS 7D-RTさん こんばんは、はじめまして。
>私も同じ頃予約しまして最近入手しました
この板の各社在庫も有になっていますので、そこそこのロット数でたんですかね?
今日は夕やけを撮ってみました(といっても近場にしか動けないので場所の選択はてきとーですが)。50F1.2と比較して、やや低輝度側の感じですが好感触でした。まだ、f4程度の比較はしていませんが、昨日に引きつつき、『お主、やるな!』感が強まりました(笑)
書込番号:10201435
0点

スレ主さま、このレンズを購入された皆様
待ちにまった念願のレンズ入手おめでとうございます。
アップされているお写真もすてきですね!
私は京セラ時代のプラナーをアダプターを介してEOS(銀塩&Kiss X2)で使っています。ピントを外すことも多いですが、作り手の個性を感じるレンズの味わいに興味が尽きません。
京セラ時代のプラナーと趣が異なる旨の書き込みがありましたが、その違いについて参考に教えていただけないでしょう。(新しいスレを立てるべきかとも思いましたが丁度彼岸花のお写真を掲載されていましたので便乗させていただきました)
書込番号:10220916
1点

zashitereさん こんばんは
私にとってははじめてのプラナーなので、京セラ時代との比較は・・・何もいえる事がありません(涙)。どなたか、お詳しい方の登場をお待ちしております。
私はまだまだ使い込みが足りませんが、楽しいレンズですね(笑)
書込番号:10225005
0点

日々の旅さま
ご返信ありがとうございます。
でも、他にレスが続きませんね...
京セラプラナーのはかない運命を物語るようで...
キャノンでプラナー50をこれからも楽しくつかいましょう♪
書込番号:10248954
1点

キヤノン機でカールツァイスがマウントアダプター無しで使えることって・・・本当にキヤノン機ユーザーにとっては嬉しい悩みが増えるばかりですよね〜。
Lレンズも憧れですが、Carl Zeissも憧れのレンズの一つですもんね〜。50m Planner ZEも使ってみたいですね〜。50Lがあるので、購入までには至りませんが・・・。
書込番号:10266449
1点

日々の旅さん、御購入おめでとうございます。
>7/1に注文してから今日まで約80日、やっと手にする事ができました。
随分待たされましたね(^ ^;)
私は運良く発売日の前日に予約し当日に手に入れる事が出来ました。
待された分楽しんでください。
書込番号:10293012
1点

・zashitereさん こんばんは
京セラプラナーに詳しい方の登場ありませんね・・・。ですが、プラナーの楽しさはかわらないのだと思いますので、お互い楽しみましょう
・EF-L魔王さん こんばんは
私も50Lに追加するか迷いましたが、性格のちがうレンズですので、50mm好きには面白いと思います。
・レンズ+さん こんばんは
そうですね、待たされた分、沢山楽しませてもらおうと思っています(笑)。今や、必ず持ち出すレンズです。
書込番号:10293145
2点

私が以前使用していたコンタックスRTS+50mmF1.4の画像を思い出すたび深みのあるブルーの発色またコントラストにお於いて青系に強く微妙な色彩を記録できるレンズはCanon,
Nikonも到底及ばない発色だと記憶しています。参考になる写真はありませんが、手放した
コンタックスの50mmF1.4は今でも中古品でも良い状態のものを捜しています。それをアダプタ-にかませ使いたいと思っています。(特にメイドインジャーマニー)を捜しています。
書込番号:10848030
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
本日台風の影響で風が強いので室内で試写してみました。
金属で重みがあり、高級感がありますね。EFレンズの造りとは全然違いますね。
キャノンにもせめてLレンズぐらい、こういう造りのレンズを出して欲しいですね。
ボディばかり高級感を持たせてもいかがなものかと。
マニュアルフォーカスはFD時代を思い出します。新鮮ささえ感じました。
写真を撮っているんだという感覚ですね。
本題ですが、箱の写真は手持ち撮影、ぼけ具合を見てみました。
好き好きは人それぞれですので。
造花の写真はフォーカスエイドの確認です。三脚でライブビューなし、ありで撮影してみましたが私の個体ではジャスピンではないかと思います。これはラッキーでした。
造花の写真は中央黄色いおしべにピントを合わせています。
1点

