
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年3月31日 08:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月17日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月7日 10:59 |
![]() |
2 | 27 | 2009年3月1日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーブラック)
900HAにWindows7 β版をインストールしてみました。
メモリは2GBに増設しています。
そのままのインストでデバイスもほぼOKでした。
Internet Explorerはバージョン8 Betaになっていました。
Windows VistaのAero機能と同じAeroの使用も可能でした。
パフォーマンスではまだまだですが、まあまあスムーズに動作しました。
画像の表示が大きくなると、画面の動きはやや厳しいです。
しかし、この900HAでWindows7が動くのは驚きでした。
今後の発売が楽しみです。
以上、ご報告致します。
2点

私はEeePC900A(SSDはSATAのものに交換)でWindows7betaを試しています。
SSDの高速さが光ります。
書込番号:9327065
0点

アンビンバンコさんこんばんは
EeePC900AにSSDいいですね。表示も結構スムーズでしょうね。
実は私も、900HAにPE64GS25SSDR を使用しています。
Windows7をインストしたHDDは使っていないものを使用し、試しにどれだけ可動するか試してみたかったのです。
PE64GS25SSDR(Read:175MB/s・Write:100MB/s)は現在900HAで使用し、WindowsXP Proを使用しています。
HDDのモーター音がないので非常に静かです。
SSDを使用しますと、HDDはももう使えないように思います。
来年くらいSSDはもっと値段が下がり、購入しやすくなっているでしょうね。
Windows Vista よりのWindows7のほうがいいかも。
現在のVistaの一番の欠点は、外付けHDDに大量のファイル(約100GB〜200GB以上)を入れた場合、
その中のファイルを見る場合、いちいち検索機能が働いて、なかなか表示されません。
もちろん検索機能をストップしていても約30秒〜1分程度かかります。
Windows7ではまだ試していませんが、WindowsXPの場合、一瞬で表示されます。
また、色々時間があれば試そうと思っています。
では、失礼します。
書込番号:9327433
0点

ハテナ?マンさんはSSDも利用なさっているのですね。
確かに900HAは2.5inch規格ですからSSDも価格のこなれたものが選べますものね。
まだまだSSDは割高ですがOS起動に十分な容量の物が出てきましたね。
書込番号:9328700
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
ビックカメラで39,800で売っていたので昨日購入しました。
もっと安いところもあったかもしれませんが。
さっそくセットアップして
EditMTUというソフトでping飛ばしてその取得値で実行したら
測定サイトで
実行前が35Mbps程度だったのが
実行後は60Mbps近くまで上がってびっくり。
(回線は光です)
我が家で一番高かったPCをぶっちぎりで越えてしまいました。
一番安いPCなのに。
EditMTUはレジストリを操作するソフトなので
もちろん「自己責任」の作業になりますので注意が必要になりますが
結果に大満足でした。
やっぱりネットに関しては数年前のPCよりは上なんだなと実感しました。
皆さんの事情はどうなんでしょうか?
0点

それはこの機種固有の話じゃないように思いますが??
お使いのプロバイダ、計測した日時時間帯、トラフィックの空き具合などで通信速度なんて変わってきます。
書込番号:9241866
0点

その通りですね。
今日は49Mでした。
単なる自己満足ですとも。
もう1台のUMPC(別のメーカ)はどうしても速度アップできません。
かえってADSL並にまで下がってしまいました。
このツールも万能というわけにはいかないのかな?
レジストリを元に戻す事ができないとやらないほうが無難のようです。
書込番号:9262577
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (プラムレッド)
外出先では単体で使うのは当たり前ですが、
自宅では大きな外部液晶、、大きなキーボードで使いたいと、、
デスクトップとEee PC 900HAを
一式の 外部液晶、キーボード、PS2マウスで使う為に
CPU切替器 Elecom の KVM-KH を発注、、今届きました。
期待通り、、2つのPCが簡単に切替られます。
Eee PC 900HAのキーボードは同時に入力可能でした。
便利です。 ご参考に!!
0点

うちはUSBとDVIじゃないとダメだなぁ。(笑)
EeePCはアナログなんでモニターに直挿ししてます。
書込番号:9205153
0点

ちょっとでも不便を感じたら、、ネットで探す。
たいてい見つかりますから、標準的な人間の証だと思っています。
便利な世の中になりましたね。
問題は、、検索用語です。
私の場合、、RETIRE しているので
身近ににネット仲間がいるという環境ではないので
問題点を自覚する単語が、、正確な単語が??の場合が多いのです。
たまに遭遇する掲示板で使われている単語やリンクが、、先生です。
コレガ
http://corega.jp/product/list/changer/index_cbl.htm
エレコム
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/index.asp
書込番号:9205473
0点

