VARDIA RD-E303 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

VARDIA RD-E303

かんたん予約機能を備えたハイビジョンDVD/HDDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB VARDIA RD-E303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E303の価格比較
  • VARDIA RD-E303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E303のレビュー
  • VARDIA RD-E303のクチコミ
  • VARDIA RD-E303の画像・動画
  • VARDIA RD-E303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E303のオークション

VARDIA RD-E303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • VARDIA RD-E303の価格比較
  • VARDIA RD-E303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E303のレビュー
  • VARDIA RD-E303のクチコミ
  • VARDIA RD-E303の画像・動画
  • VARDIA RD-E303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E303のオークション

VARDIA RD-E303 のクチコミ掲示板

(1110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-E303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E303を新規書き込みVARDIA RD-E303をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

AIWA製テレビを操作のリモコン設定。

2009/07/23 12:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303

スレ主 BeeGeeさん
クチコミ投稿数:2件

あまり使用している方は居ないと思うのですが発見しましたので書き込ませていただきます。

取説にはメーカー番号15までしかないのですが、16がAIWAになります。

書込番号:9895574

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件

2009/07/26 06:23(1年以上前)

もっと使われていないでしょうが・・・もしリモコン番号が判れば教えて下さい!?
アイ・オー・データってありますか?? 因みにそのテレビはLCD-DTV191Xです。

書込番号:9908535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/26 22:12(1年以上前)

過去機種(RD-X2)と現行機種(RD-S303)の取説比較してみましたが、
消えたのがアイワ、フナイ、LG、サムソン、増えたのがエプソン、といった感じです。
以前どマイナーメーカーのTVで40位まで試したが、ダメだった経験があります。
⊂(・●・)⊃さんご自身で試してみる価値は?

書込番号:9912032

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/01 14:25(1年以上前)

我輩も困ってます,(哀)

書込番号:9938420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信131

お気に入りに追加

標準

E304とE1004が8月上旬に発売

2009/07/02 11:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303

スレ主 @あさん
クチコミ投稿数:266件

マイナーチェンジ?E304は320GBでほとんど変化なし 売れそうなのは1TBのE1004かも。

書込番号:9790768

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 @あさん
クチコミ投稿数:266件

2009/07/02 11:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/02 12:05(1年以上前)

>売れそうなのは1TBのE1004かも。

それも微妙だと思います

たとえばX8の場合
TSに対応したi-link端子があるから
一応内蔵HDDの番組(TS限定)を他のレコに逃がせますが
この機種(E1004)にはそれがありません

つまり万が一HDDを初期化しなければならないような
不具合が起きた場合にバックアップがDVDにしかできず
泣いていただくことになるかもしれません

廉価版のE304Kなら
いちばん安いレコをってことで需要はあるかもしれませんが
1TBのHDDを内蔵してるのに応用の利かないE1004Kはどうかと思います

ところで…
ささやかだけど気になるのが型番の最後のKです

明らかにパナのマネ?と思えるのは
ぼくだけでしょうか?

書込番号:9790831

ナイスクチコミ!2


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/02 12:46(1年以上前)

G503でWとKを出したから…

今後、東芝はイロモノ路線で逝くんでしょう。

書込番号:9790997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 12:57(1年以上前)

ニュースリリース
ハイビジョンレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」の新商品発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_07/pr_j0202.htmより引用

商品化の背景と狙い

近年、DVDを搭載したハードディスクレコーダーが普及するにつれ、「何度も同じテープに繰り返し録画し、あとはレンタルビデオを再生するだけ」というVHSユーザーによる買い替えが増え、「ハードディスクに録画し、好きなところだけライブラリとしてDVDに編集・保存する」という従来の使い方から、ユーザーニーズが変化してきています。そのような中、ハードディスクレコーダーの購入者アンケート(当社調べ)によると、約7割が「1TB以上の大容量のハードディスクを搭載したレコーダーが欲しい」という結果が出ており、今回、「たくさん録画して見たら消す、あとはレンタルDVDを再生する」といった使い方をする多くのライトユーザーに向けて本機を発売するものです。当社は、多様な編集機能を搭載した「RD-X8」、「RD-S503」、「RD-S303」に新機種を加えた充実のラインアップで、ハイビジョンレコーダー市場でのさらなるシェア拡大を目指します。

書込番号:9791052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/02 13:08(1年以上前)

>商品化の背景と狙い

ま〜だDVDとHDDで頑張る気ですね。

>売れそうなのは1TBのE1004かも。

Eを買うような連中が1TBを欲しがるかな?
+¥4,000とか値段が変わらないとかなら別ですが。

書込番号:9791097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/02 13:30(1年以上前)

訂正。
>+¥4,000とか値段が変わらないとかなら別ですが。
          ↓
>+¥4,000UPとか(E304に比べて)値段がさほど上がらないとかなら別ですが。

RDもイオンの\279(だっけ?)のお弁当みたいな商品
展開ですね。

書込番号:9791180

ナイスクチコミ!0


スレ主 @あさん
クチコミ投稿数:266件

2009/07/02 13:35(1年以上前)

メディアに残さないHDD内蔵テレビで十分という人も大勢いるので、1TBの120時間録画は魅力的では。HDD内蔵テレビはregzaは30時間、vieraは40時間、woooは4倍録画でも100時間録画だし。

書込番号:9791201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/02 13:41(1年以上前)

1TBのE1004が5万円ですか? 安いのかどうなのか・・・。
形はディスクトレイがすっきりして、よりVHSに近い形になった・・・。
東芝としては、VHSからの乗り換え需要を狙っているようなもくろみが
文面から読み取れますが、VHSから5万円(も)出して乗り換えるなら、
DVDとHDDのノーマルレコでは魅力ありませんね。
もちろん、HDDに特化して完全に「見て消し」派には向いているかも
しれませんが・・・。
還暦間近の永ちゃんがブルーレイの旗を振っている訳ですから、
いくらメカに疎い方でも「ハイビジョン録画」=「ブルーレイ」みたいな
言葉は聴いていると思うので、ノーマルレコでは、振り向いてもらえないかも
しれませんね。
だったら、何時ぞやのシャープのアイデアではありませんが、今なら4万円台で
HDDレス・ブルーレイレコーダーを発売した方が価値があるように思います。
もちろん東芝では無理なので、他メーカーは出してくるかもしれません。
BD-R DLの50GBが400円台ですから(書き換えの R-DLも900円以下ですから)、
録画モードによっては、VHSの3倍モードとは比べ物にならないほど高画質な
ハイビジョン映像が長時間保存可能・・・ディスク化が不要ならば、書き換え型の
REでフォーマットして「見て消し」用途にも対応できますし、
どうだろう・・・これが売れたら、ブルーレイ開発費に回すのか、それとも、
DVDプレーヤーすらお持ちでない方向けの商品なのか・・・。
エントリー機だけでは判断できません・・・次の一手を待ちます。

書込番号:9791220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/02 13:46(1年以上前)

新機種キタ━━!!と思ったら
Eシリーズだったのね〜(;^_^A

書込番号:9791240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/02 15:19(1年以上前)

一番使用頻度が高いのはハードディスクなので1Tは有効ですが、
302Gモデルは不要でしょう。

ユーザーニーズの変化はどうでしょう?
レコーダーの出たての頃は機械に強い人向けで良かったが、
全体に普及した現在ではそうはいかないでしょう。
若い層と年配層では違いますよね。

それこそ、BD−REの運用こそ旧来のVHS感覚なのですから、
お年寄りには訴求力があるでしょう。

書込番号:9791559

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/02 15:57(1年以上前)

 自作パソコンをやっている人ならわかるでしょうが、1TBと320GBはバルクでは3,000円程度の差しかありません(メーカーで大量発注すれば更に差が無くなる)。今時320GBを出しても意味が無いしコスト的にも不利だと思いますが。
 戦略的にやるなら、最低1TBにして他社と差別化すれば良いのに。喧嘩の仕方を知らない会社ですね。
 3万円台で1TB搭載機を出せば他社から一気にシエアを奪えるのに。(じきに4万ぐらいに下がるのだから、最初に一気に勝負を掛けないと、大会社ですから無理か。)

書込番号:9791672

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/02 16:48(1年以上前)

また変なの出てきましたね(^^)

これってレクポEX代わりに使える?
にも残念ながら該当せんですな〜

XE1のほうがマシなんだろうか?

書込番号:9791821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/07/02 17:38(1年以上前)

TSE対応してないですね
このまま自然消滅しそうな予感が・・・・・・・・・・
せめて、再生可能モデルは残して欲しい。
と考えるのは私だけ?

書込番号:9791963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/02 19:03(1年以上前)

つい数日前にE3022Kなんてマシンの発表があったばかりだが,1THDDを大量に
確保出来たからか解らんけど急遽1T機をラインナップに入れたな,3022Kってのは
この2台を出す前提の仮の名だったんだな(見た目違っててもHDD容量以外E302と
まるで変わって無さそうだな...)なぜTSE録再生対応させないんだろう(シングル
なんだからXやSへの影響は無いだろうになぜ?)。

書込番号:9792235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/02 19:40(1年以上前)

>3022Kってのはこの2台を出す前提の仮の名だったんだな

と思いきや,メーカーサイト見たらアナチュー無かったのか!!,となると今後は

X8 S503/303 E3022K

E1004 E304(アナチューレス)

のラインナップって事か。

書込番号:9792387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/02 23:31(1年以上前)

東芝も全機種にHD Rec搭載した方が得策だと思います。

パナは賢いので、全機種にAVCRECを搭載させ、今後に向け、着実に種をバラ蒔いてます(笑)


まだデジタル化されていない客層を全て取り込む勢いで、【地デジ】&【HD Rec】搭載機を激安価格と甘いコトバ「安価なDVDにフルHD録画ができる!」でバラまき、取り敢えず少しでも多くの人をHD Recの呪縛にかける!(笑)


→HD RecしたDVDはもちろん他社との互換性が無いので、次回も東芝を買う事になる。
この先、満を持してBDレコをリリースしたとしても、一定の顧客は確保できる♪
(東芝自身がHD Recを放棄したら元も子もないが…(笑))

書込番号:9793907

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/03 00:22(1年以上前)

確かに、マネソの種まき孵化作戦は、
カメラ規格なのに凄いものあるね!

