Planar T* 1.4/50 ZEカールツァイス
最安価格(税込):¥72,810
(前週比:±0 )
登録日:2009年 1月20日

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2009年2月11日 23:50 |
![]() |
0 | 12 | 2009年2月12日 00:12 |
![]() |
3 | 2 | 2009年2月10日 14:46 |
![]() |
5 | 12 | 2009年1月30日 19:24 |
![]() |
3 | 10 | 2009年2月3日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
みなさん、こんばんは。
このレンズが、我が家に届きました!!初めてのマニュアルレンズってことで、期待と不安でいっぱいでした!!
でっ、早速撮ってみました。
純正〜シグマ〜本レンズと、50 mm - 1.4 を渡り歩きましたが、良い意味での衝撃です!!開放・近景・弱光源(白熱灯)のもとでも、フワッとしながらもピントの心があるって感じです!!(上手くいえませんが、このカンジは純正・シグマにはありませんでした)
さすがに、ボケのカンジはシグマに軍配が上がると思われますが、背景のボケの中に被写体が浮き出るってカンジで驚きました!!
使用感は、ピントリングは油圧式ではないかと思われるほど、しっとりとして軽くない。回転計の部材として、精度の高さをカンジさせます。ニコン用とは違い(多分)、カメラ側で絞りを調整できる、また、シャッターを半押ししながら『ピピッ』って鳴ってくれる機能が対応しているので安心しました。
シグマの 50 mm - 1.4 もすばらしいと思いましたが、このレンズもすばらしい!!
しばらくは付けっぱなしになる予感がします!!
早く外に出て撮ってみたい!!
作例に関しては、駄作で恐縮です!! m(_ _)m( RAW 撮りでホワイトバランスだけ扱っています)
ではでは。
3点

T*レンズとシグマを比べるとはある意味凄いですね。。
シグマもここまで良く企業努力を重ねたものです。
製品の完成度はまだまだ足元にも及びませんが。。
もう少し価格を抑えると購買意欲が出てきますが。
50mmでボケ味や開放については撮影時の重要度は低いです。
なによりシャープネスをみるべきでしょうね、特に仕事では。
どちらも損はしないレンズではありますね。
書込番号:9074048
2点

よぉっし〜さん 購入おめでとうございます。
私も50mm単の購入をずっと考えておりました。(なぜかL単には心が揺れなかった)
候補は@シグマ:開放からシープで35Lに近いものがありそう。
A純正コンパクトマクロ:中間調の色が非常によく見えた。
BCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE:よぉっし〜さんの言われている
フワッとしながらもピントの心がある。
で迷っておりましたが、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEの予約を入れました。
もう既に使われていて羨ましい限りです。私は2月17日まで辛抱です。
開放付近が非常に気になっていましたが、この写真を見る限り十分満足できそうです。
私も5D使いですので、よぉっし〜さんのCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEの作品は
これから参考にさせて頂きます。
書込番号:9074249
2点

なんて美しい中濃ソース!
やばいですね、このレンズ欲しいですね。
いまは買えませんが、その日のためにマニュアルの修行中です。
書込番号:9074268
2点

よぉっし〜さん おはよう御座います。
ご購入おめでとう御座います!
羨ましいっす!
やっぱり、良い色合いですよね〜。
?ところで2/17発売では?
素敵な中農ソースに乾杯(完敗)です(笑)
今年中には私も逝くと思います!
書込番号:9074546
2点

みなさん、お返事ありがとうございました!!
What a shot!さん、こんにちは。
<<T*レンズとシグマを比べるとは・・・
ワタクシごときがこのレンズを買うことも無謀なのですが(笑)。単なる趣味人としてお許しくださいませ!!
<<シャープネスをみるべき・・・
仰るとおりだと思います。早くピーカンの下で撮ってみたいです!!
DLEDさん、こんにちは。
<<シグマ:開放からシープで・・・
ワタクシもシグマはシャープだとずーっとそう思っていましたが、なぜか近景・開放では違っていました。絞ったときと遠景の落差が大きいから、特にそう感じました。
<<よぉっし〜さんのCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEの作品・・・
作品なんて写真が撮れるほど、腕も経験もない初心者ですが、よろしくお願いいたします!!
dark_knightさん、こんにちは。
<<なんて美しい中濃ソース・・・
参考にしていただく画像が、日常のこんな写真でお恥ずかしいですぅ!!
<<いまは買えませんが・・・
毎晩寝る寸前まで色々悩んだ結果です。もう家の者は呆れ顔です!!(笑)
望彩悠正さん、こんにちは。
<<良い色合いですよね〜・・・
なんつうか、黒いところが綺麗に黒いってカンジもしました。何せ初心者なのでうまく言えません!!
<<今年中には私も逝くと思います・・・
ワタクシの場合、今年中に買い物は自粛だと思います。多分・・・(笑)
皆さん、お返事ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします!!
ではでは。
書込番号:9074963
1点

