ICD-SX900
44.1kHz/16bitのリニアPCM録音に対応するICレコーダー(4GB)。市場想定価格は25,000円前後
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年5月19日 08:05 | |
| 2 | 4 | 2009年5月18日 21:18 | |
| 1 | 0 | 2009年5月11日 15:43 | |
| 0 | 2 | 2009年3月15日 22:29 | |
| 7 | 3 | 2009年3月14日 20:43 | |
| 0 | 0 | 2009年3月12日 23:22 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX900
長時間のステージの録音用にICD-SX900を購入したいと考えております。
録音時にファイルのサイズが2GBを超えるとファイルが分割されると聞きました。
この分割されたファイルは後処理できれいに繋がるのでしょうか?
0点
PCにて、付属のソフトで結合できますが、WAVEファイルで4GBに出来るかどうかは定かでは有りません。
たとえば、他のきりがいいところで区切っていれば、確実に結合できます。ファイルを機械で区切っていたものを結合するだけです。音声に何ら影響はありませんよ。
書込番号:9567243
![]()
1点
とさかむーすさん、ありがとうございます。
録音後の編集はAIFFに変換してProToolsで行う予定なので2GBの壁はなくなる予定です。
音がつながることが分かってホッとしております。
助かりました。
書込番号:9567843
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX900
かんきつ類さんありがとうございます!
もう一つ教えていただけますか?
スピーカー再生時の音がどれほどのものか気になるのですが、MDコンポにケーブルでつないで再生することは可能なのでしょうか?
書込番号:9560548
0点
内蔵スピーカーの音は、静かなところで一人で聞くなら大丈夫ですが、
正直、あまり期待せず、録音できたかどうかの確認用と割り切ったほうが
よいのではと思います。
MDステレオで聞く場合は、本体のヘッドホン出力ジャックから
ステレオケーブルなどでAuido-INに入力すれば聞けると思いますし、
PCをお持ちでしたら、付属のアプリでCDに焼いて聞くこともできますね。
もちろん、ヘッドホン(付属してます)でも聞けますよ!
書込番号:9565198
0点
かんきつ類さんありがとうございます。
お陰様で、先ほど注文しました!
楽しみです!
書込番号:9565341
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX900
主に楽器練習や合奏録音に使用するのですが、音質、使用感で
こちらのSX900と、SANYOのPS603RMと決めかねております。
そこで SX900ユーザーの方々に
SX900を使ってみて、
@良かったところ
A悪かったところ
と感想を教えていただきたく思います。
沢山のご回答よろしくお願い致しますm(__)m
1点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX900
SONY ICD-SX900 と
オリンパス ボイストレック DS-71 と
どちらを買うか迷っています。
今は、ソニーのICD−SX67を使っています。
実は先日三洋電機 DIPLY ICR-PS603RMを買ったのですが、私のWin2000では認識しなくて返品しました。
希望は
1、音楽(オカリーナなど)の練習及び音楽CDも作りたい。
2、合わせて会議も記録したい(出張時は4〜5日間分)。
3、パソコンで簡単にリスト整理や編集をしたい。
以上がメインですが、どなたかご指示いただけますとありがたいです。
よろしくどうぞ。
0点
ソニーのICD-SX900を使っているので、そちらについてのみコメントしますね。
ご希望の用途でしたら、私ならこんな感じでSX900を使うと思います。
1、楽器演奏の録音は、付属のスタンドで三脚に取り付けて録音します。
 モードはリニアPCMの44.1k/16bitのCD音質で、モードは「音楽」か「マニュアル」。
 録音中はレベルメータを見ながら、ヘッドホンでモニタリングして使います。
2、会議録音は、長時間録音可能で汎用性の高いMP3形式を基本に、
 さらに長時間の録音やブックマーク設定が必要な場合は、独自形式のLPECで。
 モードは「会議」か「高感度」を、会議室のサイズや参加人数に応じて決めます。
 最長で1500時間以上録れるので、長期の出張でも余裕です。
3、パソコンでの管理と、分割や結合などの簡単な編集は、付属アプリの
 Digital Voice Editorを使います。
 さらに、楽器録音の音源編集には、これも無料で付属している「Sound Forge 
 Audio Studio」で波形編集やフェードイン/アウト、ノーマライズなど
 あらゆる処理ができます。ちなみにこのアプリ、普通に買うと1万円近くするので、
 無料で付属するのはとってもお得な感じがしました!
ということで、いろいろ書きましたが、同じく楽器録音と会議/口述録音に
日々使っている立場から書いてみました。ご参考になりましたら幸いで〜す。 
書込番号:9250231
0点
かんきつ類さん 
ご丁寧にありがとうございました。
専用スタンドで三脚にことができるのですか、実践的でありがたいですね。
それから充電池が使えるのは助かります。
とにかく、小さくて気楽に長期間持ち運べてシンプルな操作で高機能さ・・等々自分の管理できる範囲で理想的かも知れません。
ほぼこちらに決めたいと思います。
あとは、発売間もないので不具合等が出ないものか?だけですが、これはユーザーレビューが出たら最終的な参考にしたいと思います。
とても楽しみになってきました。
書込番号:9251664
0点
ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-SX900
88の後継機種として会議録にも音楽生録にも利用可能な機種として期待しておりましたが、残念。何ともマイク部分が目立ちすぎで会議室には持ち込みにくいデザインですね。
丸くいかにも”マイク”を主張していておまけに目立つようにきらきら光ってるし。
ソニーさんの考え方、マーケッティングに疑問。現在のソニーを象徴しているかのよう。会議録に使用するレコーダーは、地味な方がいいのです。参加者が意識してしまいますから。
これでは購入不可。SANYO製603にするか・・・
1点
ん〜どのみち机上に置いたら603だろうと目立つのは大差無いと思いますけどね。
近くの人間にはどっちだろうが丸分かりだし、遠くからなら見え難さにあまり差は無い。
でも会議レベルなら机上のもの程度なら丸見えですよ。余程遠くでない限り。
書込番号:9076082
3点
2/9にICD-SX800購入しましたが、マイク部分はボディと同色です。
既に会議などで使用しておりますが、マイクだけ特に目立つと言うことは無かったです。(個人的には)
参考にまでに、ICD-SX800のレビューを下記にアップしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000016146/#9077849
書込番号:9107539
3点
持ち運びのための袋に入れたままでも十分録れますよ。動かすと雑音入りますが、カバンのなかやポケットにいれたままでも録れます。
書込番号:9245287
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






