
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年5月25日 21:14 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2009年5月25日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月23日 23:22 |
![]() |
2 | 9 | 2009年6月11日 01:33 |
![]() |
1 | 13 | 2009年5月22日 01:10 |
![]() ![]() |
5 | 19 | 2009年5月28日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (プラムレッド)

メモリを増やしてもスピードアップするわけではないので、特に設定はありません。
メインメモリを2GBも使うことはあまりないと思うので、余った分をRAMディスクにして、TEMPフォルダをRAMディスクに設定して使ってらっしゃる方もけっこういると思います。
ただ、スピードアップは期待薄ですが。
書込番号:9600955
2点

XPの余計な機能を停止、削除、アニメーションをやめる等、カスタマイズすればサクサク感は向上すると思いますよ。
その手のサイトは沢山あるので「XP 高速化」とかでググってみてください。
あとハード的にはHDDをSSDに交換するとかね。元HDDないと保証効きませんが。
書込番号:9601388
0点

あら、失礼。
メモリ関係以外のスピードアップ対策についての質問だったんですネ。
書込番号:9601926
0点

いや、はらっぱ1さんの回答の方が質問の趣旨に合っているように思いますが・・・。
書込番号:9602619
0点

↑どうでもいいんじゃ??
要はメモリ増設して快適化&快速化を目指してるんではないかと思われますが@一般的に考えると。
書込番号:9602650
0点




ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)

安い方でよい。
外に持って出ることが多ければ、バッテリ時間の長い900HA。
書込番号:9595649
0点

DVDドライブは付いてませんので念のため。
キーボードはAcerの方が若干剛性感が高い気がします。
性能は横並びなのであまり気にする必要はないでしょう。
900HAはバッテリーが長持ち、HDDがSSDなどに簡単に交換可能な点でポイントが高いと思われ。
書込番号:9595743
0点

あんまり変わらないんですね(゚Д゚)
DVDドライブは外付けしようと…><
どちらも普通に動作するでしょうか?
…というか、内臓のを買った方が安いですかね?
書込番号:9595778
0点

DVDドライブ内臓のネットブックってあったっけ??
5万前後出す気ならA4Lサイズの普及型ノートPCの型落ち、15.4インチワイド、DVDマルチ、無線LAN付き買えますよ。メインPCに使うつもりでモバイルしないならそちらの方がオールマイティに使えると思います。
書込番号:9595816
0点

NB100のスレで同じような質問をしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015457/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002007/MakerCD=80/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9581216
駆動時間、大きさ、キーボードの剛性、ACアダプタの大きさ、ハードディスク換装の容易度など900HAのほうが優れている点が多いようです。
NB100が優れている点としては、bluetooth、国産メーカーの安心感、デザインくらいでしょうか。
NB100が900HAより多少でも安くなれば買おうと思い値切り交渉をしましたが、あまり安くならなかったので、結局900HAを買いました。
シャイニーブラックですが、そこそこ高級感があって良い買い物でした。
書込番号:9595871
0点

>NB100が優れている点としては、bluetooth、国産メーカーの安心感、デザインくらいでしょうか。
他に液晶の綺麗さには定評があります。
書込番号:9596095
1点

ツルピカだから一見綺麗に見えるだけ、外で使うには、ノングレアの900HAに軍配、なかなかのものです、LEDは色あわせが素直。
書込番号:9596163
0点

>ツルピカだから一見綺麗に見えるだけ
いや、そんな事はありませんよ。
確かに外で使うのにはノングレアのEeePCの方が向いてますが、液晶自体は明らかにNB100の方が綺麗です。
書込番号:9596866
1点

私はツルピカのほうが好みなので、900HAに光沢の液晶フィルタを着けました。
そうするとNB100と遜色ない状態になります。
書込番号:9597114
1点

>液晶自体は明らかにNB100の方が綺麗です。
何を根拠にそのようなことを?
主観ですか?マスコミの評判ですか?この口コミの総意ですか?
誘導的な意見はよくありません、ちゃんとした根拠を。
書込番号:9597464
0点