こんばんは よぉっし〜さん
一足早くPlanar T* 1.4/50 ZEを手にされましたねおめでとうございます
私は85mmの方を先にと考えてましたが資金難の為購入は暫くかかりそうです
50mmなら即購入でるのですが・・
よぉっし〜さんに刺激され即購入できる50mmを先に往ってしまいそう(笑
50mm好きなのでシグマと全く違っボケ具合を味わいたいですね〜
是非また作例をお願いします^^
書込番号:9078168
1点

rifureinさん、こんばんは。
サッカー見てました。残念ながら日本は勝てませんでしたね!!(笑)
<<85mmの方を先に・・・
確かに金額が全然違うんですよね(笑)。本当は広角を含めたズームを狙っていたのですが、タムロン A 09 を持っているので我慢。でっ、欲しいって思っていたコレを買ってしまったわけです!!。毎日悩んだ末の結果です(笑)。
今日、カメラ片手に散歩しました。
外で撮ったカンジですが、このレンズ、しっかり暗い部分まで表現しているみたいです。色合いもしっとりというカンジがします。
開放でのシグマとの撮り比べもしてみました。でも遠すぎて参考にならないかも(笑)。
ツァイスは周辺は減光していますが、均一に解像しているようです。シグマは中心は良いのですが、周辺に行くと解像が弱くなっているように見えます。F 7.1 まで絞ると大差はないのですが、ツァイスの方が色のコントラストが高いので、解像感はあるように見えました。
大した写真ではないのですが、参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:9078949
2点

よぉっし〜さん 再度です〜
早速のシグマとの比較作例ありがとうございます^^
同じシグマ使いのよぉっし〜さんのご感想大変参考になりました
シグマと使い分けは充分出来そうですね
>外で撮ったカンジですが、このレンズ、しっかり暗い部分まで表現しているみたいです。色 合いもしっとりというカンジがします。
同感です^^
「黒をしっかり表現してくれそうです」
このレンズ娘撮りに購入したくなりました画角的には85mmより50mmです
50mmはこれいっちゃうと4本目になるので・・・・ヤバいなぁ〜(笑
書込番号:9079222
1点

もう手に入れたれたんですね!
羨ましい限りです。
自分も注文してますが入荷の確認を取ってないのでいつ頃入荷するのか分かりません。
今から手にする日を心待ちにしているところです。
来月には5D MarkUも購入予定なのでどんな写真が撮れるか楽しみにしてます。
よぉっし〜さんの画像を見て一日でも早く手に入れたくなりました(笑)
書込番号:9079562
1点

rifureinさん、再びこんばんは。
<<シグマ使いの・・・
使っているだけの初心者なので、あまり参考にならないと思います!!(笑)。
<<シグマと使い分けは充分出来そうですね・・・
単純に分ければ、開放での中・遠景と動くヒトやモノ、それとボケを生かした撮影はシグマかなぁと。それ以外はツァイスかなぁと思います。スタジオなどでジェネレータを使い、ライティングを駆使できる環境なら、ツァイスの方が圧倒的に表現の幅が広いんだろうなって思います!!(自然光でもそうでしょうが・・・笑)
『ボケが』って言いつつ、フォーカスされている部分とそうでない部分の描写が、両レンズはなんか違うんですよね。シグマは形が見えなくなるくらいボケるから、フォーカスが引き立っちゃうってカンジなのかなぁ・・・??
うむ〜、分からん!!(笑)。とにかく、このレンズが付けっぱなしになりそうです!!
<<50mmはこれいっちゃうと4本目になるので・・・
そーゆーヒト・・・大好きです!!って、ワタクシも 3 本目なのですが(笑)。
ではでは。
書込番号:9079630
1点