ネットで検索って、、、インターネット最大のメリットだと思います。
何を書かれているレスなのか意味が分かりませんけど、、、うちの環境でしたら、自作PC2台をラトックのDVI対応のPC切換器でモニターへ繋いで、モニターに余ってるアナログ入力にEeePCを挿してる、、って感じです。
書込番号:9205591
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーブラック)
8.9インチの液晶がほしくて昨日ソフマップにて42,800円+ポイント10%のEee PC 900HA シャイニーブラック購入しました。
液晶画面にドットの常時点灯がある場合にはメーカー保証で画面の交換ができるのですが常時消灯の場合は保証対象外になります。
いざ自宅で電源ON液晶チェック・・・ドット抜け・ドット飛び・常時点灯なし・・・やった!
しばらく見ていますと、ファンが止まりません・・・ん!
通常PCが落ち着くとファンが止まったり回転数が落ちるはず、ん!やっぱりファンが全開で起動しているようだ!
気になるとファン音うるさい! そうだBIOSのアップデートをしたらどうだろう。
早速最新のBIOSをダウンロード、ソフトにあるASUSUpdateにて通信ではなくファイルでアップデート、再起動、おや!無線RANのアイコンが表示されず、ネットにも繋がらず再度BIOSを立ち上げる(起動画面ですぐにF2押しっぱなし)と、無線ランと内臓カメラの設定がOFFになっていたのでONに設定してサイドPCを起動、無線ランOK、ほっ!
・・・ファンやはり全開で起動・・・音うるさい!
ネットでいろいろ調べるとeeectlというソフトでクロックやファンを制御出来るらしい。
早速 http://cpp.in/dev/eeectl/ こちらより Download the latest binary をダウンロード。
クロックの周波数の調整は危ないのでファンの調整のみで行うことにした。
ファイルをダウンロード解凍eeectl.exeを起動、タクスバーにアイコンが表示されCPUの温度がそのアイコンの中に表示されます。
アイコン右クリックでファンをオートマチックに設定、するとファン音がみたっと鳴り止んだ!・・・やった!!
現在も好調!HDDの音しかしません。たまにファンが30%程度で起動しているようですがまったく気になりません。
さて、次はメモリの2GB搭載、裏をあけてI-O DATAのSDX667-2Gと交換、PCを起動、おやメモリが認識されていません。
サイト http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/ を色々見ていますと、一旦BIOSを起動してメモリを確認したら認識される、と記載があったので同様に行うとメモリ2GBの認識OK!
eeectlにつきましては画像もアップしておきました。
使われる方は自己責任でお願いします。くれぐれもクロック周波数の変更は避けたほうがよいです。
周波数を上げすぎるとPCがフリーズして起動出来なくなる場合があるようです。
そうなると出荷状態に戻すこととなります。
以上、ご報告致します。
2点

Webの閲覧だったらせっかく2GBに変更したなら、RAMDISKにした方が良いかも。
Temporary...をRAMDISKにするだけで早くなります。(いろいろ設定変更してますが、自分はそうしてます)
実際1GB→2GBでもあまり体感的に変わりません。
マイコンピュータ内にDISKが表示されるのが嫌ならレジストリを使って非表示に
することも出来ますしチャレンジする価値はあるかもしれませんね。
また自分のものはファンが回りっぱなしと言うことはありません。
ポータブル/ラップトップの設定でファンは通常止まります。
初期の設定でも通常時は静かですし、高負荷の時は回ります。
リカバリーしても駄目なら初期不良の可能性があるのでは?
書込番号:9137363
0点

投稿してから気がつきましたが、
×早く
○速く
でしたね。完全に変換失敗してしまいました。
この間違えって本当に多いかも...
すみませんでした。
書込番号:9137390
0点

2GBいらないって皆さん仰りますが、、、うちは買った店で無料でくれたんで、自分で交換しましたが、、、いいんじゃないですか?
別にメモリ多くて困ることないし。認識しない訳じゃないし。
(オリジナルは修理時に必要みたいなので保存しておきましょう)
うちのはファンもHDDもそんなに気になるレベルじゃないです。基本設定はデフォルトのママです。でも感じ方は個人差があるんで何とも言いようがありませんね。
それよりキーボードのグニャグニャ感の方が気になります。
書込番号:9137412
0点