E304しかもデザインがまたダサイね!
福山君のCMどうせやらないんでしょ?

書込番号:9794278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/03 00:40(1年以上前)

HD RecやAVCRECはAVCの回路がコストアップになるからだと思いますが、
S303が4万円以下で購入出来るので、それ以下のモデルって必要?

Gシリーズもターゲットが今一よく分からないが、Eシリーズの必要性がもっと分からない。

もしかして、VHSの末期の価格に挑戦?
コスト的には不可能ではないですね。

半年後にはS303はプレイヤーより安いんじゃないかな。

でも、HD RecやAVCRECも既にPCで再生出来るので互換性を心配する人も少ないでしょう。

書込番号:9794380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/03 01:00(1年以上前)

書き込まれた、多くの意見に同感です。

レコーダー最安値狙いのE304K、よく分からない人にも訴求力のある1TBのE1004K、
ここの掲示板にさえ、WチューナーとSチューナーの違いすら理解してない質問も多いです。
開発費用最小限でニッチな狙いだと思いますが、結構売れるかも(笑)。

問題はX/Sの後継機ですが、単純にHDD容量増で500G/1T/1.5Tのラインアップかも、、、。

書込番号:9794467

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/03 01:24(1年以上前)

バイデザインのHDD、PS1001くらい安ければ
間違いなくヒットするのに,
結局はで出し4万はするだろうな・・・

書込番号:9794559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/03 01:36(1年以上前)

レコーダーで一般的に使われている3.5インチハードディスクは2TBが最大なので
フラグシップ機は2TBでどうでしょう?

いっそのこと、一昔前の2台搭載で4TB。
スパニングやストライピングは必要無いので独立かミラーリングを選択出来れば面白いですね。

でも、本体はハードディスクを積まず、REGZA同様USBとネット機能が理想ですね。


そろそろ、Quad録画も解禁すれば良いのに。(B−CAS縛りが問題)


書込番号:9794602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/03 02:18(1年以上前)

2TBは容量単価がまだ高いので、、、ってフラッグシップとは思えない話です(苦笑)。
私自身、X8発売見えてるのにX7購入し、その後にS303も入手してTSEの能力には絶対差があるのに、
X7で後悔してないのは、ひとえにルックスの違いです。

XはSとは別筐体にして欲しい。
大昔のAUDIOマニア時代に聞いた話ですが、新たな筐体起こすと金型で数千万するとのことです。
A1流用はさすがに無理でしょうから(出せばすごいですけど)、X7同様A600タイプでいいです。

ツインドライブなので型名は、X-OO、別売りOライザーでBDドライブが付きます(笑)。
本当はRAID-HDDが付きます、ってのがいいですが(爆、、、そして悲しき妄想、、、)。

書込番号:9794706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/03 02:33(1年以上前)

>2TBは容量単価がまだ高いので、、、ってフラッグシップとは思えない話です(苦笑)。

「ぱるてのん2」だったらコストも筐体容量も余裕ですね。

強烈な付加価値が無いと誰も買いませんが。

現行世代のAVCは使えると思いますが、ついついTSで残しています。
一ヶ月1TB〜1.5TBペースで増殖しているので丁度コストパフォーマンスが良いです。

書込番号:9794729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/03 02:52(1年以上前)

>「ぱるてのん2」だったらコストも筐体容量も余裕ですね。

年のせい?最近のHDD状況に関する情報不足?で理解できませんでした(泣)。
一寸ググッたら、ひらがなでは「アキバ系アイドル、、、」カタカナでは「不動産情報、、、」。
もしかして相当な頓珍漢???

>一ヶ月1TB〜1.5TBペースで増殖しているので丁度コストパフォーマンスが良いです。

私もそんな感じがいいです。月のメディア代が1万円のHDD1台だったら喜んで使います。

書込番号:9794752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/03 03:02(1年以上前)

RD−A2(別名:ぱるてのん2) 398,000円

Wリムーバブルスロット搭載。

書込番号:9794762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/03 03:58(1年以上前)

理解しました(笑)。

書込番号:9794823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/03 05:58(1年以上前)

Eシリーズ、まだやるんですね、、、
RD-E3022Kが出たとき、Gシリーズはデジチュー専用シリーズとして、またEシリーズはアナチュー併用シリーズとして再編する第一歩だと思ったのですが。

この展開ならGシリーズは近々廃止ですかな?
本体液晶の有無だけでシリーズ分けするのは販売上も煩雑なだけだと思いますが。


それと、ここまでHD Rec非対応なのは想定顧客イメージがパナとはっきり違うということなのでしょう。
あくまでHDD内で見て消し使用が基本。 保存は画質落ちても文句言わないDVD (VR) で、なにより稀に他所に持ち出す (またはヒトにあげる) 時は再生互換性の高いDVD (VR) で、と。 (VR対応ぐらいは用意してね、時代ですから、と。)
うっかりHD Rec使って 「再生できないぞ!」 と不満が出ないようにするのが最大留意点、という想定なのでしょう。
HD Rec使っても 「再生できないぞ!」 なんていう (ふざけた) 文句を言わない (分かった) ユーザーさんならSシリーズ買ってね! というところですね。
このあたりが東芝の想定でしょうか。

パナは超初心者クラスでAVCREC使わせて 「他所で再生できない!」 とか文句言われていないのでしょうか?
そっちが気になります、、、

欲を言えば、EシリーズでもHD Rec再生対応だけはしてくれると、Eシリーズユーザーからみても再生汎用性が広がる (持ち込まれたディスクが再生できる) わけで、それはそれで製品価値が上がるというものだと思うのですが。

書込番号:9794907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/03 09:11(1年以上前)

>パナは超初心者クラスでAVCREC使わせて 「他所で再生できない!」 とか文句言われていないのでしょうか?

殻RAMを採用したメーカーですよ?
同じパナ製の機器で再生して、と案内すればOK。
ちゃんとプレイヤーでも対応されつつあるので、
自社プレイヤーですら対応しない消極的なメーカー
のマイナー規格とは違いますね。

書込番号:9795282

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/03 09:16(1年以上前)

デアゴスティーニみたいに,毎週部品で組み立てるのとか.(哀)
ホワイトユーザーも楽しめる,話題だけでもさらいそうな・・・

SLKユーザーさん 
モスキートノイズさん

RD−A2(別名:あきばにいくのん2)398,000円

ヤマダ本社LABI1高崎みたいに,
見た目からも無敵なのをお願いします. 

書込番号:9795295

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/03 10:14(1年以上前)

EやGシリーズにHDRecの再生機能だけでも載せれば
XやSでも少しは安心してHDRec使えるようになるのに載せないのは
安心して使って欲しくない=まだ決めてないけど覚悟して使えっていう
東芝の主張というか良心というか警告ではないかと思っています

続ける気があるなら下位機種にもHDRec録画機能を搭載して
心意気を見せて欲しいところです

書込番号:9795434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/03 10:19(1年以上前)

>安心して使って欲しくない=まだ決めてないけど覚悟して使えっていう
>東芝の主張というか良心というか警告ではないかと思っています

同意。

書込番号:9795453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/03 11:27(1年以上前)

私も東芝が全機種HD Rec対応にしない背景には「迷い」がある様に思います。

いざという時、被害を最小限に抑えたいというか、傷口を小さくしたいというか…


ここまでBDレコもメディアも実用的な価格に値下がりした今、敢えてさほど値段も違わないDVDレコを買おうって客層のほとんどは、結局、【低価格】と【地デジチューナー】しか求めてない気がします。


そうなると、デアゴスティーニ作戦も急浮上か!?

まず創刊号は、日本人なら誰もが欲しい?【地デジチューナー】が特別価格、\9,800→\3,980!

第2号は【320GB HDD】\9,800
新たにレコーダー買うより断然お得!録画したい人はどうぞ。

そして第3号は【DVDドライブ】\9,800
保存派のあなたへ…

一万円弱ずつ分割払いなら、財布の紐も緩む!?

→最終号まで買い続けると(総額約40万円)、あなただけのパルテノンに!(もちろんHD DVDにも対応♪)


しかし、業界随一の編集機能を含め、多彩な機能を誇ったメーカーが、今では手軽に見て消し用のマシンを推してるなんて…
もったいない…(泣)

書込番号:9795646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/03 11:34(1年以上前)

丈直し豊さん

>デアゴスティーニ作戦

笑いました(爆笑)
自作PCならぬ「自作レコ」ですか…

ただ当然のコトながら
メーカー保証効きませんよねえ?
それをどう読むか?

第4号にBDドライブが出たら
これまた笑います(笑)

書込番号:9795669

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/03 11:35(1年以上前)

なんか楽しいスレですね。

さぁ,仕事仕事 ( ..)φ。。。

書込番号:9795677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/03 11:45(1年以上前)

E303にE1004Kの改造ファームが乗るかも?

多分試す人がいるので、しばらくすれば分かるでしょう。

S1004K、S1504Kが出たら、うちのS503で人柱になりますよ。

書込番号:9795698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/03 11:52(1年以上前)

私はJOKR-DTVさんの素晴らしいアイデアを、勝手に拡げたに過ぎません…。

苦情のある方は、JOKR-DTVさんの方へ…(笑)

失礼しました。

書込番号:9795725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/03 12:01(1年以上前)

EX化が復活する兆し?

書込番号:9795742

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/03 12:16(1年以上前)

 どうせなら、次期RDはDVDドライブ部分を空洞にして(お好きなドライブを)としておいたらどうでしょうか。
 ドライブをマウンターに取り付けて差し込めば簡単に止められて使えるようにすればいいのでは。
 推奨ドライブは全部ブルーレイだったりしたら素敵ですね。(BDフォーラムなど入らなくても、裏BDレコーダーですから)

書込番号:9795789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/03 12:34(1年以上前)

車のレスオプションみたいですね。

書込番号:9795875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/03 13:11(1年以上前)

車みたいにチューンナップ専門の会社を別に作って
そこでBDレコに「改造」してもらうとか。
東芝自体は素材のDVDレコを生産するならば面子も
立つ。
DVDレコでいい人は安価に買える。
BDのRDが欲しい人はそれなりの代金払って入手する。
3者皆納得満足ですよ。

書込番号:9796037

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/03 14:13(1年以上前)

逆にE1004等の機種に限って言えば、
ドライブレスでもよかったのでは?