ご購入おめでとうございます
コンパクトな作りですが
ズッシリくる重量感とフォーカスリングの手ごたえ・・
50mmはシグマと併用ですが持ち出す機会は圧倒的にこちらが多いです
MF操作が堪らんのですよ^^
最近老眼が進んで参りましたのでフォーカスエイドに助けられてます(笑
私的にはF2〜F3.2辺りが常用域としてます
書込番号:10184138
1点

こんばんは。
やっぱりこのレンズは、最終の検品をした方のサインが入っているというのが「心」にぐっときますね〜。やはりレンズ内にゴミや気泡の混入もなく完璧な状態でした。満足しています。
描写は、やっぱり開放はふんわりですね。が、F5.6のシャープさはやっぱりすごいなぁと実感しています。
お互いにどんどんいきましょう!
書込番号:10185460
1点


横レス失礼します
小鳥遊歩さん こんばんは
結局こいつも購入されたのですね
私は何時の間にか50L資金の一部が三脚に化けてまた遠のいてしまいました^^
5DU用の手持ちレンズの中ではこのレンズが一番コンパクトなので
お散歩レンズと化してます
書込番号:10185613
1点

EOS 7D-RTさん、ご購入おめでとうございます!!
ワタクシは本レンズの描写は当然ですが、ピントリングの感触や本体の質感も含めて大のお気に入りレンズです。しかしながら、ピントリングのストロークが長いのでしょうか??最短辺りから無限遠に回すときにはちとキツイですね。
ワタクシも老眼が進んでいるよーで、ピント合わせに苦しいときも(笑)。でも AF 任せではなく自分でピントを合わせているので、ズレたときには『 AF 調整が必要か??』などの悩みをせずともキッパリ諦めもつきますね!!
お互いに本レンズで楽しみましょうねー!!
ではでは。
書込番号:10185677
1点

rifureinさん、こんばんは。私は開放の描写に惚れたから1.4辺りがメインになるかな。これをEOS RTに装着してみましたが、20年の時を隔てて一つになった姿は美しかったです(自己満足ですが)。EOS RTでもフォーカスエイドが使えるので助かります。フィルムではどんな仕上がりになるか楽しみです。
よぉっし〜さん、ピントリングのストロークの長さは私も同じく感じました。でも、これはこれで味わいのある仕様と、大きな気持ちにさせてくれます。
小鳥遊歩さん、F5.6の描写、本日味見してみます。楽しみですね。
このレンズ、40Dに付ければ85ミリのポートレンズに、5DMkUでは標準でデジタル、RTに付ければレアな1台に、と撮影の楽しみが3倍です。いや、650、630、620にと6倍です。買ってよかったぁ。
書込番号:10186234
1点





レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
過去記事に前ピンでフォーカスエイドとありますが、EOS 5D Mark Uでフォーカスエイドを使わないで、自分でピントを合わせればそこにピントが合うと言う解釈でよろしいですか?それともピントをある1点に合わせても前ピンになると言う事でしょうか。明日には購入予定なのでその点が心配です。よろしくご指導お願いいたします。
0点

EOS 7D-RTさん、こんにちは。
ワタクシは 5 D での使用です。
ファインダ上の合焦点がピント位置になりますので、ファインダであっていれば問題ない写真になります。時にファインダ上でピント合わせに自信がないときにフォーカスエイドさせています。そこでフォーカスエイドが合唱したらピントは合っていません(笑)。これはワタクシの固体での使い方です。
因みにスクリーンは方眼を使っています。ワタクシにはこれが一番ピント合わせがしやすいです。
明日ですか。楽しみですね〜。
購入後のレポなんぞお待ちしております!!
ではでは。
書込番号:10172807
0点

よぉっし〜さん、はじめまして。理解しました。安心して購入出来ます。入荷まで2ケ月以上待ちました?慣れたら投稿します。ありがとうございました。
書込番号:10172823
0点

僕の個体(5D2)の場合ですが、フォーカスエイドの点灯位置と実際のピンの合焦位置はほぼ同じです。MFを多用するので、カメラ購入時にはAFによる結果の前ピン後ピンよりも、ファインダー像と実際の画像との差・ファインダー像とフォーカスエイドの誤差をチェックしてあまりにも大きいようだと調整してもらうようにしています。
書込番号:10177198
0点

EOS 7D-RTさん、度々こんにちは。
横レス失礼します。
小鳥遊歩さん、こんにちは。
ご購入なさったご様子ですね。おめでとうございます!!
使用感などいかがですか??
横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:10177302
0点