クレソンでおま!さん、
>2GBいらないって皆さん仰りますが、、、うちは買った店で無料でくれたんで、自分で交換しましたが、、、いいんじゃないですか?
>別にメモリ多くて困ることないし。認識しない訳じゃないし。
いらない、って言ってる人いましたっけ? いたかも。
別にいいと思いますヨ。
ただ、速くなることを期待してメモリ容量をアップしても、それだけでは速くはならないですよ、って言ってるだけです。
わたしもメモリ2GBです。ただし、2GBにしたからといって速くなることはない、と理解しています。
書込番号:9137570
0点

>はらっぱ1さん
ご指摘ありがとうございます。確かに「いらない」とは書かれてませんが、、、流し読みからそのように取ってしまいました。失礼。m(__)m
所詮自己満足の世界です。いいんじゃないですか@その2
デフォルトのママ、、、どんなお母さんだよ、、、すみません。ママ→まま。
書込番号:9137686
0点

カオサンロードさん みなさーんありがとうございます。
リカバリもいいのですが、現在早速WindowsXP Professionalをインンストして使っています。
やっぱりファンの音なりっぱなし「ブーン」と風が横から出ています。
止まることはありません。
PCの故障かも?・・・この場合メーカーは保障してくれるか問題です。
投稿にもありますように個人差があるかも?PC自体は問題なく作動していますので。
現在はやはりeeectlを起動させ無音に近い状態で使っています。・・・HDDの回転音はしますが。
それとメモリの増設は趣味みたいなものです。自己満足と思います。
将来はSSDにも挑戦しようと思っています。まだ高額ですので手が出ません。
少なくても32GB若しくは64GBぐらいはほしいと思っています。
以上、ご連絡致します。
書込番号:9137760
0点

ハテナ?マンさん、
メモリの件は了解です。
わたしも2GBに交換しているので、他人のことは言えません。
>PCの故障かも?・・・この場合メーカーは保障してくれるか問題です。
メーカが故障だと判断するためには、リカバリが必須だと思います。
WinXP Proにした時点で、ASUSが想定したソフト(あるかどうかは不明ですが)がインストールされていない可能性もありますし。
>将来はSSDにも挑戦しようと思っています。まだ高額ですので手が出ません。
7千円くらいですからねぇ。
私も経済状況は豊かではないですが、昨今の状況は更に厳しいようで。
では、ご健闘をお祈りします。
書込番号:9138034
0点

メインメモリーの件、1GBから2GBに増やしましたが体感は変わりませんね。
(もっとも期待もしておりませんでしたが)
RAMDISKを設定する際に2GBだと安心して大きめの容量に設定できます。
あと、メモリーは昨年暮れあたりが底値だと思い、我が家のPCは全て2GB化しちゃいました。
既に100円程度昨年より値上がりしていますね。
SDHCカードやSSDも値上がりしているものもあるようです。@上海問屋
4G-X買った頃は電池の持ちやサスペンドを心配して512MBで使っていたのですけどね(^^;
書込番号:9138290
0点

初期不良を疑った方がいいかもしれませんね!
私のこれはUSA産の英語OSだったもので日本語のXP-Proに変更しました、最初から廃熱ファンは健全でアイドリング状態ではまったく静寂そのものです。
お買いになったのはソフマップのようです、ここは結構面倒見はいいと思います、胡散臭いので新品に交換の交渉をしてみてはいかがでしょうか、多分気持ちよく交換に応じてくれると思います。
バッテリは4時間持ってくれるし、ドライブは2.5インチだから汎用品のHDDないしSSDがより取り見取りで換装できます、私は64GBのSSDに換装してます、申し分の無い使用感で今のところネットブックはこれ以外は眼中にありません。
書込番号:9138529
0点

カオサンロードさん みなさーん ありがとうございます。 リカバリやっちゃいました。
出荷状態に戻し、様子を見ていました。
PC起動してそのまま放置してみると、通常はファンが落ち着くのですが、やっぱり起動したときと同じファンの状態です。
やはり止まりません。若しくは弱回転になりません。ずーと同じ回転をしています。
明日にでもソフマップに持参し、見てもらいます。
以上、ご報告申し上げます。
書込番号:9139722
0点