VHSユ−ザ−が、まず便利に感じるのはHDD録画だし。
その分i.LINK、レグザリンクダビング等の拡張機能
を搭載してやればなにかと便利に使えると思うんですが。
既にレコ−ダ−を持っているユ−ザ−の食指もある程度は動くだろうし。

しかし、丈直し豊さんのレスを引用させてもらえば
やはりいざという時、被害が逆に増す可能性もあるんで、結局は
出口を閉ざしたということなんでしょうか。
であればやはりドライブは必要か・・・
拡張性のないドライブレスレコ−ダ−なんてそれこそ売れないでしょうし。

書込番号:9796224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/03 15:21(1年以上前)

極端な比較ですが

ハードディスク無しのBDレコーダー
       VS
  ドライブ無し大容量ハードディスクレコーダー

さて、どちらが便利でしょうね。

VHS世代にはハードディスク無しのBDレコーダー
ipod、着メロ世代はドライブ無し大容量ハードディスクレコーダー

ってところでしょうか。

更なる高齢化社会、メーカーのターゲットは如何に。

書込番号:9796410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/03 17:34(1年以上前)

>逆にE1004等の機種に限って言えば、
ドライブレスでもよかったのでは?

カンタロウが発売されたときに
東芝オンラインショップモデルとしてHDDオンリーのモデル
RD-H1/H2が発売されてました
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddrec/index.html

このモデルの場合は
もしもディスク化したい番組が出た場合
ネットdeダビングができましたが

E304K/1004Kの場合は
録画できるのがデジタル放送だから
ネットdeダビングはできずってコトになるから
DVDドライブがないと…って話にはなるでしょうが

HD Recがないんだから
ハイビジョンのままディスク化できないってコトを
果たしてE1004を検討している方々は納得するんだろうか?って話になると思います

書込番号:9796885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/07/03 17:55(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
D-H320というハードディスクレコーダー(DVD非搭載)はありますよ

書込番号:9796979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/03 18:08(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

この機種がレグザリンクダビング対応だったら、まさにRD-H1/H2の再来だったのにね。

ちょっと違うが、REGZAの録画機能も単独ではディスク化出来ないけど、
ユーザーは多いので需要は無くは無いでしょう。

ハイビジョンに限らず、ディスク化の需要自体が必要無い層には良いかも知れません。

年金や貯金の様に溜める世代としては、老後が不安かも。
消えた年金、消された年金。

書込番号:9797034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/03 18:27(1年以上前)

にじさんさん

これですね?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/recorder/d-h320/index.html

このページにも出てこなかったから
すっかり忘れてました
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/index_2.html

ご指摘ありがとうございます

デジタル貧乏さん

>この機種がレグザリンクダビング対応だったら、まさにRD-H1/H2の再来だったのにね。

確かに

>ハイビジョンに限らず、ディスク化の需要自体が必要無い層には良いかも知れません。

まあぼくの母や妹(ディスク化に興味なし)には
もしかしたらいいのかもしれません
使いこなせるか否かは別として…

書込番号:9797110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/03 18:54(1年以上前)

>年金や貯金の様に溜める世代としては、老後が不安かも。
消えた年金、消された年金。

老後の準備をする事も大切ですが、今を見失ってはいけない。
ライフスタイルに合った機能選びが必要です。

書込番号:9797230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/03 20:09(1年以上前)

初代デジ機としてE301を買った私としては、E1004Kはそれなりに魅力的だと思いますよ。
2台買って8万円位(当初は無理でしょうが)だとすると、TSEなくても2TBは相当使えます。
Wチューナー1台より、Sチューナー2台のほうが便利なのは実感してます。
2台目はE304KにしてHDD換装っていうのが、面白そうですけど(笑)。

TSEと違ってソフト変更で可能と思われる、DLNAのDTCP-IP対応とREGZAからのダビング受け付ければ、
環境次第でヘビーユーザーにも訴求力増すのですが。
数少ないデータ放送録画機なのもあります。まっ私が買うことはないですが(爆)。
この路線自体は間違っているとは思いません。E303/G503で儲かったんでしょ、多分。

書込番号:9797536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/03 20:41(1年以上前)

モスキートノイズさん

>Wチューナー1台より、Sチューナー2台のほうが便利なのは実感してます。

確かに…

ただ個人的には
Wチューナー2台の方がいいかも(笑)

初のハイビジョンレコがBW730のぼくとしては
やっぱり2台目もBDレコってカンジです
ソニーTシリーズでも無問題(笑)

>2台目はE304KにしてHDD換装っていうのが、面白そうですけど(笑)。

レポお待ちしていますっていうのは冗談ですが
興味がないっていうのも否定しません
ただし人柱にはなりません(笑)

>まっ私が買うことはないですが(爆)。

ぼくも「自分用」には買いませんが(笑)
前レスしたように母か妹にはいいかもです
ただ母はブルーレイに食いついてますので難しいかもです(笑)

書込番号:9797687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/03 21:09(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

今買うならT55よりX8だと思います。同じ位の価格なのが異常です。
殻RAM脱却したように、光メディアの呪縛からも逃れることを(祈)。

BDのSチューナー機って、どんどん低価格化すると思います。
そっちは慌てる必要ないかと。一方iLINK付きの1TB機はX8が最後かも、、、。

私は興味なくしましたが、iLINKダビングもやってみたいでしょ(笑)。
AVCRECとHDRecの比較なんてのもできますよ(爆)。

書込番号:9797849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/07/03 21:32(1年以上前)

>iLINKダビングもやってみたいでしょ(笑)。

そういえば別スレでBW730が入院しても
X8だとi-linkダビングできるから安心って言ったような…
本気でどうしましょう?(笑)

書込番号:9797973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:90件

2009/07/03 23:51(1年以上前)

>iLINK付きの1TB機はX8が最後かも、、、。

ですかね??
S、E、Gシリーズは省いても、もしXシリーズが続くのであれば載せてほしいな

私も万年睡眠不足王子さんと同じで
自分では欲しくないけど、もう少し安くなれば実家にはいいかな・・・なんて思います。

実家では先日地デジアンテナ立ててTVもレグザ買ったけど録再はVHS(地アナ)なんて最悪です。
実家では間違いなくDVDなんぞに焼くことないですし

こんなユーザー向けですね

書込番号:9798940

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/04 00:00(1年以上前)

RD-E1004K…

デザインは好きなんですけどね。ザクみたいで(笑)
最近はRD-G503W(白)がかっこよいので買おうか思案中…


冗談はさておき、見ながら番組選択と1TBのHDD、見ながら番組説明は我が家の地デジチューナー無しハイビジョンブラウン管のデジタルチューナー代わりには良いですね。

ただ、i.LINK入出力無し、BDドライブ無し、レグザリンクダビング機能無しは辛すぎます。
1TBの見て消しなら現役復活したRD-X6を1TB化すればよさそうですし…

書込番号:9799008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/04 01:28(1年以上前)

量産モデルがG-reen、3倍高速の限定モデルがR-edですね。
Eとは違うんだよ、Eとは!っていってGがb-L-ueで参入。
でもXが白赤青の3色カラーだったらヤダなぁ。百式のY-ellowはどんなモデル(笑)。

初めてモノアイデザイン見たときにはギョッとしました。VTRのサーチダイアル等は端が普通だったし。
決して買うものか、って思ったけど、なんか見慣れて違和感薄れてきました。

家で唯一残ったアナ環境の老母のTVに付けるには、シンプルリモコンを洗練してもらわないと、
Eに開発経費かける必要ないと思いますが、チューナー代わりといった用途も考えると、
ダイレクト選局キーは必須かな。

書込番号:9799427

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/04 01:55(1年以上前)

>苦情のある方は
なぬっ,(;゜∇゜)

>デアゴスティーニ作戦
色も色々選択できるなら,すんげーーいいねコレ(^^)

そろそろ七夕ね,今年は何をお願いするであるか・・・
過去ログ姫?

書込番号:9799510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件

2009/07/04 22:29(1年以上前)

丁度、「地デジ対応チューナーの付加機能に過ぎないとの、割り切った商品企画」と書いた直後に、
RD-E1004Kなどが発表されました。
この発表に対し、なぜデジタル専用の新型ながら、
デジデジW録画ではないのだという意見がありました。

この点、やはり「RD自体のソフト開発の問題」と考えます。
根拠は、RD-E(G)系に無く、RD-X8(現行東芝デジデジW機)系に有るもの、
それが、HD DVD-Video対応時点で追加された、音声処理「SHARK」プロセッサーだからです。
今、HD DVD対応を終息させた後も、X8系のフロントパネルにはSHARKロゴが載っています。

いや、現行RD同様にNECのSoC(組み込み用統合チップ)EMMA3系を使う、
ソニーでは、そのような事は無いではないかと言われそうです。
しかし、そこがまさに、HD DVD-Video対応を経由したVARDIAの、
ソフト開発における苦しさの表れでしょう。

確かに、デジタル放送の録画再生をこなすだけなら、
AVアンプの音声処理の定番であるSHARCをつかってまで、
音声処理能力を引き上げる必要はないでしょう。
しかし、HD DVD-Videoにはオーディオ用語としてのHDオーディオという、
ロスレスマルチチャンネル音声の高いデコード負荷が付随
(Blu-rayと異なり、最初からDD+対応必須)していました。
このDD+音声のHD DVD-Videoを再生しつつ、デジタル放送の録画もこなすには、
プレーヤーのHD-XA1から採用したSHARKに、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060407/hddvd2.htm
音声デコードを外部委託してもらった方が早く開発できたのでしょう。

