Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス
最安価格(税込):¥72,810
(前週比:±0 )
登録日:2009年 1月20日

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 16 | 2009年3月23日 23:43 |
![]() |
14 | 6 | 2009年3月6日 00:02 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月7日 14:35 |
![]() |
10 | 11 | 2009年3月3日 00:31 |
![]() |
6 | 7 | 2009年4月1日 20:12 |
![]() |
86 | 44 | 2009年2月28日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
質問です!!
港町なので夜に船の写真を撮りたいのですが、
今持っているEOS5Dにレンズを追加購入したいのです。
28mmf1.8は持ってますが、カールツアイスの50mmf1.4のレンズを前から狙ってたのですがCANON50mmf1.8Uとはやはり写りが違うのでしょうか?
ちなみにKENKOの50mmf2.0を遊びで使ってます。
こんなことを聞いたらカールツアイスが泣きますよね〜〜
どうかプロの皆さん教えてください。
できれば、2個比較して試したよ!!という方大歓迎です。
よろしくお願いします。
0点

↓の 『50Lとの比較はどうなのでしょう?』 のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015792/SortID=9154764/
のBABY BLUE SKY さんの比較撮影はご覧になったでしょうか?
書込番号:9203819
1点

船の写真じゃないので参考になるかどうか分かりませんが5D MarkUで撮り比べてみました。
書込番号:9203909
4点

コマ収差が少なく点光源に強い、シグマ50mmF1.4の方が夜景には向いています。プラナーは開放で適度な球面収差を残し、1段絞って、ピントの切れの出始めと湿度表現に関与してくれる球面収差をミックスさせ、女性の肌を表現するためのポートレイチャーの為の名球です。カールツァイスの響きだけで購入されても、使いこなしはベテランの方でないとキツイかもしれません。新品購入され、値段通りの写りが出るのは、やはりキヤノンLレンズでしょう。 モンスーンの庭2
書込番号:9206537
3点

夜景をPlanar50の開放で撮っても、シャープさを期待するとガッカリすると思います。
開放のシャープさなら最新のシグマはピカイチの存在です。
情緒的な夜景を狙ってハマれば良いでしょうが、考えて撮る必要があるでしょう。
やはりPlanarは絞ると特徴がなくなりますね(シグマと見分けがつかなくなる)
開放からF2あたりで花など撮ると独特の美しさ(ボケ)があり、ガラにもなくお花を撮ってみました。
書込番号:9206661
2点

夜、船を撮るんだったら、無難にオートフォーカスの方がいいと思います。
船上だったら、なおさらだと思います。明るさも大して変わらないのだし、
夜撮るのであればPlanarのアドバンテージはそれほど無いと思います。
値段を考慮してもf1.8をお奨めします。
書込番号:9206922
2点

MFのツアイスを考慮されているということは
AFの遅さなどは問題とされてないということですね?
でしたら50mmF1.8がベストと思います
安いし軽いし開放からとてもよいレンズです
点光源のボケが気になるようならば
浅い絞りから丸いSIGMAがいいでしょうね
ツアイスであけてとると終始ポワーッとした
幻想的な写真になると思います
書込番号:9207105
2点

プラナー50/1.4は、日本の一眼レフ用50ミリがf1.4の大口径が起こす収差の補正に手を焼き、開放画質を捨てていた時代に開放基準で登場した高性能レンズです。
実際にプラナー50/1.4を使ったことが無いのですが、キャノンでもプラナーを真似たEF50/1.4が、ほぼ同じ性能のはずです。どちらも、開放だとピントの合った部分にハロが、まとわりつく柔らかい写りですね。
キャノンも、f4まで絞れば、コマも目立たなくなり鮮鋭な写真が撮れます。ちなみに、f5.6まで絞れば、殆どの単焦点レンズは、目立つような差が無くなります。
それに比べるとキャノンEF50/1.8は、ハロが少ない写りですが、どうも加工精度に難がありそうです。設計が、まともなので、もう少し、ちゃんと写るはずと思うのですが、やはり価格相応なんでしょう。
ケンコー50/2.0を知りませんので、なんとも言いかねますが、既にf2.0があるなら、f1.8より二倍のレンズ面積を持つf1.4でしょうか。
レンズの評価も撮影距離で変わることがあります。なんと言っても気に入って使っているレンズが、その人の一番良いレンズですね。
書込番号:9208071
2点