カオサンロードさん みなさーん 本日ソフマップに行ってきました。
結果は、初期不良ではないとの事でした。
見ていただく現場は静かな場所ではないので、ファン音について説明しましたが、PCの仕様とのことでなんともないとの事です。
このPC-900HAの機種については他の人も同様に、会社等では気にならなかったのに自宅では、環境が静かになるとファン音が気になると言われる方をよく聞くとの事です。皆さんは気になっておりませんか。
ソフマップの現場でPCに耳を近づけて聞きましたがほとんど聞き取れませんでした。
もちろん定員さんも耳を近づけた聞いていただきました。
自宅の静かな環境になるとファン音がやはりブーンとうなります。
個人差があることなので仕方ありません。
自己責任でeeectlを起動させ使おうと思っています。
以上、ご報告致します。
書込番号:9145532
0点

>皆さんは気になっておりませんか。
機種が違うので一概には言えませんが。(901-Xを使ってます。)
自宅の静かな環境でも、ファンの音は気になりません。
というか、よほど注意深くしないと回っていることに気がつきませんネ。
ファンは回って入るようですが。
(PCの排気口付近に耳を近づけると、かすかに音がしますので。)
個人差や機種差・個体差もあると思いますので、参考まで。
書込番号:9146799
0点

同機種を使用しておりますが、ファンレスかと思ってしまうくらい静か。
起動時においてもほぼ無音です。
電源付けっぱなしで枕元においても寝られるレベル。
書込番号:9152952
0点

初めまして。僕はEEEPCは901xと900HA海外版を持っていますが、ファン音は900HAの方が気になります。
メモリはどちらも2GBでRAMDISKを使用しています。Tempとかをそちらに書き込むようにすればより快適に感じますしね。)
900HAの方はこの間、上海問屋のSSDに入れ替えましたが、簡単に出来、サクサク感も増したので満足してます。
書込番号:9155685
0点

流行もの好きのほりやんさん お便りありがとうございます。
>900HAの方はこの間、上海問屋のSSDに入れ替えましたが、簡単に出来、サクサク感も増したので満足してます。
とのことですが、ファンの音のほうはどのようなものでしょうか。
本日ASUSのHPからメールで問い合わせました。返事は2日ぐらいはかかると思いますが。
私も、SSDは非常に興味があります。この機種は仕事での仕様のために購入しました。
この機種の前はビクターの InterLink MP-XP7310LL を使用していました。
非常に気に入っていましたが故障してしまいました。もちろんファン音は気になりませんでした。
900HAの場合ファンの回転は多分50%ぐらいでずーと回転しています。
PCを起動し何もしない状態でしばらく置いていても回転音は同じです。
通常、PCが起動し、しばらく放置していますとファンはとまると思いますが、私のPCは全然止まりません。
そのことをASUSのHPからメールにて問い合わせしました。
流行もの好きのほりやんさんの900HAはいかがなものでしたか、またSSDにした後のファン音はいかがですか。尚、ご参考までにいくらの容量のSSDを導入したのかお聞かせできれば幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:9156702
0点

僕の900HAも付加のかかる作業をしている時以外はわりと静かです。
予想なんですが、パフォーマンスの設定がsuperとかになってませんか?
書込番号:9170946
0点

流行もの好きのほりやんさん お便りありがとうございます。
SuperHybridEnginen のパフォーマンスはAuto Modeです。
ファンはブーンと約40%ぐらいで回転し続けます。止まりません。
仕方なく自己責任でeeectlを起動さてAutomaticモードで使っています。
ファンの回転は約30%〜50%ぐらいで回転し、たまに静止することもあります。
HDDもSSDの64GBに交換し使用しています。
そのため、HDDの回転音もなくファンが止まっている場合はまったく音がなく快適です。
現在は、WindowsXP Professionalにて使っています。付属のDVDにて必要なソフトは全てインストールしています。
SSDはHDDに比べ表示速度が約1.5倍ぐらい早くなっているようです。
以上ご報告いたします。
書込番号:9171834
0点

ファンの音は個人によって感じ方がちがいますからね。静かなのに越したことはないですが(笑)
ところでキーボードの具合はいかがですか?
「撓んでいる」とかも聞きますが、英語のものと日本語のものでは違うんですかね?
是非意見を聞かせていただけないでしょうか?
書込番号:9176352
0点

流行もの好きのほりやんさん こんにちは
キーボードの件ですが私のは日本語版です。
何の違和感もなく使っています。
中にはぐにゃぐにゃすると掲載されている方もおられるようですが、私はそんな感じはありません。
これも個人差があるかもしれませんね。
以上、ご報告申し上げます。
書込番号:9176470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