しかし、東芝の自社規格終息により、この音声処理外部委託設計が裏目に出ます。
直前のRD-S600まではデジデジW録画中の機能制限大で、
量産機のHD DVD対応(RD-A600など)と同時に、いわゆるW録画制限を解消していたためです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/function_rdhd.html
(VARDIAエンジンではHD DVD部をも取り込んで誕生)
この「VARDIAエンジン」は、あくまでSHARK頼みの負荷分散により実現していたため、
後から原価圧縮でチップを削ろうにも、
多様なマルチタスク前提に組んだソフトを今更書き直すのには耐えかねたのでしょう。

ここから伺えるのは、RD-X8まではあくまでHD DVD時代に進んでいた企画の商品化であり、
終息後に進められたのは、GやEといった、コスト最優先機であるということです。

書込番号:9803665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件

2009/07/04 23:33(1年以上前)

英語のサメの綴りは「SHARK」ですが、
先の書込みの注視点であった音声処理チップは、商標「SHARC」でした。

意味は通じると思いますが、検索の便宜の為にも、以下、訂正しておきます。

>RD-E(G)系に無く、RD-X8(現行東芝デジデジW機)系に有るもの、
>それが、HD DVD-Video対応時点で追加された、音声処理「SHARC」プロセッサー

>この「VARDIAエンジン」は、あくまでSHARC頼みの負荷分散により実現していたため、
>後から原価圧縮でチップを削ろうにも、
>多様なマルチタスク前提に組んだソフトを今更書き直すのには耐えかねたのでしょう。

書込番号:9804103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/05 01:26(1年以上前)

EシリーズもVARDIAエンジン謳われてます(謳われてましたが正しいかも)。
E301、X7、S303と現用ですが、操作性やバグ!等も同一です。E301は当然動作が遅いですが。
SHARCはトランスコーダとセットでは???ソフトは枝分けされていないと想像してます。

書込番号:9804791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件

2009/07/05 08:02(1年以上前)

>EシリーズもVARDIAエンジン謳われてます

RD-E301の説明書き
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e301/function_rdhd.html
>ソフトウェアを大幅にバージョンアップした「RDエンジンHD」を搭載しました。

なお、RD-A600の説明では、以下のように流れと呼称が解説されています。
>マルチ操作を実現したRDエンジン、
>このRDエンジンにデジタルチューナー制御部を加えたのが、RD-Z1でしたが、
>次のXD71ではRDエンジンHDとして統合されました。
>このRDエンジンHDにHD DVD制御部を加えたのがRD-A1。
>そして、今回のVARDIAエンジンではHD DVD部をも取り込んで誕生しました。

念のため付言すると、現行のRD-E3022Kでは、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e3022k/function_rdhd.html
>「RDエンジンHD」を搭載しました。
RD-G503/E303では、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-g503_e303/spec_soft.html
>RDエンジンHD
と旧世代エンジンである事を明記しています。

書込番号:9805568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/05 16:39(1年以上前)

S303が3万円だいで購入出来る今、チップのコストってどうなんでしょうか?

これ以上、下げると値崩れを加速させるだけじゃないですかね。

実際に、この機種の売れ行きは気になりますね。

書込番号:9807610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/05 17:34(1年以上前)

話の流れが戻るのでどうしようかと思っていましたが、やっぱり書いておきます。

「AVCRECディスクが他所で見えない」 という苦情 (?) に対して、「対応自社製品買ってね」 ではメーカー良心もなにもないでしょう。 それはただの囲い込み。 (それが悪いというのではなく。)
そうでなく、そもそも (VHS代わりの) ローエンドユーザー狙いだからこそ互換性最優先でVRモードしか録画させない、というのもまたメーカーの選択だと思いますよ。
HD Recの将来性・普及状態とかAVCRECの将来性・普及状態とかを鑑みてうんぬんとか話の流れを作りたがるのは、やっぱりどこか穿った見方だと、私には思えます。

まあ、個人の感想である限りは、誰が何を言っても 「アリ」 なのでしょうが。


で、それはどうでもよくって。
E304もE1004も、ここでレコヲタが俎上に乗せてハイエンド目線で語るクラスの製品では元々ないですから。
サブ機にするのなら、与えられたスペック内でこと足りるかどうかだけのことです。

東芝が言うように 「VHS代わりのローエンドユーザー狙い」 なら、価格訴求が一番手っ取り早いとは思います。
DVDレコの価格破壊 (もちろん利潤が取れる範囲で) すればXP15にも流れないでしょうし、分かってる方のサブ機にももってこいでしょうし。
E304やE1004が売れてVHS機と置き換わるのなら、DVDの更なる普及にはつながる話ですから、東芝にとってはバンバンザイでしょうし。
→で、その利潤が次期開発費に回ってレコヲタもバンバンザイ、と。


モスキートノイズさん、
私、別スレで書き込むにあたってスペック表見ていて初めて気がつきましたが、Eシリーズっていまだに (E304やE1004でも) データ放送部分記録仕様なのですね。 スゴイです。
これでi.LINKなりHD Recなりでデータ放送保持で外部吐き出しできれば、その点で使えたと思っています、チョット残念。

書込番号:9807858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/05 17:48(1年以上前)

>私、別スレで書き込むにあたってスペック表見ていて初めて気がつきましたが、Eシリーズっていまだに (E304やE1004でも) データ放送部分記録仕様なのですね。 スゴイです。

データ放送を記録するのは観て消しには便利ですね。
データ放送が観たいものはREGZAで録画していましたが、
レコーダーでも記録有無を設定出来る機種を増やして貰いたいですね。(一部レコーダーは可能)

保存する程では無いが一回は観たいものが有りますよね。

書込番号:9807915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/05 17:52(1年以上前)

>それはただの囲い込み。

囲い込みが出来るだけ(するだけ)積極的でしょう。
言い方換えれば「ちゃんと面倒を見る」という事ですから。

> ローエンドユーザー狙いだからこそ互換性最優先でVRモードしか録画させない、
>というのもまたメーカーの選択だと思いますよ。

選択の一つではあって別に否定はしていませんよ。
ただ私は理解していますが、HD Recが否定されたように感じる人は
いる様ですね。

>HD Recの将来性・普及状態とかAVCRECの将来性・普及状態とかを鑑みてうんぬんとか
>話の流れを作りたがるのは、やっぱりどこか穿った見方だと、私には思えます。

そういう話の流れになるのは自然な事だと思いますが。
将来性や普及状態は誰しも気になって仕方ないのは質問スレの
数を見れば歴然です。
そういう話の流れを断ち切りたい様に見えるのは、これも
やっぱりどこか穿った見方だと思いますよ。

書込番号:9807940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/05 18:55(1年以上前)

EシリーズでもHD Rec再生対応が望ましいのはHD Recユーザーとしての実感・要望です。
だからといってEシリーズ再生非対応だから 「HD Rec先行き不安」 とか 「HD Rec否定」 と捉えて騒ぐほうが私から見ればフシギです。
フシギだけれど、それも個人の 「思考」 の範疇。
それをネタに面白おかしくRD (というより会社としての東芝?) 叩きに性を出す皮肉屋さん等もまたフシギな存在ですが、それもまた個人の 「嗜好」 の範疇なのでしょうか、、、

私は、規格の将来性を気にする方に 「そんな心配は必要ない」 と言いたいとも別に思いませんが、自家録再が基本だと思っていますし、ライブラリー継続のために必要があれば機材買い増しするのが当然だと思っています。
前にも書きましたが、必要以上に不安感 「だけ」 をあおる一部の論調は、ナントカ商法と変わらない感じでイヤですね。

書込番号:9808282

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/05 19:13(1年以上前)

HD DVDはセルやメディアの供給が採算に合わず撤退になりましたが、
HD Recの様にDVDは供給され続けるでしょうから自己録再需要であれば問題は無いですね。

>「HD Rec先行き不安」 とか 「HD Rec否定」

多分、壷や印鑑を販売しているんでしょう。
もしくは自民か民主党の人かも?
サブプライム問題で逆に儲けた人かも知れません。

書込番号:9808368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/05 20:25(1年以上前)

β、PHSと負け組使ってきましたが、後悔はしてないです。
βはVHSより編集能力、画質が高い!?、PHSはノイズレベルが携帯(PDC)よりはるかに低い。

それとは別に、欲しいタイトルがLD化されなかったから、VHDプレーヤーも買いました。
BDvsHD DVDのころは、デジタルにも多少の知識あったので、どうでもいい世界でした。
セルとしては当然容量大きい方の勝ちだと思ってましたけど。

デジタル化の恩恵で、無劣化データ保存の連続性(次世代メディアへの移行)が可能になったはずですが、
コピーガード問題で、これを回避しない限り、保存メディアに何使っても無駄です。

享楽的に現状の利便性享受で、HDD中心がいいとは思っていますし、保存でも本来一番有利なはずです。
容量差でBDとは利便性の違いはありますが、DVDならAVCRECのように去勢されていないHD Recの方が、
使ってて面白いと思ってます。

書込番号:9808757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/05 20:47(1年以上前)

一世代前のAVCRECとHD Recで有ればAVCRECの圧勝だったと思いますが、
現行世代は格段に良くなりましたね。

ハードディスクで運用する上では違いは出ませんが、DVDに焼く際、容量ぎりぎりまでレートを
変更出来るので、若干高画質になるケースが多いです。

後は、無劣化TSのまま保存出来るのは音楽番組には便利ですよね。
AVCRECも規格上はTS記録が可能なんだからアップデートすれば良いのに何故?
BDの優位性を担保しているのか?