fpt6eさん、ありがとうございます。
BABY BULE SKYさんの分、確認しましたが夜の雰囲気を確認したく投稿しました!
やはりネオンとかで比べると違ういと思うので・・・
でもありがとうございました。
KAKU528さん、撮り比べを並べてくださいましてありがとうございました。
でもなぜか今見たらnot foundが出てしまってます。
モンスーンの庭2さん、ありがとうございます。
シグマの30mmf1.4は絞りの形が気になったので、canon28mmf1.8を買ったのですが(APS-C用)。
シグマの50mmf1.4は確かCAPAで賞をとったんですよね・・・ボケの形はいいのでしょうか?
地元で個展とかを開いているので、できれば一番良いので撮りたくて、
ここで質問しました。
ソニータムロンコニカミノルタさん、ありがとうございます。
ミノルタは19年前フィルムカメラでお世話になってました・・・
ミノルタ系を使ってるのかな・・・
親近感がわきました。
花はやはりきれいですね。
カールツアイスの良さが引き立ってますね・・・
おぼっちゃまさん、ありがとうございます。
やはりf1.8でもいいのかな。
もうレンズ買いすぎてお金もなかったので、f1.8の声がでたので
ぐらってきてます。
BABY BLUE SKYさん、ありがとうございます。
ケンコーのレンズでf2.0を遊びで使ってますが、
それはMFでしかとれないのでAFにはこだわりません。
MFに慣れちゃいました。
シグマは浅い絞りから丸いんですね。
うーん私も50mmはケンコーで持ってるから、CANON50mmf1.8で
良いかもですね。
レンズばかり買いすぎるから・・・
書込番号:9208146
0点

デローザさん、ありがとうございます。
そうですね。
自分はケンコーのレンズベビーコンポーザーが大好きです。
50mmf2.0ですが、ボケ具合が最高でやめられません。
でも正統派ではないので、f1.4が気になりました。
でもデローザさんの言うとおり、自分が好きなレンズが一番ですよね。
もう一度考えて見ます!!
書込番号:9208185
0点

私の場合、新品購入したレンズかサービスセンターで撮影してデータ取得した画像を見てからでないとコメント致しません。コシナプラナーZF50mmF1.4はf4.0まで絞らないと切れが出ません。コシナ ノクトン58mmF1.4が現行MF標準レンズでは最高峰でしょう。1段でピントの芯が出て、マエボケ、アトボケ共に腰のある美しいボケが出ます。黒もニコンやキヤノンにない絞まった純黒がでます。コシプラに比べ開放からピントの山がビシッと一発でつかめる実用性が素晴らしいレンズですよ。
書込番号:9212573
4点

モンスーンの庭2さん、ありがとうございました。
早速コシナ ノクトン58mmF1.4をキャノンEF系マウントで探しましたが
キャノンではまだ発売されてないようです。
暗いところでも使いやすいとのこともあるので欲しかったのですが
いろいろ調べてみます。
また何かありましたら、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9214953
0点

ぽんちょーさん。
ノクトン50mm F1、4のニコンFマウント仕様にEOS用マウントアダプターを用意すればキヤノン機で使えますよ。
書込番号:9216625
2点

アクション亀裸さん、ありがとうございます。
本当ですか!!!
ありがとうございます。
早速調べたいと思います。
書込番号:9218431
0点

港で船を交えた夜景とは、難しいお題ですねー。。。
絞って被写界深度を稼がねば、背景のネオンがモヤモヤになります。
単焦点レンズもF8以上に絞れば差が出にくくなりますので、
レンズ自体は50/1.8で良いと思いますね。
問題は暗い船影と華やかなネオンをどう両立させて撮るかであって、
いま発売中のデジタルカメラマガジンが参考になるかと思います。
ぜひ、見てみてください。
書込番号:9221967
1点

ポンタ@風の吹くままさん、ありがとうございます。
そうなんですよね。
それも船も周りも奄美大島はネオンがあまりないので、
かなり光が不足します。
でも、昨日28mmf1.8で撮ったらばっちりの写真が撮れましたので、
今フルサイズにつけているレンズをAPS−Cにつけて50mmくらいにして
撮ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9233452
0点

ん〜ん
夜景ですか!シグマ50mm1.4にした方が満足高いと思います。
夜景のクリアーさはシグマ50mm1.4と24-70-2.8は出色だと思います。
まぁその他は問題も無いことも無いですが?
書込番号:9294431
1点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
HANAZONOさんから個人的に依頼された比較テストを載せます。
条件
Planar50ZE+EF12IIとEF50L/1.2+EF12II
露出は開放です。
まずは、距離最短を。
6点

