このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
毎日、ジトジトと雨が降り
日中の部屋の中は常に湿気を感じ、不快指数は高くなるばかり・・
数日前からは就寝時も熱帯夜になる日が続いています。
本機種を導入してから4ヶ月が経過しましたが
この時季になって初めて『購入して良かったぁ〜』と実感しております。
約10畳の部屋で就寝時に稼働させておりますが
約2日でタンクの水が満水になり
湿度の高い日では一晩で80%程の水がタンクに貯まっており
本機種の除湿能力に驚いております。
就寝時の本機種から発する作動音は、確かに五月蠅いです。
おまかせ運転に設定していると除湿方式が切り替わる際に
大きな音がして目が覚める事もありましたので
設定を弱運転にしていると、我慢できる範囲内の音量なのでしょうか?
朝までグッスリと眠る事が出来ています。
当方の場合、安眠を妨げるのは本機種から発する音量よりも
湿度が高くて寝汗をかいてしまう方が寝苦しさを感じる様です。
寝室には卓上型の室温計を購入して
室温設定26℃のエアコンと本機種を併用して使っておりますが
稼働時の湿度計は常に70%以下を示している事が多く快適です。
連日の降雨続きで洗濯物が屋外に干せず
浴室の天井部に設置された乾燥機で
浴室内に洗濯物を吊るすスペースも無くなった為
本機種で洗濯乾燥も使用してみたところ
ドラム式洗濯機で乾燥させたのを比べ
洗濯物が乾く時間は圧倒的に本機種の方が早く
ドラム式洗濯機では洗濯槽が湿っているせいか
設定時間を終了してもバスタオル等に若干の湿り気が残っていますが
本機種での洗濯物の仕上がり具合は、パリッとして風合いも良いです。
0点
エアコンの方が除湿能力は上です。
除湿機と併用すると、基本的にエアコンで除湿されている空気を、わざわざ能力が低くてうるさい機械でさらに除湿しようとする一方、それによって上がった温度をまたエアコンをつかって下げるという意味のない使い方になります。
室温や湿度、エアコンの設定や機能(弱冷房除湿か再熱除湿か)にもよりますが、エアコンを軽くかければたいていはじゅうぶんじゃないですか。
http://okwave.jp/qa569774.html
書込番号:9838832
0点
当方宅のエアコンは冷房能力COPが高いらしく
エアコン本体の除湿能力は低い機種だと思われます。
(*再熱可能な高額商品とも違います)
本機種を購入した後に湿度計を買い求め
昨年までは部屋に湿度計が無い環境でしたから
今夜からでもエアコンのみを稼働させて
室温・湿度を検証してみます。
書込番号:9840364
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