カオサンロードさん、
液晶の綺麗さというのは、好みですからねぇ。
たぶん光沢液晶が好きな方なんですヨ。
わたしは、非光沢液晶の方が好みなんですけど。
書込番号:9602750
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーブラック)
900HAの購入を検討中の者です。
オーナーさんに質問があるのですが、
タッチパッドのマルチアクションで、ドラッグ&ドロップのドロップをする際に、
もう一度タップするまでドラッグ状態を継続する事は可能でしょうか?
いま1000H-Xを所有しておりますが、ElantecのオプションにD&Dはあるのですが、
900HAを店頭で確認する限り、Elantecのオプションにその項目自体がないです。
よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
Eee PC 900HAに搭載されている
WindowsMediaPlayerとIEのバージョンを教えてください。
ググったのですがなかなか見つからず・・・
よろしくお願いします!
0点

標準でインストールされているのはWindowsMediaPlayer 9とInternet Explorer 6だったと思います。
書込番号:9589037
0点

>標準でインストールされているのはWindowsMediaPlayer 9とInternet Explorer 6だったと思います。
私は違うネットブックですが、WMPは10、IEは7です。
また、古いバージョンでもインターネット経由で簡単にバージョンアップできるので心配する必要はないと思います。
書込番号:9595222
0点

>WindowsMediaPlayerとIEのバージョンを教えてください。
意図が分からない。IE6じゃないと支障が出るとか??
この手のネットブックはただでさえ画面が狭いんだからタブブラウザの方が便利だと思いますよ。
WMPなんてなんでもいいような、、、つか、どんどん使いにくくなってるような。(笑)
WindowsMediaPlayerClassicが軽くてオススメ。
書込番号:9595454
0点

減点パパパさん
クレソンでおま!さん
ご心配いただいてありがとうございます!
バージョンはなるべく古いものを探してます♪
なので900HAを購入することに決めました〜
目的は特定のツール使用の関係ですので、ここでの記述は控えます(^_^;
スミマセン<(_ _)>
書込番号:9595593
0点

こんにちは。
初期OSがXPSP2ならば WMP9,IE6です。
初期OSがXPSP3ならば、WMP10,IE7のはずです。
OSのSPによってバージョンが異なりますのでSPはなんなのか確認した方が良いかと思います
。
書込番号:9597390
1点

もう一回調べなおしてみたら900HAはXP SP3なのでWMP10、IE7ですね。
すみません勘違いしてました・・・
書込番号:9597590
0点

特定のツール、、、
なるほど、、、最近、私も職場でIE7が勝手にインストールされてしまい、、、セキュリティがらみで色々と不都合でまくり、、、お察しします。
IEのアンインストール法はググれば出てくると思いますよ。確か7→6がMSのサイトにUPされてました。WMPは普通にアンインストールできたような気がしますが。
書込番号:9597849
0点