kaku528さん、こんばんは。
<<もう手に入れたれたんですね・・・
良いのか悪いのか??個人輸入なさっている方から、新品を譲っていただきました。
<<画像を見て・・・
もし参考になったのであれば、それこそ幸いです!!
なにぶん初心者ですが、今後ともよろしくお願いします!!
ではでは。
書込番号:9079656
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
皆さん、こんにちは。
50Dを先日購入し、そろそろ単焦点のレンズを1つ欲しいなと思いました。
EF-S 18-200mmでは、ついつい足を使わなくなってしまい、
それを戒める(?)ためにも単焦点のレンズを買い足そうと考えました。
ただ、このレンズはMFのみということで、50Dにはフォーカスエイドは無いはずでしたよね?
なので、MFでほとんど撮影したことがない自分がこのような高価なレンズを買っても、
もしかしたら意味がないのではないか?と思っています。
手軽にキヤノン純正品のほうが安定してるし、いいのかもしれないな、とも思っています。
しかし、このレンズのように他社レンズで優れた描写能力を持ったものも欲しいと思います。。。
初心者には使いづらい、もしくは、初心者にはおすすめできない点が多数あるなど、
色々と皆さんのご意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
>EF-S 18-200mmでは、ついつい足を使わなくなってしまい、
50mmにしてテープで固定してしまえば、擬似単焦点になります。
APS-CのファインダーでF1.4を合わせるのはかなり難しいです。
不安がおありならEF50F1.8から入られてみる、のも良いと思います。
書込番号:9029252
0点

手持ちのレンズをMFで使ってみてはいかがでしょうか?
個人的にはファインダよりもフォーカスリングの違いの方が
大きいと思っています.MFレンズは普及版でも操作しやすいです.
このレンズフォーカスエイド動くはず.
レンズはスレ主さんに必要かどうかで決めればいいんだはず.
書込番号:9029493
0点

写真の世界に深入りするかどうか、の問題ですね。
AFで写真を撮るだけなら簡単で、たぶん誰にでもできます。
MFでちゃんとピントを合わせるのはそれなりに修行が必要です。
でも、MFができれば便利な場合はかなりあります。
写真を趣味として深くかかわりたいか、実用的な能力と割り切って接するかOsakan-otonさんの考え次第だと思います。
書込番号:9029540
0点

>ろ〜れんすさん
戒めるというのは、一つの理由だけであって、特にそれを重視しているわけではありません。
写りの良いレンズを選択したいというのが一番の理由です。
書かなかった自分が悪いですね。
EFレンズについては自分なりに調べてみましたが、
自分が欲しいと思えるのは、ありませんでした。。。
>LR6AAさん
AFレンズでMFは何度か使用したことあります。
MFは使いにくいなと思いましたが、使っているうちにピントもあってきましたので、
練習次第かなと思っています。
フォーカスエイド使えましたか…
それが使えるだけで全然違うでしょうし、買う方向に揺らいでしまっています。
>Seiich2005さん
なるほど、その視点は全く持っていませんでした。
これから年を取る自分としては、写真を大きな趣味として持ちたいと思っています。
皆さんありがとうございます。
こういった他の方のご意見をお聞きできる場所は、自分に無い視点を持てるので、重宝しています。
今の状況から考えると、買う方向に持って行きそうです。
MFの練習用としてだけではなく、本格的に使用するレンズとして使えればと思います。
書込番号:9029603
0点

自分は40D使ってますがこのレンズ注文しました。
今月か来月5DMarkUを購入予定なのでそれも見込んでますが。
40Dでは純正は勿論、手持ちのシグマやタムロンのレンズでもマニュアルでシャッターボタン半押しでピント合わせをすると合焦するとAFポイントが赤くなり合焦音もちゃんと鳴ります。
多分、50Dも同じように出来ると思います。
ただこのレンズはその必要ないはずです。
書込番号:9030677
0点

Osakan-otonさん、こんばんは
このレンズですが、40Dでもフォーカスエイド使えますので、50Dでも問題なく使えると思います。
私は5D2で使っていますが、標準のスクリーンだとピントの山が掴みにくいので、スーパープレシジョンに変えました。一応フォーカスエイドは使えるのですが、それでも見た感じでも確認したかったためです。
もし50Dでお使いになられるのであれば、スクリーンの交換も考えられた方が良いかもしれませんよ。
書込番号:9030727
0点