今は、良い物は売れる時代では無く、うまく売る会社の物が売れるんですよ。


PCやカーナビのドライブが標準でBDになる頃にはメディアも安くなり、AVCも過去の技術になるんでしょね。

書込番号:9808903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/05 21:17(1年以上前)

デジレコ長寿さん

いつも教えて貰ってばかりで恐縮ですが、一寸ばかり異論を(笑)。

>PCやカーナビのドライブが標準でBDになる頃にはメディアも安くなり、AVCも過去の技術になるんでしょね。

その頃にこそ、MPEG4/AVCが本命になっている気がします。MPEG2は放送波のみかと。
BDレコが売れ出したのも、AVC録画/保存が可能になってからだと聞いてます。
画質/音質追求マニアで無い限り、当然の選択だと思いますし、レコはマニアの物ではないとも思っています。

書込番号:9809119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/05 22:46(1年以上前)

しろいろのくまさん
SLKユーザーさん

そうなんです。EシリーズはHDD録画(TS)でデータ放送見れるんです。
最近メジャー5の後番組(番組名記憶なし?)でもNHKアニメ初のデータ放送宣伝してます。
仕事場のX2とE301の交換は、当然子供に拒否られました(笑)。

次期X/Sシリーズのあり方として、SHARPのマネと言われても搭載して欲しい機能です。
データ放送録画時選択可、ダビング時再度選択可は、東芝っぽいですよね。
よっぽどのサプライズ(!)かアクシデント(自機故障)がなければレコ購入はありませんが、
さてどうなりますか。

kaju_50さんのBW-850購入スレで、一寸日テレEVAのデータ放送に振った書込みしたのですが、
綺麗にスルーされました(苦笑)。
パナの2世代前の機種まで、データ放送領域取っているのに見れないという悲惨な仕様が無ければ、
(しろいろのくまさんのTBS系と同じ仕様ですね、、、貰泣き)
BD使いの方たちにも、データ放送を前向きに捕らえられてたかもしれません。

某有名論客は、シャープネス全開でデータ放送録画BD機を購入されたとのこと、さもありなん。

書込番号:9809797

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/06 02:05(1年以上前)

ほ〜い,

書込番号:9810945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/06 02:50(1年以上前)

私の前レス中にちょっとハズカシイ誤変換があります (恥)


デジレコ長寿さん、
>メディアも安くなり、AVCも過去の技術になるんでしょね

家電デジレコに限って言えば、これはないと思います。
HD RecのTSEが出たとき 「DVDに入れるための苦肉の策だ、BDならDRのまま入るもんね」 という声が多数だったはずのBDユーザーさんの今の主流はAVCです。
やれ1枚にワンクール入るから便利だ、画質劣化も (ほとんど) わからない、というのが理由です。 (もちろんそれが悪いというのでは決してなく。)
そういうニーズの方向性なら今後生BDがさらに安くなってもDR録画派が主流になることはないでしょう。
50インチオーバーとかの大画面再生で最高画質再生を求める方や、元々皿焼き頻度が少ない方、あるいはAVC圧縮させるのが感覚的にイヤという方etc、TS録画はそういう方々のニッチなスタイルになるのじゃないでしょうか。
(そのうち録画タイプTVの方もH.264圧縮記録対応になるでしょうから。)
(一方、PCの方ではHDDの価格低下が続き、またH.264変換の所要時間の進展がないのであればTS記録が主流のままかもしれませんけれど。)


モスキートノイズさん、
データ放送記録選択仕様は、そうなればどんなにいいか、ですが、今の放送コンテンツ内容ですとちょっとニッチすぎますか (涙)
もう少し、いやいやもっともっと、局が魅力あるデータ放送しないとダメですね。

>綺麗にスルーされました

件のBWのスレはまとめてROMってます。 実感がない方々には興味もわかないのでしょうね。
データ放送記録の有意性に言及されるのは、真のシャープ使いの"n"さんぐらいでしょうし。

>某有名論客は、(中略) さもありなん。

彼の御仁は筋金入りの放送波記録コレクションマニアさんですから、むべなるかな、です。


E304とE1004のスレ題ですので、総花論な展開については私は一旦退室しますです (謝)

書込番号:9811024

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/06 03:24(1年以上前)

今後のデータ放送は、容量や速度的にも問題のある
BMLじゃなく、javaにも対応になるようですよ。

書込番号:9811065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/06 09:25(1年以上前)

>私は、規格の将来性を気にする方に 「そんな心配は必要ない」 と言いたいとも別に思いませんが

安心だとは言えないでしょう?

>自家録再が基本だと思っていますし、ライブラリー継続のために必要があれば機材買い増しするのが当然だと思っています。

彼等はそうは思っていないんですよ。
新規で安いRDを買おうかと考える人達はね。
私もたまに「自己録再なら問題なし」とレスしますが、
彼等は「将来も安心だ」と太鼓判を押してほしいんですよ。
でも誰も保証は出来ませんよね。

>必要以上に不安感 「だけ」 をあおる一部の論調は、ナントカ商法と変わらない感じでイヤですね。

不安感 「だけ」じゃないですから。
イヤならば心配する人達の不安の払拭に頑張ればいいでしょう。
出来るならば。

書込番号:9811508

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/06 12:06(1年以上前)

モスキートノイズさん 

> kaju_50さんのBW-850購入スレで、一寸日テレEVAのデータ放送に振った書込みしたのですが、
> 綺麗にスルーされました(苦笑)

ごめんなさーい。
あの濃いスレですべてにレスするのは厳しくて。。

スレ違いですが,ここで御礼申し上げます。

モスキートノイズさんの書き込みで気付いて,10日のEVA第6話の放送からは,X6でもセット済みです(BW850,X90とのトリプル体制^_^;)。次はデータ放送もチェックする予定ですよ。


でもデータ放送,絶対残したいとか思ったことないですね。X6はいまだ現役で主にサッカー録画に使います(プレースキックなどのたびに早見するとき,レスポンス早くが極めて気持ちいいから)。サッカーだとデータ放送で,選手の布陣とか見られますが,たまに見て,ふーんと思うだけですね。

でもEVAだったら,ちょっと,というか,かなり残したいな。だからってシャープ買おうとは露ほども思わないですが。

書込番号:9811983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/06 18:06(1年以上前)

>PCやカーナビのドライブが標準でBDになる頃にはメディアも安くなり、AVCも過去の技術になるんでしょね。

あまり深い意味はありませんでした、もちろん無くなるとも思っていません。

最近は、ハードディスクも安くなり、録画は全てTSで保存しているので圧縮のメリットが
なくなっていましたので、メディアが安くなるとAVCを使う機会が減るかなと思いました。

スカパーHDやアクトビラ等で放送波以上のレートでAVC化すれば、現行のTSより高画質
になるので別の意味で過去の技術かな?とも。

E1004KはAVC非搭載ですが、AVC搭載の320GBモデルよりハードディスク内に
高画質に長時間保存出来る所が、どう評価されるか?



書込番号:9813189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/07 20:21(1年以上前)

とりあえず、注目はされている様ですね。


AV Watchアクセスランキング【2009年6月29日〜2009年7月5日】
東芝の新「VARDIA」に注目

トップは、東芝のDVDレコーダ「VADRIA」の新モデル「RD-E1004K/E304K」の記事で約6万pvを記録した。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/rank/best/20090706_300292.html

書込番号:9818854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/08 12:40(1年以上前)

サポートに訊いた話です。多少ビックリしてます。

E304K/E1004Kの以前の機種(E303でしょうか)との違い(本体奥行き以外)。


編集ナビの削除

・リモコンの「編集ナビ」->「ダビング」
・プレイリスト編集、チャプター編集、機能削除
・DVD-Video背景作成、機能削除

偶数/奇数チャプタープレイリスト作成、は見るナビからといったように、
他の「編集ナビ」機能は「見るナビ」「スタートメニュー」等に配置されたようです。
おまかせボタン含めて、CMカットレベルの編集しか出来ないようです。


ネットdeナビの削除

ネットdeダビングはアナログタイトルが存在しない機種なので理解できますが、、、。
iNETからの番組表取得、Eメール予約は従前通りだそうです。


プレイリスト編集が無い、ということでサブ機としても完全に眼中外になりました。
ここだけは拘って残すと思っていたのですが、、、。
完全にライトユーザ指向の機械のようです。

書込番号:9822363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/08 12:53(1年以上前)

>・プレイリスト編集、チャプター編集、機能削除

へ〜思い切った行動に出ましたね。
でも削除し過ぎでは?

>完全にライトユーザ指向の機械のようです。

過去の「カンタロウ」で少しは学習した様ですね。

書込番号:9822414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/08 18:44(1年以上前)

今回の家電批評の企画内でG503がワーストバイになった(TSE録再生出来ないから)
だと言うのに,今更パナのマネして中途半端に仕様を削った所で売れっこないだろうに,
こんな事する位ならシングル機でもTSE使える様にした方がよっぽど売れると思うのだが
何故?こうも愚直にX/S以外では付けようとしないのやら,

今更HD DVD録再生に対応しろとは言わんから,全機種TSE(DVD)録再生出来る
様にくらいはしてくれよメーカーさんよぉ!!。

書込番号:9823617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/08 19:07(1年以上前)

>・プレイリスト編集、チャプター編集、機能削除

編集機能自身が無くなる?

プレイリストはともかく、チャプター編集は誤チャプも有るので必要でしょう。


プレイリストが無い時点で終わっていますが。

書込番号:9823718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/08 23:53(1年以上前)

モスキートノイズさん

エヴァのデータ放送ですが、とりあえずシンクロ率がどうなるのか気になって
今のところ全部観てます。

画質は上がらないんだからSDレートで放送してくれれば容量が少なくて済むのに

何故?