次は、距離∞。
感想をお待ちしています。m(__)m
書込番号:9175449
6点

ROMが基本さん
HANAZONOです ^^*
リクエストに応えていただき有難うございます。
非常に参考になりました!!!
感想はブログにおジャマして・・・^^;
書込番号:9177391
0点

こんにちわです。遅レスで恐縮ですが・・・
奇遇ですね・・私も先週末EF12IIを使って同じ様なテストをしてました(^^;;
絞りなんか変わっているので、あんまり参考にならないかもしれませえんが、EF12IIを使った場合の寄り具合って事で・・・ではではm(_ _)m
書込番号:9184742
2点

ROMが基本さん
いやー、参考になります。
EF50Lのボケ方は綺麗ですね。私好みです。
書込番号:9188712
0点

F* さん(HANAZONOさん)
>Zeissから望遠マクロ出ないかな...
いつかそのうちに100mmは出ると思いますが(他マウントではラインアップされているので)1/2倍なんですよね。
いわゆる望遠マクロは、多分出ないと思ってます。(勝手に思ってます。)
Coshiさん
レスありがとうございます。
ちょいかじりデジ物好きさん
>EF50Lのボケ方は綺麗ですね。私好みです。
tubeを使った場合に限定すれば自分も同じかも?
通常の使用だと両方とも好きですね。
使い分けが大事なのかな?と思います。
書込番号:9190206
0点

ROMが基本さん、こんばんは。
作例ありがとうございます。
50L が気になる者としてとても参考になりました。でも、50L での作例のリモコンもケータイも白抜き文字が滲んでいるのは、実際の写りに影響するのでしょうか??ツアイスは見事に滲みが少ないですね!!
今回の作例が近景・開放だからであって、絞り込めばモンダイないのでしょうが・・・。近景・開放って状況では、シグマも 50L と同じように白抜き文字が滲むような気がします。あくまで使っていての感覚ですが。
ツアイスって古い設計(なのですよね??)なのに、優秀なレンズってことなんですかね??
ではでは。
書込番号:9198798
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
大阪梅田にあるリアル店 梅田フォトにて\52400で購入しました
やはり使用感は良いですね。 ヘリコイドの重さも自分には適度な重さで
ピントは非常に合わせやすいと感じました(ちなみに5DにEE-sを使用しています)
ただレンズフードはいまいちと感じました。 金属製でとても冷たいし、角の処理が
少し悪いかなと(なめらかでなくギザギザ感があります)
写りの方はこれからですが試写した感じでのなめらかなぼけ具合は虜になりそうです
2点

安いですね(^^) この価格が最安値なんでしょうか?あまり値引きしないレンズのようですね〜♪
書込番号:9175699
0点

ねこやんまさん こんばんは
ご購入おめでとう御座います!
安いですね。羨ましいです!
撮らずまでも、眺めているだけでも、うっとりするレンズ。
だと思います。
おめでとう御座いました!
書込番号:9175736
0点

こんにちは。
梅田フォト、安いですねぇ。
僕は富士カメラで買いました。ポイントもつきますので、結構いいとおもいます。
http://www.fuji-group.biz/products/p-38538.html
書込番号:9205513
0点

梅田フォトのツァイスZE(50mm&85mm)の価格は大阪近辺では最安かと思われます
その気になればMCフィルターも付けてくれますよ(笑)
書込番号:9206472
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
こんばんは。
私は作例など載せられるような上級者ではないのですが、一つにはこのレンズを検討中の方が大勢いらっしゃるであろうこと、一つには単純に面白い写真が撮れたということで作例を載せさせていただきます。
先日横浜に遊びに行った際に5D Mark2とこのレンズで撮りました。ピントは手前の鳥にあわせています。JPEG撮って出しで、リサイズだけしています。
3点

こんばんは
5DUにPlanar50F1.4をお使いの方は多いですね
私も最近ようやく手にしました
階調の再現性が豊かで画像処理もしやすいです
一段から2段絞り辺りが私的には好みです^^
書込番号:9166717
2点

tm_30Dさん おはよう御座います。
本当に整列ですね! 面白いです。
私も、このレンズの発売を待ってた一人ですが、
資金難のため、未だ手が届かず。
あせらづに、暫くはこの板で楽しませて頂きます。
只、写真を見れば見るほど、無理してでも買いたくなって
くる気持ちを抑えるのが大変ですが。
書込番号:9167739
1点

tm_30Dさん、はじめまして!
2月11日に横浜行った時に撮ったものですが、tm_30Dさんが撮られた時と同じだったので思わず”おぉ、これは!”って声を出してしまいました。
アングルが違いますが、その時撮ったものです。面白しろさに引かれて、シャッター押してました!
書込番号:9168564
2点