小鳥遊歩さん、よぉっし〜さん、こんにちは。レスありがとうございます。
念願のレンズ入手しました。まだ、背中のバッグの中ですけど。連休中に試写してアップします。EOS 5D Mark Uでも使いますが、EOS RTに付けてフィルムで使いたいです。どんな絵を出すのか、楽しみです。また、ご指導下さい。
書込番号:10177377
0点

よぉっし〜さん、どうもです。
実は、以前、ZSをM42アダプタ経由で使っていたことがあるのですが、、、やっぱりいいですね〜、AEがきくってのは楽で・・・。描写のほうは、まあ言われていることですが開放はふんわり、絞るとパキパキで楽しいですね〜。
まあ、なんといってもやっぱMF時のトルク感がいいです。どんどん多用しようと思ってますんでよろしくです。
スレ主さん、横レス失礼しました〜。
書込番号:10178774
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
最近、新古品(\50000)で購入後、5Dで使用しています。
重量バランスは良好で、ピントリングも適度な重さで◎です。
気分で上手い事、ズームレンズと使い分けています。
今迄、純正レンズしか使用しておらず、USM様々状態でしたが、今回、MFオンリーになり、ピンズレ&ボケの連発ですが、使っていて楽しいレンズです。
家族に撮ってもらう時は、流石に・・・レンズ交換必須です(笑)。
明るい玉なので、積極的に開放近辺で撮って行きたいです。
0点

ご購入おめでとうございます
フルサイズに50mm言うことございません^^
開放付近の何とも言えないボケと絞ればF2.8くらいからコントラストが立ち上り
とても味わい深いレンズですねお楽しみください
書込番号:9945232
1点


DOLOMITIさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます!!
5D での使用とはワタクシも同じです!!
最近はちと忙しくカメラを構える機会があまりありませんが、常に本レンズが付きっぱなしとなっています。
<<ピンズレ&ボケの連発ですが・・・
ワタクシも同様です(笑)。それでも気にせず楽しんで撮りまくっています!!
今後ともよろしくです!!
ではでは。
書込番号:9961614
0点

DOLOMITIさん、ご購入おめでとうございます。
私も最近手に入れました。
キヤノン純正レンズとは違った味わいですが、むしろ素晴らしいと感じています。
無論純正レンズを否定するものではありません。
ピントがあった被写体が浮き上がって見えるような立体感、派手すぎず、それでもくっきりした色合い。
以前使っていたコンタックス用ツァイスレンズとは若干違う味付けだと感じますが、よく出来たレンズだというのは確かだと感じます。
お互い撮影を楽しみましょう。
書込番号:9962318
1点

よぉっし〜さん、お騒がせのサルパパさん
お世話になります。
無精者ですが、コンデジより、携帯性で劣るこの仕様が、最近、お気に入りです。
ファインダーを覗いて撮るのに快感があるようです。
最短撮影距離の短縮等々、希みは多いですが、今ある環境の中で工夫したいと思います。
書込番号:9962530
0点

DOLOMITIさん、こんばんは。
楽しまれているようですね。(^^♪
手間がかかって面倒でも、楽しいものは楽しいですよね。
私も撮影することを楽しみたくてこのレンズを選択しました。
期待に応えてくれるこのレンズに気を良くして、P1.4/85も手に入れました。
純正Lレンズとの比較画像をアップしてみたので、時間があるときにでものぞいてみてください。
単焦点とズームなので、比較にならないといわれそうですが、色の傾向や露出の違いなどは見られるかと思います。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=KCLgZbxnTo
書込番号:9963054
0点

DOLOMITIさん、こんばんは 亀レスですが
ご購入おめでとうございます
>重量バランスは良好で、ピントリングも適度な重さで◎です
なるほど、凄く参考になります。
>家族に撮ってもらう時は、流石に・・・レンズ交換必須です(笑)。
MFですからね〜
富士山の作例 綺麗に撮られていますね
場所は富士から沼津の間くらいですか?
この辺からの富士は綺麗な形ですよね。
ここで一句
”表から 見るのが一番 富士の山” 山梨県の皆様 ごめんなさい!!
お粗末でした
書込番号:9975857
0点

お騒がせのサルパパさん
「単焦点とズームの、比較」・・・参考にさせて頂きました。
Football-maniaさん
「場所」・・・自宅の二階からです。
「富士山」・・・富士市からの眺めは最高で順光時は綺麗です。写真になると平面になってしまうので、変化を付けたい方は、移動するなり、朝夕の光加減を上手く見計らって撮影する等、色々と工夫されているようです。
秋口(あきぐち)に、新穂高に出掛けますので、それまでに、この「標準レンズ」の特性を出来る限り付かんでおきたいです。
書込番号:9976411
0点