書込番号:9825478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/09 03:43(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
デジレコ長寿さん

本機種そのものの売れ行きには影響しないことだと思います。
安いから(HDD容量が多いから)、といった一点で買うユーザーがほとんどでしょう。

振り返れば、私の初代デジ機RD-E301、チューナー数とスカパー連動、iLINK端子以外、
Sに操作性も機能も引けを取らず、いい機械だったと思います。
ダビ10対応、再生画面でのチャプター結合と、タイミング的にもベストでした。
E301でプレイリストに嵌ってなければ、X7やS303の購入もなかったかもしれません。

そういう意味で、プレイリスト編集やネットdeナビは、東芝唯一のユーザ抱え込み
機能だったかもしれません。E3022Kは訊きませんでしたが、まさかですよね。
X8/S503/S303が現状の価格で手に入るのなら、EやGは推奨価値はなさそうです。
ここでのRD初心者の編集に対する質問のサポートとかも、できなくなりそうです(寂)。


SLKユーザーさん

手元にデータ放送録画機がないので(子供用のE301はTS録り溜めるほど余裕なし)、
第一話の放送をライブ視聴したのみです。

視聴する毎にシンクロ率が上がるって、もろパチンコEVAのパクリな気がしますが、
双方向通信でもないのに、どうやっているのでしょう?
この辺とんと疎いので、ご存知でしたら、お教えください。

>画質は上がらないんだからSDレートで放送してくれれば容量が少なくて済むのに

まともなHDリマスター処理をしてない限り、中途半端なアップコン放送は迷惑ですよね。
SDのままで問題あるのかな?
S303は最近のバージョンアップで、HD/SD切換え点(NHK教育)での問題は修正されたようです。

書込番号:9826157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/09 17:23(1年以上前)

>ここだけは拘って残すと思っていたのですが、、、。

将来への伏線かもしれませんね。
東芝がBDをOEM供給で発売した時にプレイリスト編集が
ない、他の機種にはあるのに、と言った声が出ないように
これからの新型は編集機能を削除して行く事に決めた。
その最初の製品がE1004である、と。
生き残るためには肝の編集機能も切る。
いや、さすが野武士 東芝ですな。感服しました。
(戯れ言です。笑って下さい)

書込番号:9828267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2009/07/09 20:19(1年以上前)

RD-E1004K/E304Kに、プレイリスト編集が無いというのは誤りです。

見るナビと、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1004k_e304k/spec_soft.html#content
>奇数・偶数チャプタープレイリスト
>チャプター一覧「前と結合」「全チャプター結合」のチャプター結合が可能。

リモコンのチャプター直接作成・削除キー(はさみアイコン)を併用せよという事でしょう。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1004k_e304k/function_other.html

そもそも、完全な映像判別が出来ないのに
「おまかせプレイ」とそこ(プレイリスト)からの書出しを
RD-E1004K/E304Kでも実装する以上、
本編範囲の再修正機能が無ければ、
自動判別の難しい番組には、対応できない事になってしまいます。
この場合、新機種ではリモコンのボタンでチャプターを直接操作して修正して欲しいと。

そこで、前世代のRD-G503/E303と比べてみます。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-g503_e303/spec_soft.html#edit
すると、実用上の問題が出るのは、
・既存のチャプターを消さずにシフトしたい場合
・多数のチャプターを一覧処理したい場合
等に限られます。

そして、新機種を買うようなVHSからの後期移行組にとって、
チャプター(編集境界点で区切られた映像)単位での操作という、
抽象概念理解を求めてまで、
上記ケースを処理する動機は無くなったという東芝(特に電話サポートの)解釈が伺えます。

これも、遠因はコピー制限運用にあります。
まず、これら普及機の内蔵チューナーでは、基本的にコピーフリー番組は録れません。

そして、コピーワンス番組のみならず、地デジのダビング10番組であっても、
CPRM準拠のVRモード記録が必須とされ、DVD-Video互換書出しはできません。

すると、「既存のチャプターを消さずにシフト」したい場合の筆頭であろう、
フレーム単位(VR互換)チャプターを設定した後、
GOPシフトによって、DVD-Video互換と必要部分の両立を図るべく、
本編とCMどちら方向に(GOPの0.5秒単位で)食い込ませるかをユーザ自ら決める、
必要性自体が生じません。

とはいえ、RD-E1004K/E304Kには
コピーフリー録画できるアナログチューナー部は無くとも、
アナログ入力端子は残っています。
よって、コピーフリー録画タイトルを、
GOPシフトしてDVD-Videoにする必要性が皆無とはいえない
(RD-Gの取り説ではカメラ映像の配布と設定している)でしょうが、
今回の機種ではAK系列のように、
自動で本編側に食い込ませる(Pana方式)方式で十分としたのでしょう。

書込番号:9829058

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/09 22:02(1年以上前)

シャープネスで全開(^^)

データ放送はええよ,
絶望せんし,

ついでに書いて見る,

今週末,我輩的ソフマップ川越と大宮で,
日立の1TBが5980円
セグメントの1.5TBが9980円.

書込番号:9829731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/10 02:51(1年以上前)

にじさんさん

このスレで削除が出るとは思ってませんでした(驚)。
にじさんさんの、熱くなっているであろう書込み見たかったのに、タイミング外しました(寂)。
以下、いろいろ書いたんですが、削除されそうなので自粛しました(苦笑)。
スルー出来ないであろう感情、勝手に共感しています(嬉)。


もっと光を!!さん

書かれている通りでしょう。長レス(私も人のこと言えませんが、苦笑)全てを読解できていませんし、
DVD-Videoは過去のものと考えているので、GOPシフトとか、その辺はどうでもいいのですが、
プレイリスト編集に関しては、異論大有りです。

A300/600以降?の機種(S301/601,E301,X7/8世代)では再生画面でチャプター結合できます。
これで編集ナビからのチャプター編集は、ほぼ不要になったと思ってますし私自身は使ってません。

ですが、プレイリスト編集が無いということは、
HDD内の各タイトルに散在するチャプターを、まとめる手段がなくなったというとことです。
これが個人的には致命傷です。

実際に過去の東芝機を使われていた方で、プレイリスト命みたいに思われていた方でも、
1タイトル内の編集(はっきり言えばCMカットのみ)、目的にしていた場合も多いようです。
だったら、どこの機械でも操作性の違いこそあれ、求められる結果は一緒です。

たまにしか使わなくても、プレイリスト編集でしか出来ない(タイトル分割/結合を死ぬほど
繰り返せば出来ますが、、、)ことがあるんですよね。
私は家電レコについては初心者みたいなものですが、そういったユーザ層も案外多いのではないかな。


JOKR-DTVさん

その画面はライブ視聴で見てます。でも残3時間21分って内蔵HDDのことですか(笑)。
劇場版放送ではなく、TV一挙版のほうでやってるシンクロ率UPの秘密教えてください。
一応、次回(7/11放送分)もチェックしてみるつもりですが。

我輩、ではなく私も1TBのHDD先日2台買いました、ほとんどS303購入時のポイントで(嬉)。

書込番号:9831340

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/10 09:02(1年以上前)

> たまにしか使わなくても、プレイリスト編集でしか出来ない(タイトル分割/結合を死ぬほど
> 繰り返せば出来ますが、、、)ことがあるんですよね。

私も年に数度あります。ソニーではやってられないので(A950は持ってないので),諦めてしまいます。

この機種に特に意味はないでしょう。BDレコ出すまでは,事業存続の日銭をかせぐのに,ニッチ商品を出し続けるしかないんです。その1ラインアップに過ぎません。もうすぐ,普通にBDレコ出ますよ(^.^)


デジタル貧者さんの皮肉は全然,笑えなかったです。なぜか,かなりムカつきました。見下しているからかな。ソニーも,しょうむない製品しか今は出してないですけどね。

書込番号:9831840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/10 09:26(1年以上前)

>この機種に特に意味はないでしょう。BDレコ出すまでは,事業存続の日銭をかせぐのに,
>ニッチ商品を出し続けるしかないんです。その1ラインアップに過ぎません。

ストレートだなぁ。

>デジタル貧者さんの皮肉は全然,笑えなかったです。なぜか,かなりムカつきました。

RDの存在価値がここまで弱くなると皮肉も効きませんね。

戯れ言、と書きましたが、真面目に考えて東芝もいつまでも
編集命の一部ユーザーに付き合っていくかどうか?
編集命の片岡さんももういないんでしょう?
この先の新製品がどうなるかしばらくは静観ですね。

>ソニーも,しょうむない製品しか今は出してないですけどね。

ホントにね〜。
東芝もグズグズしていないで早くソニーの脅威になるようなBDレコ
出して下さい。
私はBD版RDは出ない、と考えてるんですが、RD板で暴れてもアンチBD
の皆さんが出てこないところを見ると、出すのかな?

書込番号:9831913

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/10 15:37(1年以上前)

モスキートノイズさん

これはこれは失礼しました,

>TV一挙版のほうでやってるシンクロ率
我輩,今月頭に立て続けに録画失敗し(哀)
回答できないであるね


>でも残3時間21分って内蔵HDDのことですか(笑)。

ツインバードさんやら,師匠から,新たな霊が出るのではないかと,
追悼特番やら,いつもの改編期〜,歴代ニュースのOP,家電CM

録画コレクションしていると買って1ヶ月も持たんね,
やっぱり,砂防れくぽダムが必要である(ガッテム!)

師匠も,ソフBW700でHLを捨て,データ放送を残そう!(嬉)

書込番号:9833154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/11 05:05(1年以上前)

今日、1,2話観損ねてシンクロ率118%?
全部観たら何%になるんでしょう?

そういえば、シンクロの訓練の所で練習曲はDATでしたね。
MDは現役で再生環境が有りますが、流石にDATは動くかな?

書込番号:9836412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/11 05:10(1年以上前)

あと、シンクロ率ってデータ更新のタイミングでUPして、
B−CASカード単位みたいですね。

別のテレビで観たら0%だったので少し上がった所でカードを変えたら0%に戻りました。

書込番号:9836418

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/11 06:13(1年以上前)

一話あたり15%程度では?

録画したファイルじゃだめみたいで、
念のため一応、アンテナ線抜いて
日時取得を開放はしてみたんだけど×
当然か・・・

書込番号:9836463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/11 08:45(1年以上前)

間違ってたら申し訳ありませんが、新機種プレイリスト編集普通に出来るみたいですよ。
ちょっと分かり難いですが。
           ↓
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1004k_e304k/spec_soft.html#dubbing

編集機能のところを省いてある?のでプレイリストが出来ないと思われても
しょうがないですね。東芝らしいと言えば東芝らしいですね。

書込番号:9836752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/11 14:56(1年以上前)

なんだ,ノイズさんがサポセンに騙されただけか(あ〜よかったよかった)。

書込番号:9838085

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/11 15:51(1年以上前)

昨晩のエヴァゲリ,X6で録って,データ放送見ました。

なんだ,リアルタイムじゃないとダメなのね。。。でもなんか拘りの感じで楽しめました。ありがとうございました。

書込番号:9838302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/07/11 21:53(1年以上前)

訂正です。

リモコンを見ると編集ナビが無くなっていて、いきなりダビングになっているので
今までのRDのような多彩な編集は出来ないかもしれません。
上記のレスでプレイリストの名称を見つけたのでプレイリスト編集が普通に
(今まで通りのように)出来るものと思ってしまいました。

書込番号:9839819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/12 01:07(1年以上前)

メーテレさん
やっぱりRDは最高で最強さん

私が訊いた話でも、プレイリスト自体が無くなっているのではないのです。
プレイリスト編集が無くなっている、即ち複数タイトルからチャプター集めるとか、
既存のプレイリストに、新たな録画タイトルからチャプター追加する、といったことが
できないようです。

分割と結合、繰り返せば何とかなる?SONYと同じレベルの編集は出来そうです。
HDD内のダビング可能だから、多少楽かな?