こんにちは。
横レスすみません。
悩める者の一人として、作例有難う御座います。
だんだん気持ちが傾いてきた気がします。
悩んでいるレンズは
(1) 50mmF1.4EX DG HSM(40%)
(2) Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE(40%)
(3) EF50mm F1.4 USM(20%)
の3本で、()内が欲しいと思う気持ちの度合いです。
AFありきで考えていましたが、MFも面白いかも?
と思えてきました。
昔、AFなんて無かった頃、失敗もまた面白かった様に思えて...
趣味の範囲だし、MFのレンズも楽しいかも。失敗を次に生かそうと思うだろうし。
もっと作例お願いします。
横レス失礼しました。
書込番号:9169821
0点

スレ主さん一寸失礼して
ちょいかじりデジ物好きさん こんばんは
>AFありきで考えていましたが、MFも面白いかも?
と思えてきました。
そうですね 私はPlanar 相当久しぶりのMF専用レンズですが
良いですね〜表現の幅が広くてこれ一本に暫くは嵌りっぱなしになりそうです^^
でもシグマも捨てがたいですね 同じ50mmですがきっと両方欲しくなると思います
双方L単に比べたら抜群のCPですね
書込番号:9170921
1点

深海魚2005さん
偶然ですね。私は横浜にはめったに行かないのですが、先日氷川丸を見ていましたところ皆さん物珍しげに撮っていたのが印象的でした。
ちょいかじりデジ物好きさん、rifureinさん
シグマの50mmは持っていませんが気になります。しかし(EF50mm F1.8も持っているのですが)50mmを何本かそろえる前に、私の「ロードマップ」の中では70-200 F4(or F2.8)L ISや85mm(F1.8? Planar?)、135mmF2.0Lなどが行列を作っていますので、暫く入手できそうにありません。
ところで先日書店でアサヒカメラの直近号をちょっと見てみましたが、キヤノンとニコンのボディでPlanar 50mmを使った比較記事が出てましたね。キヤノン側の写真家の方はやはりMFが難しいということを挙げてましたね。
普段は「数打ちゃ当たる」でいいのですが、失敗が許されないシチュエーションだとAFは楽ですね。本日久しぶりに35Lで出かけましたが非常に楽でした。
書込番号:9171482
0点


シグマ50mmF1.4との違いを気にしている方が多いですね。
私もまだ枚数撮っていませんが、普段、どちらかというと私もtm_30Dさんの作風に近いのです。
で、何気にF5.6まで絞った定点撮影をやってみたのですが、両者の有意な差はありませんでした。(ブラインドテストしたら絶対にわからない)
言い方変えればPlanarは他社が社運を賭けた最新レンズにも引けを取らない優秀なレンズということになりますが。
どちらを持っていても、安心して使えるでしょう。
ただ、やはり開放描写は別物です(良くも悪くも。好むと好まざると)
書込番号:9182056
0点

>両者の有意な差はありませんでした。
もちろん、この写真に限ってです。
等倍で周辺を見るとか、逆光など意地悪テストをやれば何かしら差が付くでしょうが、逆光に関してはシグマもかなり優秀です。
周辺は色収差の少なさで僅かにPlanar有利に思います。
書込番号:9182091
0点

スレ主さん、みなさん、こんばんは。
『横浜』って文字につられて、週末のとあるイベントでの一コマをアップします。天候は雨・曇り。せっかく飛行機に乗ってまで参加したのに!!(笑)。
被写体が背景のボケから『ふわっと』浮かび上がるような描写は、50 mm - 1.4 では純正・シグマにはなく、とても好きな描写です。
tm_30Dさん、こんばんは。
<<失敗が許されないシチュエーションだとAFは楽ですね・・・
そうなんですよね。そんなときには、シグマが大活躍してます!!
ではでは。
書込番号:9182551
0点

>>シグマ50mmF1.4との違いを気にしている方が多いですね。
そうみたいですね
MFAFの違いが自分には大きいですけれども
写りでいうと一番わかりやすいのは
シグマはハッキリと他の50mmより広角です
どちらが50mmに近いのかはわかりませんが
なんとなくひろいなあとは思っていたのですが
今回45mmを2本入れて比較したところ
(ニコンとキヤノンが正確だとすれば)
46〜47mmぐらいじゃないでしょうか
書込番号:9183140
1点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
いつもお世話になっております。
T* 1.4/50 ZEが気になってしょうがない今日この頃、
相も変わらず、50Lと85Lでポートレートばかりの日々です。
そこで、お聞きしたいのですが、
50LとT* 1.4/50 ZEでは、開放、絞った場合で
どのような差があるのでしょうか?
T* 1.4/50 ZEの解像度等は50Lを超えるものなのでしょうか?
私はポートレート専門で、F2.8〜5.6くらいでいつも撮影をしています。
ボディは5DmUです。
都合のよい作例などがございましたら是非是非お見せ願えたらと存じます。
よろしくお願いいたします。
0点

つまらないテストならやったばかりですけれど
参考にならないですよね
いちおうアルバムにあります
ポートレートというわけではありませんが
普段はいつも子供を撮っています
解像というはなしであれば
50Lよりも純正のほかの50mmのほうがよいと思います
もちろんツアイスもF1.4よりほんの少し1段か2/3段絞ればキレますし
開放は甘いですけれども
50mmF1.2Lの開放と比べて甘いということは無いと思います
50F1.0Lの話だったらごめんなさい
書込番号:9156551
2点

BABY BLUE SKY様
まず、50Lは1.2で間違いありません、誠に失礼しました。
そして、テスト結果、ありがとうございます。
大変参考になりました、50L1.2とT* 1.4/50 ZEしか比べておりませんが、
F2.8とかだと、T* 1.4/50 ZEのほうがボケが大きく感じました、
ポートレートではこちらのほうが適しているかはどうかは、
撮影者次第なのかと感じました^^
もう少しじっくりとテスト結果を拝見させていただき、
購入を考えようと思います。
誠にありがとうございました。
書込番号:9156992
0点

BABY BLUE SKYさん
横から失礼します。
自分も50mmで迷いに迷っていたので、BABY BLUE SKYさんのテストは非常にありがたいです。
ありがとうございました。
書込番号:9173343
0点

>>Riverislandsさん
こちらこそ
つまらないテスト画像をみていただき
ありがとうございます
ホントウは引きのとれるところで風景でもやればよいんですけど
手抜きですいません
書込番号:9183046
0点

Lは開放基準の設計ですから高価なのです。絞っても2段まででしょう。京セラ プラナー5014は1段絞れば、ピントの芯がでました。しかしコシプラはF4.0まで絞らないとピントの芯が出ませんでした。ニコン用でしたからF6の切れまくるマット面であれだから、フランジバックがズレていたのだと思います。発売後、すぐ飛び付きましたから(笑)。アトボケはニコン5014Dとは比較外に美しい。2線ボケを怖がった、物体のセンターから溶けてしまうキヤノンLのフニャチンボケと異なり、物体には腰があり、輪郭からエアーブラシで描いたような長いグラデのでるプラナーボケで好感が持てます。素人受けするL玉のヌルイボケとは、やはり次元が違いますね。
書込番号:9195834
3点

テストの結果を見て、やはり、プラナー50mmは好みの分かれるレンズだなぁ、と思いました。
一般ウケは、canon50Lとかシグマ50mmの方がいいでしょうね。
ただシグマは1m〜を解像度の頂点に持ってきたらしく、最短付近は解像度低いという印象です。1m〜はLにタメを張る高性能に思われましたが。。。
書込番号:9323087
1点

すみません。
プチ情報です。このスレにつけさえてください。
サードパーティー製の同焦点距離同一開放F値のレンズは
EXIF上完全に区別がつかなくなりますが、
さらにAFマイクロアジャストも一本のレンズとして扱われることに気づきました
(EFレンズは固有名で認識され問題ありません)
ZEプラナーとSigma50でお使いの方はご存知とおもいますが
ZEがMFですからまあ問題なかったのですが
これがAFどうしですとちょっと嫌ですね
レンズ情報上だけでも51mmとかにしてくれると助かります(笑)
書込番号:9335358
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
皆さんこんばんわです。
本日の午前中にやっぱり我慢できず・・・中野のフジヤカメラにてフィルター付き(オマケ)59,700円にて購入してきました(^^;;
ということで早速、室内や子供と出かけた公園で撮ってみました(^^♪
完全マニュアルフォーカスなので、これはじっくり撮るだけの趣味レンズかな? なんて思いがありましたので、公園へ行く際には押さえで70-200F4LISも一緒に持って行きましたが、何とかギブアップせずに殆どこれ一本で撮れまして、浮き出るような写りも大満足です♪
ここで情報収集していると、凄くMFが難しそうに感じていましたが、意外と言っては失礼ですが・・・もちろん失敗も多いですが、なんとか速射が求められる子供撮りでも、私的には結構使えるなぁ〜♪ なんて感じですね(^o^//
これからじっくりとこのレンズと付き合って行きたいと思っています。
まずはご報告という事で・・・ではではm(_ _)m
5点

Coshiさんこんにちは。
行きましたね−。意欲的ですね。Coshiさんの作例を見ると「おお、これだこれ!」という昔自分が使っていたプラナーの味を
強烈に思い出しました。「公園で子供撮り」のお子さんの後ろのぼけの感じ、お花を撮ったときのもりもり来る感じのぼけは、
いつもいつも50ミリ単(EF50F1.4)を使っている私の感覚で「いつもと違う」と感じます。
新しい味なのか古い味なのか、、、その辺は微妙だと思うのですが、個性を求める場合キャラクターは大切と思います。
書込番号:9139363
1点

hanchanjpさん、早速のレスありがとうございますm(_ _)m
>「おお、これだこれ!」という昔自分が使っていたプラナーの味を・・・
なるほど〜そう言って頂けると、とても嬉しいですね〜毎度駄作ばかりの作例ですがありがとうございますm(_ _)m
>お花を撮ったときのもりもり来る感じ・・・
なるほど〜♪「もりもり」というフレーズが自分的にもハマりました!(^^)! 確かにおっしゃるような感じですよね(^^♪ 実際には、この開放でのボケ描写は被写体を選びそうだなぁ〜なんて感じてますが、被写体の雰囲気にマッチすれば面白そうですよね(^^//
>いつもいつも50ミリ単(EF50F1.4)を使っている私の感覚で「いつもと違う」と感じ・・・
私は最近EF50/1.4を使っていなくて、SIGMA50/1.4ばかりだったので、逆に使い始めは・・・お!なんかやっぱりEF50/1.4と似ているな・・・なんて感じましたが、ボケ味はやはり違いますね。これからもっと上手くこのレンズの味を活かせる様に使っていければよいなぁ〜・・・なんて感じています。まだまだ精進ですね(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:9139647
4点

こんばんわ〜(^^)
いってしましましたか・・・。www
Coshiさんのブログを拝見する機会がまた増えそうです。(^^)
次は・・・85mmですよね?(笑)
きっと今頃レンズを見ながらニヤニヤしているんでしょうね〜♪
暫くはこのレンズがメインですか〜?
またブログを拝見させていただきますね〜 では。(^^)
書込番号:9139829
1点

Coshiさん、こんばんは。始めまして。
ご購入おめでとうございます!!
ワタクシ事ですが風邪をひいたのと、ワタクシの住む町は雨模様。買ったばかりのこのレンズを楽しむまもなく家でゴロゴロと(笑)。
<<浮き出るような写りも・・・
何でこう映るのか不思議なレンズだなって思います。
<<凄くMFが難しそうに感じていましたが・・・
ワタクシも初の MF レンズって事で、ビクビクしていましたが、なんとかなってしまったのには驚きました!!
今後ともこのレンズでお楽しみくださいませ!!また、よろしくお願いいたします!!
ではでは。
書込番号:9140088
1点

Coshiさん おはよう御座います。
私もブログ拝見する時間が増えそうです(笑)
やっぱり購入されましたね!って勝手ながらに思っております。
私も憧れ中の憧れのレンズ! せっせと貯金に励んでます。
まだ40Dしか持ってないので、フルサイズで是非とも使いたいレンズです。
お写真、本当に良い色されてますね。
参考にさせて頂いております。
ご購入、おめでとう御座いました!
書込番号:9141249
1点

★nonta★さん、よぉっし〜さん、望彩悠正さん、おはようございます&レスありがとうございますm(_ _)m
★nonta★さんへ
毎度拙ないブログですがご覧頂きありがとうございますm(_ _)m
>次は・・・85mmですよね?(笑)
いやぁ〜・・・実は24LIIを購入する時にEF50/1.4を売却していた事もあり、やっぱりガウスタイプのものは一本持っておきたいかな?なんて思いで今回は購入した次第です(^^;; ですので85mmはちょっと予定にないですねぇ〜(^^;;
>暫くはこのレンズがメインですか〜?
毎度の事ですが、そうなりそうな予感です・・・撮っていてとっても面白いですし♪
よぉっし〜さんへ
>今後ともこのレンズでお楽しみくださいませ!!また、よろしくお願いいたします!!
はいー!一緒に楽しみましょうね♪ ではでは同盟??として今後ともこちらこそ宜しくです(^^;;
望彩悠正さんへ
>やっぱり購入されましたね!って勝手ながらに・・・
いやぁ〜もういつものパターンって感じで読まれてますね、お恥ずかしい限りです(^^;;
>ご購入、おめでとう御座いました!
嬉しいお言葉ありがとうございます。微力ながらこのレンズの良さを広めて行ければと思っておりますので、今後ともどうぞ宜しくですm(_ _)m
まとめレスにて失礼しました。 ではではm(_ _)m
書込番号:9141627
4点

↑ごめんなさい・・・さっき一枚目に貼ったのものは・・おさえでもって行っていた70-200F4LISのものでした・・・良く確認しないで貼ってしまい申し訳なかったです・・・ではではm(_ _)m
書込番号:9141718
5点

Coshi さん こんにちは
お写真拝見しました、素晴らしいです。
私もCoshiさんの様な写真撮りたいのですが、センスが無くて…
長玉はキヤノンのIS付き純正で、標準からワイドをZeissでカバーするのが
私の理想です。
私は、コンタックス専門店の極楽堂で購入しました。
書込番号:9142343
1点

マカオのお坊さんさん、レスありがとうございますm(_ _)m
>私もCoshiさんの様な写真撮りたいのですが・・・
過分なお言葉ありがとうございますm(_ _)m
う〜ん・・・私のはセンスどうのと言える様な写真ではないですから(^^;;;
正直作品撮りしているつもりもありませんし、写真好きな親父が好き勝手撮っちゃいました的に、見て頂けると幸いですm(_ _)m
>標準からワイドをZeissでカバーするのが私の理想です。
なるほど〜・・・私も以前はそんな風にも考えておりましたが、14LII&24LIIを購入しちゃってからは、あまり拘らなくなりました(^^;;;
今はマクロプラナー2/100ZEに期待したいと思っております(^^♪ ではでは(^^//
書込番号:9142429
5点

Coshiさん お久し振りです。
私も気になっているレンズをやはり手に入れておられましたか〜(^^)/
Coshiさんの作例を見て、当方も一気にボルテージが上昇してしまいました…^^;
ヤバいです!
書込番号:9143592
1点

hirosan.rx-78-2さん、レスありがとうございます〜(*^_^*)
>私も気になっているレンズをやはり手に・・・
にゃはは、やっぱり逝っちゃいました〜(^^♪
流石に完全マニュアルファーカスはちょっと手強い感じもしますが、
失敗も含めて撮影を楽しめれば、十分元が取れるレンズだと思いますので、
hirosan.rx-78-2さんも是非逝っちゃってくださいませ〜♪ ではでは(^^//
書込番号:9143964
3点

Coshiさん、御購入おめでとうございます。
私は50mmを1本も持っていないので、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEとシグマと
迷いましたが、結局こっちを購入しました(^ ^;)。
価格は安いし、造りも良いですね。
写りは開放はフンワリで絞ればパキッときますね。
MFですがフルサイズのファインダーはピントの確認がしやすく使いやすいです。
やはりCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEはフルサイズで使った方が楽しいと思いました。
書込番号:9144199
2点

レンズ+さん、レスありがとうございますm(_ _)m
>迷いましたが、結局こっちを購入しました(^ ^;)
にゃはは、こちらでもご一緒ですねぇ〜♪ って、私の場合SIGMA50/1.4と両方買った口ですが(><;;;
>価格は安いし、造りも良いですね・・・
う〜ん、SIGMAなんかと比べても決して安いとは思いませんが・・・
ちょっとクラシカルな雰囲気のメタルフードと、ピントリングを廻してゆっくりとヘリコイドが動く感じはなんとも言えず良い感じですよね〜♪
じっくりゆったりと写真を楽しみたくなりますね。ではでは(^^//
書込番号:9144614
4点

自分もいっちゃいました
TS-Eの発表の後でしたので自粛しようと思っていたのですが
同じく我慢できず(笑)
またCoshiさんのスレにぶらさがらせていただきます
久しぶりのコシナで久しぶりのツアイス購入で
ちょっと感慨ぶかいです
あのコシナとあのツアイスがくっついてるなんて(笑)
ウルトロン35F1.7以来、ディスタゴン50mmF4以来です
こういう開放は久しぶりな気がします
同じコシナSLレンズですけれど
フォクトレンダーの125mmよりずっとピントリングが
ネトっとしてよいみたいですね
書込番号:9145601
3点

私的にはピントリングのネトっと感が重すぎて、AFレンズに慣れた手にはマニュアルフォーカスを合わせるのが一瞬遅れます。
こういうネトついたリングが高級感を醸し出すのかも知れませんが、実戦的にはもっと軽くてストロークも短い方が良いです。(ガタついても良いというものではない)
しかしちょっと絞ってからの透明感のある描写にはホレボレしています…
書込番号:9145726
2点

>>ソニータムロンコニカミノルタさん
一般論をのべてしまいましたが
実は自分も軽いリングが速くて好きです
TS-Eのピントリングが理想です
短いレンズならボディー下を支えながら人差し指の先で
長いレンズならフードにまで少し手がかかりながら
ホールドして中指とかで
つっついて回る感じがやりやすいです
このレンズの回転角は自分も大きすぎと感じます
しっかり掴んでまわしてやらないとダメですね
ただ比べたコシナの125mmは回り方の重さはMFレンズらしい重さなのに
植毛した銅鏡をすりあわせたような「コスー」という感触ですから
また違うのですけれども
この開放をどう使ってやろうかと思っています(笑)
書込番号:9145826
2点

BABY BLUE SKYさん、ソニータムロンコニカミノルタさん、レスありがとうございますm(_ _)m
レス遅れてごめんなさい・・ちょっとバタバタと仕事が忙しくて(^^;;
BABY BLUE SKYさんへ
おおー!こちらでもご一緒ですね(^^♪
なるほど〜 流石BABY BLUE SKYさん、従来からのコシナユーザーでしたかぁ〜
楽しみましょうねぇ〜♪
ソニータムロンコニカミノルタさんへ
>しかしちょっと絞ってからの透明感のある描写にはホレボレしています…
なるほど〜 ソニータムロンコニカミノルタさんも納得の描写と言うことで、同じユーザーとして嬉しいです♪
個人的な感想としては、ちょっと癖のある開放での描写ですが、しっかりピントがあっていて、手振れを抑えて露出に気を使えば(基本ですけど)、それ程開放を使うのも難しくはない様なかんじはしているのですけど・・・被写体と合わせてどう使ってやるのかが重要なのかも知れませんね、まぁ、それが一番難しかったりするのかも??(^^;;;
普通の使い勝手で言えば、F2.0位からが一番使い易い様に今の所は感じています。
まとめレスにて失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:9147557
2点

自己レス続報ですm(_ _)m
子供撮りが中心なので、あまり開放で撮っていませんでしたが、今日のお昼休みに会社周りを開放絞り中心でスナップしてみました(^^;;
感想としては、今日は曇りと言うこともあるかも知れませんが、条件がそんなに厳しくなければ十分使えるなぁ〜♪ なんて感じです。
ただ、ちょっとした失敗が結果を大きく左右する特徴があるなぁ〜なんて感じました。
開放で甘いとか感じる場合は、ピンズレや露出、ハレ切り等の再チェックが必要かも??なんて感じます。
素人意見で恐縮ですがご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
書込番号:9148342
3点

ちと書き込みタイミングがずれましたが、アサヒカメラのニューフェース診断特集コンタックス版を見ると、開放とf5.6のピント移動は0.2ミリで、焦点距離が伸びるそうです。従って、理屈では絞って前ピンレンズになりますね。
皆さん、ピントに苦労されているようですが、書き込みを見ると、コシナがZEを作った理由も分かるような気がします。我慢できずが「我慢で傷」てすからねぇ。
書込番号:9149347
2点

デローザさん、レス&誤変換のご指摘ありがとうございます〜(^^;;
>従って、理屈では絞って前ピンレンズに・・・
その場合(F5.6で0.2mmピンズレとの事なので)の被写界深度はいかほどでしょうかね?
まぁ、ちょっと頭が回れば分かりそうなものですが・・・まぁ、これも誤変換みたいなものですかね? ソタコミさん ではでは(^^;;
書込番号:9149768
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