レスが遅くなりました<(_ _)>
先週末に届いて、やっと本日立ち上げましたので
実際のバージョンを書かせていただきますね。
WindowsXP Home ServicePack3
Internet Explorer6
Windows Media Player9
以上のようになりました。
結果問題なく使用できています。
何かの参考になれば幸いです。
ありがとうございました!!
書込番号:9681677
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
701SDを去年末に購入したのですが、うっかりと放置していたために子供にいたずらされて、電源も入らなくなってしまいました。今朝の出来事です。
メインのパソコンを使うとリビングに目が届かなくなるので気軽に使える701にはお世話になりました。至急次のパソコンを購入したいと思っています。
あいにく住まいが豚インフルエンザ感染者発生地で気軽に外出出来ません。学校などが休みになり子供達がずっと自宅にいるのでメインのパソコンが使いにくく、すぐにでも通販で購入したいんです。以下に私の希望する使い方や701で不満を感じた点を載せますのでどうか選択を支えていただけないでしょうか?
・有線LAN接続で電源もコンセント接続しっぱなしなので無線LANやバッテリーの性能は重要じゃない(しかし今後やるかもしれないので完全無対応では困る)
・保管には気をつけるがまた子供にやられちゃうかもしれないので予算は5万円まで
・画面がツルツルしている必要はないがサイズが701より大きい方が嬉しい
・筐体の高級さは不要
・高速タッチタイパーなのでキーボードの配置が標準から異常にズレていたりするのは嫌
(701で特に不満なし)
・もっぱらネットがメインだが、外付けDVDドライブが余っているのでコレをつないでDVD観賞もしたい(701では出来なかった)
・701はブラウザをたくさん立ち上げたり長時間ネットしていると日本語入力が出来なくなることがあったのでこうゆう事がないものが良い(ショッピングや検索で日本語入力出来ないのは非常に不便)
・701は画面を縦にスクロールする手間が多かったのでこの手間がいらないものが良い
・もし可能なら701のACアダプタが使えると嬉しい(全然重要ではない)
901と1002で悩んでいますが他のメーカーのものでもかまいません。
ここで人気の東芝のものに一時惹かれましたが、熱を持ちやすいなんてあると引いてしまいます。見た目よりメーカーブランドより実用性重視!で選択したいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
まだショックから立ち直れてません。
ヒサンな701の画像をアップするので見てやって下さい。。。
0点

キートップを剥がされただけならヤフオクで2000円程度で英語キーボードは入手できますよ。
英語キーボードでも女房や娘らはなんら困らずに楽しんでいます。
それだけなら電源は入ると思いますけど。。。水でもかけられたかな?
DVDを楽しむなら900HAか901の方が無難だと思います。
以前901を使っていた頃DVDは楽しめましたから。(Atomのおかげ?)
書込番号:9566778
0点

>901と1002で悩んでいますが他のメーカーのものでもかまいません。
S101シリーズは5万超えますし、
701からの買い替えということで、サイズがなるべく小さいほうがよければ、
1000シリーズよりも1002のほうが若干小さいので、901と1002のどちらかで妥当かと思います。
なぜ、900HAのカテゴリーにスレを立てたかは謎ですが(笑)
恐らく、どちらの機種でも希望、不満がほとんど解消されるかと思います。
701は画面を縦にスクロールする手間が多かったのは、画面解像度が800x480だったからで、
901と1002含め最近の機種は解像度が1024x600ありますので、だいぶ見易くなると思います。
DVDが観賞出来なかったのも、この解像度のせいでしょうか?
いずれにしても、901と1002含め最近の機種はCPUがN270で解像度が1024x600が一般的なので、
DVD観賞は可能です。
701のACアダプタが使えるかは、わかりません。
書込番号:9568403
0点

長くなったので分けましたが、
あと、901と1002の違いですが、
まず、901は、901-Xと901-16Gとありますが、
ディスク容量の差くらいかと思いますので、余程の価格差がなければ、
少しでもディスク容量の大きい901-16Gのほうがよいと思います。
901-16Gのディスクは701と同じSSDですが、
大容量のほうが使い勝手がよく、HDDでもよければ
160Gの900HAという選択肢もありだと思います。
1002は、正確には1002HAのほうだと思いますが、
画面サイズが8.9インチの901に比べ、10インチになりますので、
本体も一回り大きくなります。
ただ私的には、このくらいあったほうが見易く、キーボードも打ち易いです。
あとディスクがHDDで160Gですね
まあ、せっかくなので、
アンビンバンコさんおっしゃるように701を直すことも視野に入れてみては、とも思いますが、
901、1002含め最近の機種は、701よりもCPU、画面解像度などがよくなってますので、
これを機に買い替えるのもいいかも知れませんね
書込番号:9568415
0点