JOKR-DTVさん
SLKユーザーさん
kaju_50さん

昨日の放送、最初から最後までつけていたのですが、最終的シンクロ率は95%でした。
出だしは35%だったかな?
S303に挿しっぱなし、全て録画入りの同じB-CASですが、TS生視聴はしてない時間も多かったので、
それがシンクロ率上がらないことに繋がっている?

やはりB-CASの内蔵ICに書込みされている、と思っていいのでしょうか???
最終的には400%で融合するんでしょうけど(笑)。

書込番号:9841100

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/12 01:25(1年以上前)

モスキートノイズさん 
のほうが詳しいのではないでしょうか(^^)

>TS生視聴はしてない時間も多かったので、
>それがシンクロ率上がらないことに繋がっている?

録画の一話ごとに分割されますと、そのたびデータOFF
シンクロ率下がりそうでした。

これはテレビ付けっぱなしか、それもなかなか使い勝手が悪いので
単体チューナーデータONにして放置が一番よさそうですね。

一晩で95%って凄くないですか!

書込番号:9841177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/12 01:55(1年以上前)

JOKR-DTVさん

ありがとうございます。

>モスキートノイズさんのほうが詳しいのではないでしょうか(^^)

ありえません(爆)。過去の生半可な知識から想像しているだけです。
視聴率の問題もこの辺でしょうか?
絶望先生やハルヒは、交友範囲では50%超えてます。同年代ででもです(笑)。

書込番号:9841278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/12 04:59(1年以上前)

ノイズさん

>私が訊いた話でも、プレイリスト自体が無くなっているのではないのです。
プレイリスト編集が無くなっている、即ち複数タイトルからチャプター集めるとか、
既存のプレイリストに、新たな録画タイトルからチャプター追加する、といったことが
できないようです。分割と結合、繰り返せば何とかなる?SONYと同じレベルの編集は
出来そうです。HDD内のダビング可能だから、多少楽かな?

ん〜,確かにリモコンから編集ナビが消えてる,でも現時点ではなんとも言えんけど
多分Pリストは従来通リに使えるんじゃないかな〜,

アナRDの時みたいにスタートメニューからとか,見るナビでデータ選んで
クイックメニュー開くとPリスト作成に入れる項目が付いてたりって方式に戻ったのかも
(我輩はもう慣れたけど編集ナビ イマイチ評判低かった感じだし)。

書込番号:9841517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/12 05:34(1年以上前)

最強さん(あえて省略してみました、笑)

>多分Pリストは従来通リに使えるんじゃないかな〜,

だったらいいですね。本当に、ここだけは拘って欲しいと思ってます。
HDVR再生互換は、、、うーーん、、、待ちましょう!
私は2台+αですが、最強先生は大丈夫ですか?X8買っときませんか(笑)。

書込番号:9841544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/12 06:17(1年以上前)

>私は2台+αですが、最強先生は大丈夫ですか?X8買っときませんか(笑)。

我輩完全にAVCに乗り換えたから(殻使用可で収録時間と画質と互換性が上)X8よりも
BD焼きマシンの方が必要なんだよね(X7系のHDレックがX8系並だったら状況は
変わってたかも)。

書込番号:9841582

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/07/14 03:23(1年以上前)

>(我輩はもう慣れたけど編集ナビ イマイチ評判低かった感じだし)。

編集ナビって便利ですけどね。
一度に12タイトル表示できる一覧性の高さが気に入ってます。
(普段の録画タイトル閲覧もコレしか使いません)

私は(サムネイル表示だと)一度に6タイトルしか表示できない見るナビなんて滅多に使いませんが…

嗚呼、見て消し用に本体カラーがホワイトなE1004Kが欲しい…
我が家のRD達には無い「見ながら番組説明」を使ってみたいんですよね…

書込番号:9851610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/14 08:55(1年以上前)

>編集ナビって便利ですけどね。

E301だと、大量な新規サムネイル表示すると動作が怪しいので、見るナビ中心でしたが、
そこに不安やストレスの少ないX7やS303では、ほぼ編集ナビ中心になりました。
「ごみ箱へ」キーが利かないとか、一括フォルダ移動に入れないとかは不満ですが。

>嗚呼、見て消し用に本体カラーがホワイトなE1004Kが欲しい…

ジャモさんは本当にジオン軍ルックス好きなのですね(笑)。

E304K/E1004K、コピフリタイトルのDLNAサーバー機能も無くなってるようですね。
ネットdeナビ無くしたし、アナチュー無しなので当然なのでしょうが。
でもネットdeダビング、残っているのは何故???

>我が家のRD達には無い「見ながら番組説明」を使ってみたいんですよね…

番組説明残せないパナBW使用で、余計欲求高まりますか(笑)。
極たまにですが、6頁位の凝ったものありますしね。最大4000文字でしたっけ?
連動データ放送もそうですが、送り出し側にも、色々付加価値高めて欲しいです。
正確なEPGデータ、高画質放送が第一ですけど。

書込番号:9852030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/16 03:38(1年以上前)

シンクロ率は単純に等倍じゃ無いみたいです。

3台を使って試したところ、
最初から観たものは130→142、0→24
二話目から見たものは0→12

とりあえず、もうしばらく付き合ってみます。

書込番号:9861309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/16 04:38(1年以上前)

SLKユーザーさん

ご苦労様です(嬉)。

私のところでは、さっきの11話(TS2)、12話(TS1)と予約が入っていたのですが、
データ放送のこと忘れてて、11話の途中からTS1でライブ視聴したら、
前回の続きで、95->101->107と推移しました。録画がTS1に切り換わった時点で
ライブ視聴辞めましたけど。

ライブ視聴ではないとシンクロ率アップしないのは、データ放送受けてないから?
だったらREGZAやkaju_50さんのX-6の録画でもアップしそうなものですが、、、。
もしかしてデータ放送画面出してないとダメ?次回試してみよう(笑)。
まぁ、EVAはいつまでも楽しませてくれます。

書込番号:9861346

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/07/16 10:51(1年以上前)

昨日はエヴァの放送のこと、すっかり忘れてました(^_^;) リアルタイムはまた試せなかった。

データ放送にしこんであるプログラムで、時刻をチェックしているなんてないかな?

レコの時刻を放送時間に合わせてみるってのは、誰か試したんでしたつけ?

書込番号:9862089

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/16 15:47(1年以上前)

>もしかしてデータ放送画面出してないとダメ?
データ放送録画対応機で録画していればシンクロは取得されてます。
(BW800以前とか除く)

書込番号:9863069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/16 19:38(1年以上前)

ノイズさん

>E301だと、大量な新規サムネイル表示すると動作が怪しいので、見るナビ中心でしたが、
そこに不安やストレスの少ないX7やS303では、ほぼ編集ナビ中心になりました。
「ごみ箱へ」キーが利かないとか、一括フォルダ移動に入れないとかは不満ですが。

編集(Pリスト作成)ならともかく再生に編集ナビは使わないな〜,見るナビ
(サムネイル,NO)の方がデータ把握しやすいし動作も速いし,


>ジャモさんは本当にジオン軍ルックス好きなのですね(笑)。

連邦の間違い?,ジオンで白を連想させる物と言ったら,

1,シン・マツナガ(専用機のカラーはまっ白)

2,ホワイトオーガー(ガンダムイグルーに出て来るザクU)


くらいか?,

所で,チラホラ見かける,OOゲリオン見ると上がるらしいシンクロ率ってなに?,
最大値まで上がったらなんかあるのかね?。

書込番号:9863856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/16 22:57(1年以上前)

スレ主さん

データ放送、引っ張り出してスレ乗っ取ったようになってること、お詫びします(謝)。

JOKR-DTVさん

>データ放送録画対応機で録画していればシンクロは取得されてます。
では、kaju_50さんのX6では相当UPしてますね。既に溶けてる!?

>(BW800以前とか除く)
笑いどころでしょうか、、、深夜族でなければSHARPと東芝ユーザのみの恩恵!?
日立Woooは知らないけど(笑)。日テレさん、分かっててやってるとしたら、、、。

やっぱりRDは最高で最強さん

編集ナビ/見るナビの話は、個人志向だから良いとして、

>連邦の間違い?,ジオンで白を連想させる物と言ったら,
ガンダム詳しくないので、モノアイ=ジオン軍かと思ってました(汗)。
1st.もZも劇場版はすべて観たけど、TV版は完走してません。
SEEDは大好きでした(後日キャラデザに呆れた)けど、DistinyやOOは嵌れませんでした。

>所で,チラホラ見かける,OOゲリオン見ると上がるらしいシンクロ率ってなに?,
>最大値まで上がったらなんかあるのかね?。
ここ位は抑えておかないと、ケロロ(他アニメ多数)見ても笑いどころが半減ですよ。

っと、それどころじゃないんです。[9860878]

書込番号:9865088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/16 23:16(1年以上前)

確かに、このスレ本来の主旨とのシンクロ率は低下する一方ですね(笑)
(決して批判している訳ではありません。私もエアチェックしてるし、脱線上等!なので♪)

書込番号:9865237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/07/17 02:16(1年以上前)

>ガンダム詳しくないので、モノアイ=ジオン軍かと思ってました(汗)。

確かに連邦は殆どツインアイだしね〜(正確にはメインカメラは1機だけだけど,
ジムなどの機体のバイザーの中のツインアイは射撃や熱線暗視装置関連用のカメラだし)


>所で,チラホラ見かける,OOゲリオン見ると上がるらしいシンクロ率ってなに?,
>最大値まで上がったらなんかあるのかね?。
ここ位は抑えておかないと、ケロロ(他アニメ多数)見ても笑いどころが半減ですよ。

元ネタは知っとるよ(理由があってあんまし見てはいないが),我輩が疑問なのは
OOゲリオンの再放送のデータ放送データにになぜシンクロ率の概念があるのか?って事。

書込番号:9866004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/17 02:40(1年以上前)

>元ネタは知っとるよ

失礼しました(謝)。

日テレの宣伝みたいで、説明するのいやなのですが(笑)、
EVAのTV版一挙放送を、連動データ放送受信視聴すると、シンクロ率(%)がUPしていきます。
このシンクロ率に応じてプレゼント応募資格が決まるそうです。

シンクロ率UPをどうやって実現しているか、プレゼント応募時のシンクロ率の示し方をどうするの?
がレコ板らしい、というか個人的な疑問です。

書込番号:9866049

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/18 03:49(1年以上前)

最近,ロフトのイベントどうでつか?