DOLOMITIさん、こんばんは。
しょうもない比較写真ですみません。
素敵な写真、期待しています。
この性能のレンズがこの価格、やはりキヤノンはちょっと高い感じが否めません。
書込番号:9976971
0点

こんにちは。僕も遅ればせながら、コイツを昨日入手しました〜。
中野のフジヤカメラです。どこも長期欠品中だったので、在庫を見つけた瞬間もう財布を取り出していました。笑
書込番号:10177211
0点

小鳥遊歩さん、私も今日フジヤカメラに受け取りに行って来ました。4日程前に入荷でしたからタイミングがよかったですね。
まだ開封してませんのでご対面は明日です。フィルターのオマケがうれしいですね。また、作例見せて下さい。
書込番号:10180384
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
このレンズがずっと気になっていたのですが、先日オーダーしました。
キタムラさんでオーダーし、メーカーからは三ヶ月待ちとの回答だと聞きました。
待ち遠しいのですが、待つ間も楽しみと思うようにしています。
前置きが長くなりましたが、フードに関してお聞きしたいのです。
メーカーサイトには、「リバース可能バヨネットレンズシェード付」と記載されているのですが、これってレンズフードがレンズに内蔵されているって事でしょうか?
つまらない質問で申し訳ありませんが、このレンズをお持ちの方、ご存じの方、ご教授くださいますようお願いいたします。
1点

内蔵ではなく、逆付け可能なバヨネット式フードが付属しているという意味だと思います。
書込番号:9911041
2点

携行時やしまう時などにフードをレンズに逆付けしてコンパクトにできるということですね。
書込番号:9911068
2点

お騒がせのサルパパさん、こんばんは。
ZEにいかれましたか。おめでとうございます。
以前、ZSを使っていましたが、フードについては、
じじかめさん、kuma_san_A1さんの仰る通りのメタル製のフードが付いているはずです。
写りに作り込みも素晴らしいですが、フードが取り付く辺りのクロームの部分が
アクセントになり、とてもステキですよ。三ヶ月間、待ち遠しいですね。
書込番号:9911119
3点

じじかめさん、kuma_san_A1さん、Digic信者になりそう_χさん、毎度レス有り難うございます。
フードの使い勝手はキヤノンレンズと同じという事ですよね。
ライカやツァイスのオールドレンズの一部や、キヤノンでも300F4ISのようにレンズに内蔵?されているレンズがあるので、もしかしたら・・・などと妄想を巡らせていたました。
>Digic信者になりそう_χさん
フードもメタルなんですね。
以前マウントアダプターを介して使っていたツァイスやライカの50F1.4との違いも楽しみの一つですが、アダプターを介したオールドレンズに比べ、露出が少しは安定してくれるかな〜という期待もあり、購入に至ったしだいです。
待ち時間が長いと、その間に浮気してしまいそうですが・・・。
書込番号:9911797
0点

横レスで恐縮です。
B&Hだと in stock になってますが…。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/583975-REG/Zeiss_1677817_Normal_50mm_f_1_4_ZE.html
値段($660)は日本より一寸高い感じでしょうか
(shipping feeとtaxをいれるとさらに割高になりますね)。
しかし3か月は長いですね。
書込番号:9912609
2点

ロイヤルフラッシュさん、情報有り難うございます。
B&Hには在庫があるんですね。
私は近くのキタムラで購入しているので、今回もそうするつもりです。
三ヶ月は長いですけど、キタムラは長めの待ち期間を言ってくることが多いので、実際はもう少し早いかな〜と期待していたりします。
書込番号:9912797
1点

このフード、金属製で重さが馬鹿になりません。
高級感を出すという狙いでしょうが、個人的にはこんなものはプラで十分なのですけど。
書込番号:9914191
3点

>このフード、金属製で重さが馬鹿になりません
いえいえ、重量よりもお値段の方が、もっと馬鹿になりません (^^)
この標準付属のフードですが、何処を探しても別売りされていないのですが、Cosinaに連絡すれば販売店経由で『補修用に別売り』はして貰えます
ただし、お値段の方は...... 確か8千円程はしたと思います
と云うのも、私、フードを付けた状態でカメラごと床に落としてフードを凹ませた経験者なもので...... (^^;
書込番号:9914235
2点

ソニータムロンコニカミノルタさん、レス有り難うございます。
確かにメタルはプラに比べて重いですよね。当たり前ですが・・・。
高級感という意味なら、本体がプラではないようなので、私もフードはプラでも良いように思います。
ただこのレンズのフードは専用のようですから、コンタックスのツァイスレンズのように、径の変換アダプターまで使って大きなメタルフードを付けるよりはましかと思っています。
でぢおぢさん、レス有り難うございます。
8千円ですか・・・、レンズの値段から考えると結構なお値段ですね〜。
しかも『補修用に別売り』とは・・・。
痛い経験談ありがとうございます。参考にさせていただき、扱いに気を付けたいと思います。
書込番号:9915251
1点

皆さん、親切な回答有り難うございました。
本日急展開がありました。
たまたま地域の夏祭りで知り合ったご近所さんの友人から、新品購入して間もないこのレンズを譲っていただけることとなりました。
もちろんキタムラさんにはキャンセルの連絡済みです。
数日の間に手にすることができます。(^_^)v
その方は買ってはみたものの、やはりマニュアルフォーカスが面倒らしく、手放されるとの事でした。
こんな事ってあるんですね〜。
書込番号:9916795
0点

お騒がせのサルパパさん 遅くなりましたが
ご購入おめでとうございます
どうやら運よく早く手に出来るようですね^^
このレンズMFでこそ使いたいレンズだと思います
私はこのメタルのフードもお気に入りです
使用レポートお待ちしてます〜
書込番号:9917397
1点

rifureinさん、レス有り難うございます。
素敵な写真を撮り続けていらっしゃいますね。
シグマ50mmF1.4にも興味があったので、アルバム参考になりました。
私としてはやはりこちらのレンズが好みに合っていそうです。
ツァイスのオールドレンズが気に入って、しばらくはアダプターを介して使っていたのですが、ラッパのようなメタルフードと露出のコントロールに満足がいかず、このレンズに期待しています。
露出のコントロールは私が未熟なだけですけど・・・。(^_^;)
書込番号:9917874
1点

お騒がせのサルパパさん、こんばんは。
遅レス失礼します。
ご購入おめでとうございます!!本レンズは金属のフードなのですが、メーカ名がわざわざ刻印されている風からすると、メーカの『こだわり』をカンジさせます。
良い写りをするこのレンズで益々の写真ライフをお楽しみくださいね!!
ではでは。
書込番号:9922222
1点

よぉっし〜さん、レス有り難うございます。
旧HNの頃より参考にさせていただいています。
フードに刻印?初耳です。
新情報有り難うございます。
ツァイスさんのチェックが厳しいようですし、コシナさんもマニアックな良いレンズを出すメーカーさんなので、興味をそそるレンズですね。
個人的にはツァイスの28mmF2の映し出す、油絵のような写真が好きなのですが、このレンズは違うようですね。
でもキヤノンLレンズの濃厚な色合いともちょっと違った印象を受けており、オールドレンズに近い写りならさらに得した気分になれそうです。
明日の夜には手に出来る予定なので、とても楽しみです。
書込番号:9922655
0点

遅レスで恐縮ですが・・・お騒がせのサルパパさん、お久しぶりです。
ご購入おめでとうございます!(^o^)! レンズのご到着が待ち遠しいですねぇ〜♪
最近の私は、このレンズが常用となってます。コンパクトでよいですよ〜♪
大雑把に言うと、映り自体はEF50/1.4をそのまま一段グレードアップした感じ感じです(笑 楽しんで下さいねぇ〜♪ ではではm(_ _)m
書込番号:9925343
2点

Coshiさん、レス有り難うございます。
昨日レンズを手に入れ、今日少しだけ試し撮りしてみました。
>大雑把に言うと、映り自体はEF50/1.4をそのまま一段グレードアップした感じ感じです
上手い表現ですね。
色合い、ボケはキヤノンのLレンズと非Lレンズの中間くらいだと感じました。
一般うけ?するのはLレンズの色合いかと思いますが、このレンズの素直な色合いも心地よいです。
大きさも手頃、でも手にするとずっしりと存在感を出すところは、ツァイスのオールドレンズ譲りだと感じました。
Coshiさんのように上手く使いこなせるか少し不安もありますが、楽しみたいと思います。
1.4/85も欲しくなって来ていたりしますが・・・。(^_^;)
書込番号:9929216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