アンビンバンコさん、MaxHeartさん、ありがとうございました。
今朝になってもやっぱり電源が入らず、使用感に不満もあったので701の修理はしない事にしました。
MaxHeartさん>
900HAのスレだったのですね、ここ。似通った名前のパソコンがたくさんあって間違っていたようです。このごろ似たものの区別がつきにくくなって(「羞恥心」の3人のうちのふたりが今も区別つかない)、老化を感じさせられます(涙)
MaxHeartさんの書き込みを見て、こんな人がレスをくれたら助かるななんて思っていました。書き込みいただいてとても嬉しいです。
ちなみに1000HEというのもありますね。これは1002HAと同じ大きさで、ハードディスクで、どこが違うのかよくわかりませんでした。価格もほぼ一緒。白が好きなので(ホコリが目立たいからってのもある)、こちらでも良いかなと思ったり。
どちらもカメラはついているのでしょうか?
701のカメラは10年くらい昔の小さなバイオのカメラと同程度の画質(あくまで私の主観)で、当時のミニバイオの価格を思うとすごいなぁなんて思いました。
まだ迷っててすみませんがアドバイスお願いいたします。
書込番号:9568555
0点

>主婦たかはしさん
ありがとうございます。
そう言ってもらえるのは嬉しいですが、
自分もそれほど詳しいわけではないです(苦笑)
>ちなみに1000HEというのもありますね。これは1002HAと同じ大きさで、ハードディスクで、どこが違うのかよくわかりませんでした。
画面サイズは同じですが、本体の大きさが1000HEのほうが若干大きく重いです。
1000HE:266x38x191.2 mm、1.45 kg
1002HA:264x27.8x181 mm、1.25 kg
特に厚さが違いますが、実物を見た感じではそれほど変わらなかったので、
カタログで確認したら、最厚部ということでした。
ので、数値ほどは厚さは気にならないかもです。
あとは、1000HEのほうが発売日が新しく、
CPUがN270からN280に若干よくなっており、
キーボードも新型になってます。
これは説明が難しいのですが、最近のソニーのVAIOのようなキーボードです。
それに、重さに差があるのは、バッテリーの容量にも違いがあり、
カタログ値の駆動時間が、1002HAの4.1時間に比べ、1000HEは9.3時間です。
大きさが許容範囲で、キーボードに抵抗がなければ、
1000HEのほうがいいかも知れません
カメラはどちらも付いてますよ
細かい比較表は、こちらで判断出来ます。
http://eeepc.asus.com/jp/comparison/eeepc_comparison.htm
書込番号:9568693
0点

MaxHeartさん>
ありがとうございます。一覧になっているとわかりやすいですね。
ただ、楽天で購入する予定なんですが、ランキングを見ると東芝のものが一位で。。。
DVD観賞が好きなんで、読み込み専用でイイのでDVDドライブがあると嬉しいな、
なんて気もしてきました。でもこれも、カメラや無線LANが無いのは良いのだけど、
キーボードがイマイチ、みたいなレビューがあって。。。
早く欲しいのだけど、もうちょっと考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9570298
0点

主婦たかはしさん、こんにちは。
>・701はブラウザをたくさん立ち上げたり長時間ネットしていると
>日本語入力が出来なくなることがあったのでこうゆう事がないものが良い
>(ショッピングや検索で日本語入力出来ないのは非常に不便)
(改行位置を変更させてもらいました)
この問題ですが、もしIEとMS-IMEの組み合わせでネットをされていたのであれば
下記のHPは参考になるでしょう。
「IE(Internet Explorer)で日本語が入力できない場合」
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/ie7-ime/ie7-ime.html
個人的には新しいパソコンでは
「他のブラウザ(例えばOpera)とATOK2009」へ変更された方がずっと快適になるかと思います>ネット
書込番号:9570563
0点

ネットブックの性能なんてほぼ横並び、、、デザインなんでもいい、安くてソコソコ使えればいいって程度なら、そんなに深く考えずに単に値段で決めてしまってもいいと思いますが・・・。しかも、701で高速キー入力ができるんなら、なんでも一緒かと。(ただでさえEeePC系のキー配列は変態的なんだし。(笑))
ご参考
http://www.watch.impress.co.jp/headline/extra/2008/netbook-umpc/
書込番号:9571259
1点

カーディナルさん>
てっきり701がロースペックなパソコンなんであんな現象が起こる、と思ってました。
メインパソコン(4年ほど前のもの)ですと一度も起こった事がないし。
教えて下さった解決方法、次のパソコンでも活用できそうですね。
ありがとうございました。
クレソンでおま!さん>
実機を見ればここまで迷わないと思うんですが、悩みまくってしまいました。
自宅にこもりきりで子供達もイライラしてるし、私もなぁんかつまらない。
天気が抜群に良いんで余計に。。。早くインフルエンザが落ち着いて欲しいです。
恐らくASUSファンであろうMaxHeartさんに大変お世話になっているところ、
大変申し訳ないのですが、東芝のダイナブックT42に決め、注文しました。
あまり持ち歩かない事、外付けドライブなしでDVD観賞が出来る事、
画面が大きい事、3年延長保証が付けられる事。。。しかも5万ちょい。
先に楽天を見てから相談すれば良かったです。
お手数かけました。
キーボードが使いやすければ良いのですが。
ホームポジション(FとJ)に、しっかりとした突起が付いている事が重要なんです。
10年ほど前のNECパソコンには突起がなく、キーの形がちょっと違うという構造で
すごく使いにくかったです。今はどうなんでしょうか?
東芝のパソコンって初めて。。。
レビュー書いてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:9573892
0点

>恐らくASUSファンであろうMaxHeartさんに大変お世話になっているところ、
>大変申し訳ないのですが、東芝のダイナブックT42に決め、注文しました。
あはは、別にASUSファンではないです
自分が購入したASUSのN10Jcが大変気に入っているので、
贔屓目にみていることはたしかですw
同じ900HAのカテゴリーで、もう1つよく似たスレがあり、
そちらには、大きさにこだわらなければ、普通のノートPCの
選択肢もあります、と勧めたくらいですので、お気になさらず
主婦たかはしさんの場合は、元が701でしたので、小さいのが希望かなと
勝手に思い込んでいました
キーボードの使いやすさはちょっとわかりませんが、
大きさに問題がなければ、ネットブックよりも
トータル的にみて、こちらのPCでよかったと思いますよ
書込番号:9574058
0点

MaxHeartさん>
わざわざありがとうございます。
サイズの見当がつかないままの購入ですが、だいぶ大きそうですね。
701はちょっと小さすぎで、以前使っていたLOOXがベストサイズでした。もっともこれは
すんごく重かったですが。実はLOOXも、子供のいたずらでパーにしちゃったんです(恥)
楽天レビューを見てるとT42は動画再生能力に疑問を投げかけるものがあり、それが
目当てな私にはええ〜っ?でしたが、まぁ、むちゃくちゃ粗悪なものは来ないと
思っています。
先ほどメールチェックしたらもう発送してくれたそうです。楽しみ!
さすがに使用感はここじゃなく、T42の方に書きますね!
ありがとうございました。
書込番号:9575492
0点

こんにちは。
もうT42が届きました。
デカイ! 想像よりはるかに大きくビックリです。
ちょっと大きすぎたけど、DVD再生には向いてるな。。。と思いました。
がしかし!!!!DVDが再生出来ないんです。
困った画面が出てしまいます。
T42に質問書き込みしたのですが、お世話になったMaxHeartさんにご報告。。。
解決方法をご存知でしたら教えて欲しいです。
ちなみにキーボードは決して使いやすいとは言えないものの、問題ありません。
このキーボードを理由にタイプが遅くなるなんていうのは言い訳ですね。
ではでは
書込番号:9579872
0点

DVDが再生出来ないとの事ですが、メーカーサイトを見ると
DVDプレーヤ(TOSHIBA DVD PLAYER)は、プレインストール(セットアップが必要)
と記載されているので、セットアップしてみてください。
カタログ
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/090114t4/soft.htm
オンラインマニュアル(43頁を参照下さい。)
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/manupdf/gx1c0008wl10_ol.pdf
参考まで。
書込番号:9583349
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
はじめまして。今ネットブックの購入を検討している者です。何が良いのか全く分からなかったので先日店員さんに相談した所、こちらの品を勧められました。その後なかなか時間が取れず他店舗をリサーチ出来ずにおります。
実際こちらは今購入する商品としてはどうなのでしょうか?また特価情報なども教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
1点

その前にだ、あなたはコレを買ってどこで何時間くらい何に使うつもりなんですか?
目的もなくパソコン買ったら速攻でゴミ化しかねないし、
使用目的によっちゃ全然適してないかもしれません。
まずはソコんとこハッキリしていただこうか。
書込番号:9559316
1点

質問としては、情報が少なすぎます。
「ネットブックが欲しいけど、どのモデルがいいでしょうか?」だけでは、適切なレスが出来ないと思います。
ネットブックといっても、持ち運びをよくするのか、ネット以外には使わないのか、などによって多少機種選びは違ってきますので、利用形態くらいは挙げましょう。
何でもいいのなら、性能はほぼ横並びですから一番安いモデルを買えば済むことです。
書込番号:9559335
1点

34000円前後で普通に買えるから、いいんじゃないですか?これでも。
性能的には横並びです@ネットブック
初心者なら富士通のネットブックもアリかと思いますが。(ちょっと高いけどね)
書込番号:9559704
1点

皆様お返事有り難うございます。
なるほど、使用目的ですね。すみません。
現在携帯のみの接続で動画等が見れないのでそれを見れる様にしたいと思っています。
なので目的はほぼネットになると思います。
使用場所は主に自宅で一日2〜3時間の予定です。
家のあちらこちらで気軽に持ち運んで使える様にしたいのでデータ通信カードでネットに繋ぐ予定でいます。
もしまたピントがズレた事を言っておりましたら、申し訳ございません。
いずれにしても、性能的には各社横並びなのですね…。
お得に販売しているショップ等も全然わからないので、少しずつまた色々調べて頑張って探してみます。
書込番号:9561012
1点

おはようございます!
初めて、ネットブック購入されるなら、国内の商品がいいと思います!
東芝のダイナブックUXは、キーピッチ19mmで、打ちやすいです!
イーモバイル同時購入で、安く買えます!(イーモバイルの料金は、詳しく聞いたほうがいい
かも?)
動画が見たいのなら、お店に電話して、デモ機で見れるか確認したほうがいいかも?
こういう応対に親切に対応してくれるお店で、購入したほうがいいとおもいますが?
参考まで!
書込番号:9562606
0点

家の中で動画がメインなら、8.9インチの900HAよりも、
10インチくらいあったほうが快適ではないでしょうか
キーボードも大きいほうが打ちやすいですし
家の中でしたら、10インチくらいでも十分あちこち気軽に持ち運んで使えると思います
10インチで独断と偏見で選ばせてもらうと候補は、
1002HAE、1000HE、1002HAなどでしょうか
簡単にまとめると
1002HAEは、1002HAの後継機で、キーボードが新型でCPUがN270からN280と若干よくなってます
(体感的にはほとんど変わらないようです)
1000HEも新型キーボードでCPUがN280で、バッテリーの持ちがいいですが、
1002HAE、1002HAと比べ若干本体が大きいです
キーボードの違いは実際お店で体感されたほうがよいかと思います
あとは少し異色ですが、動画がメインなら動画再生支援機能のついた
N10Jcがあります
HIDM端子でテレビにも接続出来、HD動画なども再生出来ます。
(但し、ネットから直接ブラウザで観る場合は動画再生支援機能が対応していないため、
HD動画などは、他のネットブックと同様カクカクです)
価格は、大雑把ですが、
900HA < 1000HE = 1002HA < 1002HAE < N10Jc
と数千円ずつ高くなります
それにしても900HAは安いですね
価格を一番重視するなら900HAでいいかもですね
ちなみに、大きさに拘らなければ、
ネットブックではなく、A4サイズくらいの普通のノートブックという
選択肢もあります。
書込番号:9562697
0点

ゆきゆきねこやんさん、
>家のあちらこちらで気軽に持ち運んで使える様にしたいのでデータ通信カードでネットに繋ぐ予定でいます。
これについては、家庭内で無線LAN化するほうが通信費用は安く上がりそうですヨ。
データ通信カードも不要ですし。
すでに家庭でインターネットが出来る環境であれば、出費も少なくてすみそうです。
(費用については、ゆきゆきねこやんさんの現在の環境によりますが。)
書込番号:9562710
0点

あと、長くなったので分けましたが
>家のあちらこちらで気軽に持ち運んで使える様にしたいのでデータ通信カードでネットに繋ぐ予定でいます。
家でインターネットが使える環境なら、無線LANでよいと思います。
無線LANの機器をこれから揃えたとしても、データ通信カードを使うより全然安くすむと思います。
それにネットブックは、だいたいどれも無線LANに対応しています
外でもインターネットをするつもりなら、データ通信カードでもよいと思いますけど
書込番号:9562726
0点

>はらっぱ1さん
思い切りかぶってしまいました(^^;)
書込番号:9562735
0点

MaxHeartさん、
>思い切りかぶってしまいました(^^;)
いえ、MaxHeartさんの説明のほうが丁寧で分かりやすいです。
恐縮です。
書込番号:9562772
0点

ちなみに無線LANのコストですが、
イーモバイルの2ねんMAXで比較すると、
月額2,900円〜6,880円
少しでも使ったら上限まで達すると思ったほうがよいです。
なので、24ヶ月契約で、6,880円 x 24ヶ月 = 165,120円
このうちデータ通信費は、4,980円 x 24ヶ月 = 119,520円です。
残りの差額1,900円 x 24ヶ月 = 45,600円分は、ネットブックなどの負担分です
(なので、ネットブックがその場で安くなるといっても、2年間で45,600円余計に支払うということです)
で、家でインターネットが使える環境なら、無線LANにするには、
機器にもよりますが、1万円もあれば可能です。
書込番号:9562793
0点

>HIDM端子でテレビにも接続出来、HD動画なども再生出来ます。
HDMI端子です
失礼しました
書込番号:9562809
0点

こんばんは。
今の現状のPC性能が分かれば記載してもらえないでしょうか?
ネットの通信速度に問題があって動画がみれないのじゃないのですか?
はっきり言って4、5年前のPCでもさすがにある程度の動画(極端に高画質とか無圧縮ムービー等は見れないかもしれませんが。)は見れますよ。
まったく見れないとなると通信速度の問題ではないかな?と思います。
とりあえず携帯接続のネットではなく先に無線LAN環境をととのえてはいかがでしょうか?
とまぁ欲しいのに買うな!とは言いませんが。。。
書込番号:9564893
0点

イーモバの抱き合わせ販売はお勧めできませんねぇ。2年縛りがあるんでトータルでコストを考えると単品購入が最安です。
まぁヘビーなモバイルユーザーや、何かのついでにイーモバを検討されてるならお得かもしれませんが。
書込番号:9565767
0点

こんにちは。
ムウミサ様、MaxHeart様、はらっぱ1様、金日君様、クレソンでおまっ!様 、お返事本当に有り難うございます。
詳しくご指南くださいましてとても嬉しいです。操作性など、チェックするポイントは多々有るという事が分かりました。現物を良く見ないといけませんね。
現在の私の環境ですが、一応パソコンは有るのですが恐らく10年前位のかなり古いパソコンです。当時ISDN(と言うのでしたでしょうか?)で電話線を直接繋いでネットをやっていたっきりになります。
先日携帯をモデムにして少し繋いでみましたが、パソコンのソフトも古いので、非対応になってしまったりでしたもので、
常々またネットをちゃんと入れたいと感じていましたので、今回を機にパソコンの購入を考え始めた次第です。
今後も長く使えて、お値段も正直な所、お安ければお安いほど嬉しいです。
900Xが17000円+10%だったというのを拝見してびっくりしたのですが、こちらももう少し待てば破格になるのでしょうか…?
購入時期を見極めるのも初心者にはなかなか難しいものですね。
また、色々設定する自信がないので、(繋がるのかどうか分かりませんが)UQWiMAXを試してみる予定でおります。
書込番号:9568238
0点

>また、色々設定する自信がないので、(繋がるのかどうか分かりませんが)UQWiMAXを試してみる予定でおります。
WiMAXって、まだ始まったばかりの新しいサービスですね
これもどちらかというとモバイル向けで、エリアもまだ狭いと思いますが、
自宅がエリア内で、ほとんど自宅でしか使わないのならいいかもですね
ただ、基本的にPC1台向けかと思いますので、
今後、複数台繋げたくなったときには向いてないかと思います。
(最近はPCに限らず、ゲーム機やテレビやビデオなど、
結構ネットに繋げるケースがありますので)
自宅で使うのであれば、ADSLとか月額3000円くらいでありますし、
加入時に結構特典なんかもありますので、普通に自宅向けのほうが、
使い勝手もいいと思いますよ
まあ、家でも外でも気にせず手軽に使えるといった意味ではいいと思いますが、
そうだとしてもエリアがまだ狭いですね
お試し期間中みたいですので、簡単に解約出来るようなら、
試してみるのはいいかもですね
書込番号:9568586
0点

こんばんは。
10年前で最近のソフトが非対応となればOSは98かMeあたりですかね。
当時のスペックだとPen2、Pen3辺りかな。。
確かにこれだと動画は厳しいですね。。。ネット限定機なら大丈夫かとは思いますが。
で、PCを長く使いたいのであればやはり、それ相応のPCを購入するべきかと思いますが
最近出ているNetBookと言う型のPCはあくまでセカンド機としての使用を考慮して作られているので、
長く使いたいメイン機にはお勧め出来ません。
(確かに価格は安い程、財布にはやさしいですが、こう言う電化製品に安い!と言うのにはコスト削減をする為の何かがありますのでやはり一番は人件費の削減が上げられますがその他には、内部の個々のパーツ等も当然A級品は使用しないでしょうし。かといってすぐに壊れるわけでもありませんが。)
個人的には、価格的には8〜10万前後をお勧めしますが。
ここの売れ筋No2の東芝ダイナブックhttp://kakaku.com/item/K0000011197/等がいいんじゃないかと。。。
ちなみに主に家でネットをするのであれば、モバイル契約よりもADSL若しくは光をお勧めします。 速度も速いし基本料もそんなに高くありませんので。
書込番号:9592372
0点

maxheartさま、
金日君さま、お返事有り難うございます。
お礼が遅くなってしまいまして申し訳ございません。
色々と教えて下さいまして本当に有り難うございます。
結局悩んでしまっていまだに決めかねています
。ひょんにこちらのお品がとても安く売っているのに
出くわしたりしましたら衝動買いしてしまうかもしれませんが…。
東芝さんはサポートが良いとの投稿を拝見しました。これも重要ですよね。
こちらも含めてもう一度検討してみます。
有り難うございます。
書込番号:9613625
0点

ゆきゆきねこやんさん、
>東芝さんはサポートが良いとの投稿を拝見しました。これも重要ですよね。
基本的に、どこのメーカでも サポートに過度の期待をするのは禁物です。
それほどあてには出来ないと思うくらいがちょうど良いですヨ。
(大体において、自分で調べるほうが解決が早いことが多いです。)
書込番号:9614812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