七夕はどうだったんかな〜

BS11もデータ放送で、絶望メーターつけてくれんかな?(^^)

あえて短く,ノイズさん

我輩的には,同じB−CAS使っていれば,前回の取得率から
開始されるところまではわかっているのですが,

やっぱり録画だけではダメみたいで,録画しながらデータ表示も
しておかんと無理っぽいですね,

書込番号:9870433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/18 03:57(1年以上前)

引き続きデータ放送録画機テストしたところ、録画だけではシンクロ率は更新されないですね。

但し、データ表示はしなくても更新されていました。

書込番号:9870438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/18 04:07(1年以上前)

163か166でメーターが振り切ってしまいました。(オレンジ色にフラッシュ)

その後も、169と増加しているので最大値は?


書込番号:9870457

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/18 04:47(1年以上前)

SLKユーザーさん
あんま飛ばしすぎると捕まりますよ,
ってなんのこっちゃ(^^;

書込番号:9870492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/21 13:49(1年以上前)

S303はファームの改造無しで1TBに換装出来る様なので、
早く、1.5TBや2TB搭載機を出してほしいですね。

三菱の新製品は320GBってBDをVHS化したいのかね。

書込番号:9886277

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2009/07/22 19:47(1年以上前)

VHS化というのは、今後のレコーダーの在り方における重要な要素でしょうね。

書込番号:9892138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/23 03:55(1年以上前)

EVA、久々にライブ視聴したのですが、シンクロ率は137まででした。
1BCASで400%完全シンクロは不可能のようです(悲)。
でも何十回と見てるのに、映してると見入ってしまいます。

LIVE視聴するたびに思うのは、続く通販番組のタイアップ商品。
日テレ抱え込みは確かなようで、「破」の放送も早くて1年後でしょうね。
「序」の放送もDVD版にも負ける感じだったし、やっぱBDプレーヤー?

送り出し側が綺麗にしないことには、保存もXXもないですなぁ。

書込番号:9894550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/28 16:07(1年以上前)

パナもどんどん大容量化してきましたね。

上位機は2TBです。

東芝もXシリーズでサプライズを出して貰いたいですね。


>「序」の放送もDVD版にも負ける感じだったし、やっぱBDプレーヤー?

最近の地上波は手抜きですね。
解像度が高くてもエンコードが悪いのでDVDより荒くなってます。
タダだから仕方が無いけど、画質が悪い事を知らずにBDで保存している人は可哀想ですね。

ちなみに、セルBDは流石に一味違います。

書込番号:9919892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/28 16:15(1年以上前)

そういえば先日の26時間テレビもデータ放送で懸賞やってましたが、
253kmまでいきました。(10km/h)

レコーダーも含めて4台体制でやっていましたが、パナは録画が入るとデータ放送が出来ないので
東芝機が一番ポイントを稼いでくれました。

B−CASカードを入れ替えましたが、本体に記録している様で変わりませんでした。

書込番号:9919906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/28 23:46(1年以上前)

エヴァのシンクロ率は1日飛ばしてしまったので220くらいです。
レベルメーターはオレンジのフラッシュで変わらずでした。


>B−CASカードを入れ替えましたが、本体に記録している様で変わりませんでした。

カード単位は勘違いだった様です。

深夜に視聴するのは大変なので、レコーダーに入れ替えて電源を着けっ放しにしようと思ったのですが
カードを入れ替えても変わりませんでした。
仕方なく、テレビをオフタイマーにして寝てしまいました。


私も26時間テレビ、200kmオーバーで応募しました。
メールアドレスも本体に記憶していました。

これからも、データ放送を有効に使った情報や懸賞が増えれば面白いですね。

>パナは録画が入るとデータ放送が出来ないので
東芝機が一番ポイントを稼いでくれました。

東芝は、TS1、TS2の切替で対応できますが、パナは録画チャンネルは無理みたいですね。
この手の視聴時間計測型の番組はテレビじゃなく東芝レコーダーが有効そうですね。

書込番号:9922251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/29 01:14(1年以上前)

デジレコ長寿さん
SLKユーザーさん

>東芝もXシリーズでサプライズを出して貰いたいですね。

とりあえずはHDDサイズ∞を期待してます(笑)。手法は何であっても構いません。


データ放送の視聴記録、B-CASでないとすると何処?なのでしょう。
元々ソフトウェア(それも機器組込みファームに近い方)を生業としていた人間なので、
とても興味ありますが、この辺の知識は皆無です。

地デジTVも持ってないのですが、応募ってTVからインターネットへのアクセスですか?
20世紀の化石みたいな質問で申し訳ありません。

書込番号:9922747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/29 13:14(1年以上前)

>とりあえずはHDDサイズ∞を期待してます(笑)。手法は何であっても構いません。

うわさでは、スカパーHD対応のファームで対策されてしまったとか。
今後もディスク容量でのラインナップは続きそうです。


>データ放送の視聴記録、B-CASでないとすると何処?なのでしょう。
元々ソフトウェア(それも機器組込みファームに近い方)を生業としていた人間なので、
とても興味ありますが、この辺の知識は皆無です。

エンベは専門外ですが、データ放送対応には少量のメモリーが含まれています。


>地デジTVも持ってないのですが、応募ってTVからインターネットへのアクセスですか?
20世紀の化石みたいな質問で申し訳ありません

応募フォームに沿って必要事項を入力すれば双方向が可能な環境であれば簡単に応募できます。

双方向って視聴者参加型の番組には便利ですよね。
録画では意味がなくなるので視聴率的には有利かも?

書込番号:9924515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/07/29 23:50(1年以上前)

デジレコ長寿さん
いつも、ありがとうございます。

>うわさでは、スカパーHD対応のファームで対策されてしまったとか。

Ver.10でガードかけたようですね。
意図的だったら面白かったのですが、単なるチョンボでしたか。99%そうだと思ってましたけど(苦笑)。

>エンベは専門外ですが、データ放送対応には少量のメモリーが含まれています。

了解しました。
今後の地デジ化で、各局色々やったらどうなるのかとか、疑問もありますけど、、、。

知らない間に便利になる、って一般的には理想なのでしょうけど、違和感あります。
知る必要もないけど、知りたければここに書いてあります。みたいなのがいいなぁ。

書込番号:9927297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/31 23:40(1年以上前)

さあ、エヴァもラストスパート。

シンクロ率どうなるでしょう。

書込番号:9936149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/01 05:51(1年以上前)

やっとシンクロメーター振り切りました。400%完全融合は到底無理です(笑)。
プレゼント応募は携帯QRからということで、QRに数値(シンクロ率)が入るのでしょうか?
肝心の明日最終日は、LIVE視聴できなさそうです(泣)。

今回のはお遊びレベルだったとしても、デジタル放送の今後考えると面白かったです。
原作無くて旧作リメークでごまかしてる、「名探偵コナン」とかでもやればいいのに。
ファン層のマニアック度が違うから、盛り上がらないかもしれないけど、、、。


通販番組とかで、勝手にデータ放送画面に切り換わるのも最近知りました。
メモ代りに録画、っていうテープ世代の使い方はデータ放送記録機でないと出来ない?

録画の著作権問題(というよりセル売りたいっていうこと)もあるし、放送画質に力入れるより
データ放送に、って今後もありそうです。
目のつけどころがSHARPでしょ(笑)。

書込番号:9936929

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/08/01 13:30(1年以上前)

サービス×2悪いなぁ

今夜もあったのか・・・(涙)
欠落,かなり諦めモード.(哀)

書込番号:9938231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/01 15:42(1年以上前)

昨日の終わりで292でした。
400%は無理そうです。
5分毎に3%上がってる様だが、なぜか3で割り切れないんだろう?

書込番号:9938684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/02 03:41(1年以上前)

最後だけ見れました。
シンクロ率に応じて応募パスワード表示するという、簡単なものでしたね。
2ch辺りで、直ぐ知れ渡るっていうのに(失笑)。

>5分毎に3%上がってる様だが、なぜか3で割り切れないんだろう?

最初の方は5%単位で上がってました。

書込番号:9941259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

RD-E3022K

2009/06/20 17:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E303

クチコミ投稿数:33件

東芝のホームページ見たら、「RD-E3022K」なんて機種が…。

どうやら、RD-E302が再登板するようですね。。。(HDDは320GBにかわるみたいですが。)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e3022k/index.html


商品ページの「地アナチューナー搭載」ってわざわざ入れてるところからも、
アナログチューナー廃止は、エントリーモデルとしては時期尚早だったってことかな。

書込番号:9729620

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/21 00:29(1年以上前)

>商品ページの「地アナチューナー搭載」ってわざわざ入れてるところからも、
アナログチューナー廃止は、エントリーモデルとしては時期尚早だったってことかな。

だろうね,予定通リでもXデーまでまだ1年以上あるのにデジチューのみだし,
BSデジに非対応と言う事もありHDレック録再生にすら非対応って事もあって
売れなかったもんだからE302の改良機と言う選択を選んだんだろうな〜
(ってHDD容量増やしただけ?,HDレック録再生に対応するだけでもっと売れると
思うんだけどな〜)。

書込番号:9732016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-E303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E303を新規書き込みVARDIA RD-E303をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E303
東芝

VARDIA RD-E303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

VARDIA RD-E303をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング