
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2010年8月29日 12:44 |
![]() |
13 | 1 | 2009年11月26日 10:51 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月14日 16:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用開始からちょうど1年経過したところです。
今までは良かったのですが、今日使用したところ機械油が燃えたような独特のくさい臭いが
部屋に立ち込めました。何か、モーターの油切れのような何とも言えない匂いです。
念のため、フィルターを確認しましたが埃はわずかで、きれいでした。
ご使用中の方でこのようなことはありますでしょうか。保証が終了したところで、
修理するか様子を見ることにします。ぜひ、情報があればよろしくお願いします。
7点

F-YHFX120ですが、同じと思われる症状が出ます。買って直ぐに問題がでましたのでメーカーに連絡し工場で検査、部品交換をして貰いました。今日戻って来ましたが直っていません。実は修理中に同型機を借りて使っていたのですが同じでした。修理の人に同様のクレームはでていないのかと聞いても臭いがひどいというのはないとの返事。これが正常だなんておかしいです。これからどうしたら良いのか、返品を交渉するか検討中です。
書込番号:11829453
5点

返信ありがとうございます。
その後なんですが、強烈な臭いが立ち込めたのは1回だけで、今まで様子を見てるのですが
同じような臭いは今のところ出ていません。
保証期間も切れたことだし、このまま使用するしかないのですが、臭いが出ないことを祈ります。
書込番号:11830578
2点

「においに敏感な人は・・・」という題名で別にスレッド立っているようですね。同じ問題に直面している人は確実にいるようなのですが個体差があるのでしょうか。。。 ウチのほど臭ければもっと多くの人が文句を言いそうですが中にはそれほど気にならないという人もいるようです。気にならないレベルなのか、個人の嗅覚の強弱の問題なのかと思いますが危機の個体差による前者なのでは。。。と思います。ウチのは工場に戻って部品を買えたそうですがあまり解決していないようです。もうしばらく様子を見ようと思います。
書込番号:11830810
1点



三菱のMJ100PZから買い替えました。
使用して3カ月位ですが、乾きムラがあって困っています。
乾燥能力は高いと思うのですが、「カラッとセンサー」で乾いたら自動でストップしてしまうのがいけないようです。
前の三菱の場合は、常時つけっぱなしで、満水になったら止まっているという運用方法で、よく乾きました。
ターボ(連続)モードなら大丈夫なんでしょうけど、さすがに音もうるさく電気代もかかりそうなので、普通のモードで連続運転する方法はないものでしょうか?
自動停止は、満水時以外いらないのですが・・・。
7点

初めまして。
>自動停止は、満水時以外いらないのですが・・・。
私も同じ意見です。
が、世の中には電気代を気にして「乾いたら電源off」って、思う人が多いんじゃないでしょうか?
ましてやエコ、エコ、エコって、騒がれてるこのご時世。
まっ、メーカーもエコを考えるのは良いですが、機能面(乾いてないのに停止するなど)をしっかりして欲しいですね。
書込番号:10535059
6点



こんにちは!
皆さんの書き込みがすごく参考になってます。
私は、雨の日に部屋干ししたときに洋服についてしまう匂いを防ぐために購入したいのですが
日中は仕事で留守にしてしまいます。
これには、タイマーがついていますか?使用中に留守にしても大丈夫でしょうか。
部屋干しでつく匂いは防げますか?
すみません、教えてください。
0点

タイマーは、2時間、4時間の切タイマーがついています。下記のアドレスの機能一覧を参照して下さい。
http://panasonic.jp/joshitsu/joshitsu/f_yhe120/recommend/p03.html
使用中留守にしていても、上記のタイマーか満水になった時点で、本体は停止します。本体の吸気側をふさがないなど、それなりに気を使って使用すれば、問題はないかと思いますが、後は、自己管理で...
部屋干しの匂いについては、個々の感覚もありますし、選択時の問題なども多々ありますので、確定的なことはいえません。私の場合、匂いトラブルとなりやすい風呂の残り湯を使用し、洗剤もノーマルなものを使用していますが、匂いは、気になりません。
唯一、気を使っているのは、洗濯物に均等に除湿機からの風が当たるよう「ワイド」、「ウェーブ」モードを使用し、風呂場もしくは脱衣所に干すようにしています。
ちなみに、カーテンレールなどを利用する方法は、カーテン自体が汚れていることが多いので、その異臭やカビがついてしまうことも多いようです。
書込番号:9696822
1点

お返事ありがとうございました!
とてもよくわかりました。
(参考のホームページも拝見しました。)
あとは家族に相談し、決定したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9698028
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