皆様、お返事ありがとうございます。
>kaku528さん
なるほど、さらに欲しくなりました(笑)
あと、フォーカスエイドが必要ない、というのがどういう理由からなのか、
お教えいただければうれしいです。
>深海魚2005さん
なるほど、スクリーンの交換も全く考えていませんでした。
色々しらべたところ、F1.5以上の明るさを持つレンズには、
そのためのスクリーンが必要だと書いてありました。
参考になります。
書込番号:9032259
0点

>Osakan-otonさん
>あと、フォーカスエイドが必要ない、というのがどういう理由からなのか、
お教えいただければうれしいです。
誤解を招くような書き方になってしまったようで申し訳ありません。
必要ないと言うのはこのレンズはフォーカスエイドが使えるからシャッターボタン半押しでピント合わせする必要がないと言う事を書きたかったんです。
書込番号:9032330
0点

>kaku528さん
そういうことでしたか。理解しました。
またわからないことがあればお聞きします。
よろしくお願いします〜
書込番号:9032354
0点

あれ?フォーカスエイドって半押し状態で、ピントリングを回し、ピントが合ったら、合焦サインとして赤く光ったり、ピッってなるんじゃないんですか。^^;
書込番号:9037001
0点

>深海魚2005さん
あれ?
自分で読み返しておかしなことを言っていますね…
僕の理解では、フォーカスエイドをするために、半押しも必要ない、
ということなのかなと思っていましたが、そうではないみたいですね。
どちらにせよ、50Dでフォーカスエイドは使え、
このレンズの機能を十分生かすことができる可能性は高いということが分かりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9038684
0点

あの後、色々と考えに考えた結果、予約しました。
17日が非常に楽しみです♪
また撮影した画像のアップしてみます。
ただ、暇があるかどうか。。。
ではでは、皆様もご購入されましたらレビューをよろしくお願いします〜
書込番号:9079807
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
コシナーの発売日はよく遅れますよね。
今回は例外であって発売日にきちんと出荷して欲しい物です。
書込番号:9023067
0点

まだ先の話ですが、Distagon T* 2,8/21 の情報です。
http://www.zeiss.com/C12567A8003B58B9?Open
ZFが3月終わり頃
ZK ZEが今年中頃(夏頃?)
みたいです。
日本の話ではありませんが。
書込番号:9070529
1点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE
Planar T* 1.4/50 ZEは電子接点を搭載しています。
そのため、フォーカスエイドを利用できるので簡単にピント合わせが可能だと思います。
フォーカスエイドを当てにせず自分の目を頼りに厳密なピント合わせをされる場合は見やすいファインダーが必要だと言えますね。
しかし、Planar T* 1.4/50 ZEだけに言える事ではなく、あらゆるレンズでMFを使う場合に言える事なので、このレンズに関してはあまり重要な事では無いと思います。
書込番号:9002566
0点

人によって違うと思いますが、明るいレンズの場合はAPS-Cデジ一でも
合わせやすい気がします。
書込番号:9002827
0点

程度問題だと思いますが私は30DでMFに不自由したこと無いです.
あとAF一眼レフでのMF性能は割り切ったほうがいいように思います.
MF心配な人はAFレンズを使うのがいいんだはず.
書込番号:9002928
0点

APS-Cデジ一でもZE使用していますが今のところ私は不便ないですよ。
もちろん、5Dmk2で使用する方が多くて便利ですけど。
書込番号:9003064
0点

ファインダーでは確かに辛いかも知れませんがライブビュー装備の機種なら問題ないのではないでしょうか。
書込番号:9003097
0点

私はキャノン党で、1DSmk2、1DMK2Nを所有していますが、一度としてMFで撮影したことがありません。
そもそもキャノン党の方で、MF撮影をメインにしている方がどのくらいいるのでしょうかね?
フォーカスエイド機能は、分かりますが、じれったくなりませんかね?
書込番号:9006983
0点

僕も予約組で、今かいまかと指折り数えて待っています。
>フォーカスエイド機能は、分かりますが、じれったくなりませんかね?
被写体によっても随分違うでしょうね
マクロ撮影は必然的にMFでしょうし。
僕は1Ds3でポートレイトを良く撮りますが、AFでグッと合わせ、
最後はMFで追い込んでます。
本当はAF機能もついていれば老眼となった今では随分助かるシーンも
多々思い浮かびます。
書込番号:9007097
0点

>そもそもキャノン党の方で、MF撮影をメインにしている方がどのくらいいるのでしょうかね?
EFレンズにもマニュアルフォーカスレンズありますし
マクロ中心にAFがほとんど役に立たない世界があるんですよ.
EOSはMFレンズの母艦としても最適な1台だと思いますよ.
比率で言ったらkissレンズキットユーザーでAF専門の人が
一番多いんじゃないでしょうか.だけどそれは各人の状況には
なんの関係もない数字だと思いますよ.
AFで足りるならそれはそれでいいことだと思いますよ.
無理にMFレンズ使う必要もないですし.
個人的には普段newFD50/1.4とか使ってるので,
MFレンズだからといって別段特別に思うこともないです.
今一番いいピントの見方はライブビューで拡大チェックだと思いますよ.
書込番号:9009447
2点

追手佐官さん
そもそもキャノン党の方で、MF撮影をメインにしている方がどのくらいいるのでしょうかね?
フォーカスエイド機能は、分かりますが、じれったくなりませんかね?
撮影スタイルや被写体にもよると思いますが、このレンズはカメラが道具である事を気づかせてくれるものだと思っております。
私自身は、水中写真主体で使ってましたが、水中ではMF主体でした。でも陸上ではAF中心の撮影でしたが、このレンズを手にしてからは、MFの持ち味を楽しめるようになりました。
まあ、風景とか日常のスナップが主体だからかもしれませんがね。
書込番号:9010466
1点

キタムラで予約してきました。
このレンズとTS-E90mm、5Dmk2+スーパープレシジョンマットで
MF撮影を楽しむ予定です。(TS-E24mmも欲しい)
書込番号:9010920
2点

5Dmark2で暗くいけどフォーカスがしやすいほうのスクリーンを常用しています。
フォーカシングスクリーン交換の効果はパソコンのキーボードを80cm先に離してMFするとわかりやすいと思います。
5Dmark2標準のスクリーンでは私の場合4段のキーボードの各段によってピント位置が同じなのか違うのかわかりにくい。
しかし暗いけどフォーカスしやすいほうのスクリーンでは各段のピントの違いが一目でわかるので、
素早く目標の部位のピントを合わせることができます。
私はAFも使いますが、MFも多用しています。AFでは仕事が遅いのでMFにする、というぐらいMFに慣れていますので
コシナのこの50ミリの発売はとても楽しみです。
書込番号:9012699
0点

待ち焦がれてました。(スクリーンだけ先に購入)
5DMK2は、場面によってはAFの方が、まどろこし、かなと、^^;
ぼかす、とこ決めるばやいはMF
書込番号:9014180
0点



レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/50 ZE

発売日はいつになるのでしょうね?
テスト画像は、もう少し絞った画像もほしいですね。
書込番号:8997026
1点

フジヤカメラで予約が開始されたので、早速予約しました。
発売は2月との事です。
発売日はまだ決まってないようですが、どなたかご存知の方おられますか?
待ちに待ったZEなので、今から楽しみです。
書込番号:8997695
0点


私も待ちきれず、B&Hで購入してしまったクチです。
単焦点の50mmは持っていなかったので、5D2にはZeissと思っていたところでした。
約1月使ってますが、ほとんど着けっ放しですね。
書込番号:8999753
0点

カメラのミツバと言うところで「2月17日発売予定」Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE は
「2月17日発売予定予約」になっています。
私は、1.4/50をフジヤカメラに予約してますが、第1陣で買えるかな?取りあえず情報まで。
既出でしたらごめんなさい。
書込番号:9000357
0点

はじめまして。
わたしもフジヤカメラに予約しました。
2月中旬ですか−。待ちきれませんね。
5D2も明日には手に入りますし、眠れない日々を送りそうです^^
書込番号:9001068
0点

私もキタムラで予約しました、以前ZFを所有していましたが使いにくいので
手放してしまいました、今回の発売はうれしい限りです。
書込番号:9009544
0点

絞ったやつアップしてみます。(しかもかなり拙いです)
お目汚しにしかならないかもしれませんが、お許し下さい。
近々札幌へ行くのですが、このレンズと最近10-22を
ドナドナして買った17-40L、ボディに5D2を持って行こうかと思ってます。
書込番号:9037308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





