
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2014年2月27日 23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年7月13日 17:26 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月21日 21:09 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月5日 20:46 |
![]() |
3 | 12 | 2011年12月25日 16:31 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月25日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
数年ほど前から何故かバッテリーを外していると起動できなくなり、充電も起動中しかできなくなった。
時たま起動中も充電しないときがあり、二度ほどバッテリーを干上がらせてしまった。
バッテリーへのダメージも心配ながらバッテリー無しでは起動しない為に大変不便である。
二度ともバッテリーを冷蔵庫で冷やしてなんとか復活したが今後も大丈夫か分からないので不安である。
機械的な故障なのか、ソフト的な故障なのかバッテリーを外していると起動できない原因が分からない。
1点

あの・・・・
2009年か2010年ごろに購入されませんでしたか?
数年前から同症状とは言え、今は2014年ですから、
寿命ではないでしょうか?
バッテリーですが、大体毎日2年間使っていれば、
バッテリーは容量が20%以下になるのではないかと。
http://www.asus.com/jp/support/Article/604/
ノートパソコンの電子回路にも寿命があります。
メーカーがこのぐらいと説明する設計寿命が3年程度。
普通に使っていたら大体3〜6年はもちますね。
パソコンの電源系が故障したのかと思います。
バッテリーは充放電を繰り返して若干容量を残した
状態で死んでいませんか?
書込番号:17224232
2点

返信が遅くなって申し訳ございません。
バッテリーの方はまだ数十分程度の容量が残っています。
やはり電源系の故障の可能性が高そうですね。
XP環境をしばらく温存したいので、このままバッテリーの様子を見ながらバックアップをとりつつ、駄目になった時点で互換バッテリーを購入するか、廃棄するかを決めたいと思います。
書込番号:17245720
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーブラック)
今現在160GBのHDDが搭載されていますが、さらに大容量の500GBとかのHDDに交換使用できますでしょうか?ローカルディスクDの容量がなくなったので・・・外付HDDとかに保管せずに内蔵でと考えています。
0点




ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
現在、液晶が壊れた900HAをもらい、直そうと考えています。(半分程度は見えるのですが・・・)
そこで、上半身を丸ごと交換しようと思い、液晶が生きているジャンク品を探していましたが、900HAでは情報が少ないので900や900-Xの物が使用できないかなと考えております。
900や900-Xの物がそのまま使用できるかどうか、わかる方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点


パネルのご紹介ありがとうございます。
当初はパネル交換で考えていたのですが、ヤフオクで900HAの筐体色を気にしなければジャンク品(液晶は問題ないような物)が3〜4千円で落札されていたので、交換も楽そうなので探していました。(他の方に落札されてしまいました!)
もらい物なので、少しでも安く復活できればと思い、900や900-Xの筐体を見ていると似ていたので、使用できれば探す範囲が広がるのでと思っています。
でも、Webカメラの仕様が違うのかな?
書込番号:14708689
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーホワイト)
初投稿なので文が汚くなることをお許し願いたい
先日中古でこのPCをOSなしで購入して
BIOS画面を開こうと思いF2キー押してたんですが
なかなか開かずUSBのキーボードつけたら反応したんです
しかたがないからUSBのキーボードでOS入れて
一通りドライバとか入れたのですがそれでも動かず・・・
ノートのほうのキーボードは割りと新しく
PCを分解してみても綺麗で
キーボード不良とかではないと思うのですが
どうしたら動くようになるでしょう?
すみません文章がおかしなことになってるかもしれませんが
解答お願いします。
OSはwindws7 32bitです
0点

キーボードをつないでいるフィルムケーブルが外れかかっているとか使えなくなっているのかもしれません。
とりあえずこういうところを見ながらケーブルの現状確認をしてみて下さい。
http://blogs.dion.ne.jp/datniodeath/archives/5808857.html
書込番号:13976159
0点

Windows 7 Enterprise 評価版を 900Aに入れたことあるけど、
何もしなくても全てのハードが使えました。
900A 900HA の違いはSSDかHDDかぐらいだと思います。
ですから ハードの不具合の可能性が高いと思います。
それと biosに入るのは Escキーのはずです。
実機がもう手元にないので試せませんが。
書込番号:13976650
0点

すみません
biosに入るのは F2ですね、間違いました。
書込番号:13978492
0点

キーボード交換したら治りました!
皆さん解答どうもありがとうございました!
でも黒のキーボードしかなかったから
白に黒・・・
書込番号:13983770
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーブラック)

この機種でそういうのができるか確認できませんでした。
こういうのを買って取り付けるのは?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/
書込番号:13939088
0点

Wi-Fiは、飛ばすものではないので、飛ばすことは不可能です。
書込番号:13939161
0点

2年前発売の機種なのでおそらく現在使用であろう中と推測する。
その上で現在どういう使い方をしているのかの説明をしろやってことと、
ちったぁLANのこと勉強して出直して来いと親切心から申し上げてみたりする。
書込番号:13939217
1点

おぅ〜早い回答に感謝します。
表現が悪かったみたいなので説明させていただきます。
本機を有線LANにつなぎ内蔵無線LANを親機としWiFiの電波を飛ばせないか?っという質問です。
書込番号:13939231
0点

ほとんどのPCに発信機能はないので無理じゃ?
NECのAtermとかで飛ばせば済む話。
書込番号:13939247
1点

WiFiにはアクセスポイントという意味合いはありませんし認証が必要なものなので表現としては不適切です。
親機として使えないか、という一言で構いません。
やってみないと分かりませんが、有線LANと無線LANの接続をブリッジ接続することで出来る可能性があります。
http://orange.zero.jp/cn927.oak/72_029.htm
逆に出来なければ親機モード対応を謳った外部の無線LANアダプタを用いても出来ない可能性はあります。
書込番号:13939267
1点

Wi-Fi Alliance
http://e-words.jp/w/Wi-Fi20Alliance.html
Wi-Fi
http://e-words.jp/w/Wi-Fi.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi
まっ、Wi-Fiは、早い話が日本語で無線LAN。
(ワイヤレスネットワーク)
坂本九が歌った『上を向いて歩こう』が『すきやき』とアメリカで呼ばれた様に、
言い換えや短縮した言い方はアメリカ人でもよくするのでしょう。
さて、どの無線LAN機器同士を繋ぐのかが問題ですね。
パソコン内蔵の無線LAN子機かUSB端子に接続した無線LAN子機と接続相手はどの機械なのか?。
無線LANアダプタが無線LANアクセスポイント(無線LAN親機)に変身する物もある。
ニンテンドウDSやソニーPSPなどを無線LAN接続で繋いでゲームをするとかいう方法もある。
ゲーム機メーカがパソコンの無線LANと差別化を図る為に『Wi-Fi』という言葉を流行らしたかも?。
ASUSのEee PC 900HAを回線と有線LAN接続しているなら、
Eee PC 900HAの無線LANとニンテンドウDSかソニーPSPかスマートフォンかをWi-Fi接続したいのか?。
有線LANと無線LANを ブリッジ 橋渡し をする設定が出来るか?。
回線とパソコンの間にルータというLAN機器が在れば、
ルータでローカルIPアドレスが管理できるのだろうけど・・・、
ブリッジ接続するなら各LAN機器のIPアドレスはルータの管理外なのかもね。
モノを飛ばすとか、
電波を飛ばすとか、
会社を飛ばすとか、
『○○を飛ばす』といっても目的もハッキリしていないし、構成もハッキリしていない。
何かのソフトを使う為には目的にあったソフトが必要に成るハズ。
パソコンは電源を繋いでも使う目的が無いならば『ただの箱』です。
インテリアとして絵画を壁に飾るのと等しい。
無線LANの電波は接続相手が存在するか探索の電波を飛ばすでしょう。
しかし、接続相手が無ければ無線LANとして働かない。
書込番号:13939299
0点

Eee PC 900HAの無線LANとニンテンドウDSかソニーPSPかスマートフォンかをWi-Fi接続したいのか?。
おっしゃる通りです。
書込番号:13939325
0点

安い無線LANルーターでいいから、そっちを導入した方が楽です。
書込番号:13939575
0点

Eee PC 900HAのOSにはWindows XP Homeが使われていると
http://kakaku.com/item/K0000016228/spec/
価格.comのスペックには記載されている様なので、
Eee PC 900HAと接続相手とをAd-Hocモードにして1対1で無線LAN接続する方法がある。
『ネットワーク接続』を開いて、
『ローカルエリア接続のアイコン』と『ワイヤレスネットワーク接続のアイコン』を2つを使い、
『ブリッジ接続』の設定をする。
ブリッジ接続の解除方法をWeb検索して理解してからブリッジ接続を実施した方がよいでしょうね。
しかし、私はブリッジ接続をした事がないので、
無線LANのAd-Hocモード時のローカルIPアドレスの割り振り方も知らない。
Eee PC 900HAに内蔵無線LAN子機が無線LAN親機の機能をするユーティリティソフトが在れば、
複数の無線LAN子機をEee PC 900HAの無線LANアダプタに接続できるのでしょけど。。。
無線LAN親機になるUSB接続の無線LANアダプタを購入した方が、
無線LAN親機の機能をするユーティリティソフトも付いて来るハズだから簡単に設定できるかも?。
kanekyoさんが紹介されたWLI-UC-GNMという無線LANアダプタも
無線LAN親機の機能をするユーティリティソフトが在る様です。
Eee PC 900HAを無線ルータにする『ソフトウェアルーター機能』がある。
書込番号:13939581
0点

ソフトウェア・ルーター機能があるUSBのLANアダプタあれば可能だけど、
ゲーム機使うたびにPC電源入れる…って何かおかしくない?
書込番号:13939900
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 900HA (シャイニーブラック)

現状1GBを超えるような使い方してるならあるでしょうね。
微妙に起動が早くなったりとか。
書込番号:13935335
0点

>これをPC6400の2GBにしたら動作は変わりますでしょうか?実感できますか?
参考程度に。
http://white-web.info/2010/06/post.html
http://blog.murablo.jp/pasokon/theme/1259.html
こういうので見て、足りていなかったら変わると思いますよ。
書込番号:13935495
0点

ATOMは基本的な処理能力が弱いのでメモリを2GBに交換しても殆ど体感できません。
ベンチマーク等の数値は良くなりますけどね。そもそもベンチかけてどうこうするパソコンじゃないし。
このパソコン使ってマルチタスクガンガンにやる方も少ないでしょうし、そう考えると2GBは不要なんですが、、、。
そもそもスレ主さん、PC4200→PC6400にしてもメモリ駆動速度が上がる訳ではないですよ。
PC6400の下位互換でPC4200が使えるだけなので動作的にはPC4200のままです。
もっとも今となっては2Gメモリも安く入手できるので交換してもデメリットはありませんから、お好きにどうぞって感じです。
書込番号:13938873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


